ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1611751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

常念岳(一ノ沢登山口往復)

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
17.0km
登り
1,805m
下り
1,807m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:43
合計
9:16
距離 17.0km 登り 1,805m 下り 1,811m
6:48
6:52
9
7:01
37
7:38
19
7:57
22
8:19
8:22
24
8:46
8:48
14
胸突八丁
9:02
9:03
7
9:10
10
第1ベンチ
9:20
5
第2ベンチ
9:25
11
第3ベンチ
9:36
9:52
15
10:07
9
常念小屋から400mほど北側の地点
10:16
10:25
56
11:21
11:58
39
12:37
13:05
8
13:13
3
第3ベンチ
13:16
8
第2ベンチ
13:24
7
第1ベンチ
13:31
10
13:41
13:43
22
胸突八丁
14:05
14:06
20
14:26
19
14:45
34
15:19
8
15:27
19
15:46
常念岳登山者用駐車場
 頂上から下山を始めたとき,岩場で太ももの裏が少しつってバランスを崩した。岩から落ちている場合でない。幸いにもその後の下山にはほぼ影響なし。
 新しくネットで買った,ネジとクリップで固定する三段式のストック(Terra Hiker トレッキングポール)を初めて使った。常念乗越からの下りで使おうとしたら,ネジとクリップの一つが脱落して固定できない。二本のうち,一本だけ使用。
 下山し,レンタカーをニッポンレンタカー松本駅アルプス口営業所で返却。JRで松本−長野,新幹線で長野−大宮−秋田へと,秋田着の秋田新幹線の最終便で帰り着くことができた。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常念小屋のある常念乗越に到着。なぜかこの時点で右に行けば常念岳だと勘違いしていた。
2018年10月08日 09:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:35
常念小屋のある常念乗越に到着。なぜかこの時点で右に行けば常念岳だと勘違いしていた。
常念乗越より常念岳
2018年10月08日 09:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:35
常念乗越より常念岳
常念乗越のテント場と簡易トイレ
2018年10月08日 09:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:36
常念乗越のテント場と簡易トイレ
常念小屋とその向こうに見える槍ヶ岳などの見事な景色
2018年10月08日 09:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:36
常念小屋とその向こうに見える槍ヶ岳などの見事な景色
常念乗越より常念岳
2018年10月08日 09:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:36
常念乗越より常念岳
常念小屋より北穂高岳
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:38
常念小屋より北穂高岳
常念小屋より北アルプスの大キレット
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:38
常念小屋より北アルプスの大キレット
常念小屋より北アルプスの南岳
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:38
常念小屋より北アルプスの南岳
常念小屋より北アルプスの中岳
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:38
常念小屋より北アルプスの中岳
常念小屋より北アルプスの大喰岳
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:38
常念小屋より北アルプスの大喰岳
常念小屋より槍ヶ岳
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 9:38
常念小屋より槍ヶ岳
常念小屋
2018年10月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:38
常念小屋
常念小屋より槍ヶ岳
2018年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 9:39
常念小屋より槍ヶ岳
常念小屋
2018年10月08日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 9:40
常念小屋
常念小屋より北側の景色。横通岳の手前のピークを中心に,右側に横通岳,左側に東大天井岳,中央は横通岳南肩。
2018年10月08日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 9:40
常念小屋より北側の景色。横通岳の手前のピークを中心に,右側に横通岳,左側に東大天井岳,中央は横通岳南肩。
常念小屋より南側に常念岳
2018年10月08日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 9:40
常念小屋より南側に常念岳
常念小屋の前でバナナを食べる。
2018年10月08日 09:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:50
常念小屋の前でバナナを食べる。
常念小屋越しに槍ヶ岳を中心とする北アルプスの稜線
2018年10月08日 09:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:50
常念小屋越しに槍ヶ岳を中心とする北アルプスの稜線
常念小屋前の足元に落ちている石。花崗岩系。
2018年10月08日 09:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:52
常念小屋前の足元に落ちている石。花崗岩系。
常念小屋前の「美しい日本の北アルプスにようこそ」の看板
2018年10月08日 09:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:53
常念小屋前の「美しい日本の北アルプスにようこそ」の看板
常念乗越より北側。横通岳などが見える。
2018年10月08日 09:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:53
常念乗越より北側。横通岳などが見える。
常念乗越より常念小屋
2018年10月08日 09:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:54
常念乗越より常念小屋
常念乗越より北側へ歩いてゆく。地図を印刷して持参するもリュックの中に入れたまま,見ていなかった。実は,現場ではなぜか乗越浄土から北側に常念岳があるものと勘違いしていた。
2018年10月08日 09:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:55
常念乗越より北側へ歩いてゆく。地図を印刷して持参するもリュックの中に入れたまま,見ていなかった。実は,現場ではなぜか乗越浄土から北側に常念岳があるものと勘違いしていた。
常念乗越付近より北アルプスの南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 09:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:55
常念乗越付近より北アルプスの南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念乗越付近より北アルプスの南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 09:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:55
常念乗越付近より北アルプスの南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念乗越の少し北側より常念岳
2018年10月08日 09:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:55
常念乗越の少し北側より常念岳
常念乗越の少し北側より北アルプスの北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 09:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:56
常念乗越の少し北側より北アルプスの北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念乗越の少し北側より横通岳などを見上げる。
2018年10月08日 09:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:56
常念乗越の少し北側より横通岳などを見上げる。
常念乗越の少し北側より北アルプスの奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:57
常念乗越の少し北側より北アルプスの奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念乗越の少し北側より常念岳
2018年10月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:57
常念乗越の少し北側より常念岳
常念乗越の少し北側より奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳。
2018年10月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:58
常念乗越の少し北側より奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳。
北側から常念小屋を見下ろす
2018年10月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:58
北側から常念小屋を見下ろす
常念乗越の少し北側より常念岳
2018年10月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:58
常念乗越の少し北側より常念岳
持参の地図を出し,ハンディGPSの地図も落ち着いてようやく確かめ,常念岳の方向を勘違いしていたことを確認。間違えて常念乗越から北に来てしまったが,きりのよいところまで行きたい。
2018年10月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:58
持参の地図を出し,ハンディGPSの地図も落ち着いてようやく確かめ,常念岳の方向を勘違いしていたことを確認。間違えて常念乗越から北に来てしまったが,きりのよいところまで行きたい。
色付くタカネナナカマド(高嶺七竃)。タカネナナカマドはバラ科ナナカマド属の落葉低木。
2018年10月08日 09:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:59
色付くタカネナナカマド(高嶺七竃)。タカネナナカマドはバラ科ナナカマド属の落葉低木。
色鮮やかに色づいた葉。スノキ科の低木の葉。クロウスゴの葉であろうか。
2018年10月08日 10:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:00
色鮮やかに色づいた葉。スノキ科の低木の葉。クロウスゴの葉であろうか。
色鮮やかなタカネナナカマドの葉
2018年10月08日 10:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:00
色鮮やかなタカネナナカマドの葉
常念乗越から北側へ,きりのよいところまで行きたいが,横通岳まではやや距離があり,レンタカー返却や帰りの列車の時間にも余裕があるわけではない。茂みが切れた所で引き返すことに。
2018年10月08日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:07
常念乗越から北側へ,きりのよいところまで行きたいが,横通岳まではやや距離があり,レンタカー返却や帰りの列車の時間にも余裕があるわけではない。茂みが切れた所で引き返すことに。
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから引き返すことにした。引き返し地点から槍ヶ岳などをのぞむ。
2018年10月08日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:07
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから引き返すことにした。引き返し地点から槍ヶ岳などをのぞむ。
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから,北アルプスの前穂高岳,奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳,大キレット,南岳など。
2018年10月08日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:07
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから,北アルプスの前穂高岳,奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳,大キレット,南岳など。
常念乗越より横通岳へ地図上の距離にして400mほど歩いたあたりより常念岳
2018年10月08日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 10:07
常念乗越より横通岳へ地図上の距離にして400mほど歩いたあたりより常念岳
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから,前穂高岳,奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳,大キレットなど。
2018年10月08日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:08
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから,前穂高岳,奥穂高岳,涸沢岳,北穂高岳,大キレットなど。
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから,槍ヶ岳を含む稜線
2018年10月08日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:08
常念乗越から北側へ距離にして400mくらい進んだところから,槍ヶ岳を含む稜線
北側から常念乗越に近いところまでおりてきた。北アルプスの山々をのぞむ。
2018年10月08日 10:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:14
北側から常念乗越に近いところまでおりてきた。北アルプスの山々をのぞむ。
北側から常念乗越に近いところまでおりてきて,常念岳をのぞむ。
2018年10月08日 10:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:14
北側から常念乗越に近いところまでおりてきて,常念岳をのぞむ。
常念乗越までいったん戻ってきた。常念小屋と槍ヶ岳を含む稜線。常念乗越の標高は約2460m。常念乗越から常念岳の頂上まで標高差400mくらい。
2018年10月08日 10:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:16
常念乗越までいったん戻ってきた。常念小屋と槍ヶ岳を含む稜線。常念乗越の標高は約2460m。常念乗越から常念岳の頂上まで標高差400mくらい。
常念岳へ登る前に,常念乗越で行動食のおにぎりを1つ食べる。朝,出発する前に,セブンイレブン松本本庄1丁目店で購入。
2018年10月08日 10:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:24
常念岳へ登る前に,常念乗越で行動食のおにぎりを1つ食べる。朝,出発する前に,セブンイレブン松本本庄1丁目店で購入。
常念乗越から南側へと常念岳を目指す。登りはじめは勾配は緩やか。標高2480m付近より北アルプスの槍ヶ岳など。
2018年10月08日 10:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:28
常念乗越から南側へと常念岳を目指す。登りはじめは勾配は緩やか。標高2480m付近より北アルプスの槍ヶ岳など。
標高2480-2490mの常念岳への登りはじめより常念岳を見上げる。
2018年10月08日 10:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:29
標高2480-2490mの常念岳への登りはじめより常念岳を見上げる。
標高2480-2490mの常念岳への登りはじめより槍ヶ岳
2018年10月08日 10:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:29
標高2480-2490mの常念岳への登りはじめより槍ヶ岳
標高2490-2500mの常念岳への標識。足元はいつの間にかガレ場に。
2018年10月08日 10:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:31
標高2490-2500mの常念岳への標識。足元はいつの間にかガレ場に。
標高2490-2500mの常念岳への登りはじめより常念小屋のある常念乗越を見下ろす。
2018年10月08日 10:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:31
標高2490-2500mの常念岳への登りはじめより常念小屋のある常念乗越を見下ろす。
常念岳への登りはじめの標高2490-2500mで水分補給(10:30-10:32)。セブンイレブン松本本庄1丁目店で早朝に購入。
2018年10月08日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:32
常念岳への登りはじめの標高2490-2500mで水分補給(10:30-10:32)。セブンイレブン松本本庄1丁目店で早朝に購入。
常念岳への登りはじめの標高2510m付近より常念岳を見上げる。
2018年10月08日 10:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:33
常念岳への登りはじめの標高2510m付近より常念岳を見上げる。
常念岳への登りはじめの標高2520m付近より背後を振り返る。
2018年10月08日 10:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:35
常念岳への登りはじめの標高2520m付近より背後を振り返る。
常念岳への登りの標高2530m付近のガレ場の登山道
2018年10月08日 10:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:36
常念岳への登りの標高2530m付近のガレ場の登山道
常念岳への登りの標高2540m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 10:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:37
常念岳への登りの標高2540m付近より槍ヶ岳
常念岳への登りの標高2540m付近より,背後の北側を振り返る。横通岳南肩と横通岳。
2018年10月08日 10:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:37
常念岳への登りの標高2540m付近より,背後の北側を振り返る。横通岳南肩と横通岳。
常念岳への登りの標高2550m付近の足元の様子
2018年10月08日 10:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:38
常念岳への登りの標高2550m付近の足元の様子
常念岳への登りの標高2570m付近の足元の様子
2018年10月08日 10:41撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:41
常念岳への登りの標高2570m付近の足元の様子
常念岳への登りの標高2570m付近より常念乗越や横通岳南肩,横通岳
2018年10月08日 10:41撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:41
常念岳への登りの標高2570m付近より常念乗越や横通岳南肩,横通岳
常念岳への登りの標高2590m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 10:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:44
常念岳への登りの標高2590m付近より槍ヶ岳
常念岳への登りの標高2600m付近より常念岳の山頂方向をのぞむ。
2018年10月08日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:45
常念岳への登りの標高2600m付近より常念岳の山頂方向をのぞむ。
常念岳への登りの標高2610m付近より登ってきた方向を振り返る。横通岳が見える。
2018年10月08日 10:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:47
常念岳への登りの標高2610m付近より登ってきた方向を振り返る。横通岳が見える。
常念岳への登りの標高2610m付近より北東方向。横通岳の右側。
2018年10月08日 10:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:47
常念岳への登りの標高2610m付近より北東方向。横通岳の右側。
常念岳への登りの標高2620m付近より西側。槍ヶ岳など。
2018年10月08日 10:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:48
常念岳への登りの標高2620m付近より西側。槍ヶ岳など。
常念岳への登りの標高2640m付近の登山道
2018年10月08日 10:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:50
常念岳への登りの標高2640m付近の登山道
常念岳への登りの標高2640m付近より頭上をのぞむ。登山者が頭上に見える。
2018年10月08日 10:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:50
常念岳への登りの標高2640m付近より頭上をのぞむ。登山者が頭上に見える。
常念岳への登りの標高2650m付近より登ってきた方向を振り返る。常念乗越から常念岳までは標高差約400mだが,200mくらい登ってきたところ。
2018年10月08日 10:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:52
常念岳への登りの標高2650m付近より登ってきた方向を振り返る。常念乗越から常念岳までは標高差約400mだが,200mくらい登ってきたところ。
常念岳への登りの標高2650m付近より頭上をのぞむ。
2018年10月08日 10:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:52
常念岳への登りの標高2650m付近より頭上をのぞむ。
常念岳への登りの標高2670m付近より頭上をのぞむ。
2018年10月08日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:55
常念岳への登りの標高2670m付近より頭上をのぞむ。
常念岳への登りの標高2670m付近より背後の横通岳
2018年10月08日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:55
常念岳への登りの標高2670m付近より背後の横通岳
常念岳への登りの標高2670m付近より西側の槍ヶ岳など
2018年10月08日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:55
常念岳への登りの標高2670m付近より西側の槍ヶ岳など
常念岳への登りの標高2690m付近より西側に大キレットをのぞむ。
2018年10月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:57
常念岳への登りの標高2690m付近より西側に大キレットをのぞむ。
常念岳への登りの標高2690m付近より槍ヶ岳をのぞむ。
2018年10月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:57
常念岳への登りの標高2690m付近より槍ヶ岳をのぞむ。
常念岳への登りの標高2690m付近より北西方向をのぞむ。鷲羽岳,ワリモ岳,水晶岳。
2018年10月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:57
常念岳への登りの標高2690m付近より北西方向をのぞむ。鷲羽岳,ワリモ岳,水晶岳。
常念岳への登りの標高2690m付近より大天井岳や東天井岳
2018年10月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:57
常念岳への登りの標高2690m付近より大天井岳や東天井岳
常念岳への登りの標高2690m付近より北側の横通岳。写真左に東天井岳が見える。
2018年10月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:57
常念岳への登りの標高2690m付近より北側の横通岳。写真左に東天井岳が見える。
常念岳への登りの標高2690m付近より北側。大天井岳,東天井岳,横通岳が見える。
2018年10月08日 10:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:58
常念岳への登りの標高2690m付近より北側。大天井岳,東天井岳,横通岳が見える。
常念岳への登りの標高2690m付近より北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 10:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:58
常念岳への登りの標高2690m付近より北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念岳への登りの標高2720m付近より北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 11:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:01
常念岳への登りの標高2720m付近より北穂高岳,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念岳への登りの標高2720m付近より北側を振り返る。
2018年10月08日 11:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:01
常念岳への登りの標高2720m付近より北側を振り返る。
常念岳への登りの標高2730m付近の登山道の様子
2018年10月08日 11:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:02
常念岳への登りの標高2730m付近の登山道の様子
常念岳への登りの標高2730m付近より北穂高岳や大キレット
2018年10月08日 11:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:02
常念岳への登りの標高2730m付近より北穂高岳や大キレット
常念岳への登りの標高2730m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 11:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:02
常念岳への登りの標高2730m付近より槍ヶ岳
常念岳への登りの標高2730m付近より山上方向
2018年10月08日 11:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:02
常念岳への登りの標高2730m付近より山上方向
常念岳への登りの標高2740m付近より北東方向。かなり雲が増えてきた。
2018年10月08日 11:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:03
常念岳への登りの標高2740m付近より北東方向。かなり雲が増えてきた。
常念岳への登りの標高2740-2750m付近より北穂高岳,大キレット,槍ヶ岳など。
2018年10月08日 11:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:04
常念岳への登りの標高2740-2750m付近より北穂高岳,大キレット,槍ヶ岳など。
常念岳への登りの標高2740-2750m付近より北西の方向。鷲羽岳,ワリモ岳,水晶岳,大天井岳,東天井岳など。
2018年10月08日 11:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:04
常念岳への登りの標高2740-2750m付近より北西の方向。鷲羽岳,ワリモ岳,水晶岳,大天井岳,東天井岳など。
常念岳への登りの標高2740-2750m付近より槍ヶ岳など
2018年10月08日 11:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:04
常念岳への登りの標高2740-2750m付近より槍ヶ岳など
常念岳への登りの標高2740-2750m付近の登山道の様子
2018年10月08日 11:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:04
常念岳への登りの標高2740-2750m付近の登山道の様子
常念岳への登りの標高2740-2750m付近の登山道の様子
2018年10月08日 11:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:04
常念岳への登りの標高2740-2750m付近の登山道の様子
常念岳への登りの標高2750m付近の登山道の様子
2018年10月08日 11:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:05
常念岳への登りの標高2750m付近の登山道の様子
常念岳への登りの標高2770m付近の登山道の様子
2018年10月08日 11:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:07
常念岳への登りの標高2770m付近の登山道の様子
常念岳への登りの標高2780m付近。急登がいったん終わって勾配が緩む。
2018年10月08日 11:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:09
常念岳への登りの標高2780m付近。急登がいったん終わって勾配が緩む。
常念岳への登りの標高2790m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 11:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:10
常念岳への登りの標高2790m付近より槍ヶ岳
常念岳への登りの標高2790-2800m付近。勾配が緩やかな部分。
2018年10月08日 11:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:11
常念岳への登りの標高2790-2800m付近。勾配が緩やかな部分。
常念岳への登りの標高2790-2800m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 11:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:11
常念岳への登りの標高2790-2800m付近より槍ヶ岳
常念岳への登りの標高2810m付近より登ってきた方向を振り返る。
2018年10月08日 11:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:13
常念岳への登りの標高2810m付近より登ってきた方向を振り返る。
標高2800-2810mの登山道の標識
2018年10月08日 11:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:13
標高2800-2810mの登山道の標識
標高2810m付近から先の登山道
2018年10月08日 11:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:13
標高2810m付近から先の登山道
標高2830m付近より登ってきた方向を振り返る。
2018年10月08日 11:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:16
標高2830m付近より登ってきた方向を振り返る。
標高2830m付近より北西方向。鷲羽岳,水晶岳,大天井岳,東天井岳など。
2018年10月08日 11:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:16
標高2830m付近より北西方向。鷲羽岳,水晶岳,大天井岳,東天井岳など。
標高2830m付近より西側の槍ヶ岳
2018年10月08日 11:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:16
標高2830m付近より西側の槍ヶ岳
ハイマツ
2018年10月08日 11:17撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:17
ハイマツ
標高2840m付近より西側の槍ヶ岳
2018年10月08日 11:17撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:17
標高2840m付近より西側の槍ヶ岳
標高2850m付近。常念岳の頂上が近い。
2018年10月08日 11:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:19
標高2850m付近。常念岳の頂上が近い。
常念岳頂上にほぼ到着。常念岳より槍ヶ岳
2018年10月08日 11:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:20
常念岳頂上にほぼ到着。常念岳より槍ヶ岳
常念岳より北東方向。鷲羽岳,水晶岳,大天井岳など。
2018年10月08日 11:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:20
常念岳より北東方向。鷲羽岳,水晶岳,大天井岳など。
常念岳より大天井岳の方向
2018年10月08日 11:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:20
常念岳より大天井岳の方向
常念岳山頂の岡宮(おかのみや)神社の小祠。岡宮神社は松本に古くからある神社。常念岳の山頂の標高は2857m。
2018年10月08日 11:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:21
常念岳山頂の岡宮(おかのみや)神社の小祠。岡宮神社は松本に古くからある神社。常念岳の山頂の標高は2857m。
常念岳の山頂方位盤
2018年10月08日 11:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:22
常念岳の山頂方位盤
常念岳山頂の祠と槍ヶ岳
2018年10月08日 11:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:23
常念岳山頂の祠と槍ヶ岳
常念岳山頂の祠と槍ヶ岳
2018年10月08日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 11:24
常念岳山頂の祠と槍ヶ岳
常念岳より,南側から西側にかけてのパノラマ
2018年10月08日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:38
常念岳より,南側から西側にかけてのパノラマ
常念岳より西側のパノラマ
2018年10月08日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:38
常念岳より西側のパノラマ
常念岳より南南西の方向。御嶽山や乗鞍岳。
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より南南西の方向。御嶽山や乗鞍岳。
常念岳より前穂高岳
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より前穂高岳
常念岳より奥穂高岳
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より奥穂高岳
常念岳より涸沢岳と北穂高岳
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より涸沢岳と北穂高岳
常念岳より大キレット。キレットとは「切戸」の意味で,もともと日本語だという。
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より大キレット。キレットとは「切戸」の意味で,もともと日本語だという。
常念岳より南岳
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より南岳
常念岳より中岳や大喰岳(おおばみだけ)
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より中岳や大喰岳(おおばみだけ)
常念岳より槍ヶ岳
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より槍ヶ岳
槍ヶ岳から北に続く北鎌尾根
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
槍ヶ岳から北に続く北鎌尾根
常念岳より鷲羽岳,その右側に水晶岳。
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より鷲羽岳,その右側に水晶岳。
常念岳より水晶岳,その左側に鷲羽岳。
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より水晶岳,その左側に鷲羽岳。
常念岳より大天井岳(おてんしょうだけ)(写真中央やや右)。大天井岳の左側奥に見えるのが野口五郎岳。
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳より大天井岳(おてんしょうだけ)(写真中央やや右)。大天井岳の左側奥に見えるのが野口五郎岳。
常念岳から常念小屋をはさんだ向こう側は横通岳(よことおしだけ)。ガスがかかり始めた。
2018年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:39
常念岳から常念小屋をはさんだ向こう側は横通岳(よことおしだけ)。ガスがかかり始めた。
常念岳山頂付近より,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
2018年10月08日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:40
常念岳山頂付近より,大キレット,南岳,中岳,大喰岳,槍ヶ岳。
常念岳山頂でサンドイッチをかじる。出発前に松本市街地のセブンイレブン松本本庄1丁目店で購入。
2018年10月08日 11:42撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:42
常念岳山頂でサンドイッチをかじる。出発前に松本市街地のセブンイレブン松本本庄1丁目店で購入。
常念岳より穂高連峰
2018年10月08日 11:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 11:56
常念岳より穂高連峰
常念岳より西北西方向。槍ヶ岳など。
2018年10月08日 11:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:56
常念岳より西北西方向。槍ヶ岳など。
常念岳山頂より鷲羽岳,水晶岳,野口五郎岳,大天井岳など。
2018年10月08日 11:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:57
常念岳山頂より鷲羽岳,水晶岳,野口五郎岳,大天井岳など。
常念岳より下山開始。横通岳のあたりにも雲がかかってきた。
2018年10月08日 12:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:00
常念岳より下山開始。横通岳のあたりにも雲がかかってきた。
常念岳より下山開始
2018年10月08日 12:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:00
常念岳より下山開始
常念岳より下山開始
2018年10月08日 12:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:01
常念岳より下山開始
標高2810m付近
2018年10月08日 12:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:03
標高2810m付近
標高2800-2810mの登山道の標識
2018年10月08日 12:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:04
標高2800-2810mの登山道の標識
標高2800-2810mより下りの登山道の様子
2018年10月08日 12:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:04
標高2800-2810mより下りの登山道の様子
標高2800-2810mより槍ヶ岳
2018年10月08日 12:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:04
標高2800-2810mより槍ヶ岳
標高2750m付近より常念岳を振り返る。
2018年10月08日 12:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:08
標高2750m付近より常念岳を振り返る。
標高2750m付近より西側の大キレット
2018年10月08日 12:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:08
標高2750m付近より西側の大キレット
標高2750m付近より西側の槍ヶ岳
2018年10月08日 12:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:08
標高2750m付近より西側の槍ヶ岳
標高2750m付近より北東側。写真の中央に水晶岳。
2018年10月08日 12:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:08
標高2750m付近より北東側。写真の中央に水晶岳。
標高2740m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:09
標高2740m付近より槍ヶ岳
標高2740m付近より大キレット
2018年10月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:09
標高2740m付近より大キレット
標高2740m付近より常念岳を振り返る。
2018年10月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:09
標高2740m付近より常念岳を振り返る。
標高2710m付近より大天井岳
2018年10月08日 12:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:12
標高2710m付近より大天井岳
標高2710m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 12:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:12
標高2710m付近より槍ヶ岳
標高2710m付近の下り登山道。ガレ場の急勾配の始まり。
2018年10月08日 12:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:12
標高2710m付近の下り登山道。ガレ場の急勾配の始まり。
標高2670m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:15
標高2670m付近より槍ヶ岳
標高2670m付近より北穂高岳や大キレット
2018年10月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:15
標高2670m付近より北穂高岳や大キレット
標高2670m付近より大天井岳。右側の横通岳にはやはり雲がかかりつつある。
2018年10月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:15
標高2670m付近より大天井岳。右側の横通岳にはやはり雲がかかりつつある。
標高2650m付近より槍ヶ岳。常念岳の頂上から常念乗越までの標高差の半分くらい下りてきたところ。
2018年10月08日 12:17撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:17
標高2650m付近より槍ヶ岳。常念岳の頂上から常念乗越までの標高差の半分くらい下りてきたところ。
標高2630m付近より常念乗越を見下ろす。常念乗越の常念小屋が目下に見えてきた。
2018年10月08日 12:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:19
標高2630m付近より常念乗越を見下ろす。常念乗越の常念小屋が目下に見えてきた。
標高2630m付近より槍ヶ岳
2018年10月08日 12:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:19
標高2630m付近より槍ヶ岳
標高2630m付近の急勾配の下り
2018年10月08日 12:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:19
標高2630m付近の急勾配の下り
標高2610m付近を下山しながら北側正面の景色
2018年10月08日 12:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:21
標高2610m付近を下山しながら北側正面の景色
標高2570-2580mの常念岳からの下り
2018年10月08日 12:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:24
標高2570-2580mの常念岳からの下り
標高2570-2580mの急勾配の下り
2018年10月08日 12:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:24
標高2570-2580mの急勾配の下り
標高2570m付近の下りの様子
2018年10月08日 12:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:25
標高2570m付近の下りの様子
標高2560m付近の下りの様子
2018年10月08日 12:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:26
標高2560m付近の下りの様子
標高2540-2550mの下りの様子
2018年10月08日 12:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:27
標高2540-2550mの下りの様子
標高2520-2530mの下りの様子
2018年10月08日 12:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:29
標高2520-2530mの下りの様子
標高2500m付近の下りの様子。常念小屋が少しずつ大きくなってくる。
2018年10月08日 12:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:31
標高2500m付近の下りの様子。常念小屋が少しずつ大きくなってくる。
標高2500m付近より常念岳を振り返る。
2018年10月08日 12:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:31
標高2500m付近より常念岳を振り返る。
標高2490-2500mの登山道の標識
2018年10月08日 12:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:32
標高2490-2500mの登山道の標識
標高2490-2500mの下りの様子
2018年10月08日 12:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:32
標高2490-2500mの下りの様子
標高2480-2490mの下りの様子
2018年10月08日 12:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:33
標高2480-2490mの下りの様子
標高2470-2480mより槍ヶ岳
2018年10月08日 12:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 12:34
標高2470-2480mより槍ヶ岳
常念乗越の常念小屋前のベンチ
2018年10月08日 12:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:37
常念乗越の常念小屋前のベンチ
常念小屋。常念小屋の売店には,山に関するグッズや山で使える実用品などが充実している。売店に上がり込んで常念小屋の名前が入った長袖インナーを購入。その後も実用的に重宝している。
2018年10月08日 12:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:38
常念小屋。常念小屋の売店には,山に関するグッズや山で使える実用品などが充実している。売店に上がり込んで常念小屋の名前が入った長袖インナーを購入。その後も実用的に重宝している。
常念小屋の外のトイレ
2018年10月08日 12:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:40
常念小屋の外のトイレ
常念乗越の標識。残念ながら地に倒れている。
2018年10月08日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:05
常念乗越の標識。残念ながら地に倒れている。
常念乗越より槍ヶ岳
2018年10月08日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:05
常念乗越より槍ヶ岳
常念乗越から一ノ沢への下山口
2018年10月08日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:05
常念乗越から一ノ沢への下山口
一ノ沢へと常念乗越から下山開始
2018年10月08日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:05
一ノ沢へと常念乗越から下山開始
第3ベンチ前通過。標高約2380m。
2018年10月08日 13:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:13
第3ベンチ前通過。標高約2380m。
第2ベンチ前通過。標高約2340m
2018年10月08日 13:17撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:17
第2ベンチ前通過。標高約2340m
第2ベンチ前付近
2018年10月08日 13:17撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:17
第2ベンチ前付近
オオシラビソ(大白檜曽)の葉
2018年10月08日 13:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:19
オオシラビソ(大白檜曽)の葉
ツリバナ(吊り花)だろうか。実の写真の解像度が今一つでもあり,本当にツリバナかどうかは自信がない。
2018年10月08日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:27
ツリバナ(吊り花)だろうか。実の写真の解像度が今一つでもあり,本当にツリバナかどうかは自信がない。
ツリバナの葉と実だろうか
2018年10月08日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:27
ツリバナの葉と実だろうか
最終水場が近づいてきた。
2018年10月08日 13:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:30
最終水場が近づいてきた。
最終水場から流れていく沢
2018年10月08日 13:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:30
最終水場から流れていく沢
最終水場の標識。標高約2190m。
2018年10月08日 13:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:31
最終水場の標識。標高約2190m。
最終水場の沢を見下ろす。
2018年10月08日 13:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:31
最終水場の沢を見下ろす。
最終水場の標識
2018年10月08日 13:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:31
最終水場の標識
最終水場の沢を渡る。
2018年10月08日 13:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:32
最終水場の沢を渡る。
最終水場の沢を渡ったところ
2018年10月08日 13:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:35
最終水場の沢を渡ったところ
モミジイチゴの紅葉した葉だろうか
2018年10月08日 13:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:35
モミジイチゴの紅葉した葉だろうか
胸突八丁のつづら折れを下りてゆく。落石頭上注意の標識あり。
2018年10月08日 13:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:37
胸突八丁のつづら折れを下りてゆく。落石頭上注意の標識あり。
胸突八丁の下の沢(一ノ沢上流部)
2018年10月08日 13:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:38
胸突八丁の下の沢(一ノ沢上流部)
胸突八丁の下り
2018年10月08日 13:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:40
胸突八丁の下り
胸突八丁の下りで沢へと下りてゆく。
2018年10月08日 13:42撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:42
胸突八丁の下りで沢へと下りてゆく。
胸突八丁より東側を遠望。松本盆地の一部が見える。
2018年10月08日 13:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:43
胸突八丁より東側を遠望。松本盆地の一部が見える。
胸突八丁の標識
2018年10月08日 13:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:44
胸突八丁の標識
胸突八丁から沢に下りてきた。沢は一ノ沢。
2018年10月08日 13:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:46
胸突八丁から沢に下りてきた。沢は一ノ沢。
一ノ沢の上流側。標高2040m付近。
2018年10月08日 13:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:47
一ノ沢の上流側。標高2040m付近。
標高2010m付近
2018年10月08日 13:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:50
標高2010m付近
標高2010m付近で一ノ沢の左岸から右岸に渡る。
2018年10月08日 13:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:51
標高2010m付近で一ノ沢の左岸から右岸に渡る。
標高1980m付近
2018年10月08日 13:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:54
標高1980m付近
標高1900m付近で一ノ沢の右岸から左岸に渡る。
2018年10月08日 14:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:03
標高1900m付近で一ノ沢の右岸から左岸に渡る。
標高1900m付近の一ノ沢
2018年10月08日 14:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:03
標高1900m付近の一ノ沢
ミネカエデ(峰楓)の紅葉
2018年10月08日 14:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:04
ミネカエデ(峰楓)の紅葉
笠原沢の標識の近くまで戻ってきた。
2018年10月08日 14:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:04
笠原沢の標識の近くまで戻ってきた。
笠原沢の標識。標高約1890m。
2018年10月08日 14:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:05
笠原沢の標識。標高約1890m。
笠原沢の標識の先で一ノ沢の支流の笠原沢を渡る。
2018年10月08日 14:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:05
笠原沢の標識の先で一ノ沢の支流の笠原沢を渡る。
一ノ沢の支流の笠原沢を渡る。笠原沢の下流側。
2018年10月08日 14:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:07
一ノ沢の支流の笠原沢を渡る。笠原沢の下流側。
笠原沢を渡る。笠原沢の上流側。
2018年10月08日 14:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:07
笠原沢を渡る。笠原沢の上流側。
標高約1780m付近の登山道の様子
2018年10月08日 14:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:19
標高約1780m付近の登山道の様子
標高約1780m付近の登山道の様子
2018年10月08日 14:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:19
標高約1780m付近の登山道の様子
道端で見かけた小さなきのこ
2018年10月08日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 14:21
道端で見かけた小さなきのこ
標高1730m付近。水はないが,一ノ沢に北側から流れ込む烏帽子沢と呼ばれる支流を渡る。
2018年10月08日 14:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:26
標高1730m付近。水はないが,一ノ沢に北側から流れ込む烏帽子沢と呼ばれる支流を渡る。
水のない烏帽子沢に下りる木の階段
2018年10月08日 14:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:26
水のない烏帽子沢に下りる木の階段
木の階段から烏帽子沢に下りた所。水はないものの河原が広めなのは過去に土石流が起こったからだろうか。
2018年10月08日 14:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:26
木の階段から烏帽子沢に下りた所。水はないものの河原が広めなのは過去に土石流が起こったからだろうか。
北側から一ノ沢に流れ込む支流の烏帽子沢の上流側をのぞむ。
2018年10月08日 14:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:27
北側から一ノ沢に流れ込む支流の烏帽子沢の上流側をのぞむ。
標高1610-1620m。一ノ沢の左岸に沿って下ってゆく。
2018年10月08日 14:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:44
標高1610-1620m。一ノ沢の左岸に沿って下ってゆく。
標高1600-1610m。沢の近くを歩く。
2018年10月08日 14:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:46
標高1600-1610m。沢の近くを歩く。
標高1600-1610m。一ノ沢の支流の水の流れ。
2018年10月08日 14:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:46
標高1600-1610m。一ノ沢の支流の水の流れ。
標高1590-1600m。一ノ沢の流れ。
2018年10月08日 14:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:48
標高1590-1600m。一ノ沢の流れ。
標高1590-1600m。一ノ沢の流れ。
2018年10月08日 14:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:48
標高1590-1600m。一ノ沢の流れ。
トウゲシバ(峠芝)。ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属の常緑のシダ植物。
2018年10月08日 14:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 14:53
トウゲシバ(峠芝)。ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属の常緑のシダ植物。
標高1500-1510m。常念岳や常念小屋で会った女の人が速いペースで下って来て,この先で私に追いついてきた。一ノ沢の登山者用駐車場までご一緒したが,とてもペースが速い。
2018年10月08日 15:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 15:00
標高1500-1510m。常念岳や常念小屋で会った女の人が速いペースで下って来て,この先で私に追いついてきた。一ノ沢の登山者用駐車場までご一緒したが,とてもペースが速い。
一ノ沢登山口まで戻ってきた。
2018年10月08日 15:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 15:27
一ノ沢登山口まで戻ってきた。
一ノ沢の登山者用駐車場に戻り,残った行動食のおにぎりを車の中で食べる。行動食のおにぎりは朝出発前にセブンイレブン松本本庄1丁目店で購入。
2018年10月08日 15:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 15:54
一ノ沢の登山者用駐車場に戻り,残った行動食のおにぎりを車の中で食べる。行動食のおにぎりは朝出発前にセブンイレブン松本本庄1丁目店で購入。
一ノ沢の登山者用駐車場の車の中で残ったおにぎりを食べる。
2018年10月08日 16:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 16:01
一ノ沢の登山者用駐車場の車の中で残ったおにぎりを食べる。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら