ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

解放的な『巻機山』機織り姫伝説の池塘と草原歩きに紅葉も満喫♬

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
13.6km
登り
1,507m
下り
1,525m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:48
合計
7:21
5:58
47
6:45
6:45
39
7:24
7:24
80
8:44
8:49
8
8:57
8:57
24
9:32
9:43
17
10:00
10:10
16
10:26
10:26
8
11:14
11:14
9
11:23
11:23
52
12:15
12:15
26
12:41
12:41
38
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 &cloud 晴れ 一部でガスが掛かる時もありました
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県側より
 往路=下道走り R8〜R253〜R291〜巻機山の看板で林道
 往路=R291〜R253〜上越ICより北陸自動車道
  備忘録...往路7h(hiroが宿直明けに出発)・復路5h
【 駐 車 】
 桜坂駐車場 数か所駐車地あり 100台程度か
 @500円 夜間・早朝は徴収者不在 退出時に支払い
その他周辺情報 【 入 浴 】
前日
湯らりあ 400円 入浴のみ、シャンプー・石鹸なし
 南魚沼市役所近く
  http://www.muikamachi.jp/hotspring/higaeri.html
下山後
明石の湯 600円
 十日町市の越後妻有交流館キナーレ内
  http://kinare.jp/page_akashi.html
《 桜坂駐車場 》

前日は移動日で車中泊して早朝にP到着 6時前なのにほぼ満車(驚)
(t)
2018年10月21日 05:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/21 5:54
《 桜坂駐車場 》

前日は移動日で車中泊して早朝にP到着 6時前なのにほぼ満車(驚)
(t)
《 井戸尾根コース 》

先月のN○Kの放送見てhiroが熱望した巻機山...
(t)
2018年10月21日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 6:47
《 井戸尾根コース 》

先月のN○Kの放送見てhiroが熱望した巻機山...
(t)
《 井戸尾根コース 》

hiroも宿直翌日で寝不足気味でイマイチな体調ですが...
(t)
2018年10月21日 07:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 7:00
《 井戸尾根コース 》

hiroも宿直翌日で寝不足気味でイマイチな体調ですが...
(t)
《 井戸尾根コース 》

序盤の緩やかな樹林帯に助けられて進みます
(h)
2018年10月21日 07:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 7:07
《 井戸尾根コース 》

序盤の緩やかな樹林帯に助けられて進みます
(h)
《 井戸尾根コース 》

しかし足元は前日の☂でヌルヌル(^^ゞ
(h)
2018年10月21日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/21 7:31
《 井戸尾根コース 》

しかし足元は前日の☂でヌルヌル(^^ゞ
(h)
《 井戸尾根コース 》

靴とズボンは泥だらけですが、裾野の方まで下りてきた紅葉を愛でながら...
(h)
2018年10月21日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/21 7:34
《 井戸尾根コース 》

靴とズボンは泥だらけですが、裾野の方まで下りてきた紅葉を愛でながら...
(h)
《 井戸尾根コース 》

ゆっくりと撮影しながら登ってゆきました(^_-)-☆
(t)
2018年10月21日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 7:35
《 井戸尾根コース 》

ゆっくりと撮影しながら登ってゆきました(^_-)-☆
(t)
《 井戸尾根コース 》

『ニセ巻機山』
7合目までは樹林帯でしたがその後は開放的になり眺めも♡
(h)
2018年10月21日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/21 7:55
《 井戸尾根コース 》

『ニセ巻機山』
7合目までは樹林帯でしたがその後は開放的になり眺めも♡
(h)
《 井戸尾根コース 》

前日の夕方までは雨 陽射しが高くなるにつれ地表の濡れが霧になり上昇(>_<)
(t)
2018年10月21日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/21 8:09
《 井戸尾根コース 》

前日の夕方までは雨 陽射しが高くなるにつれ地表の濡れが霧になり上昇(>_<)
(t)
《 井戸尾根コース 》

山肌の紅葉は下山時に楽しみましょうね
(h)
2018年10月21日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 8:15
《 井戸尾根コース 》

山肌の紅葉は下山時に楽しみましょうね
(h)
《 井戸尾根コース 》

8合目に到着
ここからニセ巻機山までは階段状に整備されてましたよ
(t)
2018年10月21日 08:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/21 8:29
《 井戸尾根コース 》

8合目に到着
ここからニセ巻機山までは階段状に整備されてましたよ
(t)
《 井戸尾根コース 》

この付近から終盤のイワショウブが残ってました...それを写すhiro
(t)
2018年10月21日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/21 8:39
《 井戸尾根コース 》

この付近から終盤のイワショウブが残ってました...それを写すhiro
(t)
《 井戸尾根コース 》

『巻機山』
ニセ巻機山付近まで来ると隠れていた目的地が雄大に見え始め...
(h)
2018年10月21日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/21 8:40
《 井戸尾根コース 》

『巻機山』
ニセ巻機山付近まで来ると隠れていた目的地が雄大に見え始め...
(h)
《 井戸尾根コース 》

そして関越の山並みも青空の中に浮かび上がりました♬
(h)
2018年10月21日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 8:40
《 井戸尾根コース 》

そして関越の山並みも青空の中に浮かび上がりました♬
(h)
《 ニセ巻機山 》

登ってきた方向にはガスも少しはれ六日町の市街地も...
(h)
2018年10月21日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 8:48
《 ニセ巻機山 》

登ってきた方向にはガスも少しはれ六日町の市街地も...
(h)
《 ニセ巻機山 》

『割引岳』
今日は向かわない山も素敵に見えましたよ(^_-)-☆
(h)
2018年10月21日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 8:48
《 ニセ巻機山 》

『割引岳』
今日は向かわない山も素敵に見えましたよ(^_-)-☆
(h)
《 ニセ巻機山 》

『巻機山』
緩やかに...そして広く 魅力あふれる山容です
(h)
2018年10月21日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 8:49
《 ニセ巻機山 》

『巻機山』
緩やかに...そして広く 魅力あふれる山容です
(h)
《 井戸尾根コース 》

昨夜は里では☂
...おぉ!! 山では❄降ったんだぁ〜(驚)
(t)
2018年10月21日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 8:51
《 井戸尾根コース 》

昨夜は里では☂
...おぉ!! 山では❄降ったんだぁ〜(驚)
(t)
《 井戸尾根コース 》

木道、北斜面のせいか霜がバンバン
超〜滑る(>_<)
(t)
2018年10月21日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/21 8:51
《 井戸尾根コース 》

木道、北斜面のせいか霜がバンバン
超〜滑る(>_<)
(t)
《 巻機山避難小屋 》

ニセ巻機山からは慎重に一旦下って避難小屋に
ここはスルーして山頂へGO!!
(t)
2018年10月21日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 8:56
《 巻機山避難小屋 》

ニセ巻機山からは慎重に一旦下って避難小屋に
ここはスルーして山頂へGO!!
(t)
《 井戸尾根コース 》

『ニセ巻機山』
避難小屋から少し登ると再び木道...
(t)
2018年10月21日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 9:05
《 井戸尾根コース 》

『ニセ巻機山』
避難小屋から少し登ると再び木道...
(t)
《 井戸尾根コース 》

草紅葉は終わり茶色の世界だけど、青空の下ではステキです♡
(h)
2018年10月21日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 9:06
《 井戸尾根コース 》

草紅葉は終わり茶色の世界だけど、青空の下ではステキです♡
(h)
《 井戸尾根コース 》

おぉ!! あそこが最後の登りだなぁ
(t)
2018年10月21日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:06
《 井戸尾根コース 》

おぉ!! あそこが最後の登りだなぁ
(t)
《 井戸尾根コース 》

『逆さ巻機』
池塘の楽しみはコレ!! 深い藍に巻機山・標識地点もバッチリ(^_-)-☆
(h)
2018年10月21日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/21 9:08
《 井戸尾根コース 》

『逆さ巻機』
池塘の楽しみはコレ!! 深い藍に巻機山・標識地点もバッチリ(^_-)-☆
(h)
《 井戸尾根コース 》

池・池塘フェチのhiro 撮影に夢中で進まねぇ〜(笑)
(t)
2018年10月21日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:08
《 井戸尾根コース 》

池・池塘フェチのhiro 撮影に夢中で進まねぇ〜(笑)
(t)
《 井戸尾根コース 》

緩やかな草原...巻機山の魅力♡
(t)
2018年10月21日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 9:11
《 井戸尾根コース 》

緩やかな草原...巻機山の魅力♡
(t)
《巻機山 標識地点》

坂を登りきると...えぇ?? 山頂なの??
いゃ、標識地点で山頂は少し先です
(t)
2018年10月21日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 9:20
《巻機山 標識地点》

坂を登りきると...えぇ?? 山頂なの??
いゃ、標識地点で山頂は少し先です
(t)
《巻機山 標識地点》

取敢えず...hiroをパチリ(^_-)-☆
(h)
2018年10月21日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
10/21 9:21
《巻機山 標識地点》

取敢えず...hiroをパチリ(^_-)-☆
(h)
《巻機山 標識地点》

そして、じじぃもパチ!!
(t)
2018年10月21日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
10/21 9:21
《巻機山 標識地点》

そして、じじぃもパチ!!
(t)
《 巻機山 》

『巻機山 最高点』
山頂、どう見たってあそこの方が高いですものね
(h)
2018年10月21日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 9:25
《 巻機山 》

『巻機山 最高点』
山頂、どう見たってあそこの方が高いですものね
(h)
《 巻機山 》

おぉ(@_@)
あそこだけ一本、白い!! 霧氷??
(t)
2018年10月21日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:26
《 巻機山 》

おぉ(@_@)
あそこだけ一本、白い!! 霧氷??
(t)
《 巻機山 》

最高点まだは緩やかで池塘が点在してました
(h)
2018年10月21日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/21 9:26
《 巻機山 》

最高点まだは緩やかで池塘が点在してました
(h)
《 巻機山 》

池塘と...
(h)
2018年10月21日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/21 9:27
《 巻機山 》

池塘と...
(h)
《 巻機山 》

雲から垣間見える眺めとを楽しみながら...
(h)
2018年10月21日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 9:32
《 巻機山 》

雲から垣間見える眺めとを楽しみながら...
(h)
《 巻機山 最高点 》

最高点に到着
噂通りに...ケルンだけ(笑)
なんか寂しく感じちゃうよ
(t)
2018年10月21日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 9:33
《 巻機山 最高点 》

最高点に到着
噂通りに...ケルンだけ(笑)
なんか寂しく感じちゃうよ
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

折角、巻機まで来たんだから解放感満載の草原歩きを満喫しなきゃ♪
(h)
2018年10月21日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/21 9:44
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

折角、巻機まで来たんだから解放感満載の草原歩きを満喫しなきゃ♪
(h)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

点在する池塘を愛でながら牛ヶ岳まで散策(^_-)-☆
(t)
2018年10月21日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 9:44
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

点在する池塘を愛でながら牛ヶ岳まで散策(^_-)-☆
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

関越の山並み
至仏山か?? 燧ケ岳か...全く同定できませんm(__)m
(t)
2018年10月21日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 9:46
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

関越の山並み
至仏山か?? 燧ケ岳か...全く同定できませんm(__)m
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

同定できないものの良い眺めには足が停められますね
(t)
2018年10月21日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/21 9:47
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

同定できないものの良い眺めには足が停められますね
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

紅く燃える山肌と共に...
(t)
2018年10月21日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:47
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

紅く燃える山肌と共に...
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

僅かづつ角度の変わった眺望を満喫...
(h)
2018年10月21日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 9:48
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

僅かづつ角度の変わった眺望を満喫...
(h)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

少し冷えた朝ですが爽やかな草原歩きでした(^O^)
(t)
2018年10月21日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/21 9:48
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

少し冷えた朝ですが爽やかな草原歩きでした(^O^)
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

足元を覗けば秋の趣きの草原と変わる事の無いハイマツ...
(t)
2018年10月21日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 9:49
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

足元を覗けば秋の趣きの草原と変わる事の無いハイマツ...
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

早朝のガスも晴れ六日町の市街地も青空の下に
(h)
2018年10月21日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 9:51
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

早朝のガスも晴れ六日町の市街地も青空の下に
(h)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

『牛ヶ岳』
緩やかなアップダウンを20分ほど繰り返せば牛ヶ岳へ
(t)
2018年10月21日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 9:52
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

『牛ヶ岳』
緩やかなアップダウンを20分ほど繰り返せば牛ヶ岳へ
(t)
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

『割引岳』
(t)
2018年10月21日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 9:54
《 巻機山〜牛ヶ岳 》

『割引岳』
(t)
《 牛ヶ岳 》

ここも(^^ゞ
なんか...ザンネンって感じです(笑)
(t)
2018年10月21日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/21 10:00
《 牛ヶ岳 》

ここも(^^ゞ
なんか...ザンネンって感じです(笑)
(t)
《 牛ヶ岳 》

後、少し先へ進めるようなので進みました
(h)
2018年10月21日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 10:00
《 牛ヶ岳 》

後、少し先へ進めるようなので進みました
(h)
《 牛ヶ岳 》

ハイマツに覆われた山と赤茶色に染まった山のコンビネーション...
(t)
2018年10月21日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 10:01
《 牛ヶ岳 》

ハイマツに覆われた山と赤茶色に染まった山のコンビネーション...
(t)
《 牛ヶ岳 》

『割引岳』
遠望は雲で僅かですが...
(h)
2018年10月21日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 10:03
《 牛ヶ岳 》

『割引岳』
遠望は雲で僅かですが...
(h)
《 牛ヶ岳 》

垣間見える町並み...
(h)
2018年10月21日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 10:05
《 牛ヶ岳 》

垣間見える町並み...
(h)
《 牛ヶ岳 》

雲の合間から望める山頂たちと...うぅ〜ん♪ 満喫できました(^_-)-☆
(h)
2018年10月21日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 10:05
《 牛ヶ岳 》

雲の合間から望める山頂たちと...うぅ〜ん♪ 満喫できました(^_-)-☆
(h)
《 牛ヶ岳〜巻機山 》

計画は全部歩き終え...今日は人が多そうなので座れる場所で昼食しましょう
(t)
2018年10月21日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/21 10:11
《 牛ヶ岳〜巻機山 》

計画は全部歩き終え...今日は人が多そうなので座れる場所で昼食しましょう
(t)
《 牛ヶ岳〜巻機山 》

まずは巻機山へ登り返し
(h)
2018年10月21日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 10:11
《 牛ヶ岳〜巻機山 》

まずは巻機山へ登り返し
(h)
《 牛ヶ岳〜巻機山 》

(t)
2018年10月21日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 10:19
《 牛ヶ岳〜巻機山 》

(t)
《巻機山 標識地点》

運良くベンチに空き 昼食タイムにしました...が、うどん持ってきたのに箸を置き忘れたぁ(>_<)
(t)
2018年10月21日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/21 10:51
《巻機山 標識地点》

運良くベンチに空き 昼食タイムにしました...が、うどん持ってきたのに箸を置き忘れたぁ(>_<)
(t)
《 巻機山 下山 》

『越後三山』
鍋焼きうどんは諦めておにぎり&お菓子...バーナー・鍋含めプチ歩荷(笑)
(t)
2018年10月21日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 10:54
《 巻機山 下山 》

『越後三山』
鍋焼きうどんは諦めておにぎり&お菓子...バーナー・鍋含めプチ歩荷(笑)
(t)
《 巻機山 下山 》

飯以外は満足できたので下山開始...
(h)
2018年10月21日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 10:56
《 巻機山 下山 》

飯以外は満足できたので下山開始...
(h)
《 巻機山 下山 》

hiroは心の中で「花の時期にまた来るからねぇ」と...運転は旦那なんですけどね^^;
(h)
2018年10月21日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 11:04
《 巻機山 下山 》

hiroは心の中で「花の時期にまた来るからねぇ」と...運転は旦那なんですけどね^^;
(h)
《 巻機山 下山 》

『逆さ巻機』
もちろん下りでも同じように写し込んで...
(t)
2018年10月21日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/21 11:05
《 巻機山 下山 》

『逆さ巻機』
もちろん下りでも同じように写し込んで...
(t)
《 ニセ巻機山 》

登りの際は人が多くイマイチだったので再度記念を写し...
(t)
2018年10月21日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
10/21 11:22
《 ニセ巻機山 》

登りの際は人が多くイマイチだったので再度記念を写し...
(t)
《 巻機山 下山 》

『イワショウブ』
光の加減で写りの悪かった終盤の❀をもう一度(^_-)-☆
(t)
2018年10月21日 11:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 11:24
《 巻機山 下山 》

『イワショウブ』
光の加減で写りの悪かった終盤の❀をもう一度(^_-)-☆
(t)
《 巻機山 下山 》

ニセ巻機山を過ぎると谷から再びガスが(>_<)
(h)
2018年10月21日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 11:31
《 巻機山 下山 》

ニセ巻機山を過ぎると谷から再びガスが(>_<)
(h)
《 巻機山 下山 》

薄暗かった朝の登り...
(t)
2018年10月21日 11:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/21 11:40
《 巻機山 下山 》

薄暗かった朝の登り...
(t)
《 巻機山 下山 》

紅葉の撮影が楽しみだったんですけど...
(h)
2018年10月21日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 11:40
《 巻機山 下山 》

紅葉の撮影が楽しみだったんですけど...
(h)
《 巻機山 下山 》

少し残念でした(^^ゞ
(h)
2018年10月21日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/21 11:51
《 巻機山 下山 》

少し残念でした(^^ゞ
(h)
《 巻機山 下山 》

『アカモノ』
でも季節外れの可愛い❀ 僅か一輪にプチ感激!!
(t)
2018年10月21日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 11:55
《 巻機山 下山 》

『アカモノ』
でも季節外れの可愛い❀ 僅か一輪にプチ感激!!
(t)
《 巻機山 下山 》

『ナナカマド』
7合目過ぎれば樹林帯...
(h)
2018年10月21日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 12:06
《 巻機山 下山 》

『ナナカマド』
7合目過ぎれば樹林帯...
(h)
《 巻機山 下山 》

『カエデ』
紅や黄の紅葉三昧...
(h)
2018年10月21日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 12:07
《 巻機山 下山 》

『カエデ』
紅や黄の紅葉三昧...
(h)
《 巻機山 下山 》

『天狗岩』
僅かにガスも抜けつつ...
(h)
2018年10月21日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/21 12:08
《 巻機山 下山 》

『天狗岩』
僅かにガスも抜けつつ...
(h)
《 巻機山 下山 》

『ブナ』
それなりに紅葉を楽しめましたよ(^^)v
(h)
2018年10月21日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/21 12:13
《 巻機山 下山 》

『ブナ』
それなりに紅葉を楽しめましたよ(^^)v
(h)
《 巻機山 下山 》

『モミジ』
翠と赤の境めに...
(t)
2018年10月21日 12:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/21 12:18
《 巻機山 下山 》

『モミジ』
翠と赤の境めに...
(t)
《 巻機山 下山 》

『カエデ』
僅かな青に映える黄色...
(h)
2018年10月21日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/21 12:19
《 巻機山 下山 》

『カエデ』
僅かな青に映える黄色...
(h)
《 巻機山 下山 》

hiroも足を止めては撮影没頭でした
(t)
2018年10月21日 12:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/21 12:19
《 巻機山 下山 》

hiroも足を止めては撮影没頭でした
(t)
《 巻機山 下山 》

『カエデ』
(t)
2018年10月21日 12:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/21 12:19
《 巻機山 下山 》

『カエデ』
(t)
《 巻機山 下山 》

そして天気も回復...陽射しが眩しくなりました
(h)
2018年10月21日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/21 12:23
《 巻機山 下山 》

そして天気も回復...陽射しが眩しくなりました
(h)
《 巻機山 下山 》

向かいの山肌も色とりどり...
(t)
2018年10月21日 12:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/21 12:41
《 巻機山 下山 》

向かいの山肌も色とりどり...
(t)
《 巻機山 下山 》

ブナの美林は期待通りに美しく...
(h)
2018年10月21日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/21 12:43
《 巻機山 下山 》

ブナの美林は期待通りに美しく...
(h)
《 巻機山 下山 》

うぅ〜ん♪ メッチャ満喫!!
(t)
2018年10月21日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/21 12:45
《 巻機山 下山 》

うぅ〜ん♪ メッチャ満喫!!
(t)
《 桜坂駐車場 》

下りでは泥濘でスリップ toshiは3度尻餅でしたが怪我無く下山...巻機山ありがとう(^_-)-☆
(t)
2018年10月21日 13:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/21 13:21
《 桜坂駐車場 》

下りでは泥濘でスリップ toshiは3度尻餅でしたが怪我無く下山...巻機山ありがとう(^_-)-☆
(t)

感想

先月、N○Kの「にっぽん百名山」巻機山編を見て
その解放感バツグンな山頂付近と点々とある池塘にhiroは一目惚れ
でも...北陸・福井からだと遠いんですよねぇ〜
 北陸+関越自動車道だと400kmの5時間オーバー
 北陸自動車道+R253でも340km...運転がしんどい(^^ゞ
と、hiroから宿直勤務の話があって
「金曜当直...土曜の朝帰ってくるからね」
これで閃き!!
hiroの帰宅後に出発して...hiroは車中でグゥグゥ仮眠
じじぃは休憩はさみながら時間かけてドライブ
そして...車中泊 これってイイじゃん♡
って事で、れっつらゴォー!!

いゃ〜♡♬ イイすぅね巻機山(^O^)
とても2000m未満の山と思えない開放的な尾根歩き
点在する池塘と整備された木道歩き...
全く足を運んだ時の無い地なので眺める山々の同定は無理ですが
もぅ〜いっぱい写真を撮りまくってました
感激しまくったhiroは帰宅するなり
「次は❀の時期に連れてって」ですって(笑)

そして今朝、N○K・BSでも陽希さんの巻機の回が放送
それ見ながら「あった、あった」とか「ここ!! 歩いた」とか
朝っぱらから昨日の余韻に浸ってました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

先週来てくれたら良かったのに〜( ´艸`)
toshiさん、hiroさん、こんばんは〜

N〇Kをご覧になってhiroさんが一目惚れですか
先週末のF〇Eさん達のレコをご覧になってじゃなくて残念です

遠路お越しになるなら(っておっさんの地元ではないですが )宴会コラボできれば良かったですが、今回は急に一目惚れされたようなので仕方ないですね

巻機山はたおやかで癒されますよね
巻機でも白山でも別の山でも(山に登らなくても? )いいですが、来年こそは宴会コラボをしましょうね

遠路、運転お疲れ様でした〜
2018/10/22 17:38
Re: 先週来てくれたら良かったのに〜( ´艸`)
FREさん、こんばんは
コメントありがとうございます

もちろんhiroの一目惚れが一番の理由でしたが決め手は先週のFREさんレコ
うぁ〜イイなぁ  やっぱ行ってみてぇ〜!!
 そして最後は  ってのも最高!!
てのが決定打...hiroの当直話しを聞いて直ぐに行先変更でしたよ
.......本当は先週予定の雨飾りリベンジでした

で、宴会コラボはOK
お酌は赤鬼さん&hiroで それ飲んで旦那たちは運転疲れ癒しですね(^_-)-☆
2018/10/22 19:38
爽やかな青空とお二人の笑顔・・(^^♪
toshiさん 400km 群馬への遠征お疲れさまでした<(_ _)>
素晴らしい青空、秋めいた木々の色とお二人の笑顔・・羨ましい限り

私もいつもN○K・BSで陽希さんの一筆書き見ていますけど・・体力気力など1000分の(*´Д`)
私なんぞ・今度生まれ変わったときは あの体力気力と、男前に生まれて人生を送りたいと願っています

長距離の山行でもいつも運転するのは・・私
いいじゃ あ〜りませんか・・いつもお世話と頼りになる相棒ですから

これからもお互い夫婦して安全に楽しみながら山へ臨みましょう
その内に、私達も行きたい・行きます・絶対行くぞ!!・の巻機山です
2018/10/22 19:01
Re: 爽やかな青空とお二人の笑顔・・(^^♪
ibukiさん、こんばんは
コメントありがとうございます

遠いと思い諦め続けた上越・関越境の山々
komaiさん先月末の燧ケ岳レコや知合いの巻機レコで行けるかも??
との気持ちがわき始めFREさんのレコが決定打で決行しました
妻の仕事の絡みで百名山登頂ってのは、まゝならないですが
遠征するなら百名山...まぁ、あの陽希さんのチャレンジで我が家もプチチャレンジですよ
そして我が家も...今朝の登りタイム見たら体調不良の陽希さん
メチャ早!! って当たり前ですが(笑)
僕も「体力気力など1000分の1」...けど分相応に山を楽しんでいきますね
2018/10/22 19:57
こんにちわ
 はじめまして。昨日私も巻機山を登っていました。
 おそらくお二方から少し遅れて登山口を出発しています(私めの車が写っていました笑)そしておそらくですが追い越しさせていただいていたようです(^_^;)
2018/10/22 19:51
Re: こんにちわ
Adolf-Hitlerさん、こんばんは

そうですか...亀足でご迷惑かけたかもですm(__)m
妻が当直明け直後にドライブし車中泊
序盤って言いますか昨日は全くダメばぁ様でした

しかし前夜までの☂が心配でしたが日曜は朝から
遠望が多少 で残念でしたか晩秋の巻機をお互いに楽しめましたね
2018/10/22 20:11
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
青空と池塘と、なだらかな山陽が素敵な山ですね。
遠くから見たことがあるだけですが
シャープな印象の山だと思ってました。

福井からでも、かなり遠距離ですね。
でも、未知のエリアを開拓するのは
楽しいですね。
ここまで遠征したら、尾瀬はすぐそこ。
お写真38に、燧ケ岳・至仏山・会津駒が
写ってます。
2018/10/22 22:37
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます
 やはり38枚目は尾瀬付近の山々でしたか
 ご教授ありがとうございますm(__)m

新潟・中越はメチャ遠い...ってのが行くまでの思いでした
先月、seasunさん達が巻機に登られ
「中越って八ヶ岳と距離変わらないですよ」
とコメント頂き切っ掛けあれば向かおうと思ってました
今回、連休の少ない妻が土曜に宿直明けでチャンス!!
思い切って行ってみました
仰る通りになだらかな山容で山頂部に草原&池塘と素敵な山でした
2018/10/23 11:19
やっぱ、登山は晴れにかぎりますなぁ〜
トシさん ヒロさん
こんばんは! やっとスカッ晴れの登山を楽しめましたね。
昨日はこちらも1日中お天気でしたが、こういう日に限ってイベントの立ち合いでお仕事。正直言って羨ましいです。
巻機山は行ったことも見たこともないお山ですが、本なんかによると山名の由来は、頂上一帯が御機屋と呼ばれ美女が機を織っていたという伝説によるものらしいですね。
「美女」という言葉にめっぽう弱い僕としては、こりゃ一度は押さえておきたい山ですわ。  
それにしても寒そうですね
2018/10/22 23:06
Re: やっぱ、登山は晴れにかぎりますなぁ〜
sugi師匠、こんにちは
 コメントありがとうございますm(__)m

「スカッ晴れ」...実はドキドキものでした
移動日の土曜、北陸は曇天で東へ進むほどに雲は暑く
十日町を過ぎれば でした
...また、やっちまったかぁ(^^ゞ ドライブで終了か??
って感じでしたが、起きたら

なだらかで歩きやすい登山道、解放感満載の山頂部と
350kmの長時間ドライブもお釣りがくる位の良い山行になりました
2018/10/23 11:32
運転お疲れさまでした
お疲れさまでしたm(__)mあれ?雨飾山は?にっぽん百名山の巻機山見ました🗻というか山関係の番組はわかる範囲で全部録画してみてるんですけどね😁
巻機山いいですよね🎵あの解放感を見に遠征に行きたい⤴前半は素晴らしい青空で後半雲は残念でしたが紅葉も素晴らしく遠征したかいがありましたね🎵それに日帰りで十分行けそうなんですね🗻参考になります👍でも、そうですか、運転だとそんだけかかりますか💧やっぱり遠いのはネックですよね😅またいつか遠征行くときの参考にさせてもらいますm(__)m
2018/10/23 11:16
Re: 運転お疲れさまでした
buenavista2さん、あちゃ〜(^^ゞ 突っ込まれたぁ〜(笑)
雨飾ですよね...これで3年連続計画倒れです
本来だと雨飾でしたが、諸事情で別の場所へ向かわないといけない羽目になり、hiroの当直明けも有ったので中越遠征になりました

で、この巻機はお勧めですよ(^_-)-☆
なだらかな登山道&解放感の山頂部
花の季節だと池塘周りにはワタスゲとかヒメシャクナゲが楽しめそうです
...そぅ言えば❀時期に連れてけとhiroに催促されてました(笑)
2018/10/23 11:42
青空と開放感抜群の山
toshiさん
hiroさん
こんばんは
遅コメにて失礼いたします
しかしどの写真みても開放感抜群の風景ですね。
久しぶりの晴天と紅葉に染まった山ですね。しかし遠いですね。
とてもじゃありませんが行けません。引退して金と暇が出来たなら伺えたらと思います。
さあ今週はコラボです。hiroさんにお会いできないのは残念でありますが今のところ天気は回復傾向。今から楽しみです❗️
2018/10/23 21:16
Re: 青空と開放感抜群の山
kazuさん、コメントありがとうございます

白山とも北アとも違った趣のある中越の でした
序盤は豊かな樹林帯、山頂付近は開放的な草原
例えば鈴鹿の竜ヶ岳、あそこの草原も広くって好きですが
竜の数倍は広大、プラス池塘も素敵で妻は完全に虜となりました

で、今週末ですが幹事kazuさんの日頃の行いお蔭ですね
雨予報からどんどん好転してる感じで楽しみです
2018/10/24 14:01
遠いは!!!
おいちゃん まいどです

さすがに新潟の山を日帰りするとなると
根性いるな〜〜〜〜〜
でもそれ以上の魅力がイッパイやもんな
しかし、晴れててよかった
なんせS家は今年天気に見放されてるもんな

それでは今回の教訓!!
「冷凍うどんには気をつけろ」に引き続き
「うどんにはハシを忘れるな!!!」やな (´▽`*)アハハ
まあ気がついたのがうどんを作ってからではなかったんで
よかったよかった
2018/10/24 16:12
Re: 遠いは!!!
おいちゃん、まいど!!

また...やっちまったぁ〜coldsweats01
登ぼる前に保冷袋を入替え、水とゼリーは入替えたけど
袋に入れてあったレンゲと箸を移し替えるのを忘れたぁ〜shock
うどんを開封する直前に気付き事なき...年取るとこんなもんだわ(笑)

で、焼き鳥
福井やったら「秋吉」
何時でも来たら奢るでぇ〜
でもopenはPM4時から....当分お預けかなぁ(^_-)-☆
2018/10/24 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら