ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640001
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

晩秋の高妻山 銀嶺の展望を楽しむ 

2018年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
14.1km
登り
1,477m
下り
1,474m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:53
合計
7:42
4:55
4:55
9
5:11
5:11
54
6:05
6:10
1
6:11
6:14
3
6:17
6:19
2
6:21
6:22
14
6:43
6:43
51
7:34
7:34
32
8:06
8:06
62
9:08
9:32
40
10:12
10:12
32
10:44
10:54
37
11:31
11:31
32
12:03
12:03
8
12:11
12:12
8
12:20
12:21
4
12:25
12:26
4
12:30
ゴール地点
天候 早朝・晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場登山者用駐車場無料 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
<戸隠キャンプ場〜不動避難小屋> 牧場から登山道に入ると沢沿いのルートとなる。何度も渡渉を繰り返すが標識等は随所にあり迷うことはない。これからの時期は凍結に注意が必要。
<不動避難小屋〜高妻山>アップダウンを繰り返すルート。浸食された土が滑り易い箇所多し。山頂からの稜線に上がる急斜面はロープがあり安心感がある。
<五地蔵山〜弥勒尾根>上部は滑りやすい土が露出した急斜面。
その他周辺情報 日帰り温泉 戸隠神社中社奥の神告げ温泉¥600 そばも美味しい。
見上げると満天の星空の下、戸隠キャンプ場を出発
2018年11月04日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 4:43
見上げると満天の星空の下、戸隠キャンプ場を出発
ご来光まであと35分、東の空が黄金に染まる。金星がひときわ明るく輝く。
2018年11月04日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 5:40
ご来光まであと35分、東の空が黄金に染まる。金星がひときわ明るく輝く。
露出を変えてみる。
2018年11月04日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/4 5:40
露出を変えてみる。
滑滝 先週の冷え込みだと凍っていただろう。
2018年11月04日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 6:00
滑滝 先週の冷え込みだと凍っていただろう。
うねる雲海 浮かぶが如く山 正面彼方に見える平らな稜線は苗場山だろう。
2018年11月04日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 6:10
うねる雲海 浮かぶが如く山 正面彼方に見える平らな稜線は苗場山だろう。
ご来光が近い
2018年11月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/4 6:14
ご来光が近い
撮影場所は帯岩 ちょうど視界が開けて助かった。
2018年11月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 6:15
撮影場所は帯岩 ちょうど視界が開けて助かった。
神々しい今日のご来光 今日一日の安全を祈願する。
2018年11月04日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/4 6:18
神々しい今日のご来光 今日一日の安全を祈願する。
強烈に差し込む光芒 一日の始まりだ。
2018年11月04日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
11/4 6:19
強烈に差し込む光芒 一日の始まりだ。
一不動避難小屋に着いた。昨日は誰も泊まっていなかったようだ。
2018年11月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 6:42
一不動避難小屋に着いた。昨日は誰も泊まっていなかったようだ。
すっかりと太陽も高くなった。眩い日差しを受け、今日の活力を享受する。
2018年11月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 6:42
すっかりと太陽も高くなった。眩い日差しを受け、今日の活力を享受する。
戸隠高原にも陽が届いたようだ。素晴らしい眺め。
2018年11月04日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 6:51
戸隠高原にも陽が届いたようだ。素晴らしい眺め。
晩秋の山、数週間前の賑わいも去り、今日は静かな登山となりそうだ。
2018年11月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 7:01
晩秋の山、数週間前の賑わいも去り、今日は静かな登山となりそうだ。
稜線からは後ろ立山連峰の銀嶺が見えた!
しかし上空には怪しい雲行きが。
2018年11月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 7:07
稜線からは後ろ立山連峰の銀嶺が見えた!
しかし上空には怪しい雲行きが。
左に見えるは戸隠山。もう雲が掛かっている。
2018年11月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 7:07
左に見えるは戸隠山。もう雲が掛かっている。
九頭竜山はまだよく見える。
2018年11月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 7:20
九頭竜山はまだよく見える。
五地蔵へ。
2018年11月04日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 7:30
五地蔵へ。
黒姫山にもガスが掛かる。
2018年11月04日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 7:32
黒姫山にもガスが掛かる。
頸城山系の焼山、火打山には先週の冷え込みによる冠雪が楽しめた。なぜか妙高山には雪はなし。
2018年11月04日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 7:37
頸城山系の焼山、火打山には先週の冷え込みによる冠雪が楽しめた。なぜか妙高山には雪はなし。
美しい焼山と火打山 手前の笹の緑とダケカンバの白が彩りを添える。
2018年11月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/4 7:47
美しい焼山と火打山 手前の笹の緑とダケカンバの白が彩りを添える。
北アルプスが見えなくなりそう〜
2018年11月04日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 7:55
北アルプスが見えなくなりそう〜
しかし、山頂まであと少しのところでは青空も時折覗く。
思わず足が速くなる。
2018年11月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 8:42
しかし、山頂まであと少しのところでは青空も時折覗く。
思わず足が速くなる。
山頂まであと少し。
2018年11月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 9:06
山頂まであと少し。
高妻山 初登頂。 しかし展望は望めないかと思っていると・・・
2018年11月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/4 9:09
高妻山 初登頂。 しかし展望は望めないかと思っていると・・・
十数分待っていると・・・  見えた!
2018年11月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 9:16
十数分待っていると・・・  見えた!
北アルプスの大展望だ。美しい銀嶺の山並みが雲に見え隠れして幻想的。
2018年11月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/4 9:23
北アルプスの大展望だ。美しい銀嶺の山並みが雲に見え隠れして幻想的。
しかし、ガスの晴れ間は一瞬。カメラを構えるとすぐにガスが掛かる。
2018年11月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/4 9:24
しかし、ガスの晴れ間は一瞬。カメラを構えるとすぐにガスが掛かる。
30分近く粘ってなんとか絶景を納める。
2018年11月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/4 9:24
30分近く粘ってなんとか絶景を納める。
下山途中、五地蔵山まで来ると目の前の飯綱山のガスが取れていた。
2018年11月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 10:49
下山途中、五地蔵山まで来ると目の前の飯綱山のガスが取れていた。
戸隠高原が一望だ。その向こうが飯縄山
2018年11月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 10:56
戸隠高原が一望だ。その向こうが飯縄山
黒姫山の斜面が「ゴールドラッシュ」だ
2018年11月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11/4 11:44
黒姫山の斜面が「ゴールドラッシュ」だ
戸隠牧場まで降りてきた。すっかりと雲の取れた飯縄山
2018年11月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 12:06
戸隠牧場まで降りてきた。すっかりと雲の取れた飯縄山
牧場には巨木が一杯。白樺も美しい
2018年11月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/4 12:08
牧場には巨木が一杯。白樺も美しい
こちらは楢の木だろうか。美しい樹形
2018年11月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
11/4 12:12
こちらは楢の木だろうか。美しい樹形
飯縄山の麓も「ゴールドラッシュ」
2018年11月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/4 12:17
飯縄山の麓も「ゴールドラッシュ」
紅葉の最後を飾るカラマツは山を黄金に染め上げる。
2018年11月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 12:18
紅葉の最後を飾るカラマツは山を黄金に染め上げる。
牧場では軽トラックもホルスタイン柄
2018年11月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/4 12:19
牧場では軽トラックもホルスタイン柄
撮影機器:

感想

今日も未明からのヘッドライト登山だ。
見上げると冬の星座が夜空を我が物としている。

少し高度を上げると東の空には暁月が姿を現した。
よく見ると地球照により影の部分がくっきりと浮かび上がっている。
その下には金星も輝きだした。
黎明前の東の夜空は美しい。

午前6時18分、ご来光を迎える。
今日も山でご来光を拝むことが出来ていい一日になりそうだ。

稜線に上がると木立の間から浮かび上がるかのように
北アルプスの銀嶺が姿を現した。
もう高山はすっかりと冬の景色のようだ。

しかし、南の空からはやや黒い雲が迫っている。
今日の天気予報は南ほど雲が多いそうだということで、
逃げるように山梨からここまでやってきた。
北に目を転じると、冠雪した火打山や焼山が伺える。
その姿に気分はもう雪山を連想していた。
いつかはあの山へも山スキーで行きたいものだ。

稜線のアップダウンに息を切らしながら登っていると
いつの間にが周囲もガスに覆われだした。

山頂から続く稜線まであと少し、急登が続く。
胸突きの坂を登っているとふと空が明るくなる。
ガスの切れ間が時折あり、意外と雲が低いことを察知する。
これは期待が持てそうだ。

着いた山頂はガスガスであったが、
しばらく粘っていると・・・・
ほんの一瞬のガスの切れ間、あわててカメラを取りだし、
北アルプスの銀嶺を捉える。
真っ白な北アルプスの稜線に心躍る瞬間だ。

やっぱり今日はいい一日になった。
下山途中もカラマツの黄金に染まる山肌に晩秋を感じて、
過ぎ往く秋と
間もなくやってくる雪の季節を堪能したのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら