記録ID: 1615339
全員に公開
ハイキング
関東
茶臼岳(峰の茶屋〜茶臼岳~姥ヶ平)
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbfd02fc6fc43961.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 657m
- 下り
- 644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:25
駐車場はこの時期、物凄く混んでいます。一番上の峠の茶屋駐車場は13日0:00時に満杯、14日は3時に満杯になったと警備員の方が言っていました。ロープウェイ乗り場かその下の駐車場に止めて歩いたほうが無難です。7時半時点でかなりの車がUターンさせられていました。戻るにも渋滞でかなりの時間ロスになります。
バスの駐車スペースは4台位あり一番乗りでした。
バスの駐車スペースは4台位あり一番乗りでした。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋から峰の茶屋へ登りはプリンセスロード(私が勝手につけた)となっており、登山道は滑落防止のロープも張られ、岩と岩の間には平に小石が敷き詰められ歩き易い。そこから先は本格的な登山になるのでしっかりした装備をして入る事。観光の延長ではすこぶる危険。 |
その他周辺情報 | 大丸温泉の他、日帰り温泉施設が沢山ある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無線機
ツエルト
|
感想
10月13日当日は紅葉のピークは過ぎ落葉していました。姥ヶ平付近がいくらか残っている程度。峠の茶屋〜峰の茶屋を経て山頂へ。山頂はロープウェイ経由で登ってくる人、峰の茶屋経由で来る人で大変混雑していました。山頂の気温は6℃前後、かなり寒かったですが無風状態で助かりました。牛ヶ首に着くころからガスが出てきて、姥が平におりて山頂を仰ぐと頂は雲の中。ひょうたん池付近の紅葉と水面に映る茶臼岳の景観が素晴らしいのですが今年は9月末〜10月初めがピークだった。2度の台風で早く落葉したようです。午前中秋晴れの良い天気で眺望抜群でしたが午後からはガスに包まれ廻りは何も見えずどこを歩いていても真っ白で同じ状態、雨が降りそうなので急いで下山する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する