ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159724
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

今回のルートもトレースなしです  蛇谷ヶ峰

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.2km
登り
770m
下り
766m

コースタイム

てんくう6:50 - 7:50桑野橋8:15 - 9:45登山道分岐 - 11:13P791 -
13:30蛇谷ヶ峰山頂14:30 - 15:35てんくう
天候 朝スタート時点では雪が降っていました。
1時間後に雪は止み、日差しも出て汗をかきながら登りました。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「くつき温泉てんくう」に駐車できます。
今回もここに駐車した後に大野登山口まで歩き(1時間)そこからスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
大野からのルートはトレースがまったくなく、全て新雪の上を歩きました。
今日初めて使用するワカンに戸惑い、途中で調整したりで大変な時間を食いました。
道標は数が少なかったのですが、前回道迷いの恐怖を味わったことで地形図の読み込みを念入りにし、何度かシュミレーションを重ねたおかげで山頂まで迷わずにたどり着きました。
その準備がなければ何度もルートを見失っていたかも知れません。

山頂から思い出の森までの下りは踏み後がしっかり付いていて迷うことはありません。
下り傾斜が急になるのでワカンをはずして進みましたが、雪がまだよく締まっていないので何度もズボズボ足を取られました。

今回下山が遅くなったので、「くつき温泉てんくう」は入っていません。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
スタート時の気温は2度
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
スタート時の気温は2度
川沿いまで下りてきました。
ここから3kmほど南に歩きます。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
川沿いまで下りてきました。
ここから3kmほど南に歩きます。
カーブミラーでセルフphoto

ネックウォーマーも今日デビューです。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:38
カーブミラーでセルフphoto

ネックウォーマーも今日デビューです。
雪山の道迷いの恐怖を避けたいと
地図の読み込みを念入りに!
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 20:38
雪山の道迷いの恐怖を避けたいと
地図の読み込みを念入りに!
ポイントごとの地形も記しています。
頭の中でこのルートを何回登ったか・・・
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 20:38
ポイントごとの地形も記しています。
頭の中でこのルートを何回登ったか・・・
安曇川の対岸方向
京都北山の峰が見えています。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
安曇川の対岸方向
京都北山の峰が見えています。
川沿いをてくてく歩きますが、湿った雪がずっと降っています。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
川沿いをてくてく歩きますが、湿った雪がずっと降っています。
このバス停で着替えることに。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
このバス停で着替えることに。
身体は温まっているのでネックウォーマーはお役御免です。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
身体は温まっているのでネックウォーマーはお役御免です。
天候の心配はないつもりでレインウェアはザックの一番下に入ってました。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
天候の心配はないつもりでレインウェアはザックの一番下に入ってました。
これも本日デビューの高度計。
時計もそうですが、針の付いているほうが好きです。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
これも本日デビューの高度計。
時計もそうですが、針の付いているほうが好きです。
時間つぶしついでに腹ごしらえも♪
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:38
時間つぶしついでに腹ごしらえも♪
張り切って外に出ると雪はやんでいました。
バス停の目の前に登山口の表示があります。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
張り切って外に出ると雪はやんでいました。
バス停の目の前に登山口の表示があります。
林道の途中ですがまた登山口の表示です。
ここから地道になるのでしょうか?
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
林道の途中ですがまた登山口の表示です。
ここから地道になるのでしょうか?
積もり具合がちょうどよくなってきましたよ!
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
積もり具合がちょうどよくなってきましたよ!
ワカンを付けました。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:38
ワカンを付けました。
歩き方を体で覚えようと集中しています。
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
歩き方を体で覚えようと集中しています。
望岳所って、どの山を眺めるんだろう?
2012年01月03日 20:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:38
望岳所って、どの山を眺めるんだろう?
ここに駐車禁止の立て札!?
ここまで車で上がって来れるんですね。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
ここに駐車禁止の立て札!?
ここまで車で上がって来れるんですね。
登山ポストもここにあります。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
登山ポストもここにあります。
案内板
もう少し林道は続きそうです。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
案内板
もう少し林道は続きそうです。
ここから上がると尾根を辿れそうですが、今日は地形図に忠実に歩くことにします。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:39
ここから上がると尾根を辿れそうですが、今日は地形図に忠実に歩くことにします。
乗り捨てられたような車の残骸
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
乗り捨てられたような車の残骸
「岡本太郎の木」
勝手にそう名づけました。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
「岡本太郎の木」
勝手にそう名づけました。
道標が立っています。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
道標が立っています。
近づいてみると・・・
ここから山道に入るようです。
(またセルフで遊んでる)
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 20:39
近づいてみると・・・
ここから山道に入るようです。
(またセルフで遊んでる)
ここからは等高線と地形を比べながらポイントをひとつひとつチェックしていきます。
こんな小ピークと・・・
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
ここからは等高線と地形を比べながらポイントをひとつひとつチェックしていきます。
こんな小ピークと・・・
時々出てくる赤テープが
「間違っていないよ」と
教えてくれます。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
時々出てくる赤テープが
「間違っていないよ」と
教えてくれます。
こんなコルが交互に現れます。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
こんなコルが交互に現れます。
鹿やウサギの足跡だけ・・・
人間の歩いた形跡がない(汗)
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 20:39
鹿やウサギの足跡だけ・・・
人間の歩いた形跡がない(汗)
NTT?
アンテナの鉄柱のようです。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
NTT?
アンテナの鉄柱のようです。
このあたりで現在位置を読み違えているようです。
実際より山頂に近いと思っているようで、
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:39
このあたりで現在位置を読み違えているようです。
実際より山頂に近いと思っているようで、
最後の登りのような気がしています。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
最後の登りのような気がしています。
山頂と思ったところはまだ小ピークでした。
行く手にはコルを挟んでより高いピークが・・・
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
山頂と思ったところはまだ小ピークでした。
行く手にはコルを挟んでより高いピークが・・・
このあたりはワカンを付けていてもかなり潜ります。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
このあたりはワカンを付けていてもかなり潜ります。
最後のコル(のつもり)
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
最後のコル(のつもり)
動きが目に浮かぶような野うさぎの足跡。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:39
動きが目に浮かぶような野うさぎの足跡。
あれが頂上か!
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
あれが頂上か!
武奈ヶ岳からの稜線が見えた!
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
武奈ヶ岳からの稜線が見えた!
たどり着いたピークにはまだ先が・・・
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
たどり着いたピークにはまだ先が・・・
一歩一歩足跡を残してきました。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:39
一歩一歩足跡を残してきました。
やっとこの地形が地形図の等高線と一致するのを見つけました。
あれが山頂です。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:39
やっとこの地形が地形図の等高線と一致するのを見つけました。
あれが山頂です。
赤テープの励ましもあって・・・
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
赤テープの励ましもあって・・・
山頂に到着
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
山頂に到着
積雪は70cmくらいでしょうか。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
積雪は70cmくらいでしょうか。
この山頂で1時間の滞在でした。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
この山頂で1時間の滞在でした。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
ここから一気に下りていきます。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 20:39
ここから一気に下りていきます。
こちらのルートはトレースがはっきりあって歩きやすいこと!
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
こちらのルートはトレースがはっきりあって歩きやすいこと!
雪の下は階段になっています。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
雪の下は階段になっています。
傾斜が急なためワカンをはずします。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
傾斜が急なためワカンをはずします。
「想い出の森」まで下りてきました。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
「想い出の森」まで下りてきました。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
「くつき温泉てんくう」は大繁盛です。
2012年01月03日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 20:39
「くつき温泉てんくう」は大繁盛です。

感想

霊仙山での「クリスマスの悲劇」から2週間が過ぎ、何とか無事に年を越すことができました。

明けましておめでとうございます。

見よう見まねの山歩きで無茶を重ねながらの一年間、教科書になっていただいた皆さんのおかげで今ここに元気にしております。
ほんとうにありがとうございます。
これからの一年をもっと充実させるべく、せっせと見よう見まねを続けていきますので各教科担当の先生方、今年もよろしくおねがい致します(殴)

あれこれ教わるお返しに何かを感じてもらえるようなレコを残せたらと思ってこちらもせっせとひとり言を綴っています。

さて、雪山は懲り懲りと思いかけた前回の道迷いトラブル、自分にできる予防策は次の3点に集約されます。

 1、トレースのあるルートを選ぶ(今のレベルでは)。
 2、地形図の読み込み。
 3、道具を使いこなす。

前回まで「アイゼンがあればどこでも行ける」と思い込みがあって、その通り行動した結果が地面にあいた無数の穴となったわけです。
今あるものを工夫して、ではすまない必要を痛感して手に入れたワカン。
(そんな大そうな言い方せんでも・・・)
これの扱いに慣れることが上記の3点目として今回の目的のひとつです。

比良の北端に優しい山容を見せる蛇谷ヶ峰。
ガイドブックにもありましたが、名前で損をしている山だと私も思います。
(巳年の正月には賑わうのかな・・・?)
仕事で走る安曇川の田園風景が雪景色になっているのを見て、この風景を俯瞰で見たいとこの山に決めました。

夏に一度登ったこともあって少しは自信になるかもしれない。
比良の山ならトレースの心配もまずないだろう。

地図を広げると夏に歩いた地蔵峠からの稜線ルートが赤線で記されています。
歩き応えのある道ですが、車を置いてからスタート地点まで2時間歩くことと全体の歩行距離が長すぎるので雪山では無理があります。
安曇川沿いの大野から直接蛇谷ヶ峰山頂を目指すルートがあり、距離はちょうどよさそうです。
地形を見ても基本的に尾根道を辿り、分岐も少なそうで今回の目的にはうってつけのルートに見えます。

ルートが決まって次が地形の読み込みです。
(少し我流になりますが・・・)
山頂までの小ピーク(10ヶ所ありました。)とその間のコルを示し、その1区間ごとに地形を予想していきます。
傾斜の緩急も頭に入れながら頭でシュミレーションを重ねます。
何しろもう迷いたくない一心ですごく真剣(笑)

当日は1月2日
3日ではなく2日なんです。
朝5時半に自宅を出て現地に着いたのが7時。
明るくなってきた外を眺めると・・・雨が降っています。
雪ではなく雨・・・
フロントガラスに雪混じりの雨がべちゃべちゃ付いて、スパッツを付けかけていた手を止めてしまいました。

で、翌日の出直しを決めたわけです。
連休ってのは融通が利きますね!
普段の日曜だとスタートしていたでしょうが、少し甘えた判断でしたか(笑)

一日延びたおかげで地形図のチェックがなんとかなり、今の私にできることはやったつもりにもなれました。
あらためて翌日の出発。
自宅を出たのが少し早く、缶コーヒー(レベル1)で眠気を取りながら走ります。
(レベル2はチューインガムでした・・・)

安曇川沿いの国道を走っていると雪がフロントガラスに当たるのが見えていやな予感がします。
現地に着くと確かに雪は降っていますが雨混じりではないので歩けそう。
明日でもいいとはもう言えないのでここはかまわずに準備をしてさっさとスタートします。
「てんくう」の駐車場からいったん安曇川まで下り、大野のバス停まで歩きます。
気温は0度前後。
雪は落ちるとすぐに融けています。
アウターウェアに濡れるとまずいダウンジャケットは間違いだと気付きながら先を急ぎます。
大野のバス停は屋根つきでした。
ちょっと入らせてもらってレインウェアに着替えます。
ついでにセルフの写真を・・・
ついでにアンパンを・・・
雨対策を施して自信満々外に出ると雨はやんでいました。
身体はウォーミングアップで温もっていたのでこのままで行きます。

バス停の目の前に登山口の表示がありました。
林道を登ります。
程なく道が雪を被りはじめ、すぐに道は見えなくなります。
足首までの靴跡が付くようになっていよいよワカンの出番です。
(・・・そんなに力を入れることでもないのですが、ワカンって地味だから登場に花を持たせてやりたいと・・・)

装着方法は何度か家で試していたのですが、つけて歩き出すと違和感があります。
足の固定がうまくいかずに何度も立ち止まって微調整を繰り返します。
金具でパチンと留めるだけではないバンド式のに戸惑いながら、なんとか一定のリズムで歩くことができるまで45分かかりました(汗)

林道の終点近くに登山道との分岐があり、そこからは先行者のトレースを辿りながらポイントのチェックを繰り返していきます。

先行者の足跡・・・鹿とかウサギとか・・・人間の足跡はありません(泣)
これじゃあ霊仙山の西南尾根と一緒じゃないか!
あとは自分で作った地形のチェック表がどこまで働いてくれるのか、バージンスノーの尾根に踏み出します。

トレースのない雪の上を歩いていると、自分が山の一部になったような不思議な感覚を覚えます。
そこらに見える足跡をつけた小動物たちと仲間になったような気になります。
でも振り返って幻滅するのが、てんてんとインクをたらしたように美しい動物たちの足跡に比べ、力任せに雪を引っ掻いたような自分の足跡。
美しくない!

概ねチェック表の地形のシュミレーションは有効だったようで、ほぼ予測していた通りにポイントを通過することができました。
ペースが遅くなるのは想定していましたが、山頂が近くなると新雪にワカンが潜ってしまい、一歩一歩が目に見えてのろくなります。
体力もかなり使うようになり、一息で次のピークまでとはいかなくなります。

それでもワカンをつけての歩行の感覚が少しずつわかってきます。
膝を上げた足をそのまま真下に踏み下ろす感覚で、それ以上に歩幅を広げない。
踏み下ろした足でもう一度雪を踏み、それから体重を乗せる。

後半のポイントで私が頂上が近いと勘違いしたために頂上手前でドタバタはありましたが、山頂まではトラブルなくやってきました。
(トレースもなかったのですが、本当に誰一人歩いている人に逢いませんでした。)

山頂には一組のご夫婦がいて、食事を終えて下山するところでした。
ご主人はスノーシューを履いていて、奥さんはワカン。
歩くペースが全然違うようで、奥さんもスノーシューを買うことに決めておられました。
大野から登ってきたことを話すとご主人は、自分もそのルートを歩きたいと思っていて経験者に聞いたら踏み跡がないところをラッセルするので3人以上でないと!と言われたとのことでした。
大野の登山口から5時間半かかっているのもうなずける話ですか・・・

お二人を見送って、残った私は山頂で昼食の準備にかかります。
(お2人がヤマレコのユーザーか聞きそびれました・・・)
カップラーメンとコーヒーのお決まりメニュー。
どうも私は食を楽しむ能力が欠けているようで・・・

寒さも厳しくなく、山頂で1時間のんびりした私は下りにかかります。
下りのほうがはるかに迷うリスクが大きいことは経験しています。
地形図にはピークではなく尾根の分岐にチェックを入れていましたが、こちらは踏み固められた道を辿るだけで1時間で下山してしまいました。

この山に登るほとんど全ての人が今回私が下ったルートをピストンしていることがわかりましたが、ルートの美しさと私が全身(一応頭も含む)を使って歩ききれたことでこの大野ルートに本日の大賞を進呈します。

この山に来る理由であった安曇川の田園風景は雲が隠していました。
「またおいで」とのメッセージだと受け取ることにします。

このルート、次も面白そうですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

monsieurさん、こんばんは〜☆
ワカン、持ち運びがしやすいので
けっこう使い道がいいですよね〜
蛇谷ヶ峰は、登山口からかなり積雪が
あるみたいですが、無雪区間が長い山だと
スノーシューより実用的だと思います。

地形図からルートを見極める、
僕も目指したいトコですが、
どうも標識とかトレースとか
他人任せでいけません・・
改めないといけないと、レコを
拝見してて感じました
2012/1/5 0:16
komakiさん、ありがとうございます!
ワカンを初めて履いてみました。
使い勝手以前に戸惑いもあるし、違和感もありますね。体に馴染んでもいないうちから難癖つけるのはかっこ悪いと思うので、とことんアイゼンと併用しながら体のほうを馴染ませるつもりです。

今回はルートを「見極める」のに集中するあまり、好奇心を満足させるような小さなあれこれを見落としていたようです。
一点集中型の登山もできながら、雪山散策的なハイキングも捨てがたいと思っている私です。
2012/1/5 19:40
こんばんは。
同じ日は、山麓スキー場であそんでおりました
蛇谷ヶ峰には、暮れにふれあいの里センターから登りましたが、
イロイロトラブルがあってタイムオーバーで断念しました
ので、近いウチにリベンジしたいと思っています。
2012/1/5 21:55
ゲスト
monsieurさん、こんばんは。
初ワカンおめでとうございます。
ワカンは残雪期まで使えます。
スノーシューは新雪には向いてますが、高価で重いのが難点。
ワカンの方が扱いやすい時もあります。
とりあえず、ワカンがあれば何とかなるかと。

蛇谷ヶ峰、ワカン向の良い山なのでは。
スノーハイクも面白そうですね。

シュミレーションは大事ですよ・・・表に起こすのは良いことだと思います。
私は結構いい加減なので、このあたりは見習った方が良いとは思いつつ、出来てません。
いつも感心します
2012/1/5 23:12
tomokikiさん、ありがとうございます!
同日の娘さんたちを連れたレコ、拝見していましたよ
そこのスキー場は現役なんですか?・・・つまり営業しているんでしょうか?

蛇谷ヶ峰・・・比良山系の中にあって珍しく優しげな山容で気に入っています。
等高線で見るとスキー場からのルートは険しそうですね
今回少し苦労しましたが、次に登るときも大野から登りたいと思っています
2012/1/6 17:32
todokitiさん、ありがとうございます!
「初ワカン、おめでとうございます」
ワカンでこの言葉をいただいたことに驚き、感激しました
さっそくワカンにも報告してやりました。

シュミレーションの仕方は一冊の本からノウハウをいただいています。
平塚晶人著「地図の読み方」(小学館)
ほんのさわりだけを真似しているのですが、この本の技術が身につけばかなり面白い山行ができそうですよ
2012/1/6 17:51
monsieurさん、こんばんは
山行の記録表…私も同じ様なものを作って毎回出掛けております。便利ですよね

私もこれから雪山を始めますが、最初は一度歩いたことのある山がいいですね。
私も早くsnow雪道を歩いてみたくなりました。

今年もレコ楽しみにしておりますよ〜
2012/1/6 23:13
こんばんわ!
 ネックウォーマーと高度計のデビューもおめでとうございます!(意外と活躍したのでは?)

 比良方面も雪深いですね。
トレースのない新雪の登山道を5時間以上
歩かれるとは 尊敬します。
もう初心者レベルはとっくに卒業しておられますね!
 
 綿密に計画を立てられて一日繰り越されるなど慎重に
行動されているところは見習わなければと思います。

 本年も真面目で一生懸命でユーモア溢れるレコを楽しみにしております!
2012/1/7 2:05
現役
朽木スキー場は現役ですよ
こじんまりしたスキー場ですが、
近くて、リーズナブルなので遠征の足慣らしには良です
昨年は2m以上積雪がありました。
2012/1/7 18:40
pippiさん、雪山デビューですか!!
毎回同じように準備ができればいいのですが、地形図の読み込みがなかなかできず、記録表も久しぶりでした
明日の山行予定も何の準備もできてなくてこれからバタバタが始まります

雪山これからですね
ワクワクしますね

安全には充分配慮しながらもいいものをたくさん見つけてくださいね

ひとつ実感したことをお伝えしますが、初心者はトレースのあるルートを歩くべきだと思います。
一面雪の中で以前無雪期に歩いた記憶も曖昧になったのは年齢のせいではないと思いますので
2012/1/7 20:54
yuconさん、ありがとうございます!
たかだか4回の雪山歩きでまだ何も掴んでいないのが実際のところです

今回は地形が見やすい尾根筋だったことで安心感 があったことも大きいと思います。

いままで4回の雪山経験から学んだことは、今自分ができることを繰り返すのが必要だということです。
ほんの一滴の隠し味程度に 新しい経験を加えていけば、亀の歩みですが着実な進歩ができそうですよ
2012/1/7 21:19
朽木スキー場・・・
今まで知りませんでした
・・・スキーの経験はまったくないので知らなくて当たり前かも知れませんが

昔、添乗員として北海道や信州のスキー場へは行きましたが、道具がないと始められないことはどうも気が向かなくて・・・(ゴルフ、つり、スキーetc・・・)

比良のこのあたりはまだ不案内です。
もっとウロウロしてみよう
2012/1/7 21:32
蛇谷ヶ峰・・・
大半の方はふれあいの里からのルートで登られますね。
次に多いのが今回monsieurさんが下りる際に通ったてんくうへのルート、それからスキー場の下部に伸びる尾根沿いのルート。

カツラ谷のルートで昨年エライ目にあいました
スキー場上部に下りる沢沿いは結構急ですが、距離が短く下りでは楽チンでした

夏は段差のキツイ階段が冬になると穏やかなハイキングコースに変わるのが蛇谷ヶ峰の良いトコだと思ってます
我が家も今年何度もお世話になると思います
2012/1/8 3:13
utaotoさん、こんばんは!
雪道は所要時間が長くなるのはわかっているつもりでしたが若干予想を超えていましたね

もちろん新雪の上を歩くのとトレースを辿るのでは全く違ってくるのでしょうが

すごく大事なことのはずなのにあまり気にしていなかったことです。
そのしっぺ返しを今日喰らいました

それはさておき、蛇谷ヶ峰へのルートの中で、ひょっとしたら大野コースだけが雰囲気の違うものかもしれません。
一気に登るよりも山の雄大さを感じながら近づいていく、いいかも知れませんよ
2012/1/8 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら