記録ID: 1603103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
烏帽子岳〜七倉ダム(二日目)
2018年10月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 2,744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:14
距離 15.0km
登り 1,281m
下り 2,750m
17:01
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス | 今日は烏帽子小屋からクルマを停めてある七倉山荘目指して出発です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢岳〜船窪天場間、長野県側斜面の崩壊がすごいです。場所によっては、登山道が飲み込まれるのも時間の問題かと。鋼管足場資材を駆使しての登山道の補修工事に感謝します。 |
その他周辺情報 | 下山時刻によっては七倉山荘での入浴も考えていたのですが、、 帰路途中のすずむし荘で日帰り入浴(大人500円) |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|---|
備考 | 七倉尾根下山中1400m地点で右足首ひねって軽い捻挫。連れ合いがテーピング用のテープを持っていたおかげでなんとか自力下山出来ました。感謝!! |
感想
烏帽子小屋〜南沢岳登りはじめまで、めちゃくちゃ綺麗!!また来ます。その先は噂通り崩落進んでました。でも、危険箇所はあまりなかったかな。最高の天気の中歩けて幸せでした。船窪小屋までにすれ違った人3名。七倉尾根下りで6名でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する