ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1656610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜シーズン最初と最後は北の女王様で〜

2018年11月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
8.8km
登り
1,498m
下り
1,119m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:41
合計
4:53
5:33
7
スタート地点
5:40
5:40
79
6:59
6:59
31
7:30
7:31
17
7:48
7:49
8
7:57
8:04
8
8:12
8:14
17
8:31
9:01
24
9:25
9:25
56
合戦小屋
10:21
10:21
5
10:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉 手前の第一駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
雪は第一ベンチ以降所々にありましたが、アイゼンを使うことはありませんでした。
上部では使っている方もみえましたが、下りは階段など凍結の状況で判断するとよいかも。
日当たりのよい場所の雪は緩んでいますが、日影などは凍った上に雪が乗っているところもありスリップ注意です!
駐車場で空を見上げたら 人工衛星と流星が見えました
寒いです!
まだ暗い中登山届を提出しましたが、ポストの中は登山届でいっぱいでした
2018年11月21日 05:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 5:39
駐車場で空を見上げたら 人工衛星と流星が見えました
寒いです!
まだ暗い中登山届を提出しましたが、ポストの中は登山届でいっぱいでした
第一、第二、第三を越えて行きます
2018年11月21日 05:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 5:58
第一、第二、第三を越えて行きます
明るくなってきました
2018年11月21日 06:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 6:08
明るくなってきました
もう少し
2018年11月21日 06:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 6:23
もう少し
第二の辺りはこんな感じの雪
2018年11月21日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 6:28
第二の辺りはこんな感じの雪
出ました!
ホントは山荘付近で見たかったけど
2018年11月21日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/21 6:29
出ました!
ホントは山荘付近で見たかったけど
森も赤く染まります
2018年11月21日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 6:30
森も赤く染まります
キレイです
2018年11月21日 06:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
11/21 6:31
キレイです
誰かの作品^^
絵や文字がたくさんありました
2018年11月21日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
11/21 6:40
誰かの作品^^
絵や文字がたくさんありました
富士見ベンチ
太陽眩しくて見えません
2018年11月21日 06:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 6:45
富士見ベンチ
太陽眩しくて見えません
小屋手前の岩場
滑らないように
2018年11月21日 06:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 6:52
小屋手前の岩場
滑らないように
合戦小屋到着
休憩できるようになってます
2018年11月21日 06:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 6:59
合戦小屋到着
休憩できるようになってます
小屋の前はこんな感じです
2018年11月21日 06:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 6:59
小屋の前はこんな感じです
少し登って
2018年11月21日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
11/21 7:05
少し登って
槍も見えてきます
2018年11月21日 07:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 7:09
槍も見えてきます
道には雪が残ってます
凍ってはいませんでした
2018年11月21日 07:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 7:09
道には雪が残ってます
凍ってはいませんでした
大天井岳方面?
あちらへも行こうと思ってましたが
2018年11月21日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 7:15
大天井岳方面?
あちらへも行こうと思ってましたが
雪も無さそう
2018年11月21日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 7:15
雪も無さそう
アイゼン無しでも大丈夫でしたが、念のため持参しました
2018年11月21日 07:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 7:16
アイゼン無しでも大丈夫でしたが、念のため持参しました
まっすぐ山荘へ
2018年11月21日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 7:24
まっすぐ山荘へ
春以来
2018年11月21日 07:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 7:30
春以来
風が冷たいです
とりあえず山頂を目指します
2018年11月21日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 7:31
風が冷たいです
とりあえず山頂を目指します
槍ヶ岳方面
2018年11月21日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
11/21 7:31
槍ヶ岳方面
右へ
双六岳とか
2018年11月21日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 7:31
右へ
双六岳とか
鷲羽、水晶
2018年11月21日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
11/21 7:31
鷲羽、水晶
もっと右へ
2018年11月21日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 7:31
もっと右へ
久しぶりの女王様です
2018年11月21日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
11/21 7:31
久しぶりの女王様です
その前にイルカ
2018年11月21日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
11/21 7:36
その前にイルカ
山頂到着です
2018年11月21日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/21 7:48
山頂到着です
燕山荘方面
2018年11月21日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 7:48
燕山荘方面
大天井岳方面
2018年11月21日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 7:48
大天井岳方面
槍穂方面
2018年11月21日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/21 7:48
槍穂方面
槍ヶ岳
2018年11月21日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/21 7:49
槍ヶ岳
アップ
2018年11月21日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
11/21 7:49
アップ
笠ヶ岳アップ
2018年11月21日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/21 7:49
笠ヶ岳アップ
双六岳、丸山、三俣蓮華岳
2018年11月21日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/21 7:49
双六岳、丸山、三俣蓮華岳
水晶岳
2018年11月21日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/21 7:49
水晶岳
野口五郎?
だったかな?
2018年11月21日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 7:49
野口五郎?
だったかな?
北燕岳山頂からさらに先
2018年11月21日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 7:57
北燕岳山頂からさらに先
立山方面
2018年11月21日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 7:57
立山方面
アップ
2018年11月21日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 7:57
アップ
鹿島槍も見えます
2018年11月21日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 7:57
鹿島槍も見えます
燕岳
遠く富士山、南アも
2018年11月21日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 7:57
燕岳
遠く富士山、南アも
北燕岳山頂
2018年11月21日 07:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/21 7:58
北燕岳山頂
八ヶ岳方面
2018年11月21日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 7:59
八ヶ岳方面
先週登った甲斐駒ヶ岳
2018年11月21日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:03
先週登った甲斐駒ヶ岳
富士山アップ
レンズのごみ?
目立ってすみません^^;
2018年11月21日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 8:03
富士山アップ
レンズのごみ?
目立ってすみません^^;
甲斐駒、北岳
2018年11月21日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 8:04
甲斐駒、北岳
燕岳山頂奥に
1 2 3
富士山、北岳、間ノ岳
2018年11月21日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/21 8:04
燕岳山頂奥に
1 2 3
富士山、北岳、間ノ岳
燕岳山頂
2018年11月21日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 8:04
燕岳山頂
寒くて手が凍りそうでしたが温まりました
2018年11月21日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 8:04
寒くて手が凍りそうでしたが温まりました
燕岳山頂へ戻ります
風が冷たい
2018年11月21日 08:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 8:09
燕岳山頂へ戻ります
風が冷たい
風紋と足跡
2018年11月21日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/21 8:10
風紋と足跡
寒いです^^;
2018年11月21日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 8:10
寒いです^^;
2018年11月21日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:11
山頂に戻りました
2018年11月21日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:12
山頂に戻りました
槍方面
2018年11月21日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 8:12
槍方面
同じような写真ばかりです
2018年11月21日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:12
同じような写真ばかりです
笠ヶ岳!
2018年11月21日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/21 8:13
笠ヶ岳!
燕山荘
2018年11月21日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 8:13
燕山荘
山頂から北燕岳
雪の上を歩くと雪が風でキラキラ飛んでました
2018年11月21日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 8:13
山頂から北燕岳
雪の上を歩くと雪が風でキラキラ飛んでました
アップ
2018年11月21日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 8:13
アップ
ゴタテ
今年も行けず
2018年11月21日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 8:13
ゴタテ
今年も行けず
針の木?
2018年11月21日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 8:13
針の木?
富士山、南ア、八
2018年11月21日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 8:14
富士山、南ア、八
メガネ
2018年11月21日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 8:18
メガネ
穴から山荘
2018年11月21日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 8:18
穴から山荘
山荘と
2018年11月21日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 8:25
山荘と
槍と
2018年11月21日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 8:26
槍と
これも槍
2018年11月21日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
11/21 8:26
これも槍
笠とイルカ
2018年11月21日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:26
笠とイルカ
風冷たいです
2018年11月21日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 8:26
風冷たいです
山男と
2018年11月21日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 8:31
山男と
雪がありませんね
2018年11月21日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:31
雪がありませんね
バナナ食べます
ここは風も弱いので軽く食事休憩
2018年11月21日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:41
バナナ食べます
ここは風も弱いので軽く食事休憩
帰りは右から行きます
大天井に行こうと思ってましたが、風で手が冷たく、下山後に予定も入れようと今回は諦めて下りました
2018年11月21日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 8:56
帰りは右から行きます
大天井に行こうと思ってましたが、風で手が冷たく、下山後に予定も入れようと今回は諦めて下りました
槍ヶ岳
2018年11月21日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 8:57
槍ヶ岳
ホットミルク飲もうと思いましたがメニューになかった^^;
2018年11月21日 08:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 8:58
ホットミルク飲もうと思いましたがメニューになかった^^;
ゴリラ?
2018年11月21日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 8:59
ゴリラ?
女性が2名大天井方面へ歩いて行かれました
2018年11月21日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 9:00
女性が2名大天井方面へ歩いて行かれました
こっちは来年歩きます
2018年11月21日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 9:00
こっちは来年歩きます
正面に富士山
道はこんな感じで雪が残っています
2018年11月21日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/21 9:05
正面に富士山
道はこんな感じで雪が残っています
2018年11月21日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 9:05
何度も振り返ります
2018年11月21日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 9:05
何度も振り返ります
ライチョウも探しましたが今回見つけることはできませんでした
2018年11月21日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 9:06
ライチョウも探しましたが今回見つけることはできませんでした
2018年11月21日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 9:07
ここで山荘も見えなくなります
2018年11月21日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 9:18
ここで山荘も見えなくなります
槍も見納め
2018年11月21日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 9:18
槍も見納め
小屋通過
多くの人が登ってきます
この時期の平日でも人気あります
2018年11月21日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/21 9:25
小屋通過
多くの人が登ってきます
この時期の平日でも人気あります
2018年11月21日 09:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 9:35
滑らないように
2018年11月21日 09:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 9:49
滑らないように
霜柱もたくさんありました
2018年11月21日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/21 9:50
霜柱もたくさんありました
無事下山
2018年11月21日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 10:21
無事下山
平日ですが車多い!?です
2018年11月21日 10:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/21 10:26
平日ですが車多い!?です
今日の歩数
2018年11月21日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/21 10:30
今日の歩数
2.5ℓ
せっかく持って行ったのに飲みませんでした!
トレーニング用です^^;
ダイエットコーラ飲んだだけでした
2018年11月21日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/21 10:40
2.5ℓ
せっかく持って行ったのに飲みませんでした!
トレーニング用です^^;
ダイエットコーラ飲んだだけでした

感想

前回が最後になるかと思いましたが、雪も少なくまだ行けそうな燕岳へ行ってきました。

前夜の仕事を9時前には終わらせて帰宅後準備! 食事と入浴を済ませ11時過ぎには布団に入り、2時10分の目覚ましで起きて出発! 途中平湯など標高の高いところでは-4度と表示が出ており、道路の凍結を心配しながら中房温泉を目指して走りました! 駐車場に着いたのは5時ごろだったかな? オニギリを食べながら出発準備をしました。 見上げると満点の星空に人工衛星の光が移動しています。 その横を流れ星が! 流星痕も見えました。 しし座流星群の最後くらいでしょうか⁉

そんな中準備も終わりましたが寒いです^^; 暗い中を出発して林道を登山口へ向かって歩いていくと、道脇の葉っぱの霜がライトの明かりでキラキラ反射して綺麗でした! 登山口の手前にある登山届用のポストは溢れそうなくらい詰まっており、そこへさらに押し込んで登山届を提出しました^^;

登山道に入ると流れる水も凍っているので滑らないよう慎重に歩きます。 少し登ると笹に雪も積もっていて、第一ベンチに着く前から、道には雪も出てきました。 第二、第三、富士見ベンチを越えて合戦小屋に着くと、一面雪のテラスが広がっています。 ですが、雪も凍ってはいないので滑り止めも付けず、そのまま山荘を目指して登ります。 登山道にも雪はありますが、燕山荘まで特に危険そうなところもなく無事到着! テラスで風景を撮影していると、冷たい風のため、薄い手袋の手が一気に冷たくなります。 低体温で冷え性の私には辛い寒さでした。 山頂へ向かう稜線も風が冷たく、防寒用に手袋を重ねますが、なかなか温まりませんでした。 燕岳山頂に到着し景色を撮影。 すぐに北燕岳へ向かいました。 実はここ最近は毎年訪れている燕岳ですが、北燕岳には行ったことがありませんでした。 北に到着後も景色を撮影しますが、手の冷たさがヤバく、凍傷になるかと思うくらいで痛かったです! 風を避け、陽の当たる場所でしばらく休憩し、冷たくなった手を温めました。

山荘へ戻りホットミルクを飲もうと思いましたが、メニューになく残念! テラスでバナナとオニギリ、ダイエットコーラで朝食! 実は今回、ここから大天井方面に歩こうかとも思っていましたが、冷たい風に手の冷たさで一気にトーンダウン! モチベーションも維持できず、このまま下山することにしました^^; 下山は雪で滑りやすい登山道を慎重に下ります。 登りの時から探し続けたライチョウにも今回は出会えませんでした。 残念です!

それにしても、平日のこの時期、多くの方が登ってみえます。 お一人の方から5,6名のグループの方など、先日歩いた笠や甲斐駒とは全然違いました。 山荘も営業しており、人気の山なんだなぁ〜と、改めて燕岳の人気の高さを実感しました。 今回は断念しましたが、もう少し暖かい時期に、まだ行ったことのない大天井岳へのルートも含めて再チャレンジしたいと思います^^

下山後は時間も早かったので一旦平湯温泉まで戻り、いつものひらゆの森の温泉で温まって帰宅! その後子供の住む可児へ行って用事を済ませ、子供と夕食後に本日2度目の帰宅^^; 結局寝たのが12時半過ぎだったので、この日は22時間半起きてました*o* 車も自宅ー中房ー自宅ー可児ー自宅とよく走りました。 今朝も眠かったです^^;

今度こそ今シーズンの北アは最後になるかな!? 寒かったですが、楽しく歩くことができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

おつかれ様です
Yamasemi さん

ご無沙汰です。
私も雪が遅いのでルートがしっかりしている燕岳でもどうかな〜と検索、閲覧していると、なんと最後に見慣れた万歩計!!マスターでした!

写真ものすごいきれいですね!
私は来週の予定ですが、積雪が一気に進行するなら他を考えてます。
でもきれいなので行きたい!
2018/11/24 17:36
Re: おつかれ様です
hit さん おはようございます

コメントありがとうございます^^
私の住む下呂温泉もすっかり寒くなりました!
この日の移動時も下界で-4度と寒かったです!
山の景色はきれいでしたが、寒さに弱い私には辛かったです^^;
行かれるなら気をつけて行ってきてくださいね!

明日天気が良ければどこかに行こうと思っていますが、雪の状況次第ですね。いつもの鏡池かなぁ〜!?
2018/11/26 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら