ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1595600
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉のオジカ沢ノ頭と超混みの谷川岳

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
991m
下り
911m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:50
合計
7:50
7:20
40
8:00
8:10
70
9:20
9:20
90
10:50
11:20
80
12:40
12:40
0
12:40
12:50
10
13:00
13:00
90
14:30
14:30
40
15:10
天神平
天候 晴れのち曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水上ICから20分くらいです。
ロープウェイ利用のため、駐車場直行、6時過ぎで2Fでした。
コース状況/
危険箇所等
天神尾根も避難小屋からの岩場は滑りやすいので注意です。
オジカ沢ノ頭の直下に鎖場がありますが、注意して登れば問題ありません。
その他周辺情報 温泉は豊富。
どら焼き屋さんとかありますよ〜
天神平からの白毛門〜朝日岳。
このときは天気はすごくいいが・・・のちに曇って・・・
2018年09月23日 07:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 7:24
天神平からの白毛門〜朝日岳。
このときは天気はすごくいいが・・・のちに曇って・・・
紅葉し始めた谷川岳。
あれれ、曇って来たか?
2018年09月23日 07:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:37
紅葉し始めた谷川岳。
あれれ、曇って来たか?
赤い実が秋を彩っています。
2018年09月23日 07:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 7:44
赤い実が秋を彩っています。
西黒尾根と白毛門。
紅葉の始め感がまたいいねえ。
2018年09月23日 07:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:55
西黒尾根と白毛門。
紅葉の始め感がまたいいねえ。
おお、草紅葉に映える谷川岳。
青空あるじゃん・・・
2018年09月23日 07:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 7:57
おお、草紅葉に映える谷川岳。
青空あるじゃん・・・
そんなこんなで熊穴沢避難小屋到着。
人がすごいです。
2018年09月23日 08:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:04
そんなこんなで熊穴沢避難小屋到着。
人がすごいです。
おお、綺麗な紅葉と西黒尾根。
今日もたくさん登っているでしょう。
2018年09月23日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:20
おお、綺麗な紅葉と西黒尾根。
今日もたくさん登っているでしょう。
天神尾根でここらへんが何気にきつい。
写真を撮って休憩(いつものパターン)
2018年09月23日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:20
天神尾根でここらへんが何気にきつい。
写真を撮って休憩(いつものパターン)
爼瑤見えて来ました。
2018年09月23日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:24
爼瑤見えて来ました。
爼瑤肇ジカ沢ノ頭。
今日は、オジカに行ってみます。
2018年09月23日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:26
爼瑤肇ジカ沢ノ頭。
今日は、オジカに行ってみます。
綺麗な空と紅葉、いいねえ。
2018年09月23日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:26
綺麗な空と紅葉、いいねえ。
だんだん近づいてくるオジカ沢ノ頭。
2018年09月23日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:30
だんだん近づいてくるオジカ沢ノ頭。
黄色の黄葉と西黒尾根。
黄色と緑がいいねえ。
2018年09月23日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:40
黄色の黄葉と西黒尾根。
黄色と緑がいいねえ。
綺麗な黄色の黄葉と尾瀬方面の山々。
2018年09月23日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:48
綺麗な黄色の黄葉と尾瀬方面の山々。
天狗の留場につきました。
紅葉と谷川のひだひだがいい感じです。
2018年09月23日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 8:48
天狗の留場につきました。
紅葉と谷川のひだひだがいい感じです。
真っ赤に紅葉しています。
これだと頂上は期待できるかな・・・?
2018年09月23日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 8:49
真っ赤に紅葉しています。
これだと頂上は期待できるかな・・・?
しつこいが俎瑤肇ジカ沢ノ頭。
2018年09月23日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:50
しつこいが俎瑤肇ジカ沢ノ頭。
オジカ沢ノ北斜面が見えてきました。
いい感じで紅葉していそうです。
2018年09月23日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 9:02
オジカ沢ノ北斜面が見えてきました。
いい感じで紅葉していそうです。
振り向いて天神尾根と天神平。
2018年09月23日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:06
振り向いて天神尾根と天神平。
谷川の草紅葉がいい感じです。
2018年09月23日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 9:06
谷川の草紅葉がいい感じです。
草紅葉と笹原のグラデーションがいいねえ。
2018年09月23日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:18
草紅葉と笹原のグラデーションがいいねえ。
木の階段が出てくれば肩の小屋は近い。
2018年09月23日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:18
木の階段が出てくれば肩の小屋は近い。
階段から草紅葉とオジカ沢ノ頭。
2018年09月23日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:20
階段から草紅葉とオジカ沢ノ頭。
肩の小屋に到着です。
谷川はあとで行くとして、主脈方面に下降します。
2018年09月23日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:25
肩の小屋に到着です。
谷川はあとで行くとして、主脈方面に下降します。
下降すると草紅葉と国境稜線が綺麗です。
これからオジカに向かいます。
北斜面は見事に紅葉しています。
2018年09月23日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:28
下降すると草紅葉と国境稜線が綺麗です。
これからオジカに向かいます。
北斜面は見事に紅葉しています。
振り向いて肩の小屋。
ここからは一気に人がいなくなり静かで最高です!!
2018年09月23日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:33
振り向いて肩の小屋。
ここからは一気に人がいなくなり静かで最高です!!
静かでこの展望!!
最高だわ。
しいて言えば青空がもっと欲しいが。
2018年09月23日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:35
静かでこの展望!!
最高だわ。
しいて言えば青空がもっと欲しいが。
真っ赤な紅葉と主稜線。
2018年09月23日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/23 9:36
真っ赤な紅葉と主稜線。
一ノ倉岳方面はガスが出てきました・・・
谷川はあとで正解だったね。
2018年09月23日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:36
一ノ倉岳方面はガスが出てきました・・・
谷川はあとで正解だったね。
いやいや気持ちいいです。
この景色がほぼ独り占めの感じです。
遠くに数人が歩いているのが見えます。
2018年09月23日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:37
いやいや気持ちいいです。
この景色がほぼ独り占めの感じです。
遠くに数人が歩いているのが見えます。
紅葉と一ノ倉岳、茂倉岳。
2018年09月23日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:38
紅葉と一ノ倉岳、茂倉岳。
肩の小屋がだんだん遠くになってくる。
2018年09月23日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:41
肩の小屋がだんだん遠くになってくる。
北斜面はすごい紅葉です!!
2018年09月23日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/23 9:42
北斜面はすごい紅葉です!!
紅葉とオジカ沢ノ頭。
2018年09月23日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:42
紅葉とオジカ沢ノ頭。
ふと足元にはトリカブトが。
綺麗なムラサキでした。
2018年09月23日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:44
ふと足元にはトリカブトが。
綺麗なムラサキでした。
岩場と紅葉。
2018年09月23日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 9:45
岩場と紅葉。
いやいや、錦繍の斜面です。
2018年09月23日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:46
いやいや、錦繍の斜面です。
素晴らしい!!
オジカ沢ノ頭と俎堯∪鄰の頭。
2018年09月23日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:47
素晴らしい!!
オジカ沢ノ頭と俎堯∪鄰の頭。
こちらは黄色系が多い紅葉の斜面。
紅葉と笹の緑がいいんだね。
2018年09月23日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:47
こちらは黄色系が多い紅葉の斜面。
紅葉と笹の緑がいいんだね。
最低鞍部よりオジカ沢ノ頭。
かっこいい!!
2018年09月23日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:50
最低鞍部よりオジカ沢ノ頭。
かっこいい!!
中ゴー尾根との分岐。
この錆錆の道標が谷川連峰らしく好きです!
2018年09月23日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:52
中ゴー尾根との分岐。
この錆錆の道標が谷川連峰らしく好きです!
中ゴー尾根です。
きれいな尾根ですが人は少ないですね。
2018年09月23日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:52
中ゴー尾根です。
きれいな尾根ですが人は少ないですね。
中ゴー分岐にて満足顔のおじさん一人。
2018年09月23日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/23 9:53
中ゴー分岐にて満足顔のおじさん一人。
おっと、おおきなかたつむりが・・・
これからどうするのでしょうか?
2018年09月23日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:55
おっと、おおきなかたつむりが・・・
これからどうするのでしょうか?
中ゴー尾根も黄色の黄葉がいい感じです。
2018年09月23日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:55
中ゴー尾根も黄色の黄葉がいい感じです。
雄大なオジカ沢ノ頭。
2018年09月23日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 9:56
雄大なオジカ沢ノ頭。
黄色の草紅葉が綺麗です。
2018年09月23日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 10:00
黄色の草紅葉が綺麗です。
肩の小屋がだいぶ遠くなりました。
2018年09月23日 10:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:01
肩の小屋がだいぶ遠くなりました。
草紅葉と山肌がいいね!!
2018年09月23日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:07
草紅葉と山肌がいいね!!
しつこいけど草紅葉最高でしょう。
2018年09月23日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:07
しつこいけど草紅葉最高でしょう。
かっこいいオジカ沢ノ頭。
北斜面は紅葉がびっしりです。
2018年09月23日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/23 10:13
かっこいいオジカ沢ノ頭。
北斜面は紅葉がびっしりです。
紅葉の尾根と谷川岳。
2018年09月23日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:17
紅葉の尾根と谷川岳。
どんどん近づくオジカさん。
2018年09月23日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:18
どんどん近づくオジカさん。
尖がりが二つになります。
2018年09月23日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:21
尖がりが二つになります。
青空が少し出ました!!
2018年09月23日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:23
青空が少し出ました!!
頂上近くの岩稜帯?は南側を巻きます。
ずるずる滑らないように注意です。
2018年09月23日 10:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:28
頂上近くの岩稜帯?は南側を巻きます。
ずるずる滑らないように注意です。
真っ赤な紅葉と一ノ倉岳。
2018年09月23日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:30
真っ赤な紅葉と一ノ倉岳。
もう少しで頂上です。
2018年09月23日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:31
もう少しで頂上です。
またも紅葉と茂倉岳。
2018年09月23日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:31
またも紅葉と茂倉岳。
オジカ沢ノ頭は尖がっていてかっこいいですね。
2018年09月23日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:33
オジカ沢ノ頭は尖がっていてかっこいいですね。
ここも急峻ですが道は左側を巻きますので
大丈夫です!
2018年09月23日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:36
ここも急峻ですが道は左側を巻きますので
大丈夫です!
唯一の難所?
鎖場を行く先行者。
2018年09月23日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:37
唯一の難所?
鎖場を行く先行者。
爼瑤叛鄰の頭。
草紅葉がすごい!!
2018年09月23日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:41
爼瑤叛鄰の頭。
草紅葉がすごい!!
この山肌がなんとも言えないくらい素晴らしい。
2018年09月23日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:41
この山肌がなんとも言えないくらい素晴らしい。
あれが最後のピークです。
2018年09月23日 10:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:42
あれが最後のピークです。
北斜面の紅葉は最盛期でしょうか。
2018年09月23日 10:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 10:45
北斜面の紅葉は最盛期でしょうか。
草紅葉も最盛期でしょうか。
2018年09月23日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:47
草紅葉も最盛期でしょうか。
草紅葉と爼堯
ガスが出てきて残念・・・
2018年09月23日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:50
草紅葉と爼堯
ガスが出てきて残念・・・
オジカ沢ノ頭に着きました。
万太郎山までの国境稜線が一望です。
2018年09月23日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:51
オジカ沢ノ頭に着きました。
万太郎山までの国境稜線が一望です。
真っ赤な紅葉と障子の頭までの稜線。
2018年09月23日 11:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 11:01
真っ赤な紅葉と障子の頭までの稜線。
いやいや、素晴らしい!!
2018年09月23日 11:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 11:01
いやいや、素晴らしい!!
しつこいけど角度を変えても素晴らしい!!
赤、黄、緑、オレンジ・・・
2018年09月23日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 11:02
しつこいけど角度を変えても素晴らしい!!
赤、黄、緑、オレンジ・・・
残念ながらガスが立ち込めてきました。
頂上には3人。
主脈縦走の方が何人か通り過ぎます。
皆さん、元気です。
2018年09月23日 11:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:05
残念ながらガスが立ち込めてきました。
頂上には3人。
主脈縦走の方が何人か通り過ぎます。
皆さん、元気です。
こりゃすごいわ!!
真っ赤、いや真っ黄?
2018年09月23日 11:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/23 11:23
こりゃすごいわ!!
真っ赤、いや真っ黄?
頂上にいたソロの方に撮ってもらいました。
同じ伊勢崎のひとでびっくり!!
少し話をさせてもらいました、ありがとうございました。
2018年09月23日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/23 11:25
頂上にいたソロの方に撮ってもらいました。
同じ伊勢崎のひとでびっくり!!
少し話をさせてもらいました、ありがとうございました。
ガスが取れないか少し粘りましたが今日はダメなようです。
谷川岳に戻ります。
2018年09月23日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:31
ガスが取れないか少し粘りましたが今日はダメなようです。
谷川岳に戻ります。
帰りも紅葉写真の撮りまくりです。
2018年09月23日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 11:31
帰りも紅葉写真の撮りまくりです。
いろいろな色が綺麗ですね。
2018年09月23日 11:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:34
いろいろな色が綺麗ですね。
振り返ってオジカさん。
2018年09月23日 11:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:35
振り返ってオジカさん。
紅葉のヤセ尾根。
この辺は尾根が細いのでよそ見はしてはいけません。
2018年09月23日 11:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:36
紅葉のヤセ尾根。
この辺は尾根が細いのでよそ見はしてはいけません。
黄色の絨毯。
2018年09月23日 11:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:50
黄色の絨毯。
オレンジと黄色の競演です。
2018年09月23日 11:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:51
オレンジと黄色の競演です。
それに赤が混じってきて。
2018年09月23日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 12:02
それに赤が混じってきて。
赤、黄色、緑、茶、・・・
2018年09月23日 12:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 12:21
赤、黄色、緑、茶、・・・
岩と紅葉がまた良く合うんだ。
2018年09月23日 12:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 12:24
岩と紅葉がまた良く合うんだ。
紅葉祭りのため許してください。
2018年09月23日 12:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 12:26
紅葉祭りのため許してください。
あれえ、ハクサンフウロか?
紅葉の登山道に綺麗に咲いていました。
2018年09月23日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 11:54
あれえ、ハクサンフウロか?
紅葉の登山道に綺麗に咲いていました。
ヤマハハコは国境稜線にたくさん咲いていました。
2018年09月23日 12:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:39
ヤマハハコは国境稜線にたくさん咲いていました。
ガスの中に肩の小屋が見えてきました。
すごい人です。
今までで最高かな・・・?
2018年09月23日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:40
ガスの中に肩の小屋が見えてきました。
すごい人です。
今までで最高かな・・・?
ガスですが一応谷川のピークに行っておきました。
写真20人待ちです・・・
若いカップルに撮って頂きました。
ガスで残念でしたね!
2018年09月23日 12:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/23 12:57
ガスですが一応谷川のピークに行っておきました。
写真20人待ちです・・・
若いカップルに撮って頂きました。
ガスで残念でしたね!
帰りの天神尾根は超混みです。
のろのろで抜くこともできません。
ガスのため遠くは見えないので赤い秋をパシャリ!
2018年09月23日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:35
帰りの天神尾根は超混みです。
のろのろで抜くこともできません。
ガスのため遠くは見えないので赤い秋をパシャリ!
のろのろで止まったところで横を見たらどんぐりが・・・
もう山はどっぷり秋になりました。・・・
2018年09月23日 13:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:55
のろのろで止まったところで横を見たらどんぐりが・・・
もう山はどっぷり秋になりました。・・・

感想

9月も後半になると紅葉の山が気になってくる。
谷川連峰の紅葉の便りもぼちぼち出始めた。

日曜日はピーカンの天気予報が出たため、久々にオジカ沢ノ頭に行ってみよう。
万太郎山にも行きたいが、今の腰ではちょっと不安が残るため
いつもの天神尾根ピストンだなあ・・・

ロープウェイ乗り場は超混みで6時半ころチケット売り場に行ったら
すでに長蛇の列。TDL並みに最後尾はどこですか??
天神平ではピーカンに晴れていたが、どんどん薄曇りが広がりはじめてきた。

肩の小屋についたらトマの耳はガスの中、迷わず国境稜線に下っていく。
目の前には万太郎山への稜線が素晴らしい!
北斜面は若干早いがほぼ真っ赤に燃えている。来てよかったと思う瞬間!

天神尾根とは打って変わって静まり返った稜線、たまに縦走者とすれ違うだけの
谷川らしい山歩きが満喫できる。
足腰が元気なら主脈縦走ができるのだが・・・

オジカ沢ノ頭にいたのは3人。
そのうちの若い男性に写真をお願いした。
話をしてみるとなんと同じ伊勢崎の人だった。
山の話を少しして、ガスが立ち込めてしまったオジカ沢ノ頭を去り
肩の小屋に戻る。

小屋付近は長蛇の人・・・ガスのためトマの耳はパスでも良かったが
折角なのでピークに向かったが写真も20人待ちの状態。
皆さんガスガスでも楽しそうな笑い声が頂上に響いていた。

帰りの天神尾根は予想通りのろのろ、岩場では止まってしまうほど。
そんな中、ふと目の前の紅葉し始めた木々にどんぐりの実が・・・・

秋は始まったね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

なるほど、オジカ沢ノ頭ね〜
sumarkさん、こんにちは😃

谷川岳の紅葉時期🍁来ましたね〜〜
やや近場で谷川岳みましたが、谷川岳だけが雲がかかっていました。(万太郎や平標山方面、苗場も見えてました)
おそるべし谷川、なぜそこだけ雲がかかるかなーとしみじみ上越国境の不思議を見ていました。

オジカ沢ノ頭、まだそこまで歩いたことないから気になりました。
谷川岳の紅葉は去年私の心をぶち抜いてやられましたよ。
平日行こうかなー、でも天気がずーっと微妙なんで怪しいしな、、困りますね、天気ばかりはなんとも(^_^;)
2018/9/25 21:49
Re: なるほど、オジカ沢ノ頭ね〜
yuriさん、こんばんは。
谷川連峰の紅葉始まりました。
でもイマイチの天気でした。
オジカ沢ノ頭は、主脈縦走の通過点にすぎないかも知れませんが自分にとっては
丁度いい感じの位置にあるので気軽に行けます。

また、台風が来そうなので微妙な天気ですが、ぜひ出かけてみてください。
混むので平日がいいかもですね。
2018/9/26 20:55
谷川岳は紅葉が早いですね
まだ主脈縦走した事がないんですよね。
オジカ沢ノ頭に行ってみたくなりました。
何が嫌いって混んでる山が嫌いだから悩ましい所...

今年の9月は日照時間が短く紅葉の色づきはどうでしたか?
今週は軽めの登山に行く予定なので谷川岳も候補にしました。
2018/9/25 22:07
Re: 谷川岳は紅葉が早いですね
shigeさん、こんばんは。
天神尾根、谷川岳はすごい混みようでした。
休憩する場所も写真を撮る場所も無いくらいです。
でも主脈に降りたとたん静けさの中にはいりました。
静かな尾根にガスが立ち込め、笹が風に揺らいでいました。
自分の中の谷川連峰のイメージそのものでした。

昨年も同じ時期に谷川に行きましたが、昨年のほうが良かったと思います。
でもまあまあでしょうか。
2018/9/26 21:05
唯一晴れ日の激混み谷川
おはようございます。
「谷川で紅葉が始まった、しかも晴れ」ときたら皆さん押し寄せることでしょう。6時半でチケット長蛇の列とは驚きです。
稜線の紅葉もいい感じですね。今年も行けるかな。もし金曜に晴れたらと思いますが、他にも紅葉を見たい山があり悩み所です。
激混みの谷川、オキの耳目指さずオジカ沢の頭も有りなのかもせれませんね。
2018/9/26 9:06
Re: 唯一晴れ日の激混み谷川
yasubeさん、こんばんは。
紅葉が始まり、3連休、しかも快晴の予報、こりゃ人が集まりますよね!!
でもてんくらにはやられました。
今週の金曜日は晴れそうですね。

紅葉の時期は特に行きたいところありすぎで悩みますよね・・・
2018/9/26 21:10
谷川岳はもうこんなに紅葉してるんですね!
sumakさん、こんばんは!

谷川岳は他の新潟の山に比べて紅葉がかなり早いですね!
紅葉の谷川岳は混むイメージが強いですが、やはり混んでいたんですね。
オジカ沢ノ頭の紅葉は最高に綺麗ですね!こんなに紅葉が綺麗なんですね。
それも静かな山歩きができるなんていいじゃないですか♪
1度紅葉の時期に平標から谷川を歩いてみたいです。
2018/9/27 22:26
Re: 谷川岳はもうこんなに紅葉してるんですね!
osaさん、こんばんは。
谷川岳はいつも混んでいますが、この時期は特にすごいですね・・・
谷川は群馬で一番早く紅葉するのではないでしょうかね。
9月末になるといつもそわそわしてしまいます。

谷川は混んでいましたが、主脈におりたとたん、静けさに包まれました。
このギャップがまたいいですね。

osaさんなら、日帰り主脈縦走へっちゃらでしょうね。
是非チャレンジしてみてください。
2018/9/28 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら