ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

一の越泊 立山(浄土、雄山、大汝、富士ノ折立、真砂)

2018年09月25日(火) ~ 2018年09月26日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.7km
登り
993m
下り
995m

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:00
合計
1:26
13:57
86
スタート地点
15:23
15:23
0
2日目
山行
4:33
休憩
1:29
合計
6:02
7:12
57
8:09
8:38
24
9:02
9:10
0
大汝山
9:10
9:19
12
9:31
9:31
38
10:09
10:13
93
11:46
11:46
16
12:02
12:02
24
12:26
13:05
1
13:06
13:06
8
13:14
ゴール地点
天候 1日目:霧雨
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート利用。
往路(1日目):12:20立山駅発→室堂13:30着
復路:(2日目)13:40室堂発→立山駅14:57着
往復切符5日間有効4310円
コース状況/
危険箇所等
【アルペンルート 立山駅から室堂】
立山駅周辺は無料駐車場多数あり。車中泊にも適したとこあり。
往復チケット売り場あり。トイレ・お土産あり。
ケーブルカーで美女平駅まで行く。7分。立ち乗り可能。
美女平からは高原バスで室堂まで行く50分程度。阿弥陀ヶ原周辺から紅葉がきれい。
美女平・室堂ともにトイレ・お土産あり。

【室堂〜浄土山】
初めは舗装された道を行く。一の越方面から途中分岐あり。しばらく舗装された道だが浄土山登山口からは急登で岩登りとなる。頂上はケルンが標識、近くに龍王岳がかっこ良く室堂山も隣にあり。浄土山周辺でライチョウの目撃情報あったが見られず。

【浄土山〜一の越山荘】
岩の急登下りとなる特に危険個所はないが岩に対するフットワークに注意必要。一の越山荘は1泊2食付で9500円。500ml缶ビール800円。ココア、コーヒー200円。柿ピー100円などあり。その他、ごみ箱、乾燥室、食堂兼談話室が2か所、きれいなトイレあり。外トイレもあり。これもきれい。夕食はクリームシチューとごはんがお代わり自由。朝食は目玉焼きもしくはスクランブルエッグを陶板で焼いて頂ける。個室使用でとても快適、親切でした。夜小屋内は12℃。小屋からは御来光見えませんでしたが穂高連邦、八ヶ岳、裏表銀座が雲海に浮かんでいました。

【一の越山荘〜雄山〜大汝山〜富士ノ折立】
雄山までは岩を掴みながら登って行く急登で八ヶ岳の展望荘から赤岳を思い出す。雄山は三角点と神社あり。500円で御祈祷が受けれます。また神社には各種お守りも売ってます。大汝山まではやや巻き道風で岩の道を行きます。尾根上なため急登は減ります。黒部ダム湖や針ノ木岳、鹿島槍などが見えてきます。大汝休憩所はクローズでした。大汝山山頂は岩の上で木の標識あり。怖がりな人は登れません。宝剣岳チックです。富士ノ折立までも同様の尾根道となります。

【富士ノ折立〜真砂山】
富士ノ折立の下りは岩ゴロゴロですが降りて真砂登りになると優しい山容となります。大走り入口を通り過ぎると立派な標識があります。この先は別山方面ですが今回は大走りまで戻り雷鳥沢に下りました。

【真砂山〜室堂】
大走りを下ります。雨の日は沢になるそうですが当日は降りやすい坂でした。そんなに走るほどではなく周囲の山々の紅葉や室堂、大日連山を見ながら下がって来れます。雷鳥沢からはみくりが池方面に行き温泉に入り帰路につきました。雷鳥沢からは舗装道ですが階段のアップダウンが意外に苦しめてきます。また地獄谷の硫黄臭もします。みくりが池温泉は日帰り入浴700円でオリジナルコースター付きです。
その他周辺情報 雷鳥荘、みくりが池温泉
やってきました。
立山駅、駐車場が分からず第3駐車場に。
2018年09月25日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 11:59
やってきました。
立山駅、駐車場が分からず第3駐車場に。
歩いて500mあります。
時間には余裕をもって。
2018年09月25日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 11:59
歩いて500mあります。
時間には余裕をもって。
結構周りに駐車場ありました。
車中泊するなら離れたいですが今日は近くで良かった。
2018年09月25日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:00
結構周りに駐車場ありました。
車中泊するなら離れたいですが今日は近くで良かった。
線路を渡って切符買います。
2018年09月25日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:04
線路を渡って切符買います。
ターミナルの奥です。
2018年09月25日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:04
ターミナルの奥です。
切符買います。
2018年09月25日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:05
切符買います。
立山駅から美女平まではケーブルカーで行きます。
2018年09月25日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:08
立山駅から美女平まではケーブルカーで行きます。
5日間以内なら往復切符がお得。
2018年09月25日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:30
5日間以内なら往復切符がお得。
ケーブルカーで
2018年09月25日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:46
ケーブルカーで
美女平。
2018年09月25日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:46
美女平。
今度は高原バスに乗ります。
2018年09月25日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:47
今度は高原バスに乗ります。
意外に余裕あり。
2018年09月25日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 12:56
意外に余裕あり。
室堂到着です。
お店屋さんやらホテルやら別世界に現代が融合。
2018年09月25日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 13:49
室堂到着です。
お店屋さんやらホテルやら別世界に現代が融合。
外はガスです。
雨はぱらぱら。
2018年09月25日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 13:55
外はガスです。
雨はぱらぱら。
まずは一の越、室堂山荘方面へ
2018年09月25日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 13:57
まずは一の越、室堂山荘方面へ
室堂はガスと紅葉のコラボ。
2018年09月25日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 13:57
室堂はガスと紅葉のコラボ。
有名な室堂山荘。
2018年09月25日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:03
有名な室堂山荘。
ここで浄土山方面に
まっすぐ行けばスグに一の越山荘ですが今日は浄土山を攻めておきます。
2018年09月25日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:04
ここで浄土山方面に
まっすぐ行けばスグに一の越山荘ですが今日は浄土山を攻めておきます。
歩きやすい。
2018年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 14:06
歩きやすい。
徐々に岩ごろごろしてきました。
2018年09月25日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:13
徐々に岩ごろごろしてきました。
山頂方面。
2018年09月25日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:17
山頂方面。
室堂山は浄土山の隣山で山道はないのかな。
2018年09月25日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:18
室堂山は浄土山の隣山で山道はないのかな。
雪はもちろん残ってますよ。
2018年09月25日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:23
雪はもちろん残ってますよ。
山頂方面。
2018年09月25日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:23
山頂方面。
ここで浄土山登山口。
2018年09月25日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:36
ここで浄土山登山口。
丸太で道囲いされています。
2018年09月25日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:36
丸太で道囲いされています。
結構岩の急登でガスってきました。
2018年09月25日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 14:46
結構岩の急登でガスってきました。
出た上矢印。
2018年09月25日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 15:06
出た上矢印。
乗り越せは稜線です。
2018年09月25日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:15
乗り越せは稜線です。
ガスで見通し悪し。
尾根もくねってるのでGPSで方向確認。
2018年09月25日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 15:24
ガスで見通し悪し。
尾根もくねってるのでGPSで方向確認。
ここいらはライチョウが多いそうですが。
2018年09月25日 15:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:26
ここいらはライチョウが多いそうですが。
いませんでした。
2018年09月25日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:29
いませんでした。
バスでなんとかいったな。
2018年09月25日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:30
バスでなんとかいったな。
ちゃんと一の越方面に行っていました。
GPSあってよかった。
2018年09月25日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 15:33
ちゃんと一の越方面に行っていました。
GPSあってよかった。
GPS上ではあのケルンが浄土山山頂
2018年09月25日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 15:42
GPS上ではあのケルンが浄土山山頂
ここからは山荘まで下ります。
2018年09月25日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:45
ここからは山荘まで下ります。
岩下りです。
2018年09月25日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:50
岩下りです。
少し行くと。
2018年09月25日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:52
少し行くと。
小屋ですね。
2018年09月25日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 15:56
小屋ですね。
一泊お世話になります。
2018年09月25日 15:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 15:57
一泊お世話になります。
部屋は個室。
快適でした。
2018年09月25日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 16:06
部屋は個室。
快適でした。
ココアでホット一息。
セットで300円
2018年09月25日 16:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 16:32
ココアでホット一息。
セットで300円
外はガスで寒かったです。
2018年09月25日 17:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/25 17:20
外はガスで寒かったです。
外トイレ
2018年09月25日 17:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 17:21
外トイレ
夕食はヒレカツがうまくてシチューは温かお代わり自由。
2018年09月25日 18:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/25 18:16
夕食はヒレカツがうまくてシチューは温かお代わり自由。
寝る前は談話室でノンアル気分。
胃が悪くなってからアルコールはひかえています。
2018年09月25日 19:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 19:42
寝る前は談話室でノンアル気分。
胃が悪くなってからアルコールはひかえています。
外はガスがすごい。
この時にに富士山は初冠雪していたのかな。
2018年09月25日 20:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 20:43
外はガスがすごい。
この時にに富士山は初冠雪していたのかな。
月は見えていました。
2018年09月25日 20:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/25 20:43
月は見えていました。
朝起きると部屋の窓から圧巻の景色が。
2018年09月26日 05:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 5:58
朝起きると部屋の窓から圧巻の景色が。
立山方面も
2018年09月26日 05:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 5:58
立山方面も
雲海が最高じゃないですか。
2018年09月26日 06:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 6:00
雲海が最高じゃないですか。
槍ヶ岳を筆頭に穂高連邦。
2018年09月26日 06:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/26 6:00
槍ヶ岳を筆頭に穂高連邦。
大日連山
手前が奥大日で奥が大日岳と教えてもらう。
2018年09月26日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 6:03
大日連山
手前が奥大日で奥が大日岳と教えてもらう。
雲海の向こうは八ヶ岳
2018年09月26日 06:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 6:05
雲海の向こうは八ヶ岳
こちらは笠ヶ岳
2018年09月26日 06:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 6:10
こちらは笠ヶ岳
槍ヶ岳と穂高のアップ。
2018年09月26日 06:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 6:18
槍ヶ岳と穂高のアップ。
昨日行った浄土山と左に龍王岳
2018年09月26日 06:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 6:21
昨日行った浄土山と左に龍王岳
左に浄土山と右は室堂山かな
2018年09月26日 06:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 6:21
左に浄土山と右は室堂山かな
朝食は陶板焼き出てきたよ。
2018年09月26日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 6:27
朝食は陶板焼き出てきたよ。
奥大日岳アップ
2018年09月26日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:01
奥大日岳アップ
大日岳アップ
2018年09月26日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:01
大日岳アップ
空も快晴そろそろゆこうか。
2018年09月26日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:01
空も快晴そろそろゆこうか。
表銀座、裏銀座と雲海。
2018年09月26日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:11
表銀座、裏銀座と雲海。
感動と興奮でなかなかスタートできない。
2018年09月26日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 7:11
感動と興奮でなかなかスタートできない。
いこうかいこうか。
2018年09月26日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:12
いこうかいこうか。
岩すごいのでストックなしの両手軍手です。
2018年09月26日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:13
岩すごいのでストックなしの両手軍手です。
龍王岳と浄土山もくっきり。
2018年09月26日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:20
龍王岳と浄土山もくっきり。
富山の町並みも富山湾も能登、輪島まで見えちゃいます。
2018年09月26日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:20
富山の町並みも富山湾も能登、輪島まで見えちゃいます。
朝日がさしてきました。
2018年09月26日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:22
朝日がさしてきました。
立山の影が室堂へさします。
2018年09月26日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:24
立山の影が室堂へさします。
昨日登った浄土山方面と泊まった一の越山荘。
2018年09月26日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/26 7:24
昨日登った浄土山方面と泊まった一の越山荘。
岩をガシガシいきますよ。
2018年09月26日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 7:24
岩をガシガシいきますよ。
地獄谷アップ。
2018年09月26日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:25
地獄谷アップ。
岩すごいぜ。
2018年09月26日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:29
岩すごいぜ。
遠く白山も見えてきました。
これで三霊山制覇
2018年09月26日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:34
遠く白山も見えてきました。
これで三霊山制覇
朝日が雄山を照らします。
2018年09月26日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:42
朝日が雄山を照らします。
めっちゃ岩の急登で息が切れます。
2018年09月26日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:49
めっちゃ岩の急登で息が切れます。
室堂と大日連山。
2018年09月26日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:49
室堂と大日連山。
岩すごいわ。
2018年09月26日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:57
岩すごいわ。
笠ヶ岳の左は御嶽と乗鞍でしょうか
2018年09月26日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 7:58
笠ヶ岳の左は御嶽と乗鞍でしょうか
2018年09月26日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:01
岩ガシガシですわ。
2018年09月26日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:05
岩ガシガシですわ。
三角点到着。
2018年09月26日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 8:09
三角点到着。
一等三角点。
2018年09月26日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:09
一等三角点。
雄山の山頂神社です。
2018年09月26日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:10
雄山の山頂神社です。
奥の院
2018年09月26日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/26 8:10
奥の院
こちらでお守りなど買えます。
2018年09月26日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:12
こちらでお守りなど買えます。
500円で御祈祷へ
2018年09月26日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:12
500円で御祈祷へ
失礼します。
2018年09月26日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:12
失礼します。
行きます。
2018年09月26日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:13
行きます。
おお聖地感半端ない。
2018年09月26日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 8:13
おお聖地感半端ない。
神主さんをまちます。
2018年09月26日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:13
神主さんをまちます。
来ました。
2018年09月26日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:15
来ました。
雄山山頂もここです。
2018年09月26日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 8:16
雄山山頂もここです。
御祈祷前に写真を済ませます。
2018年09月26日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:17
御祈祷前に写真を済ませます。
神聖
2018年09月26日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:17
神聖
雄山からの縦走路
2018年09月26日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:28
雄山からの縦走路
東方面(大町)は雲海です。
2018年09月26日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:28
東方面(大町)は雲海です。
表銀座と裏銀座
2018年09月26日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:28
表銀座と裏銀座
大日連山
2018年09月26日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:28
大日連山
唯一無にの雄山
2018年09月26日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:28
唯一無にの雄山
御祈祷終えてありがとう雄山。
安産のお守りと登山のお守り買いました。
2018年09月26日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:36
御祈祷終えてありがとう雄山。
安産のお守りと登山のお守り買いました。
トイレあります。
2018年09月26日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:36
トイレあります。
今度は大汝山を目指します。
2018年09月26日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:37
今度は大汝山を目指します。
稜線なので岩ガシガシはないです。
2018年09月26日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:38
稜線なので岩ガシガシはないです。
さくっと行けちゃいます。
2018年09月26日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:39
さくっと行けちゃいます。
大汝山から剣岳までの縦走路
いつか行ってみたいな。
2018年09月26日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:41
大汝山から剣岳までの縦走路
いつか行ってみたいな。
室堂と大日連山が綺麗です。
みくりが池もいい感じ。
2018年09月26日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:43
室堂と大日連山が綺麗です。
みくりが池もいい感じ。
剣でっせ。
2018年09月26日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 8:43
剣でっせ。
初氷。
2018年09月26日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:48
初氷。
初霜柱
2018年09月26日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:52
初霜柱
霜柱はたくさんありました。
2018年09月26日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:53
霜柱はたくさんありました。
針ノ木岳方面は雲海。
2018年09月26日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 8:54
針ノ木岳方面は雲海。
大汝山到着
2018年09月26日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:01
大汝山到着
よじ登って登頂。
2018年09月26日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 9:02
よじ登って登頂。
眼下にダム湖が見えます。
2018年09月26日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:03
眼下にダム湖が見えます。
大汝休憩場
2018年09月26日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:03
大汝休憩場
白馬、鹿島槍、唐松方面
2018年09月26日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:06
白馬、鹿島槍、唐松方面
休憩所はクローズ。
2018年09月26日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:10
休憩所はクローズ。
次は富士ノ折立を目指します。
2018年09月26日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:21
次は富士ノ折立を目指します。
岩がしがしすこしあります。
2018年09月26日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:27
岩がしがしすこしあります。
ここが富士ノ折立か。
2018年09月26日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:31
ここが富士ノ折立か。
富士ノ折立
2018年09月26日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:31
富士ノ折立
次は優しい山容の真砂岳を目指します。
2018年09月26日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:31
次は優しい山容の真砂岳を目指します。
富士ノ折立からの下りは急です。
2018年09月26日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 9:33
富士ノ折立からの下りは急です。
岩です。
2018年09月26日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:35
岩です。
真砂から別山、剣岳へ続く稜線。
2018年09月26日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:37
真砂から別山、剣岳へ続く稜線。
真砂、別山、剣
2018年09月26日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:37
真砂、別山、剣
剣岳
2018年09月26日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:37
剣岳
真砂の脇に内臓助小屋も見えています。
2018年09月26日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:40
真砂の脇に内臓助小屋も見えています。
いい感じです。
2018年09月26日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:40
いい感じです。
真砂岳行きます。
2018年09月26日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:42
真砂岳行きます。
真砂岳までの下り。
2018年09月26日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:45
真砂岳までの下り。
真砂山登るよ〜
2018年09月26日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:49
真砂山登るよ〜
富士ノ折立と朝日
2018年09月26日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:49
富士ノ折立と朝日
真砂岳の南峰、北峰
2018年09月26日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:52
真砂岳の南峰、北峰
雄山でヘリが荷揚げ
2018年09月26日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:55
雄山でヘリが荷揚げ
帰りは真砂から帰って大走りです。
2018年09月26日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:57
帰りは真砂から帰って大走りです。
真砂いきます。
2018年09月26日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 9:57
真砂いきます。
南峰
2018年09月26日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 10:03
南峰
帰りはここから降るがまず真砂岳登頂行きます。
2018年09月26日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:06
帰りはここから降るがまず真砂岳登頂行きます。
ささっと。
2018年09月26日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:06
ささっと。
真砂岳よらずに別山への分岐
2018年09月26日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:07
真砂岳よらずに別山への分岐
真砂岳登頂。
2018年09月26日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 10:09
真砂岳登頂。
別山の向こうに剣岳
2018年09月26日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:13
別山の向こうに剣岳
別山、剣御前方向。
2018年09月26日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 10:13
別山、剣御前方向。
富士ノ折立に雲がかかりそうだ。
2018年09月26日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:14
富士ノ折立に雲がかかりそうだ。
さて帰りは大走り。
2018年09月26日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:15
さて帰りは大走り。
そんなにはしりません。
2018年09月26日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:16
そんなにはしりません。
さくっと降りれそうです。
2018年09月26日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:21
さくっと降りれそうです。
眼下に室堂と大日連山が迫ります。
2018年09月26日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:37
眼下に室堂と大日連山が迫ります。
ささっと
2018年09月26日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:40
ささっと
りんどうかな
2018年09月26日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 10:41
りんどうかな
雷鳥沢近し。
2018年09月26日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:15
雷鳥沢近し。
沢まで来ました。
2018年09月26日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:25
沢まで来ました。
ライチョウには会えず。
2018年09月26日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:31
ライチョウには会えず。
はな。
2018年09月26日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:38
はな。
道間違え。
2018年09月26日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:39
道間違え。
みくりが池温泉経由です。
2018年09月26日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:44
みくりが池温泉経由です。
この橋が正解。
2018年09月26日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:46
この橋が正解。
舗装道にもどりました。
2018年09月26日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/26 11:48
舗装道にもどりました。
みくりが池方面へ。
2018年09月26日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:48
みくりが池方面へ。
じみにえらい。
2018年09月26日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:50
じみにえらい。
ここからガス地帯で意外に距離もあり。
2018年09月26日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:51
ここからガス地帯で意外に距離もあり。
登り。
2018年09月26日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:54
登り。
地獄
2018年09月26日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 11:58
地獄
別山〜雄山は雲の中。
2018年09月26日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:02
別山〜雄山は雲の中。
雷鳥荘
2018年09月26日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:10
雷鳥荘
てくてく
2018年09月26日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:19
てくてく
ガスのにおいしています。
2018年09月26日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:20
ガスのにおいしています。
じごくだ
2018年09月26日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:24
じごくだ
室堂頭上まで雲がやってきました。
2018年09月26日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:25
室堂頭上まで雲がやってきました。
みくりが池温泉ほうめんへ
2018年09月26日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:26
みくりが池温泉ほうめんへ
結構ばてます。
2018年09月26日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:26
結構ばてます。
いい温泉でした。
2018年09月26日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 12:26
いい温泉でした。
みくりが池
2018年09月26日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 13:06
みくりが池
室堂へ
2018年09月26日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 13:12
室堂へ
見えました。
2018年09月26日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 13:12
見えました。
富山湾方面はいつの間にか晴れから雲海になってました。
2018年09月26日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 13:14
富山湾方面はいつの間にか晴れから雲海になってました。
室堂ターミナルお疲れ様でした。
2018年09月26日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 13:14
室堂ターミナルお疲れ様でした。
アルペンルートで第三駐車場へ。
ありがとうございました。
2018年09月26日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/26 14:57
アルペンルートで第三駐車場へ。
ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 胃が悪いためノンアルビール持参。

感想

どこか泊で登山したいと考える。
八ヶ岳は結構行っているので西穂高にするかしかし天気が悪そう。
お供も6か月のブランクあり。
エスケープも簡単で室堂まですぐ行けるので一の越山荘泊の立山縦走へ
一日目は浄土山で肩慣らし、二日目はほんとにすばらしかった。
今度は別山、大日、剣と行きたいところが増えました。
晴れならテントが良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

お疲れさん!
一日目雨かあ、晴れてたらテント行けたのになあ。
最高やから、雷鳥沢で一回はテント泊しよう
2018/10/2 15:43
Re: お疲れさん!
テントも考えたのですが予報では2日とも雨だったので小屋にしました。
2日目は奇跡的に晴れたので張っても乾いたと思われます(^-^;
2018/10/2 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら