ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640303
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山 紅葉🍁

2018年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
9.5km
登り
939m
下り
800m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:51
合計
6:29
7:18
17
7:35
7:49
24
8:13
8:14
10
8:24
8:26
47
9:13
9:14
4
9:18
9:21
34
9:55
9:55
5
10:00
10:01
7
10:08
10:13
12
10:25
11:40
29
12:09
12:10
39
12:49
12:49
29
13:18
13:21
12
13:33
13:34
2
13:40
13:44
3
天候 晴れ☀️だけど 山頂ガスガスでした。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
播但自動車道
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道ですが、濡れていて粘土質っぽい土が滑りやすく注意しました。
GPS 東尾根登山口あたりから切れてます、あと1.2kmプラスでしょうか。
その他周辺情報 登山口 親水公園に駐車(無料)
朝7時であと5.6台分 空いていました。
特に売店とかは見当たりませんでした。
朝2時過ぎ起床〜。鳥取県側の登山口を入力してしまってて、えらく遠回りして到着💦 早い出発でよかった。
7時過ぎスタートです。
2018年11月04日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 7:04
朝2時過ぎ起床〜。鳥取県側の登山口を入力してしまってて、えらく遠回りして到着💦 早い出発でよかった。
7時過ぎスタートです。
東尾根から行くか、滝の方から回る反時計周りかどっちにする?
2018年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 7:05
東尾根から行くか、滝の方から回る反時計周りかどっちにする?
駐車場の横に早くもきれいなもみじの紅葉が。
2018年11月04日 07:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 7:15
駐車場の横に早くもきれいなもみじの紅葉が。
駐車場の横から登山口がある 布滝の方からスタートすることにしました。
2018年11月04日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:19
駐車場の横から登山口がある 布滝の方からスタートすることにしました。
砂防堰堤の下に小さい滝。
2018年11月04日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 7:27
砂防堰堤の下に小さい滝。
2018年11月04日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 7:32
布滝は登山道から少しだけ外れた橋の上から撮りました。
2018年11月04日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 7:34
布滝は登山道から少しだけ外れた橋の上から撮りました。
いい道です。
2018年11月04日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 7:41
いい道です。
やはり 遭難した方もおられるんですね。
2018年11月04日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 7:45
やはり 遭難した方もおられるんですね。
不動滝。
2018年11月04日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 7:48
不動滝。
うわっ きれい!の連発〜
2018年11月04日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 8:00
うわっ きれい!の連発〜
写真撮りまくりの巻。
2018年11月04日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/4 8:00
写真撮りまくりの巻。
七つの樹木が一樹として支えあってる、すごい!
2018年11月04日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 8:04
七つの樹木が一樹として支えあってる、すごい!
この方(方々)です!
2018年11月04日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 8:04
この方(方々)です!
すごいすごい きれ〜!
2018年11月04日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 8:09
すごいすごい きれ〜!
ずっと歩いていたいくらいキレイです。
2018年11月04日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 8:10
ずっと歩いていたいくらいキレイです。
2018年11月04日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 8:11
お地蔵さん、石仏様数多く守ってくださっています。
立ち止まって、手を合わせました。
2018年11月04日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 8:13
お地蔵さん、石仏様数多く守ってくださっています。
立ち止まって、手を合わせました。
暗めの木立から 向こう側が金色に光って見えました。
かんど〜〜〜!
2018年11月04日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 8:18
暗めの木立から 向こう側が金色に光って見えました。
かんど〜〜〜!
金色とはこの風景でした。
2018年11月04日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 8:20
金色とはこの風景でした。
梯子あり下って登りました。
2018年11月04日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:22
梯子あり下って登りました。
紅葉も色んな色が混ざっていて 写真よりももっとキレイです。
2018年11月04日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 8:27
紅葉も色んな色が混ざっていて 写真よりももっとキレイです。
ぜんぜんしんどくないっ 満足の登山道。
2018年11月04日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 8:32
ぜんぜんしんどくないっ 満足の登山道。
カンペイちゃん(相方いつの間にか改名?)こんな角度から激写。
2018年11月04日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 8:33
カンペイちゃん(相方いつの間にか改名?)こんな角度から激写。
その写真がこれ。
2018年11月04日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 8:34
その写真がこれ。
私のOLYMPUSカメラよりも悔しいかな、カンペイちゃんの一眼の方がいい色出てます。
2018年11月04日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/4 8:37
私のOLYMPUSカメラよりも悔しいかな、カンペイちゃんの一眼の方がいい色出てます。
ひえの水 ありましたがちょっと汲みにくい 水量豊富とはお世辞にもいえません。弘法の水も同じく・・・でした。
2018年11月04日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 8:42
ひえの水 ありましたがちょっと汲みにくい 水量豊富とはお世辞にもいえません。弘法の水も同じく・・・でした。
ウ〜〜ん キレイ過ぎ!
2018年11月04日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/4 8:51
ウ〜〜ん キレイ過ぎ!
氷ノ山越避難小屋 到着。
2018年11月04日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 9:15
氷ノ山越避難小屋 到着。
中は囲炉裏がありました。寝るとしたら7〜8名くらい?
2018年11月04日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 9:16
中は囲炉裏がありました。寝るとしたら7〜8名くらい?
氷ノ山山頂は左。右を縦走すると鉢伏まで続くんですね。
2018年11月04日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 9:17
氷ノ山山頂は左。右を縦走すると鉢伏まで続くんですね。
頂上見えてきた!
2018年11月04日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 9:18
頂上見えてきた!
2018年11月04日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 9:25
尾根に出たので 樹木の間から鳥取方面の絶景も◎!
2018年11月04日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 9:49
尾根に出たので 樹木の間から鳥取方面の絶景も◎!
仙谷口。
2018年11月04日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 10:01
仙谷口。
こしき岩。左から回ります。
2018年11月04日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 10:06
こしき岩。左から回ります。
木道までが七曲がりのような道でした。
2018年11月04日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 10:20
木道までが七曲がりのような道でした。
山頂はもうすぐ。
2018年11月04日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 10:21
山頂はもうすぐ。
到着!カンペイちゃんはお腹空いてヘロヘロらしい。
2018年11月04日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 10:25
到着!カンペイちゃんはお腹空いてヘロヘロらしい。
氷ノ山(1510m)。
2018年11月04日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 10:25
氷ノ山(1510m)。
山頂避難小屋。ちょっと下にトイレもあります。
2018年11月04日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 10:26
山頂避難小屋。ちょっと下にトイレもあります。
着いてすぐは眺望よく見えてました。
2018年11月04日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 10:27
着いてすぐは眺望よく見えてました。
2018年11月04日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 10:28
今日はカレーうどんとおにぎり。
2018年11月04日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 10:42
今日はカレーうどんとおにぎり。
たんさんの人で賑わっていました。和歌山から高校生の団体さんも。
2018年11月04日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:35
たんさんの人で賑わっていました。和歌山から高校生の団体さんも。
下山します 古千本杉。
2018年11月04日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 11:47
下山します 古千本杉。
基本よい道ですが、粘土質の土ですべりやすい所もありでした。
2018年11月04日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 11:49
基本よい道ですが、粘土質の土ですべりやすい所もありでした。
苔もキレイだった。
2018年11月04日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 12:04
苔もキレイだった。
怪獣?きりん?
2018年11月04日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:05
怪獣?きりん?
山頂から途中 ガスガスでした。
2018年11月04日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:07
山頂から途中 ガスガスでした。
神大ヒュッテ。山頂が満員だとここでお昼する方も。
2018年11月04日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:10
神大ヒュッテ。山頂が満員だとここでお昼する方も。
2018年11月04日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:26
一の谷休憩所。「ちょっと一服」って看板もありました。
2018年11月04日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:46
一の谷休憩所。「ちょっと一服」って看板もありました。
ごつごつ岩の道から 歩きやすい道に出ました。
2018年11月04日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 13:04
ごつごつ岩の道から 歩きやすい道に出ました。
絵みたいにきれいな写真〜〜。
2018年11月04日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 13:05
絵みたいにきれいな写真〜〜。
また 葉に色が出てきましたね。
2018年11月04日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:12
また 葉に色が出てきましたね。
黄葉。
2018年11月04日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:14
黄葉。
2018年11月04日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 13:17
氷ノ山東尾根休憩小屋。避難小屋たくさんあるんですね。
2018年11月04日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 13:18
氷ノ山東尾根休憩小屋。避難小屋たくさんあるんですね。
分岐あり。親水公園の方へ。
2018年11月04日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:20
分岐あり。親水公園の方へ。
2018年11月04日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:25
ツートン。
2018年11月04日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:35
ツートン。
かわい これすんごく小さかった〜。
2018年11月04日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 13:36
かわい これすんごく小さかった〜。
ススキも
2018年11月04日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:43
ススキも
とっても秋!秋MAXです。
2018年11月04日 13:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:44
とっても秋!秋MAXです。
東尾根登山口に出ました。山道は終わり〜
2018年11月04日 13:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:44
東尾根登山口に出ました。山道は終わり〜
アキノキリンソウ もう元気なく。
2018年11月04日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:45
アキノキリンソウ もう元気なく。
スキー場。冬はにぎやかになるんだな。
2018年11月04日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 13:50
スキー場。冬はにぎやかになるんだな。
ロッヂもキレイ。
2018年11月04日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 13:50
ロッヂもキレイ。
アザミ お疲れさまでした。もうすぐ雪が降るんだろうね。
2018年11月04日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 14:04
アザミ お疲れさまでした。もうすぐ雪が降るんだろうね。
2018年11月04日 14:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:06
秋らしい〜。
2018年11月04日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 14:09
秋らしい〜。
2018年11月04日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:17
2018年11月04日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:30
これ!一番! こんなキレイ🍁な山の風景の絵本持ってたんです、ほんとにこんなの。
9
これ!一番! こんなキレイ🍁な山の風景の絵本持ってたんです、ほんとにこんなの。
帰り道 天女の湯でさっぱり〜。
2018年11月04日 15:07撮影 by  SOV31, Sony
1
11/4 15:07
帰り道 天女の湯でさっぱり〜。
黒豆もなかアイス 美味!でした。
お土産に丹波のあんぱんも買って そちらも美味しかったです。道の駅で購入。
2018年11月04日 16:05撮影 by  SOV31, Sony
11/4 16:05
黒豆もなかアイス 美味!でした。
お土産に丹波のあんぱんも買って そちらも美味しかったです。道の駅で購入。

感想

初めての氷ノ山に相方と行ってきました!

紅葉は終盤のよう? もう無理かな?っと思いながら 出発しましたが、駐車場から早くも きれいな紅葉🍁の木がありました。これは期待大!朝?2時過ぎに起きて来た甲斐がありそう〜〜。

出発前も忙しく 下調べも念入りではなかったんだけど、氷ノ山はブナの森だったんですね〜 ブナの紅葉がキレイ過ぎでした‼︎
うわぁー ひぁ〜っと
ずっと幸せ♪気分で歩きました。

避難小屋着いてからの尾根道は、もうちょっと展望のいい道が続くんかと思ってたけど、両脇の草木がありその隙間から鳥取の山々なんかの眺望がステキでした(^^)

山頂、大山みたいに寒いのかな?ってダウンも持ってったけど寒さはなかったです。
天気は良かったはずなんだけど、ガスガスだったのは いつもそうなんだろうか?
紅葉、黄葉大満足の氷ノ山でした。

ぜひ、冬に行ってみたいけど 冬は余計に遠い所だなぁ〜〜。
氷の山…… めちゃ寒そうですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

お疲れさま。
すっごくいいね。
秋満喫。
行ってみたいわ。
2018/11/6 12:04
Re: お疲れさま。
ありがとう〜〜😃
すごくよかった♪
いい日に行けました✌🏼

帰りの中国自動車道はやはり渋滞〜〜だったけどね💦
2018/11/6 17:59
お疲れ様でした♪
marimomoさんの写真を「覚えてる?」って息子に見せてみました。
ちょっとした道標と山頂への木道、前でトン汁頂いた?ロッジ、と私の記憶力より少しはマシでしたが、やっぱり一番の記憶が「ハエ!!」と。
写真見ると山開きらしい良いお天気に行ってるんですが
たいした写真も残ってなくてもったいない事をしました(笑)
最後から3番目の紅葉すっごーーい
2018/11/7 21:20
Re: お疲れ様でした♪
そうだったのね〜 氷ノ山行ってたなんてっ
それもあんまり覚えてないなんて〜 もったいない!
今のテンションのyasuさんなら もっと満喫できただろうーに!
 
このところもすごくいい山いっぱい行けてるので
たくさん覚えていて下さいねぇ〜。
そしてレコ楽しみにしてますよ!
2018/11/8 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら