ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163091
全員に公開
ハイキング
丹沢

東丹沢/早戸大滝-丹沢山-蛭ヶ岳

2012年01月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
16.6km
登り
1,443m
下り
1,430m

コースタイム

6:50本間橋-8:35大滝-10;20丹沢山10:40-12:00蛭ヶ岳12:25-13:35姫次14:00-15:20林道-15:40本間橋
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本間橋☆
コース状況/
危険箇所等
★ 林道は朝真っ白で、滑り止めが必要でした。帰りに見たら、三日月橋から下は大丈夫ですが、上は溶けていませんでした。
☆ 3〜5cmの積雪があり、歩きにくいし、良く滑ります。
☆ 大滝から丹沢山・姫次から林道は、いずれも地図に載っていません。
☆ 蛭ヶ岳北面は雪が少し多いです。山荘からの先行者はアイゼンを付けて下っていました。
鳥屋に入ったら道路が真っ白でした。帰り三日月橋から下の林道は大丈夫でした。
鳥屋に入ったら道路が真っ白でした。帰り三日月橋から下の林道は大丈夫でした。
重そうだったので、この後落としてあげた。
重そうだったので、この後落としてあげた。
このお手製案内板素敵です。ヘッ電で右下が反射する仕組み。
このお手製案内板素敵です。ヘッ電で右下が反射する仕組み。
雷平、原子小屋沢は右から入る
雷平、原子小屋沢は右から入る
雷平で沢を渡ったら右に登るのが、白馬尾根・テープ付き
雷平で沢を渡ったら右に登るのが、白馬尾根・テープ付き
発達したツララ
大滝分岐、右上は本谷。左(右岸)からの初めての沢が大滝です。写真右上の青い矢印
大滝分岐、右上は本谷。左(右岸)からの初めての沢が大滝です。写真右上の青い矢印
中央を残し凍っていました。
1
中央を残し凍っていました。
氷の青が綺麗でした。ツルツルで近づけません。
2
氷の青が綺麗でした。ツルツルで近づけません。
大滝上部の新道方面の案内皿
大滝上部の新道方面の案内皿
きょうは、直進します。
きょうは、直進します。
ブナの木に着雪しています。日陰で寒い急登の尾根
ブナの木に着雪しています。日陰で寒い急登の尾根
上部の尾根にたどり着きました
上部の尾根にたどり着きました
結構太いブナがあります。
結構太いブナがあります。
鞍部を過ぎてもうひと頑張りです
鞍部を過ぎてもうひと頑張りです
やがて鹿柵が現れます
やがて鹿柵が現れます
三峰方面への登山道に合流です
三峰方面への登山道に合流です
長い階段、晴れ間が出てきたぞ
長い階段、晴れ間が出てきたぞ
丹沢山到着です。釣り好きの管理人とおしゃべり・コーヒータイム
丹沢山到着です。釣り好きの管理人とおしゃべり・コーヒータイム
ぼちぼち蛭ヶ岳目指します。ピーカンになって来ました。サングラスしました。
ぼちぼち蛭ヶ岳目指します。ピーカンになって来ました。サングラスしました。
抜ける青空、最高の気分
2
抜ける青空、最高の気分
雨山ー鍋割山ー塔ノ岳上空に雲が漂っていました
雨山ー鍋割山ー塔ノ岳上空に雲が漂っていました
見晴らし最高、いいのかな?
見晴らし最高、いいのかな?
笹もお化粧しています
笹もお化粧しています
逆光だったのですが良く写っていました
逆光だったのですが良く写っていました
休憩所と丹沢山
不動の峰から富士山
不動の峰から富士山
稜線で強風に耐えるブナ
1
稜線で強風に耐えるブナ
鬼ヶ岩から
蛭ヶ岳、風もなく陽差しが眩しい
蛭ヶ岳、風もなく陽差しが眩しい
おきまり
南アまでクッキリ
2
南アまでクッキリ
ミカゲ沢ノ頭
姫次の展望、富士山は頭のみ
姫次の展望、富士山は頭のみ
カラマツが綺麗です
カラマツが綺麗です
焼山方面に行きます
焼山方面に行きます
このブナは太い
枝もしっかりしていました
枝もしっかりしていました
榛の木丸へは、樅の原生林で暗い尾根を行きます
榛の木丸へは、樅の原生林で暗い尾根を行きます
榛の木丸
きょうは左側に行かず、直進し、造林小屋に出ます
きょうは左側に行かず、直進し、造林小屋に出ます
松の木なのです
最大の樅
造林小屋
おまけ。旧丹沢観光センターを左に見て、右の茅の中に入っていくのが、登山道です
1
おまけ。旧丹沢観光センターを左に見て、右の茅の中に入っていくのが、登山道です
おまけ2 赤テープがあります
1
おまけ2 赤テープがあります
おまけ3 白馬尾根口〜鹿柵と鹿柵の間、右手にグリーンテープあります。木の階段下れば鬼ヶ岩
1
おまけ3 白馬尾根口〜鹿柵と鹿柵の間、右手にグリーンテープあります。木の階段下れば鬼ヶ岩

感想

丹沢雪だね?
どの位降ったのかな?
道路状況どうなのだろう?
いろいろと知りたいこと沢山ありますよね。
そんな日に山に入った者として、早く状況を伝えようと頑張りました。
拍手ありがとうございました。お気を付けて行ってらっしゃいませ。

朝早く早戸川渓流釣場に入る車が多かった。道路は真っ白の雪
スタットレスで良かった。でも、FR車だから限界があります。

陽の当たらない川原を滑りながら進みます。
石の上に雪が乗っててきれいでした。
お腹がすいたので、川原で食事、終わって歩き始めたら雷平だった。
いつもと違う。右岸を歩いていた。
白馬尾根入口ーわかってもらえるかな?

今日は厳冬期の早戸大滝を見たくて行ったのだが、全面氷の世界ではなかった。
それでも氷の透き通った青はきれいだった。

みやま山荘の宮さんは忙し気に氷を砕いていた。
作業を止めてコーヒーを入れてくれました。\400
渓流釣りの話などした後蛭ヶ岳に向かう。
稜線はピーカンで眩しい。今季初グラサンした。

吊るべ落としは階段が出来て下り易くなっていました。
以前ならアイゼン欲しい場所です。

蛭ヶ岳で黒い「猟犬」が臼ヶ岳方向から登って来ました。
首に発信器を付けています。でもご主人とはぐれてしまったのでしょう。
お腹がすいてるようでした。パンを一個食べられました。
前回臼ヶ岳に行った際、猟師がやはり犬を探していました。
雪が降って匂いが消えたのでしょうか?犬が可哀想です。

ピーカンの蛭ヶ岳をいやいや下ります。
北斜面は少し積雪が多かった。小屋から下った人はアイゼンを付けて下ったようでした。良く滑ります と言うか滑りながら下りました。

踏み固められた以前の雪の上に今回うっすらと積もったので厄介でした。
林道も日陰が続く「三日月橋」から上は雪が着いています。
明日以降凍って4WD以外は無理かもしれません。

おまけの写真は、同僚に入口を知らせる写真です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

稜線からピーカンって
予想どおりの天気だったみたいですね。「抜ける青空」は枯れ木かな。人が両手広げてるみたいに見えるけど
「いいのかな」って、いいんです!

おまけの2枚ありがとう。参考にします
ところで、次のコースはきっとあそこだね
2012/1/17 21:55
稜線からピーカンなのだ♪
こんばんは。
野獣の旅、日頃の行いがいいから・・・・
「抜ける青空」今回は叫ぶの自粛しましたぁ〜。

おまけね 同僚に知らせてあげようと思ったの
次回は「大山」予定でした
2012/1/17 22:35
kazikaさん、こんばんは、ricalojpです。
丹沢の様々なルートの情報発信、いたみいります。

いつもながらの貴重な情報は、丹沢ファンにとってありがたい次第です。

昨年のいつでしたっけ、丹沢積雪速報に身震いした丹沢ファンは、「行くぞ」って。
ありがとうございました。
2012/1/18 17:52
こんばんは〜
ricalojpさん
ありがとうございます。

自分は
山行が近くなると、山情報が気になります。
ヤマレコは大勢の人達が記録を載せてくれるので
頼りになります。

変わったことがあったら直ぐに発信したいと思います。
2012/1/18 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら