岳沢の黄葉とジャンダルム
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:45
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:53
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 12:43
天候 | くもり/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年は台風の影響で山へ行く機会がないですが、今回も2泊3日の予定でしたが台風が過ぎ去るのを待っての1泊2日で、北アルプスに行ってきました。
岳沢の紅葉を楽しんだ1日目と天狗のコル〜ジャンダルム〜奥穂高の岩稜を愉しんだ2日目が今回の山行のハイライトでしたね。
ジャン前後を初めて歩くmisa00さんをフォローしながら、無事に奥穂に辿り着いンた時は大変喜んで頂いた様で、お連れした甲斐がありましたね♪
今回は岳沢小屋をBCとした軽装備でのジャンダルム前後でしたが、やはり荷物が軽い優位性をとっても感じました。
さて来年は何処の紅葉を見に行くかな?!!
年2回山で集まる仲間達で、6日北穂池、7日奥又白池と「穂高の池巡り山行」を予定していたが、台風で「岳沢からのジャン周回」に変更。
岳沢下部は黄葉、小屋周辺は紅も出てきて見事。台風一過の晴天、10月とは思えない暖かな登山日和。
今回はmisa00さんも参加。久しぶりに歩くルートを堪能した。
来年は何処の紅葉を見に行くか、1年掛けて考えるのが楽しい。
北穂池&奥又白のプラン代替案で、天狗沢からジャン周回へ。
1日目はのんびり歩いて岳沢へ。
ビールで喉を潤した後、天狗沢のとりつきを偵察に行ったが、想定と異なり、完全な道が続いていたのでさくっと帰る。
帰ってからはもちろん宴会!暑いくらいの陽気のおかげで、外でみんなでご飯できて楽しい飲みタイムとなりました。
夜、ふとテントから外を見ると、ほんとに降ってきそうな満天の星空でした。
2日目も暑かったが、超快晴、雲海もひろがり最高の登山日和。
天狗のコルに上がると、笠様がドーンと目の前に。遠くには黒部五郎等まで見え、360℃の大展望が広がる。
ジャンは数年ぶりだったけど、やっぱりこの稜線は楽しい。
馬の背もどきどきしたけど、登りはおもったよりさくっと行けるもんだ。
(くだりもドキドキするだけだけど)
初ジャンのmisaさんのおかげで、フレッシュな反応がみんなの感動にプラスをくれて、黄葉の穂高稜線を満喫しました。みなさま、ありがとうございました!
鉄人達の山行に はじめて参加させていただき ありがとうございました。はじめて自分のテントを背負って歩いた道のりを山頂から眺めた時 感動しました。晴天のジャンダルムに連れてきていただき 無事下山させていただき 感謝の言葉がみつからないです(T-T) 本当にありがとうございました
皆様、こんばんは。misa00さん初めまして。
とても天気に恵まれた岩稜歩きでしたね。岳沢の紅葉は個人的に一度見ておきたい場所です。
天狗沢からのルート良いですね、僕はまだ天狗沢を登った事も下った事も無いので
いつか歩いてみたいです。
しかし、HIさんがご飯を炊くという衝撃に僕は驚いてばかりです。
とうにメスティンはオークションに出したとばかり(笑)
今度食べさせて下さいね、それまでに僕も何か覚えようと思います。
noru君、ご無沙汰です。
ご飯🍚? なんせ1万円超のメスティンですからね。
でも、やっぱり面倒くさいわ!
じゃろー!!
でも豚の角煮?と一緒に炊いたら
めっちゃおいしかったんよ!
山レシピに掲載できるかもしれん✨
意外にごはん作るの向いとるかもよ!?(・◇・;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する