ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159493
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

年越し 新年も久住を歩こうぉ〜!

2011年12月31日(土) ~ 2012年01月02日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
51:50
距離
22.5km
登り
1,319m
下り
1,309m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12月31日
くじゅう登山口10:50-13:10坊ガツル
元日
坊ガツル8:50-9:05法華院温泉山荘9:15-10:00スガモリ下通過-10:50久住分非難小屋11:10-11:35久住山11:50-12:30中岳-13:00稲星山-13:30白口岳-14:20鉾立峠-14:45法華院温泉山荘
1月2日
坊ガツル8:25-8:40法華院山荘温泉11:45-12:00坊ガツル12:30-14:45くじゅう登山口
天候 曇ったり晴れたり
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12月31日
羽犬塚6:02-6:14久留米6:36(久大本線(日田行))7:43日田8:13(久大本線(豊後森行))8:47豊後森9:27-(日田バス(飯田高原くじゅ登山口))10:46くじゅ登山口
1月2日
くじゅ登山口15:20-(日田バス(くじゅ登山口飯田高原豊後中村))16:14中村駅17:23(久大本線(日田行))18:23日田19:32-久留米
予定は
1月3日
くじゅ登山口15:20-(日田バス(くじゅ登山口飯田高原豊後中村))16:14中村駅16:46(特急ゆふいんの森6号)18:46久留米・・は、特急券が購入できず(~_~)
JRでの今回の旅
2011年12月31日 06:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/31 6:34
JRでの今回の旅
夜が明けて行く
2011年12月31日 06:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/31 6:55
夜が明けて行く
2011年12月31日 06:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/31 6:56
2011年12月31日 06:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/31 6:57
2011年12月31日 07:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/31 7:31
今年最後の日の出
2011年12月31日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/31 7:33
今年最後の日の出
1年間、お疲れ様でした
2011年12月31日 07:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/31 7:46
1年間、お疲れ様でした
列車の”旅”
2011年12月31日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/31 8:25
列車の”旅”
デジ一2+レンズ6本。3泊分の食料と十分過ぎるアルコール(*^_^*)
70リットルはニョキッとパツパツ!
2011年12月31日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/31 9:26
デジ一2+レンズ6本。3泊分の食料と十分過ぎるアルコール(*^_^*)
70リットルはニョキッとパツパツ!
青空にわくわく(^^♪
2011年12月31日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/31 9:31
青空にわくわく(^^♪
くじゅう登山口(長者原)を見下ろし
2011年12月31日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/31 12:05
くじゅう登山口(長者原)を見下ろし
大阪からお越しの原田さん。3日間ずーと御一緒頂き、楽しい山旅でした
2011年12月31日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/31 12:20
大阪からお越しの原田さん。3日間ずーと御一緒頂き、楽しい山旅でした
坊ガツルを眺める、原田さん
2011年12月31日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/31 12:53
坊ガツルを眺める、原田さん
太陽の様な山ガール発見
今年もいい年になりそう(^^♪
2011年12月31日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/31 15:45
太陽の様な山ガール発見
今年もいい年になりそう(^^♪
法華院温泉山荘 良く拝見する顔ぶれだ〜
2012年01月01日 00:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/1 0:09
法華院温泉山荘 良く拝見する顔ぶれだ〜
憩いの部屋 あったかい〜
2012年01月01日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/1 9:09
憩いの部屋 あったかい〜
久住分非難小屋は 寒っ!
2012年01月01日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/1 10:50
久住分非難小屋は 寒っ!
えび・・
2012年01月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/1 11:24
えび・・
久住山 山頂はサンゴ礁
2012年01月01日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/1 11:51
久住山 山頂はサンゴ礁
2012年01月01日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/1 11:51
久住山 山頂 お姉さん山ガールと出会う
2012年01月01日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/1 11:51
久住山 山頂 お姉さん山ガールと出会う
佐世保からキャンピングカー牧ノ戸泊の浦川さんと
2012年01月01日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/1 12:08
佐世保からキャンピングカー牧ノ戸泊の浦川さんと
113はアイゼンを忘れ、お二人は御池を渡る。
浦川さん「落ちたら助けてね〜」と原田さんについて行く。
いってらっしゃ〜い
2012年01月01日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/1 12:08
113はアイゼンを忘れ、お二人は御池を渡る。
浦川さん「落ちたら助けてね〜」と原田さんについて行く。
いってらっしゃ〜い
ここがお気に入り
2012年01月01日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/1 12:24
ここがお気に入り
ポピュラーコースを三人で歩き
2012年01月01日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/1 12:24
ポピュラーコースを三人で歩き
良かったですね(^^♪
法華院までご一緒した。また、どこかでお逢いしましょうね〜
2012年01月01日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/1 13:32
良かったですね(^^♪
法華院までご一緒した。また、どこかでお逢いしましょうね〜
白口(しらくち)岳山頂は冷え込み
2012年01月01日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/1 13:32
白口(しらくち)岳山頂は冷え込み
それでも、登って来たい白口岳
2012年01月01日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/1 13:32
それでも、登って来たい白口岳
原田さんと仲良く113テント
2012年01月01日 15:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/1 15:42
原田さんと仲良く113テント
出会ったカップルの晩餐に混ぜて頂き、楽しく過ごす(*^_^*)
2012年01月01日 18:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/1 18:26
出会ったカップルの晩餐に混ぜて頂き、楽しく過ごす(*^_^*)
みなさん、思い思いにあったまる
2012年01月01日 18:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/1 18:28
みなさん、思い思いにあったまる
バスに乗っておられたお坊さん
なんと着物姿で、すぐ隣にテン泊
見事な絵を頂き、ずーとテント内に・・見事です。
2012年01月01日 18:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/1 18:58
バスに乗っておられたお坊さん
なんと着物姿で、すぐ隣にテン泊
見事な絵を頂き、ずーとテント内に・・見事です。
坊ガツル 豪華非難小屋。これが頼もしい!
2012年01月02日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 8:11
坊ガツル 豪華非難小屋。これが頼もしい!
抱えた食料、呑みながら原田さんとダラ〜っと過ごす。これが、よろしい(^^♪
2012年01月02日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 9:10
抱えた食料、呑みながら原田さんとダラ〜っと過ごす。これが、よろしい(^^♪
法華院温泉山荘 とっても清潔
あっ、年賀状が着てた。
2012年01月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/2 11:30
法華院温泉山荘 とっても清潔
あっ、年賀状が着てた。
今年もよろしくお願いします
2012年01月02日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/2 11:31
今年もよろしくお願いします
原田さんと、熊本からおこしの浦崎さんと、太陽の山ガール黒田さん(^^♪
2012年01月02日 12:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 12:40
原田さんと、熊本からおこしの浦崎さんと、太陽の山ガール黒田さん(^^♪
4人で雨ヶ池越を目指す
2012年01月02日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/2 13:01
4人で雨ヶ池越を目指す
ベテランさん、ドンドン登っていく
2012年01月02日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 13:07
ベテランさん、ドンドン登っていく
ちょっと休憩・・
歩く技術、キャリア、装備が一流、体力も十分!
かっちょいい〜
2012年01月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 13:12
ちょっと休憩・・
歩く技術、キャリア、装備が一流、体力も十分!
かっちょいい〜
白と黒
2012年01月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
1/2 13:12
白と黒
雨ヶ池越を渡る
2012年01月02日 13:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/2 13:33
雨ヶ池越を渡る
アイゼン無しで下って行く
2012年01月02日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 13:46
アイゼン無しで下って行く
楽しい山歩き
2012年01月02日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1/2 13:46
楽しい山歩き
これは凄い絶対に潰されないテント
3人用5キロ・・きゅうま〜んえ・・・ん!!
2012年01月02日 14:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/2 14:30
これは凄い絶対に潰されないテント
3人用5キロ・・きゅうま〜んえ・・・ん!!
振り返り、くじゅうの空
2012年01月02日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/2 14:31
振り返り、くじゅうの空
おしゃべりしながら4人で長者原へ
楽しい山歩き
2012年01月02日 14:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/2 14:32
おしゃべりしながら4人で長者原へ
楽しい山歩き
2012年01月02日 14:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/2 14:38
一人旅の 帰路
2012年01月02日 16:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
1/2 16:50
一人旅の 帰路
2012年01月02日 17:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/2 17:28
113 in日田駅 1局長さんと交信
2012年01月02日 17:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/2 17:29
113 in日田駅 1局長さんと交信
車内
この季節はダウンが 必需品
2012年01月02日 18:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
1/2 18:13
車内
この季節はダウンが 必需品
70リットル
今年は90を調達しよ〜っと!
2012年01月02日 18:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
1/2 18:18
70リットル
今年は90を調達しよ〜っと!
わっ、駅前でまた呑みよるばい(~_~)
今年も、呑み歩きレコに明け暮れそう・・。
2012年01月02日 21:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
1/2 21:22
わっ、駅前でまた呑みよるばい(~_~)
今年も、呑み歩きレコに明け暮れそう・・。

感想

平成23年 年忘れ登山はやっぱり「くじゅう」

公私共に色んな事がめぐった1年間、締め括りは坊ガツルでと、下界の年越しから新年の行事を全く無視するこの者→113

大晦日 4時起きでパッキング、駅まで家族に送って貰い一人6時過ぎのJRに乗り込む。
今回は車を使わずJRと日田バスでの旅とする。

登頂の予定が全く無い今回の山行きだったが、バス内で知り合った原田さんの行動予定にお付き合いする事にし、楽しい山歩きが出来た。
久住山と中岳(九重山)渡りだったが、久住山で佐世保からお越しのお姉さん山ガール浦川さんと意気投合、彼女の希望で稲星山から白口岳を案内する事にし、結構ガッツリ歩く事になった。
鉾立では昨日久住分れ非難小屋前でテン泊の山ガールは85リットルザック!
一緒に坊ガツルまで歩き楽しい雪道。

法華院温泉山荘で知り合った豪華装備のカップルと山歩き中 彼方此方で遭遇し、坊ガツルから雨ヶ池越経由の長者原を御一緒頂き、4人で楽しく下山。
出会いの山、今年も止められませんね〜(^^♪

久住山で、JE6ELV局長 阿蘇移動 鹿児島の久保さんと交信
JR日田駅構内で、JE6VGF局長 日田市内 幸田さんと交信 有難うございました

ご覧頂いた皆さん、今年も"酔払い113"を、よろしくお願い致します(^^♪

新年 113

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3157人

コメント

冬の坊がツルは心に沁みる
そんな感じですね。
写真を見ていて、久しく汽車に乗っていないので、ローカル線の線路や駅舎の風景に心打たれます
そして冬の坊がツル、雨が池を超えて坊がツルが見えた時のワクワク感は何とも言えませんね

今年もよろしくお願いします。
2012/1/3 13:06
westupさん
雨ヶ池越からの坊がつるは何ともいいですよね 
大好きです

今年も、どうぞよろしくです(^^♪
113
2012/1/3 14:03
年越し・・
年越しテン泊・・一度はやってみたいですね〜
テン泊するといろいろな出会いがあって良いですね

それにしても1日の夜中、荒れませんでしたか?
下界は夜中に目が覚めるぐらいに凄かったんですが・・
2012/1/3 15:12
chengfuさん
元日の真夜中はマイナス5度以下の九重新幹線・・
ごぉぉぉぉ〜!!

12時頃から寒さと強風で全く寝れずに朝まで過ごしました
テントは煽られましたが張り綱8本で余裕のお住まい
楽しいテン泊でしたよぉ(^^♪

113
2012/1/3 15:30
113さん
 電車の旅、いいですね。今年も楽しい出会いがいっぱいありそうですね。
それにしても60D買ったのにいつのまにか 5DMARK兇猟媛辰任垢 フルサイズうらやましい
2012/1/3 18:50
113さん
年越し山行おつかれさまでした。
山で新年を迎える、というのは憧れです。
誰か私に休みかコピーロボットをプレゼントしてくれないかなあ。

あっ。年がばれる
2012/1/3 19:22
saeki74さん
あけましておめでとうございます(^^♪
列車とバスの旅は出会いが楽しいですね
今年は大山遠征したいと思っていますので、その際はお付合いの程よろしくお願いしますです(^^♪

113
2012/1/3 19:53
chanqさん(^^♪
大船山での初日の出が目的だったんですが、お天気には敵いません。
おっと、新年おめでとうデス

今年も何やかんやと、よろしくお願いいたします(*^_^*)
同世代、同世代・・

113
2012/1/3 20:51
113さん
ニアミスのsasuraiです!
楽しそうですね
私のテントはノースフェース(画像)の隣のグリーンのアライテントでした。気が付かなく失礼しました。
天気も今一でしたね 何年か前に大晦日テン泊で吹雪に遭い大船山登山は断念しました。
しかし、坊がつるで年越しテン泊はいいですね これからも続けようと思っています。
今度、お会いできた折にはよろしく
2012/1/4 13:12
sasuraiさん
新年、おめでとうございます。
計画の方のコメント拝見しました。
私がもう少し早く書き込みしていれば、一緒に呑めたのになぁ・・と悔やんでおります
非難小屋のすぐ下に張っていたので、元日朝大船山に登っていかれる足音は聞いていました。
その中のお一人だったんですね。
私も日の出撮影が目的だったんですが、天気予報に負けて今回は諦めてしまいました。

ところで、sasuraiさんの記録に私達のテントが写っていますね。24枚目かな・・?
仲良くなったカップルのテントの横にアライテント、シュラーフが掛けてあったのを見ましたよ(^^♪
sasuraiさんでだったんですね。
ご挨拶出来ずに、残念・・。

お坊さんとは豊後森駅から一緒でした。
京都の方でした。
それにしてもヘッデンつけて暗闇を歩いていて、お経が聞こえたら、ちょっと寒いかも・・

今年は、きっとどこかで、焼酎ご一緒させて下さい
113
2012/1/4 21:33
あけましておめでとうございます
元旦は天気に恵まれてよかったですね。ただ2日朝方は実家の方では雪でした。年末は何かとバタバタして山には行けてません。その前に冬装備も持ってません
3月まで山は我慢しておきます。
2012/1/5 7:00
yamatenさん
新年おめでとうございます。
冬ゴモリでしたね
楽しい山歩きは春、お願いします

・・・ところで、独BEER大会は何処でしまっしょ?

113
2012/1/5 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら