温泉ヶ岳・根名草山・金精山 好展望を堪能!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れ 登山口朝マイナス3度、北寄りの風3m。根名草山0度、ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道120号(金精道路) 平成30年12月25日(火)正午から平成31年4月25日(木)正午まで通行止。なお11月になるといつ積雪があってもおかしくないのでこの時期は冬タイヤで来たほうが無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【金精トンネル栃木県側〜金精峠】 多少急だが危険箇所無し、階段が多い。ヤマプラのCTはやや甘め。 【金精峠〜温泉ヶ岳〜根名草山】 車道にたとえると高速道路。とても歩きやすく、迷いやすい所も無い。途中、念仏平避難小屋があり毛布もありました。トイレ無し。表にオープンなキジ場有り(小屋前に標識有り、一応確認し、写真撮りましたが掲載しません。)。近くに水場があるのもいい。ヤマプラのCTは超甘め。 【金精峠〜金精山〜国境平】 危険箇所:難しくは無いが金精山上部の岩場、ロープ場は下がやや切れてるので注意が必要。特に下りはスリップ厳禁。雪が着くと怖いと思いました。金精山〜国境平は平穏な道でした。迷いやすい箇所はありませんでした。ヤマプラのCTは標準。 |
写真
感想
本日、ぐんま・栃木遠征2日目。
予想通りいい天気で十分景色を堪能できました。昨日の分も取り返せたかな、と思いました。思いの外展望も良く、道も歩きやすく、金精山で数人とスライドしただけで、静かな山を楽しめました。
ヤマプラの標準CTは9時間51分になってます。休憩込みで10時間かかると暗くなると思い、根名草山までは少し速めに歩きました。CTが甘め設定だと分かり、その後ペースを落として景色を堪能しながらゆっくり歩きました。
昨日登った四郎岳&燕巣山より展望が良い山で、好展望の山を好天予報の日に選んで大正解でした。昨日より行程が長かったんですが、昨日より格段に疲労度がすくなかったです。登山は距離や高低差だけでは無く、道によるんだなと再確認しました。余裕で国境平まで行けて大満足の山行でした。また徒渉が無いのでトレランシューズを選びました。重い登山靴だと最後足上げが重くペースが落ちますからね。
展望の良い山は、晴れの日を選んで行く。これに尽きますね。
*国境平まで足を伸ばしたのは、昨年同時期、錫ヶ岳に行ったとき、金精山に行けず国境平から湯元に下ったので、そこの所を未踏にしておくと、後で後悔すると思ったからです。
温泉ヶ岳:ぐんま百名山 78座目、 栃木百名山 61座目
根名草山:栃木百名山 62座目
金精山:ぐんま百名山 79座目、 栃木百名山 63座目
13日:四郎岳(ぐんま百名山)&燕巣山(栃木百名山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1651429.html
15日:栃木100 荒海山-冬の訪れ- 東峰にも行く&おまけの南平山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1652398.html
16日:栃木100 持丸山(藪漕ぎは山頂直下数分だけでした)&おまけの月山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1652790.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する