記録ID: 1626786
全員に公開
ハイキング
関東
山小屋泊 女峰山・男体山 霧降高原から二荒神社へ縦走
2018年10月22日(月) ~
2018年10月23日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,202m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:01
距離 12.7km
登り 1,457m
下り 997m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二荒神社 登山者駐車場 トイレあり 紅葉は中禅寺湖周辺といろは坂が見頃でした。 明智平向いの駐車場は平日でも7時前に満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧降高原⇒女峰山:赤薙山までは景色も良く歩きやすい。 女峰山⇒馬立:かなり荒れたガレ場が続きます。 馬立⇒志津乗越:林道歩きです。 志津乗越⇒男体山:登りやすいがルートは不明瞭も多し。 男体山⇒二荒神社:6合目から9合目は岩場が続きます。 唐沢避難小屋:水場までは足場の悪い道で明るい内に。 志津避難小屋:水場は枯れてました。 どちらもトイレはなく小屋前のスコップで穴掘って処理。 |
その他周辺情報 | やしおの湯 510円 みるきーはうす:温泉で地元のおばあちゃんオススメの店 湯葉料理とそば&うどんの店 観光客はゼロな感じです。 |
写真
感想
ずっと気になっていた女峰山に行ってきた。
女峰山は公共交通機関を利用して日帰りでひとりで行くには厳しく二の足を踏んでいた。そんな時、車二台作戦で日光の山へ行こうという計画があがり縦走で男体山へも行ってきた。雲の切れ目から見えた日光連山の太郎山や大真名子山、小真名子山へもいつか行ってみたくなった。
生憎、出発時は晴れ予報だった女峰山と男体山山頂はどちらも霧で眺望が今一なかったけど、まぁ車窓からいろは坂の紅葉が見えたのでよしとしよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どの天気予報でも晴れマークなのに大ハズレ。晴天で予定を立てたから帝釈山まで行く予定でしたがガスなので帝釈山はやめて宿泊先を唐沢避難小屋から志津避難小屋へ変更。これが翌日は男体山ではガスもかからず雨が降る前に下山できたし功を奏した。
女峰山は南側はガスでも北側は晴れ。ギリギリセーフ?
志津避難小屋は17時前に到着できた。ギリギリセーフ?
男体山も登頂から下山するまで晴れ。ギリギリセーフ?
車に乗った途端に雨が降ってきた。ギリギリセーフ?
まぁこれで良かったのでしょう。と思い込む(笑)
霧降高原から女峰山、二荒神社から男体山、ここは人が居るけど、それ以外は人影まばらソロばかり、登山道も荒れてるし日光の表の顔と裏の顔を見た感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanamariさん、こんばんは。
慣れない車でいろは坂お疲れ様でした!
行きは良く見られなかった紅葉も帰りは楽しめたかな?
またデポ作戦でも何でも登りに行きましょう
お付き合いありがとうございました
shigeさん おはようございます。
縦走お付き合いありがとうございました。
筋肉痛です( ´Д`)y━・~~
帰りのいろは坂付近の紅葉は雨に濡れ色鮮やかで綺麗でしたね。
おっかなびっくりの運転ですが
車で登山口まで行けるようになり行動範囲が広がりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する