ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1624036
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(白萩川〜大窓〜池の平山にて撤退)

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
18:12
距離
19.4km
登り
2,511m
下り
2,511m

コースタイム

日帰り
山行
17:09
休憩
1:02
合計
18:11
距離 19.4km 登り 2,518m 下り 2,514m
0:01
386
スタート地点
6:27
6:37
169
9:26
10:08
125
12:13
12:23
349
18:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで馬場島まで。
コース状況/
危険箇所等
◆白萩川〜中仙人谷〜大窓
・一部雪渓も残るがアイゼンは不要だった。
・途中1800m付近に崩落地があるため落石およびルート取りに注意。
・念のためロープ、捨て縄等の持参を推奨。

◆大窓〜池の平山
・雪が残っていると草付きが滑りやすいので注意する。
・池の平山手前で恐らく岩の崩落でルートが取りづらい箇所がある。(自分たちは懸垂下降でクリアした)
今日はビッグデイの予感!
白萩川から大窓経由で剱岳を目指す!
2018年10月21日 00:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/21 0:03
今日はビッグデイの予感!
白萩川から大窓経由で剱岳を目指す!
いつものように取水口から高巻きルートへ
2018年10月21日 00:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/21 0:31
いつものように取水口から高巻きルートへ
それなりに際どい場所もあるが、道があるだけありがたい。
2018年10月21日 01:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/21 1:47
それなりに際どい場所もあるが、道があるだけありがたい。
雪渓もある。
むしろ石より雪渓の方が歩きやすかったり。
2018年10月21日 03:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/21 3:09
雪渓もある。
むしろ石より雪渓の方が歩きやすかったり。
振り返れば富山の夜景
2018年10月21日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/21 4:27
振り返れば富山の夜景
右を見れば小窓尾根。
ニードルとドーム。
2018年10月21日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/21 5:33
右を見れば小窓尾根。
ニードルとドーム。
登ってきた中仙人谷を振り返る。
2018年10月21日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/21 5:51
登ってきた中仙人谷を振り返る。
大窓に向かってガレ場を登って行く
2018年10月21日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/21 5:54
大窓に向かってガレ場を登って行く
藪漕ぎもあります
2018年10月21日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/21 6:04
藪漕ぎもあります
出発から6時間半ほどで大窓に到着
2018年10月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
19
10/21 6:27
出発から6時間半ほどで大窓に到着
ちょうど朝日を拝むことができた
2018年10月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/21 6:27
ちょうど朝日を拝むことができた
鹿島槍から昇る朝日
2018年10月21日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
10/21 6:28
鹿島槍から昇る朝日
富山平野もなんだか神々しい
2018年10月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/21 6:30
富山平野もなんだか神々しい
大窓から小黒部谷方面を眺める。
まだ雪渓がたくさん。
2018年10月21日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/21 6:38
大窓から小黒部谷方面を眺める。
まだ雪渓がたくさん。
寒いのでツララも。
2018年10月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/21 6:45
寒いのでツララも。
次は池の平山へ行こう!
2018年10月21日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/21 6:51
次は池の平山へ行こう!
白馬三山も雪で白かった。
2018年10月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/21 6:56
白馬三山も雪で白かった。
毛勝三山と赤谷山
2018年10月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
10/21 7:45
毛勝三山と赤谷山
大窓の頭に飛び出すといきなりこの景色
じゃじゃーん、剱岳登場。
遠い・・・
2018年10月21日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
10/21 7:42
大窓の頭に飛び出すといきなりこの景色
じゃじゃーん、剱岳登場。
遠い・・・
ザクザクと雪を踏む感触が気持ちいい
2018年10月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 7:47
ザクザクと雪を踏む感触が気持ちいい
しかしやばいトラバースも多数・・・
2018年10月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
10/21 7:53
しかしやばいトラバースも多数・・・
進退窮まり懸垂する場面も。
結局雪のコンディションが悪いということで万全を期して大窓に引き返して中仙人谷から下山することに。
2018年10月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
21
10/21 9:19
進退窮まり懸垂する場面も。
結局雪のコンディションが悪いということで万全を期して大窓に引き返して中仙人谷から下山することに。
剱岳も見納め
2018年10月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
41
10/21 9:57
剱岳も見納め
剱岳の最高の展望台が池ノ平山
2018年10月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
10/21 10:07
剱岳の最高の展望台が池ノ平山
YSHRセンセーもこの景色に釘付け
2018年10月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
29
10/21 11:08
YSHRセンセーもこの景色に釘付け
鹿島槍も雪で染まる
2018年10月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
10/21 12:12
鹿島槍も雪で染まる
唐松岳と不帰ノ険
2018年10月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
10/21 12:12
唐松岳と不帰ノ険
大窓にはピッケルとお地蔵様・・・意味深。
2018年10月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/21 12:14
大窓にはピッケルとお地蔵様・・・意味深。
下山は旧鉱山道から。
岩室みたいなのもあって過去の歴史を感じさせる
2018年10月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 12:32
下山は旧鉱山道から。
岩室みたいなのもあって過去の歴史を感じさせる
上部は歩きやすいが下部は藪漕ぎ
2018年10月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/21 12:39
上部は歩きやすいが下部は藪漕ぎ
そして最後は崩落していて懸垂する羽目に・・・本日3回目
2018年10月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/21 13:15
そして最後は崩落していて懸垂する羽目に・・・本日3回目
ここでも懸垂。4回目。
すっかり慣れっこ。
2018年10月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/21 14:01
ここでも懸垂。4回目。
すっかり慣れっこ。
滝の下降も際どかった
2018年10月21日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
10/21 14:54
滝の下降も際どかった
こんな感じのトラバースも。
どこまで降りても気が抜けない。
2018年10月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
10/21 14:56
こんな感じのトラバースも。
どこまで降りても気が抜けない。
滝に墜落しないように・・・
2018年10月21日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
10/21 15:21
滝に墜落しないように・・・
何とか安全地帯まで降りて一安心。
2018年10月21日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/21 15:38
何とか安全地帯まで降りて一安心。
帰りの大窓方面、正面の大崩壊で鉱山道のは入り口は崩れてしまった模様
2018年10月21日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 15:39
帰りの大窓方面、正面の大崩壊で鉱山道のは入り口は崩れてしまった模様
下部は紅葉も綺麗だった
2018年10月21日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
22
10/21 15:57
下部は紅葉も綺麗だった
取水口まで降りた時には暗闇に。
無事下山できて良かった。
お疲れさまでした。
2018年10月21日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
10/21 17:39
取水口まで降りた時には暗闇に。
無事下山できて良かった。
お疲れさまでした。

感想

YSHR先生から大窓から北方稜線経由で剱岳に行かないかと声がかかった。
今週末の天気は快晴予報で前日までに新雪が積もったので間違いなく絶景が期待できる、これは行くしかない。
いつものように0時に馬場島スタートということだが今回はフライングなしとのこと。マジですか?
結果的には今回は本当にフライングなかった。毎回これでよろしくお願いします。

馬場島の車は多かった。
恐らく早月尾根から今シーズン最後の剱岳を楽しもうという人が多いのだろう。
自分たちは皆さんとは別ルートで白萩川を目指す。
このルートは4月に剱岳周回でスキーで滑ったのと、6月に西仙人谷経由で剱岳を踏んだのと、これまで2回歩いている。
いずれも積雪期だったので無雪期の白萩川は自身初となる。

白萩川の登行のみを考えれば沢装備が望ましいのだが、今回はアイゼンを使う可能性があるので重登山靴でいく。
登りでドボンしないように気を付けなければ。
そんなわけでいつも通り闇夜の登山スタート。
際どい渡渉や滝も登場するが何とかこなしていく。
スタートから6時間半ほどで大窓に到着。まあ想定内といったところか。

しかし問題はその後だった。

大窓から小窓を目指して歩き始めたものの池の平山の手前で想定外の難所にぶち当たった。
これはYSHR先生としても想定外だったようでクリアするルートを探して右往左往するもなかなか見つからない。
ギリギリ登れる崖を探して登ってみたもののルートに乗るためには懸垂下降が必要な状態。
ハーネス着けて何とかクリアしたものの今度はロープが抜けない・・・岩に直接巻いたのが凶と出た。
仕方ないのでYSHR先生が再度登り返してスリングを使ってロープを抜けるように工作して再度懸垂。
ここでちゃんとロープを回収できたことが後々命拾いすることに繫がる。
何とか先へ進めたもののここだけで1時間以上費やしてしまった。

その後なんとか池の平山まで登頂。初登頂なので嬉しい。
そこから見た新雪を纏った小窓の王や池の谷ガリーの絶景は本当に素晴らしかった。
だが、景色は美しいのだがあの斜面を登ったりトラバースすると思うと気が重い。
時間は足りるのだろうか・・・不安が募る。
そんな時にYSHR先生がうっすら雪が乗った草付きでスリップ。やばかった。
きっとこの先の岩場も同じ状況だろう・・・
リスクに対する嗅覚が半端ないYSHR先生がここで撤退を決断。
そうと決まれば大窓に向かって来た道を戻ろう。

来るときに手間取った難所は再度懸垂下降で切り抜ける。本日2回目。
もうこなれてきて要領も良くなってきた。
来た道を戻るだけとはいえ、雪が融けて滑りやすくなっているため慎重に高度を落としていく。

大窓まで戻ったら登りでは使わなかった旧鉱山道を使ってみようということになった。
上部は藪もほとんどなくて快適に降りられたが次第に藪が濃くなり、最終的には進退窮まり崩落地を懸垂下降する羽目に。本日3回目。
灌木を支点としたが頼りなかったためヒヤヒヤしながらの懸垂となった。
この崩落地は落石が激しく歩いている最中にも横から後ろからガンガン石が落ちてくる。
YSHR先生と「早く安全地帯に逃げよう」と示し合わせて足早に安全地帯まで逃げてホッと一安心。
今日は色々と刺激が強すぎる。

そして沢の下降で4回目の懸垂・・・もう勘弁してほしい。
スリングも捨て縄も使い果たしてロープも大活躍・・・備えがなければどうなっていたことか。
最後も長い長い河原歩き&渡渉ですっかり日も暮れてしまった。
最後取水口に辿り着いた時は正直「命拾いした・・・」と思った。

剱岳は踏めなかったが未踏だった池の平山へ登ることができ、また、降雪直後の美しい剱岳を眺めることができたので結果オーライ。
YSHR先生、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6864人

コメント

テクニカルに最難部分
YSHR先生、さんちゃん、
18時間以上もの格闘、お疲れさまでした。

大窓から池の平山南峰までの部分は、剱岳北方稜線のなかでテクニカル的に最難部分です。私もかつて何度か計画しては、弾かれてきました。岩がもろい部分も多くて、ある意味、チンネよりも難しいかもしれません。また、自然条件によりその難度は倍にも3倍にもなり、撤退判断は正解だったと思えます。

あの谷口ケイさんパーティも、6ミリロープ(たぶんダイニーマ製)で懸垂下降を繰り返して、盛夏の北方稜線を突破しています。
https://www.patagonia.jp/blog/2015/09/patagonia-ambassador-summer-holiday-kei-taniguchi-naoyuki-kato-2/
クマ
2018/10/23 9:43
Re: テクニカルに最難部分
クマさん、こんばんは。

クマさんの2度に渡るクライミング講習会のおかげで何とか今回のルートを無事にこなすことができました。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。
今回のルートは自身初だったもののYSHR先生は何度か歩かれたご経験があったので今回も何とかなるだろうと思っていましたが、新雪や崩落等、予期しない条件が重なり撤退を余儀なくされました。
改めて山のコンディションの違いにより難易度も数段変わってくるということを肌身で感じたところです。
YSHR先生はオールマイティですが自分は岩屋でもクライマーでもなくてあくまでも「山スキーヤー」なので、今回のようなシビれる山行はほどほどにしておこうと思います
けど、やっぱりこのルート、難しかったんですね・・・あんなとこ簡単ですよと言われたら悲しいものがありますが(笑

そういえば、YSHR先生が懸垂以外でも普通にクレイムハイストとか使っててさすがだな、と思いました。自分ももっとクマさんに教えてもらわなければ

やっぱりいざという時の技術や装備等の備えは大切だなと実感しました。
2018/10/23 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら