ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1615852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

白出沢ー奥穗高ー岳沢

2018年10月13日(土) ~ 2018年10月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:33
距離
17.5km
登り
2,410m
下り
2,003m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
0:11
合計
6:07
6:02
16
6:18
6:18
35
6:53
7:01
44
7:45
7:45
74
8:59
9:00
15
9:15
9:17
172
2日目
山行
6:20
休憩
1:06
合計
7:26
6:29
56
7:25
7:25
8
7:33
7:42
70
8:52
8:57
19
9:16
9:33
13
9:46
10:02
121
12:03
12:16
49
13:05
13:08
21
13:42
13:42
6
13:55
ゴール地点
天候 晴れ後雲
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
奥穗高の上りでつるつるだったので、アイゼンつけての西穗高は止めました。
ロープウエイ駅の足湯で身支度をする間に明るくなって来ました。
2018年10月13日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 6:01
ロープウエイ駅の足湯で身支度をする間に明るくなって来ました。
ここで林道を離れ白出沢登山道に入る。
2018年10月13日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 7:45
ここで林道を離れ白出沢登山道に入る。
笠ヶ岳が朝のうちだけ見えてました。
2018年10月13日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:26
笠ヶ岳が朝のうちだけ見えてました。
白出大滝。
2018年10月13日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:41
白出大滝。
白出大滝を高巻く岩切道の入り口の銘板。
2018年10月13日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:49
白出大滝を高巻く岩切道の入り口の銘板。
ここで白出沢を横切り右岸の岩切道へ。
2018年10月13日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:54
ここで白出沢を横切り右岸の岩切道へ。
右岸を高巻き通過。
2018年10月13日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:02
右岸を高巻き通過。
ゴルジュ。
2018年10月13日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:12
ゴルジュ。
荷継ぎ場跡。
2018年10月13日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:44
荷継ぎ場跡。
すでに笠ヶ岳には雲がかかりだす。
2018年10月13日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:54
すでに笠ヶ岳には雲がかかりだす。
ここで右岸高巻きから白出沢に戻る。
2018年10月13日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:54
ここで右岸高巻きから白出沢に戻る。
あとは白出沢のゴーロをひたすら登る。
2018年10月13日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:19
あとは白出沢のゴーロをひたすら登る。
あっという間に雲が押し寄せる。
2018年10月13日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:19
あっという間に雲が押し寄せる。
沢の下部からも雲が立ち込めてくる。
2018年10月13日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:08
沢の下部からも雲が立ち込めてくる。
西穂への稜線も雲に覆われてきました。
2018年10月13日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:08
西穂への稜線も雲に覆われてきました。
涸沢側はまだ天気が良い。
2018年10月13日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:11
涸沢側はまだ天気が良い。
常念もこの通り。
2018年10月13日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:11
常念もこの通り。
パノラマモードのため、小屋がゆがんでます。
2018年10月13日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:22
パノラマモードのため、小屋がゆがんでます。
翌日霧、強風の奥穂高頂上。
えびのしっぽが出来つつありました。
2018年10月14日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:09
翌日霧、強風の奥穂高頂上。
えびのしっぽが出来つつありました。
吊尾根から涸沢が瞬間見えました。
2018年10月14日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:06
吊尾根から涸沢が瞬間見えました。
前穗高、明神。
2018年10月14日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:06
前穗高、明神。
前穂高コル手前。昨年11月は積雪があったので、尾根ルートを選択。今回は巻き道を行く。
2018年10月14日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:13
前穂高コル手前。昨年11月は積雪があったので、尾根ルートを選択。今回は巻き道を行く。
岳沢側から明るさが増してきました。
2018年10月14日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:13
岳沢側から明るさが増してきました。
前穗高への巻き道を行く。
2018年10月14日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:26
前穗高への巻き道を行く。
前穂高岳。
2018年10月14日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:22
前穂高岳。
前穂高より岳沢方面つかの間の晴れ間。
2018年10月14日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:22
前穂高より岳沢方面つかの間の晴れ間。
奥穂高はごらんの通り雲の中。
2018年10月14日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:23
奥穂高はごらんの通り雲の中。
上高地遠望。
2018年10月14日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:19
上高地遠望。
岳沢、上高地。
2018年10月14日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:27
岳沢、上高地。
西穂高方面は一向に雲が取除かれる気配がない。
2018年10月14日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:27
西穂高方面は一向に雲が取除かれる気配がない。
岳沢、上高地。
2018年10月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:19
岳沢、上高地。
秋深まる、岳沢重太郎登山道。
2018年10月14日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:10
秋深まる、岳沢重太郎登山道。
霞沢岳。
2018年10月14日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:12
霞沢岳。
天狗沢コルへの道。ここを起点に西穂、奥穂高へ向かう計画とすると、テント泊で西穂ー奥穂高の縦走も大分確立が高まる。
2018年10月14日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:13
天狗沢コルへの道。ここを起点に西穂、奥穂高へ向かう計画とすると、テント泊で西穂ー奥穂高の縦走も大分確立が高まる。
河童橋手間より。
この時間まで結局奥穂高は雲の中でした。
2018年10月14日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 13:40
河童橋手間より。
この時間まで結局奥穂高は雲の中でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

 奥穗高ー西穗高までの縦走を予定していたのだが、前日からの霧が晴れず風も強く断念せざる得なかった。穗高岳山荘から奥穗高岳まで岩肌がつるつるの上、強風濃霧では、無理はできなかった。山は無くならないけど、体力は衰える。しかし頑張ってまた次回、来年にしよう。
 さて、前回同様3列シートの夜行バスを利用して、今回は新穗高温泉へ向かった。なかなか熟睡できないが慣れたせいか前回よりはましな気がした。今回は到着が0530と前回の様な殺人的早さではなかった事も奏しているのかも。
 前回同様に夜行バスを利用するが、今回はいくらかましだった。到着時間が0530と前回のような早さでなかった事が功を奏しているのか、または慣れたのか。
10/13
 新穗高温泉の足湯にて支度をするうちに明るくなり出し、ヘッドライトは不用だ。
 林道途中ショートカットをしたのは良かったのだが道を間違えてしまい、朝から躓いた。周囲を良く見て歩かねばいかんと反省。
 白出沢の出会い手前より林道を離れ登山道へ入る。行く手には白出大滝、振り返るとこの時間はまだ笠ヶ岳がよく見える。ただ、笠ヶ岳はまもなく雲に隠れてしまう。 
 白出沢を渡ると、道は白出大滝を大きく高巻きするために、右岸の岸壁沿を切りだした道となり結構な高度感がある。ここを通り過ぎると、穗高岳山荘目指して白出沢のゴーロをただひたすら上り詰めるが、高度が稼げるので思ったより楽だ。但し、真夏は勘弁だ。
 今回は、奥穗高ー西穗高の岩場ルートを考えて、荷物を軽くするために小屋泊まりだった事もあり、かなり早く小屋に着いてしまった。
 小屋到着前より、雲は飛騨側より上がりだしてたのだが、到着時点ですでに奥穗高岳は霧に閉ざされており、翌日の天気も危ぶまれた。ただ、涸沢側は夕方もスッキリと見渡すこと出来たので、少しばかり期待したのだが、翌日は霧に覆われ稜線ではかなりの強風だった。
10/14
 山荘を出る時はまだ西穗高までの気持が50%程度は有った。しかし、奥穗高岳を目指して最初の岩場を通り過ぎ、やがて強風にさらされ、滑る岩場にもたつき出すと諦めて、前穗高ー岳沢ー上高地に変更した。
 頂上にてアイゼンを装着すると、さすがに滑る危険は激減したが、氷雪のない場所でのアイゼンは結構足の持って行き場が難しく苦労する。おまけに、前穗高側は飛騨川に比べ風も弱まり岩場の霧氷もしばらく進み標高が下がるとほとんど無くなり、こうなるとアイゼンは邪魔だつたが、結局紀美子平まで装着し続けてた。
 紀美子平手前で西穗高を目指す方に会い、奥穗高岳の状況を話すと、ここで潔く引き返された。情報が正しかったか若干躊躇したが、奥穗高頂上の写真を見返しても、正解だったと思う。
 前穗高へは天気の好天を期待して登ったが、虚しく裏切られた。結局午後からは晴れ間がとの予報も、上高地に下っても前穗高、吊尾根、奥穗高は雲の中であった。
 さて前穂高も上部は結構岩が霧氷のため滑々の状態だったが、奥穂高に比べれば程度は良かった。風そして標高差による微妙な温度差でこうも違うのかと実感できた。
 岳沢近くまで下りてくるとやや太陽が照る時間が長くなりそしてだいぶ気温も上がり、メリノウールの下着、ソフトシェルはたまらず脱いだ。
 岳沢にて、次回の西穂ー奥穂高の縦走をどうすれば上手くいくかを考えてみた。一日目岳沢にベーステント泊そして、天狗沢ルートを絡ませて二日目に奥穂高ー前穂高ー岳沢、三日目に西穂ー上高地ー岳沢とすれば、重荷を担いで登るのは岳沢まで、あとは軽ザックで西穂ー奥穂高間の縦走ができる。是非来年の楽しみとしたい。最短2泊3日、3泊すれば天候もなんとかなるはずだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら