ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1639758
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

巻機山 (初雪ハイク☃ 牛ヶ岳 〜 割引岳 巡礼)

2018年11月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
16.0km
登り
1,708m
下り
1,700m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:19
合計
7:09
距離 16.0km 登り 1,708m 下り 1,706m
5:52
44
6:36
28
7:04
7:06
68
8:14
5
8:47
8:48
17
9:05
9:25
14
9:39
6
10:02
10:04
10
10:14
10:58
10
1880m地点(昼食)
11:30
11:36
43
12:19
16
12:35
12:38
23
13:01
0
13:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★桜坂駐車場を利用(有料:500円):国道291号清水から案内表示板に従って林道を進む
※トイレ、登山ポスト有り
コース状況/
危険箇所等
★井戸尾根コース及び、割引岳〜牛ヶ岳
危険個所なし、とてもよく整備された登山道です。

※当日の雪・凍結状況について
・往路(早朝):七合目からルート上が雪に覆われる箇所が多くなり、一度解けた雪が凍結、石・岩等にも氷が張り付いて足の置場に注意しないとスリップ転倒の恐れがありました。八合目〜御機屋(山頂標)間は階段が整備されいるので歩きやすかった。
割引岳〜牛ヶ岳間は降った雪が踏み固められている状態で、滑るようなことはありませんでした。
☆ピッケル、アイゼンを装備していましたが、使用しませんでした。
・復路(お昼頃):稜線を除く、御機屋〜七合目ではルート上の雪・氷が解け、階段に溜まったり、ルート上を川のように流れたりしていました。
当然のことながら再凍結の恐れがあるので、今後も通過には注意が必要かと思います。
また、まとまった降雪とともに根雪になれば完全な冬山となり、相応の装備が必要なことは言うまでもありません。
初冠雪後の週末。とにかく今日は雪の上を歩きたい!
ということで、今回も明るくなってきた頃に出発。
2018年11月04日 05:50撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 5:50
初冠雪後の週末。とにかく今日は雪の上を歩きたい!
ということで、今回も明るくなってきた頃に出発。
紅葉の奥に天狗岩が見えます。
実は当初、天狗尾根コースに行きたかったのですが、沢区間での凍結や急登区間の雪の状況が気掛かりでもあり、安パイの井戸尾根コースをチョイス。
2018年11月04日 05:52撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 5:52
紅葉の奥に天狗岩が見えます。
実は当初、天狗尾根コースに行きたかったのですが、沢区間での凍結や急登区間の雪の状況が気掛かりでもあり、安パイの井戸尾根コースをチョイス。
今日は雪山装備の慣らしを想定してLOWAの冬靴で登ります。
ピッケル、アイゼンの出番はあるか?
2018年11月04日 06:07撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 6:07
今日は雪山装備の慣らしを想定してLOWAの冬靴で登ります。
ピッケル、アイゼンの出番はあるか?
四合目を過ぎて上の方が明るくなってきました。
冬枯れのブナが多くなってきたからなんですね。
2018年11月04日 06:20撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 6:20
四合目を過ぎて上の方が明るくなってきました。
冬枯れのブナが多くなってきたからなんですね。
米子沢と谷川方面の展望が開ける五合目。
2018年11月04日 06:36撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 6:36
米子沢と谷川方面の展望が開ける五合目。
滝が連続する米子沢。
2018年11月04日 06:37撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 6:37
滝が連続する米子沢。
谷川方面。私的にはここから眺める大源太が最も鋭く凶悪な感じがします。
その手前の尾根のピークは威守松山かな?
2018年11月04日 06:37撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 6:37
谷川方面。私的にはここから眺める大源太が最も鋭く凶悪な感じがします。
その手前の尾根のピークは威守松山かな?
大源太山を中心にアップで。
この角度で見ると、とても登れる山とは思えない^^;
他には七ッ小屋山、茂倉岳、万太郎山などが見えています。
2018年11月04日 06:38撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 6:38
大源太山を中心にアップで。
この角度で見ると、とても登れる山とは思えない^^;
他には七ッ小屋山、茂倉岳、万太郎山などが見えています。
六合目に向かって、冬枯れのブナ林を進みます。
2018年11月04日 06:46撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 6:46
六合目に向かって、冬枯れのブナ林を進みます。
登山道脇に早くも雪。
この辺りから何人もの登山者とスライド。皆さん昨夜は避難小屋(テントも)泊まりでした。
一部の方からは上の雪の情報を頂いた。
2018年11月04日 07:00撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 7:00
登山道脇に早くも雪。
この辺りから何人もの登山者とスライド。皆さん昨夜は避難小屋(テントも)泊まりでした。
一部の方からは上の雪の情報を頂いた。
六合目で割引岳モルゲン(^^)
奥の尾根に割引岳〜天狗岩の影が映っていますね。
2018年11月04日 07:05撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 7:05
六合目で割引岳モルゲン(^^)
奥の尾根に割引岳〜天狗岩の影が映っていますね。
六合目から水の凍結が見られるように。
2018年11月04日 07:06撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 7:06
六合目から水の凍結が見られるように。
七合目ではついにルート上が雪で覆われ、バリバリに凍っていました。
2018年11月04日 07:35撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 7:35
七合目ではついにルート上が雪で覆われ、バリバリに凍っていました。
七合目から見上げると、ニセ巻にも朝日が当たってきました。
2018年11月04日 07:36撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 7:36
七合目から見上げると、ニセ巻にも朝日が当たってきました。
八合目から上はほぼ雪があるようです。
ここで並行スライドしたお姉さんは軽アイゼンを装着しているところでしたが、わたしは行けるところまでツボ足で、と決めてそのまま登っていきました。
2018年11月04日 08:01撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 8:01
八合目から上はほぼ雪があるようです。
ここで並行スライドしたお姉さんは軽アイゼンを装着しているところでしたが、わたしは行けるところまでツボ足で、と決めてそのまま登っていきました。
ここまで来れば眺望も素晴らしい。
柄沢山から谷川連峰までズラリと上越国境の名山が連なっています
2018年11月04日 08:02撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 8:02
ここまで来れば眺望も素晴らしい。
柄沢山から谷川連峰までズラリと上越国境の名山が連なっています
谷川連峰の右側には苗場山、鳥甲山。
肉眼では妙高連山、後立山連峰の白い峰まで見ることができました。手前の八合目にはお姉さん(お顔写ってないから許してね)。
2018年11月04日 08:02撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 8:02
谷川連峰の右側には苗場山、鳥甲山。
肉眼では妙高連山、後立山連峰の白い峰まで見ることができました。手前の八合目にはお姉さん(お顔写ってないから許してね)。
階段を登り切ってから少し緩やかに進むと九合目のニセ巻機山に到着。
2018年11月04日 08:14撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 8:14
階段を登り切ってから少し緩やかに進むと九合目のニセ巻機山に到着。
心癒されるような、緩やかな曲線で構成された美しい山頂部。
2018年11月04日 08:14撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 8:14
心癒されるような、緩やかな曲線で構成された美しい山頂部。
避難小屋まで下るとまだテントを撤収している方がいました。
おそらく昨夜は小屋とテントで15〜6名は宿泊したものと思われます。
2018年11月04日 08:19撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 8:19
避難小屋まで下るとまだテントを撤収している方がいました。
おそらく昨夜は小屋とテントで15〜6名は宿泊したものと思われます。
御機屋に向かって階段を登って行くと、雪の上を毛虫が這っているのに気が付きました。
冬前に成虫になるのか、それとも蛹で冬を越すのか⁇
この毛虫はその後も稜線のあちこちで見ることに。
2018年11月04日 08:27撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
4
11/4 8:27
御機屋に向かって階段を登って行くと、雪の上を毛虫が這っているのに気が付きました。
冬前に成虫になるのか、それとも蛹で冬を越すのか⁇
この毛虫はその後も稜線のあちこちで見ることに。
池塘は氷が張っていました。
池塘と山と青空、最近お気に入りの三点セット^^
完全に雪に埋もれてしまう前の貴重な景色。
2018年11月04日 08:30撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 8:30
池塘は氷が張っていました。
池塘と山と青空、最近お気に入りの三点セット^^
完全に雪に埋もれてしまう前の貴重な景色。
振り返ったこっちもいいなぁ...
2018年11月04日 08:30撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 8:30
振り返ったこっちもいいなぁ...
御機屋に到着。
そろそろ山頂標、本当の位置に移動しません?
2018年11月04日 08:39撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 8:39
御機屋に到着。
そろそろ山頂標、本当の位置に移動しません?
御機屋をスルーして山頂に向かいます。
2018年11月04日 08:40撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 8:40
御機屋をスルーして山頂に向かいます。
巻機山山頂に到着。これほど条件の良いのは久しぶりです。
山頂からの眺望
中央に上越国境稜線、柄沢山を経て谷川連峰へ続く。
左手のシルエットは武尊山。

2018年11月04日 08:47撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
4
11/4 8:47
巻機山山頂に到着。これほど条件の良いのは久しぶりです。
山頂からの眺望
中央に上越国境稜線、柄沢山を経て谷川連峰へ続く。
左手のシルエットは武尊山。

山頂からの眺望
手前にニセ巻、その後ろは谷川馬蹄形、主脈の山々、苗場山、鳥甲山など
2018年11月04日 08:48撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 8:48
山頂からの眺望
手前にニセ巻、その後ろは谷川馬蹄形、主脈の山々、苗場山、鳥甲山など
山頂からの眺望
御機屋、割引岳
2018年11月04日 08:48撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 8:48
山頂からの眺望
御機屋、割引岳
更なる眺望を求めて牛ヶ岳に向かいます。
2018年11月04日 08:52撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 8:52
更なる眺望を求めて牛ヶ岳に向かいます。
朝日岳方面への分岐
一歩踏み出せばいいのに...なかなかその日がやってきません。
ここからほんのひと時、上越国境の旅^^
2018年11月04日 08:54撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 8:54
朝日岳方面への分岐
一歩踏み出せばいいのに...なかなかその日がやってきません。
ここからほんのひと時、上越国境の旅^^
少しの間、牛ヶ岳方面に進むと、大水上山、平ヶ岳、尾瀬へと続く上越国境の分岐が。
こちらへの一歩も然り。
2018年11月04日 08:55撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 8:55
少しの間、牛ヶ岳方面に進むと、大水上山、平ヶ岳、尾瀬へと続く上越国境の分岐が。
こちらへの一歩も然り。
あっという間に上越国境と別れ、牛ヶ岳までは緩やかな縦走路。
2018年11月04日 08:58撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 8:58
あっという間に上越国境と別れ、牛ヶ岳までは緩やかな縦走路。
稜線の積雪深は10〜15センチ程度でしょうか、ルート上の雪は踏み固められていますが凍結はなく、ノーアイゼンで大丈夫でした。
2018年11月04日 09:00撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 9:00
稜線の積雪深は10〜15センチ程度でしょうか、ルート上の雪は踏み固められていますが凍結はなく、ノーアイゼンで大丈夫でした。
牛ヶ岳三角点。
2018年11月04日 09:06撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 9:06
牛ヶ岳三角点。
牛ヶ岳三角点から
本峰、割引岳、南入ノ頭。
2018年11月04日 09:06撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 9:06
牛ヶ岳三角点から
本峰、割引岳、南入ノ頭。
牛ヶ岳三角点から
越後三山、ネコブ山〜下津川山、平ヶ岳など
マイナーですが手前に大兜山(^^)
2018年11月04日 09:09撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
5
11/4 9:09
牛ヶ岳三角点から
越後三山、ネコブ山〜下津川山、平ヶ岳など
マイナーですが手前に大兜山(^^)
牛ヶ岳三角点から
上越国境、燧ヶ岳、至仏山など
2018年11月04日 09:09撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 9:09
牛ヶ岳三角点から
上越国境、燧ヶ岳、至仏山など
越後三山をアップで。
先週登った駒も雪を戴いたお姿に。
2018年11月04日 09:10撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 9:10
越後三山をアップで。
先週登った駒も雪を戴いたお姿に。
強風と寒さで安住の地はなし。とりあえず戻ります。
しかし何度来ても、巻機山と一括りにされているこの山陵の雄大さに惚れ惚れする。
2018年11月04日 09:25撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
4
11/4 9:25
強風と寒さで安住の地はなし。とりあえず戻ります。
しかし何度来ても、巻機山と一括りにされているこの山陵の雄大さに惚れ惚れする。
いつの日か…ここに来る度、この稜線を目に焼き付ける(^^;)
2018年11月04日 09:25撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
4
11/4 9:25
いつの日か…ここに来る度、この稜線を目に焼き付ける(^^;)
半ば雪に埋もれた木道を、踏み後頼りに進んでいると...
冬を前に力尽きてしまったのか、静かに眠る君(ヤマネの一種か)を見つけてしまった。
その小さな手足が可愛くも悲しい。
2018年11月04日 09:28撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 9:28
半ば雪に埋もれた木道を、踏み後頼りに進んでいると...
冬を前に力尽きてしまったのか、静かに眠る君(ヤマネの一種か)を見つけてしまった。
その小さな手足が可愛くも悲しい。
再び山頂へ。
2018年11月04日 09:40撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 9:40
再び山頂へ。
次々に山頂へ向かってくる登山者とスライド。
2018年11月04日 09:46撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 9:46
次々に山頂へ向かってくる登山者とスライド。
このまま下山は勿体ないので割引岳へも巡礼します。
2018年11月04日 09:51撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 9:51
このまま下山は勿体ないので割引岳へも巡礼します。
途中の眺望も良い。
三山と牛ヶ岳
2018年11月04日 09:51撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 9:51
途中の眺望も良い。
三山と牛ヶ岳
本峰から御機屋、ここまでのルート。
北東向き斜面のここは西からの強風がおさまって、稜線に比べて暖かい。
割引岳の戻りに休憩しようかと辺りを付ける。
2018年11月04日 09:51撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 9:51
本峰から御機屋、ここまでのルート。
北東向き斜面のここは西からの強風がおさまって、稜線に比べて暖かい。
割引岳の戻りに休憩しようかと辺りを付ける。
すっきり端正な割引岳が間近に迫る。
2018年11月04日 09:55撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 9:55
すっきり端正な割引岳が間近に迫る。
割引岳に到着。
先ずは三山をバックに一枚。
昨年は山頂標が倒れていたが今年は立っていて良かった。
2018年11月04日 10:04撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 10:04
割引岳に到着。
先ずは三山をバックに一枚。
昨年は山頂標が倒れていたが今年は立っていて良かった。
牛ヶ岳、本峰、ニセ巻が一望。
2018年11月04日 10:04撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 10:04
牛ヶ岳、本峰、ニセ巻が一望。
割引岳からも谷川方面の眺望が抜群。
2018年11月04日 10:05撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 10:05
割引岳からも谷川方面の眺望が抜群。
二年続けて刈払いした思い出の天狗尾根。今年は腰痛で参加出来ませんでした。
その右側、黒岩峰に続く尾根に薄っすらと踏み後が見える、こちらもいつか辿ってみたい。
2018年11月04日 10:05撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 10:05
二年続けて刈払いした思い出の天狗尾根。今年は腰痛で参加出来ませんでした。
その右側、黒岩峰に続く尾根に薄っすらと踏み後が見える、こちらもいつか辿ってみたい。
南入ノ頭〜金城山方面と南魚沼(塩沢)の盆地。
左側の下方、古峰ヶ原山から南入ノ頭を経て割引岳に登る破線ルートもそのうちにトライしたい。
2018年11月04日 10:05撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 10:05
南入ノ頭〜金城山方面と南魚沼(塩沢)の盆地。
左側の下方、古峰ヶ原山から南入ノ頭を経て割引岳に登る破線ルートもそのうちにトライしたい。
御機屋への戻り、休むのに丁度良いテーブル状の岩があったので、少し早いお昼にします。
2018年11月04日 10:14撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 10:14
御機屋への戻り、休むのに丁度良いテーブル状の岩があったので、少し早いお昼にします。
先週の乾杯の地(グシガハナ)を遠望しつつ、乾杯!
2018年11月04日 10:23撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 10:23
先週の乾杯の地(グシガハナ)を遠望しつつ、乾杯!
お昼のカップ麺は寒さで作って食べている間にぬるくなってしまったのでコーヒーで改めて温まります。
こんな時はすぐに飲めるインスタントの良さを再認識。
2018年11月04日 10:46撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 10:46
お昼のカップ麺は寒さで作って食べている間にぬるくなってしまったのでコーヒーで改めて温まります。
こんな時はすぐに飲めるインスタントの良さを再認識。
休憩の後、御機屋から避難小屋に向かって下ります。
2018年11月04日 11:08撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:08
休憩の後、御機屋から避難小屋に向かって下ります。
南向き斜面の階段は雪が解けて水が溜まった状態に。
2018年11月04日 11:10撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:10
南向き斜面の階段は雪が解けて水が溜まった状態に。
池塘群を通り抜けます。
空は雲が多くなってきました。
2018年11月04日 11:14撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:14
池塘群を通り抜けます。
空は雲が多くなってきました。
避難小屋を通過。
この日で今季のバイオトイレの利用は終了だそうです。
2018年11月04日 11:20撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:20
避難小屋を通過。
この日で今季のバイオトイレの利用は終了だそうです。
モデルが分からないですが、今シーズン初の雪だるま。
2018年11月04日 11:21撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 11:21
モデルが分からないですが、今シーズン初の雪だるま。
ニセ巻でお話したしたご夫婦がヤマレコユーザーかもしれなかったのに、うっかり名乗るのを失念していました(^^;)
何はともあれ、巻機山の峰々にお別れです。
2018年11月04日 11:31撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:31
ニセ巻でお話したしたご夫婦がヤマレコユーザーかもしれなかったのに、うっかり名乗るのを失念していました(^^;)
何はともあれ、巻機山の峰々にお別れです。
絶景に見入る余裕もなく、水浸しの階段に集中して下ります。
2018年11月04日 11:39撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:39
絶景に見入る余裕もなく、水浸しの階段に集中して下ります。
ニセ巻を振り返る。
2018年11月04日 11:44撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 11:44
ニセ巻を振り返る。
高い場所では秋の名残りはナナカマドの実くらい。
2018年11月04日 11:47撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 11:47
高い場所では秋の名残りはナナカマドの実くらい。
早くも七合目。
2018年11月04日 12:01撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 12:01
早くも七合目。
目に見えて雪が少なくなりました。
気温も上がり、寒さを想定した今日の服装では暑いです。
2018年11月04日 12:01撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 12:01
目に見えて雪が少なくなりました。
気温も上がり、寒さを想定した今日の服装では暑いです。
六合目からの定番の絶景。
今年は沢コースの雪渓の消えが早かったようでチャンスだったのに...
少し後悔(^^;)
2018年11月04日 12:18撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 12:18
六合目からの定番の絶景。
今年は沢コースの雪渓の消えが早かったようでチャンスだったのに...
少し後悔(^^;)
五合目までの道はブナの落ち葉が降り積もってフカフカ。
柔らかな踏み心地でした。
2018年11月04日 12:25撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 12:25
五合目までの道はブナの落ち葉が降り積もってフカフカ。
柔らかな踏み心地でした。
葉が落ちたブナ林と広い空。
2018年11月04日 12:27撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 12:27
葉が落ちたブナ林と広い空。
五合目からは季節が秋に逆戻りです。
ほっこりさせてもらいましょう。
2018年11月04日 12:34撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
11/4 12:34
五合目からは季節が秋に逆戻りです。
ほっこりさせてもらいましょう。
四合目を過ぎるとブナやナラ、カエデの紅葉が良くなってきました。
2018年11月04日 12:48撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 12:48
四合目を過ぎるとブナやナラ、カエデの紅葉が良くなってきました。
これは素晴らしい。
2018年11月04日 12:52撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
3
11/4 12:52
これは素晴らしい。
登山口に戻ってきました。
冬装備の出番はありませんでしたが、今シーズン初めての雪を踏むことが出来て満足です。
2018年11月04日 13:02撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
2
11/4 13:02
登山口に戻ってきました。
冬装備の出番はありませんでしたが、今シーズン初めての雪を踏むことが出来て満足です。
下界は思いの外暖かく、登山口周辺はのどかな秋の空気に包まれていました。
2018年11月04日 13:02撮影 by  ASUS_Z01KD, asus
1
11/4 13:02
下界は思いの外暖かく、登山口周辺はのどかな秋の空気に包まれていました。
撮影機器:

感想

11月に入ってようやく遅い初冠雪となった中部から東北にかけての山々。しばらくぶりに目にする白い峰々に心が惹き付けられます。

前々から週末の予報が良かったので巻機山の沢コースに行こうと決めていましたが、初冠雪による雪の状況がはっきり分からなかったので今回は井戸尾根から登って初雪を踏んで来られればオーケーということに軌道修正。
腰痛の為今年の登山道整備に参加しなかったので、一年以上振りの優美な姿を楽しみに行ってきました。

SNSの情報でかなりの積雪であったらしい越後駒ヶ岳周辺に比べると期待よりはだいぶ少なく(最高でも20センチくらい)、若干肩すかしな感じでしたが、冷たい風が吹き荒ぶ雪の稜線を歩き、冬山の雰囲気に触れることが出来て嬉しい限り。この上は早くモフモフの新雪を味わいたいと心踊る楽しい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

新潟県側は積雪が多いですね
こんにちは。
同じ日の白毛門に比べると積雪の多さにビックリします。
遠目に新潟県の山々が白く見えてましたからね。
凍死?してたのはヒメネズでしょうか⁉
野生動物なのに珍しいですね。
あと雪の上の毛虫は、谷川でもよく見かけます。
何年か前の10月にドカ雪が降った後は気持ち悪いほど沢山見かけました。
日差し求めて這い出てくるんでしょうか。

新雪が気持ちよさそうですね。
お疲れさまでした。
2018/11/6 17:33
Re: 新潟県側は積雪が多いですね
nukaboshiさん、こんにちは^^

やはり群馬側よりも雪が多かったのですね。というより、上越国境から離れているほど少ないということでしょうか。でも巻機山の積雪量は思ったよりも多くはなかったですね。
越後三山はさらに多かったみたいですし、浅草岳に至っては標高1000mから上は雪山だったそうです。羨ましい^^;

ネズミは少し調べてみたのですが、ヒネズミかヤマネのどちらかでしょう。しかし、ヤマネは通常は樹林帯が主な生息地のようですし...でも、森林限界より遥かに高い稜線上でネズミが生息していることを初めて知って興味深かったです。

毛虫は他の山域の雪の上でも目撃談が多いようです。異常発生でもしているんでしょうか⁇

nukaboshiさんも雪が待ちきれないでしょう?私もチャンスがあれば雪の白毛門や西黒尾根にチャレンジしたいですね。

また美しい星空の写真を期待しています!^^
2018/11/6 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら