ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1607580
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の那須岳 (茶臼岳)

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
akone1107 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
11.2km
登り
1,112m
下り
673m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:35
合計
6:19
9:30
16
10:13
10:14
20
10:34
10:41
11
10:52
11:28
10
11:38
11:39
30
12:09
12:09
3
12:12
12:29
23
12:52
12:55
38
13:33
13:34
8
13:42
13:42
62
14:44
14:54
6
15:00
15:03
20
15:23
15:23
2
15:25
15:25
5
15:30
15:30
13
15:43
15:44
5
行きのロープーウェイでログの一時停止を失念してしまい、その部分は歩き以外のログになっています。
天候 曇り時々晴れ間
立ち止まると風が冷たいが、歩いている時には心地よい涼しさ。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〈行き〉
東北新幹線 東京6:20-(やまびこ201)–7:32那須塩原
東野交通バス 那須塩原駅7:45-9:15大丸温泉BS
*渋滞で約30分の遅れの為、大丸温泉BSで下車。
那須ロープウェイ 山麓駅10:00−10:05山頂駅

〈帰り〉
那須ロープウェイ 山頂駅16:00−16:05山麓駅
東野交通バス 那須ロープウェイBS16:33−17:42黒磯駅
*渋滞で約20分の遅れの為、途中のJR黒磯駅で下車。
JR宇都宮線 黒磯17:47−17:52那須塩原
東北新幹線 那須塩原18:02-(なすの280号)-19:16東京

【東野交通バス】
行き/那須塩原→那須RW 始発7:45
帰り/那須RW→那須塩原 最終16:33
行き帰りとも渋滞に巻き込まれた為、途中で下車。
【那須ロープウェイ】
営業時間8:30~16:30(冬季は9:00〜16:00)
約20分間隔で運行。約5分乗車。
往復チケットは1,800円。
東野交通バスのフリーパスを提示すると更に一割引になるらしい。

※交通費
新幹線5,820×2=11,640円
東野交通バスフリーパス2,600円
ロープウェイ片道950×2=1,900円
JR黒磯~那須塩原 190円
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。


東京駅からやまびこ201号に乗車し、
7:32那須塩原駅到着。
ダッシュでバス停へ向かいます。
3
東京駅からやまびこ201号に乗車し、
7:32那須塩原駅到着。
ダッシュでバス停へ向かいます。
バス停には既に長い列。臨時で2台目のバスが来ました。
チケットはバスの運転手さん?が販売しているので、少し時間がかかります。
1
バス停には既に長い列。臨時で2台目のバスが来ました。
チケットはバスの運転手さん?が販売しているので、少し時間がかかります。
渋滞の為、大丸温泉で下車。
1
渋滞の為、大丸温泉で下車。
大丸温泉から那須RW山麓駅までは20分ほど歩きます。
3
大丸温泉から那須RW山麓駅までは20分ほど歩きます。
ロープーウェイも混んでました。
1
ロープーウェイも混んでました。
ロープーウェイ降りて10分ほど歩き、ここが茶臼岳への登り口。
1
ロープーウェイ降りて10分ほど歩き、ここが茶臼岳への登り口。
火山らしい、大きな岩がゴロゴロした道。
1
火山らしい、大きな岩がゴロゴロした道。
迷うことはないと思いますが、白いペンキで時々道しるべ。
1
迷うことはないと思いますが、白いペンキで時々道しるべ。
曇っていますが、紅葉が見事!
1
曇っていますが、紅葉が見事!
錦のじゅうたん!
1
錦のじゅうたん!
綺麗な三角点です。
1
綺麗な三角点です。
はい!タッチ。
那須岳神社の鳥居が見えてきました。
1
那須岳神社の鳥居が見えてきました。
山頂でお昼ご飯。
スープとパンと。
4
山頂でお昼ご飯。
スープとパンと。
ゴツゴツの岩の道を緩やかにアップダウンしながらお鉢を巡ります。
1
ゴツゴツの岩の道を緩やかにアップダウンしながらお鉢を巡ります。
火山らしい岩の道。
2
火山らしい岩の道。
ガスが切れません。
1
ガスが切れません。
お鉢です。
ちょっと分かりにくいけど。
1
お鉢です。
ちょっと分かりにくいけど。
峰の茶屋が見えます。
朝日岳はガスの中。
1
峰の茶屋が見えます。
朝日岳はガスの中。
遠くの空が少し明るくなってきました。
1
遠くの空が少し明るくなってきました。
紅葉した斜面が見えます。
1
紅葉した斜面が見えます。
遠景が望めますが、山座同定してません。
1
遠景が望めますが、山座同定してません。
緩やかに峰の茶屋に向けて下ります。
1
緩やかに峰の茶屋に向けて下ります。
土がむき出しの斜面と、紅葉している斜面のコントラストが面白い。
1
土がむき出しの斜面と、紅葉している斜面のコントラストが面白い。
朝日岳が見えました。
1
朝日岳が見えました。
峰の茶屋跡から三斗小屋方面への分岐。
1
峰の茶屋跡から三斗小屋方面への分岐。
見下ろすと素晴しい谷間の紅葉。
2
見下ろすと素晴しい谷間の紅葉。
今日は朝日岳へは行きませんが、カーブしているところまで行って朝日岳を見てみます。
1
今日は朝日岳へは行きませんが、カーブしているところまで行って朝日岳を見てみます。
峰の茶屋を振り返ります。
1
峰の茶屋を振り返ります。
茶臼岳
角度によって違う顔に見えます。
山腹に見えているのは、峠の茶屋を経由してRW山麓駅へ下山する道。
2
茶臼岳
角度によって違う顔に見えます。
山腹に見えているのは、峠の茶屋を経由してRW山麓駅へ下山する道。
峰の茶屋跡に戻り、那須避難小屋方面へ。
3
峰の茶屋跡に戻り、那須避難小屋方面へ。
おー!!!
素晴しい絶景が現れました。
4
おー!!!
素晴しい絶景が現れました。
写真にするとこの美しさが伝わらないのが惜しい。
けど、ここですれ違った中国人の方がたどたどしい言葉で「綺麗だ〜幸せだ〜」と通り過ぎるほど。
3
写真にするとこの美しさが伝わらないのが惜しい。
けど、ここですれ違った中国人の方がたどたどしい言葉で「綺麗だ〜幸せだ〜」と通り過ぎるほど。
振り返ると峰の茶屋。
1
振り返ると峰の茶屋。
視線を背後に移すと剣ヶ峰の荒々しい斜面。
2
視線を背後に移すと剣ヶ峰の荒々しい斜面。
再び絶景。
紅葉がお見事です。ホント幸せ!
1
再び絶景。
紅葉がお見事です。ホント幸せ!
豊かな秋の景色です。
1
豊かな秋の景色です。
那須岳避難小屋
窓枠も新しく手入れされた跡が見られ、中も使いやすそうです。
1
窓枠も新しく手入れされた跡が見られ、中も使いやすそうです。
ここからは、紅葉のトンネルを進みます。
1
ここからは、紅葉のトンネルを進みます。
青空も見えてきました。
1
青空も見えてきました。
紅と黄色と緑
白い樹肌
向かいの山肌が木々に透けて見えます。
2
向かいの山肌が木々に透けて見えます。
時々青空
立ち止まってばかりで、なかなか前に進めません。
1
立ち止まってばかりで、なかなか前に進めません。
沢を越します。
水が綺麗です
うわぁ〜
鮮やかな赤!
5
うわぁ〜
鮮やかな赤!
ダケカンバが多く、紅葉の鮮やかさを際立てます。
2
ダケカンバが多く、紅葉の鮮やかさを際立てます。
気持ちい〜
グラデーションも
3
グラデーションも
下を見ても、
上を見ても、
前を見ても、
また上を見ても、
1
また上を見ても、
斜めを見ても、
どこを見ても、
秋に包まれてます。
4
秋に包まれてます。
意外とアップダウンしているのだけど、紅葉に見とれて足の疲れに気がついていません(笑)
4
意外とアップダウンしているのだけど、紅葉に見とれて足の疲れに気がついていません(笑)
延命水で喉を潤します。
1
延命水で喉を潤します。
時々、葉っぱが放ついい香りがします。
3
時々、葉っぱが放ついい香りがします。
橋を渡ります。
水が豊かなコースですね。
1
水が豊かなコースですね。
水音を聞きながら歩きます。
1
水音を聞きながら歩きます。
沼原分岐。
三斗小屋方面ではなく、牛ヶ首方面へ進みます。
三斗小屋温泉へは次回。
2
沼原分岐。
三斗小屋方面ではなく、牛ヶ首方面へ進みます。
三斗小屋温泉へは次回。
キノコがたわわに実っています。
1
キノコがたわわに実っています。
姥ヶ平下分岐。
分岐を越して10分ほど歩くと、
1
分岐を越して10分ほど歩くと、
ひょうたん池への分岐があります。
1
ひょうたん池への分岐があります。
ひょうたん池へは木道がつけられ、歩きやすくなっています。
1
ひょうたん池へは木道がつけられ、歩きやすくなっています。
あいにく、茶臼岳は見えません。
1
あいにく、茶臼岳は見えません。
めちゃキレイ〜
「幸せすぎる」と大声で話していたらすれ違った人に笑われてしまった。
6
「幸せすぎる」と大声で話していたらすれ違った人に笑われてしまった。
ひょうたん池。
紅葉が映っています。
晴れた日には茶臼岳が映るそうです。
3
紅葉が映っています。
晴れた日には茶臼岳が映るそうです。
ここに来れてよかった!
お地蔵様にお礼を言います。
1
ここに来れてよかった!
お地蔵様にお礼を言います。
姥ヶ平は明るく開けた場所。
そういえば、何かの撮影班がいました。
『百名山』の番組とかでお笑い芸人の方も見かけました。
2
姥ヶ平は明るく開けた場所。
そういえば、何かの撮影班がいました。
『百名山』の番組とかでお笑い芸人の方も見かけました。
太陽は雲の中です。
1
太陽は雲の中です。
姥ヶ平から登り切ると、
1
姥ヶ平から登り切ると、
噴煙地帯へ出ます。
1
噴煙地帯へ出ます。
ここからは火山らしい登り道。
1
ここからは火山らしい登り道。
噴煙が出ています。
噴気のシューという音が聞こえたり、止んだり。
1
噴煙が出ています。
噴気のシューという音が聞こえたり、止んだり。
硫黄の匂いもします。
1
硫黄の匂いもします。
のんびりし過ぎたことに今頃気がつき、ここから早歩き。
1
のんびりし過ぎたことに今頃気がつき、ここから早歩き。
ここから見ると荒々しい茶臼岳
1
ここから見ると荒々しい茶臼岳
しばらく進むとまた表情が変わる茶臼岳
2
しばらく進むとまた表情が変わる茶臼岳
名残を惜しむ余裕もなく、最後はめっちゃ走って、
1
名残を惜しむ余裕もなく、最後はめっちゃ走って、
16:00発のロープーウェイ。
16:33の最終バスにも間に合いました。ホッ。
3
16:00発のロープーウェイ。
16:33の最終バスにも間に合いました。ホッ。
おまけPHOTO:
山友Mから美味しいビスケットいただきました。ありがとね。
4
おまけPHOTO:
山友Mから美味しいビスケットいただきました。ありがとね。

感想

三連休の最終日。
このところ何かと予定が続き、山に関して何の計画も立てていなかったのに、
山友Mが前日朝に提案してくれて、急遽決めた那須岳山行。
しかも、前日夜には完璧な計画書がMから届き、負んぶに抱っこで乗っかってしまいました。
お天気が心配でしたが、終日曇ったり晴れたりで歩きやすい一日。

ただ、紅葉の見頃とあって道路が渋滞しバスの到着が遅れたり、
大丸温泉で下車するなどして、登山開始時刻が1時間も遅くなってしまい、
大幅にルート変更。朝日岳と三斗小屋温泉に立ち寄る予定を割愛しました。
結果的にそれで大正解で、
あまりの紅葉のお見事さに、なかなか進まないったらありゃしない(笑)
歩いては止まり、歩いては止まり、気になる木を見つけて寄り道したり...
短いコースにしたにもかかわらず、最終バスに乗れないかも?
と気がついて、最後は超ダッシュでした。
(毎度の事なんですけどね...笑)

とにかく紅葉が美しく、眺望の変化に富んだ楽しい山。
歩いても歩いても飽く事がないほど移り変わる景観。
RW山頂駅から茶臼岳まではガレガレの道。
茶臼岳から峰の茶屋まではザレた道で向かいの朝日岳と剣ヶ峰が眺められ、
峰の茶屋を越すとしばらくは荒々しい山肌を感じ。
少しせり出した所に立つと、眼下に広がるのは山肌一面に錦の絨毯を敷き詰めたような絶景。
そこからは長ーい紅葉のトンネルが続き、
姥ヶ平とひょうたん池は、緻密に造形されたかのような溜息が出るほどにきらびやかな美しさ。
そこから登り詰めるとまた火山らしい噴煙が立ち上る荒々しい道。

アップダウンも結構あったのですが、
足の疲れに気が付かないほど、景色に夢中な私たちでした。

今回は行けなかったけれど、朝日岳や三斗小屋温泉にも行きたいし、隠居倉から茶臼岳を見てみたいし三本槍岳にも登ってみたい。
山の会の仲間と一緒にも歩いてみたいな。
と、欲張り心をくすぐられる山行となりました。

那須岳を提案してくれたM、ホントにありがとね🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

紅葉キレイですね〜。
素晴らしい紅葉ですね。
akoneさん、今年は紅葉を沢山見られていいですね。
最近、雨とかコース変更とか残念なことと景色とか素晴らしいことが合わさって、山行がとっても充実しているのがレコから伝わってきます。
お疲れさまでした。
2018/10/10 14:24
Re: 紅葉キレイですね〜。
chiu コメントありがとうです!
今年は計画が流れる事が多くて、体力もだいぶ落ちてます(泣
でも、時間を作って山を歩くと贅沢なご褒美をもらう事が出来て、またテンションが上がります。
次回は三斗小屋温泉に泊まりたいねと話していたので、是非ご一緒しましょ🎶
2018/10/10 14:52
紅葉ピーク
絶景の連発で良かったですね。小生もこの週末予定しています。(地味に白笹のピストンですが) まだ紅葉間に合うかな?
2018/10/11 7:12
Re: 紅葉ピーク
白笹山ですか?
さすがトシさん!
地味ルートの帝王ですね(笑
↑褒め称えてます!
お天気が心配ですが、紅葉楽しめると良いですね🎶
2018/10/12 10:20
Re: 紅葉、メチャクチャきれい❗
koganei kouenさま
那須岳は風が強いことで有名だそうですね。
今回はそれほどの強風に合いませんでしたので、幸運でした。
Mさんと「今度は山icosa山行で来たいな」と話していたんですよ。
是非、ご一緒しましょうね🎶
2018/10/12 10:24
那須の秋、満喫ですね🍁
アコネさん、ご無沙汰しております、私こと地味キャラ=マムポンです<(_ _)>

いやぁ〜、那須にいかれて居ましたか!
私も御嶽山か那須かまよいましたが、結局は谷川岳をおまわりさんしてました👮

レコ、景色もさることながらアクセスがとても詳しく記載されていて、分かりやすいですね☝

大好きな那須岳、レコ、一字一句拝読させていただきました😊

また詳しいレコ、(屮°□°)屮クレクレです😊

最終バス間に合ってなによりでしたね!
お疲れ様でした🍵
2018/10/11 16:36
Re: 那須の秋、満喫ですね🍁
地味キャラ☆マムさん☆
最近は山に戻って来られたようですね!嬉しい限りです🎶

ヤマレコ では、再訪の為にアクセスの記録は細かく記すようにしているのですが、読んでいただけてありがたいです!

那須岳はとても良い山ですね~
毎度の事ですが、ゆっくりし過ぎて、最後のバスへのダッシュが一番体力消耗です。
計画的に行動出来るようになりたいっ!
2018/10/12 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら