ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658772
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

がっかり恵那山 無駄にお天気 エクストリーム書道

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
12.5km
登り
1,112m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:34
合計
6:31
5:04
20
6:37
6:38
47
7:25
7:27
32
7:59
7:59
8
8:07
8:25
8
8:33
9:40
27
10:07
10:07
30
10:37
10:37
36
11:32
11:33
2
11:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 月川温泉
日帰り温泉600円
山バッジもあります
真っ暗な中を出発です
2018年11月24日 05:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/24 5:01
真っ暗な中を出発です
この看板が見えたら下に降って川を渡ります
2018年11月24日 05:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/24 5:26
この看板が見えたら下に降って川を渡ります
2018年11月24日 05:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 5:26
道を下ってすぐに川があるので橋を渡ります
私は暗くて橋がどこにあるのかわからなくて川沿いをウロウロ。
2018年11月24日 05:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 5:30
道を下ってすぐに川があるので橋を渡ります
私は暗くて橋がどこにあるのかわからなくて川沿いをウロウロ。
初っ端から4合目くらいまで急登ですがそのあとはダラダラといった感じです
2018年11月24日 05:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 5:45
初っ端から4合目くらいまで急登ですがそのあとはダラダラといった感じです
夜明けの時間ですね
きれいです
2018年11月24日 05:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 5:45
夜明けの時間ですね
きれいです
2018年11月24日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 6:04
2018年11月24日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 6:21
朝靄
2018年11月24日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/24 6:21
朝靄
2018年11月24日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/24 6:30
2018年11月24日 06:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 6:32
2018年11月24日 06:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 6:35
2018年11月24日 06:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 6:37
モルゲンロートに染まる木々
2018年11月24日 06:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 6:39
モルゲンロートに染まる木々
朝がやってきました
2018年11月24日 06:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 6:43
朝がやってきました
日の出です
2018年11月24日 06:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/24 6:45
日の出です
眩しい!
2018年11月24日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/24 6:47
眩しい!
この辺りからもうダラダラと登る感じです
2018年11月24日 06:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 6:49
この辺りからもうダラダラと登る感じです
2018年11月24日 06:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 6:53
笹の道を進みます
2018年11月24日 06:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 6:59
笹の道を進みます
2018年11月24日 07:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:00
恵那山から東の山々
2018年11月24日 07:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 7:01
恵那山から東の山々
木々の間から穂高のほうが見えます
2018年11月24日 07:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:04
木々の間から穂高のほうが見えます
半分歩いた
2018年11月24日 07:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:07
半分歩いた
2018年11月24日 07:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:17
2018年11月24日 07:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:18
唯一七合目途中にある展望スペースで見える山々
左から御嶽山、乗鞍岳、穂高の山々
2018年11月24日 07:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:26
唯一七合目途中にある展望スペースで見える山々
左から御嶽山、乗鞍岳、穂高の山々
御嶽山をアップで
もう雪かぶってますね
2018年11月24日 07:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
11/24 7:26
御嶽山をアップで
もう雪かぶってますね
乗鞍岳をアップで
春スキーにいきたいね
2018年11月24日 07:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/24 7:26
乗鞍岳をアップで
春スキーにいきたいね
穂高の山々でございます
とんがって見えるのは槍ヶ岳ではなく前穂高岳です
左は水晶岳!!
とにかく快晴なんです
2018年11月24日 07:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 7:26
穂高の山々でございます
とんがって見えるのは槍ヶ岳ではなく前穂高岳です
左は水晶岳!!
とにかく快晴なんです
これからもうほとんど眺望がありません
それにしても今日のお目当ての霧氷が全く見当たりません。
不安が募ります
2018年11月24日 07:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:36
これからもうほとんど眺望がありません
それにしても今日のお目当ての霧氷が全く見当たりません。
不安が募ります
あとちょっと
2018年11月24日 07:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:45
あとちょっと
今日はあったかい
2018年11月24日 07:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 7:45
今日はあったかい
突然笹が消えます
2018年11月24日 07:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 7:52
突然笹が消えます
恵那山とうちゃこ
霧氷なかった
がががーん
2018年11月24日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 7:59
恵那山とうちゃこ
霧氷なかった
がががーん
登っても何にも見えません
身長が5メートルくらいあれば見えるはずです
2018年11月24日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 7:59
登っても何にも見えません
身長が5メートルくらいあれば見えるはずです
山頂の広場
遠足の集団がいても大丈夫
2018年11月24日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 7:59
山頂の広場
遠足の集団がいても大丈夫
山頂標
2018年11月24日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
11/24 7:59
山頂標
祠が何箇所がありました
2018年11月24日 08:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:00
祠が何箇所がありました
2018年11月24日 08:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:01
山頂小屋
2018年11月24日 08:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 8:08
山頂小屋
2018年11月24日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:12
2018年11月24日 08:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 8:16
やっぱり枝被り
2018年11月24日 08:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:16
やっぱり枝被り
赤石岳と聖岳の間から富士山の頭が見えます
2018年11月24日 08:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/24 8:18
赤石岳と聖岳の間から富士山の頭が見えます
小屋の裏の岩
2018年11月24日 08:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:19
小屋の裏の岩
小屋があるので星空撮影とかに使えそうです
当日も3人の方が泊まってました
こちらの方々に話を聞くと昨日まではとてもきれいな霧氷がいっぱいだったみたいだけど消えてしまったらしい。。。
2018年11月24日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 8:21
小屋があるので星空撮影とかに使えそうです
当日も3人の方が泊まってました
こちらの方々に話を聞くと昨日まではとてもきれいな霧氷がいっぱいだったみたいだけど消えてしまったらしい。。。
2018年11月24日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:21
立派なトイレ
2018年11月24日 08:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:26
立派なトイレ
笹についた霧氷で我慢するか
2018年11月24日 08:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:30
笹についた霧氷で我慢するか
2018年11月24日 08:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 8:33
眺望ないのにこの青空
トリミング一切ないのに
登る山間違えた
2018年11月24日 08:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 8:33
眺望ないのにこの青空
トリミング一切ないのに
登る山間違えた
わたし
2018年11月24日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/24 8:35
わたし
エクストリーム書道やりました
2018年11月24日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/24 8:55
エクストリーム書道やりました
愚痴です
御坂峠から来た人はすごい霧氷があったと興奮して話をされてました。やはりこの時期、この気温、標高、どの方角というのを考えながら上がらないと綺麗な霧氷は見られないということで今日はミスりました。
2018年11月24日 09:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
11/24 9:04
愚痴です
御坂峠から来た人はすごい霧氷があったと興奮して話をされてました。やはりこの時期、この気温、標高、どの方角というのを考えながら上がらないと綺麗な霧氷は見られないということで今日はミスりました。
眺望ないからガッカリ
霧氷もなくなっていてガッカリ
2018年11月24日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/24 9:11
眺望ないからガッカリ
霧氷もなくなっていてガッカリ
山頂で朝ごはんにカップラ食べてるお兄さんの匂いがたまらなくよかった。
山頂でのみ食べると言ってました。山は汗かくから塩分とってもOK!
2018年11月24日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/24 9:16
山頂で朝ごはんにカップラ食べてるお兄さんの匂いがたまらなくよかった。
山頂でのみ食べると言ってました。山は汗かくから塩分とってもOK!
ギャーギャーうるさい鳥がいるなと思ったらホシガラスでした。               
2018年11月24日 09:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/24 9:53
ギャーギャーうるさい鳥がいるなと思ったらホシガラスでした。               
2018年11月24日 10:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 10:07
これはヘブンスそのはらのスキー場です
2018年11月24日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:17
これはヘブンスそのはらのスキー場です
中央アルプス 右側
くびれから空木岳、南駒ケ岳、仙崖嶺、越百山
2018年11月24日 10:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:24
中央アルプス 右側
くびれから空木岳、南駒ケ岳、仙崖嶺、越百山
中央アルプス 中心部 
左から熊沢岳 くびれがあって、空木岳、南駒ケ岳
2018年11月24日 10:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 10:24
中央アルプス 中心部 
左から熊沢岳 くびれがあって、空木岳、南駒ケ岳
中央アルプス左側
左れから麦草岳、前岳、木曽駒ケ岳、ちょびっととんがってるのが宝剣岳、檜尾岳、熊沢岳
2018年11月24日 10:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 10:24
中央アルプス左側
左れから麦草岳、前岳、木曽駒ケ岳、ちょびっととんがってるのが宝剣岳、檜尾岳、熊沢岳
トリミング全くなしでこの青空
2018年11月24日 10:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 10:36
トリミング全くなしでこの青空
綺麗すぎる
2018年11月24日 10:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:36
綺麗すぎる
2018年11月24日 11:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 11:11
台風で流された橋の次にかけられた新しい橋
2018年11月24日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:12
台風で流された橋の次にかけられた新しい橋
この川を渡ってきました
2018年11月24日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 11:12
この川を渡ってきました
ここが登山口
明るいとよくわかる
2018年11月24日 11:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 11:13
ここが登山口
明るいとよくわかる
登山口までの道中にあるトンネル
崩壊が進んでいるというのでカメラでパチリ
2018年11月24日 11:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 11:15
登山口までの道中にあるトンネル
崩壊が進んでいるというのでカメラでパチリ
この崩れ方、タウシュベツ橋を思い出しました。
2018年11月24日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 11:16
この崩れ方、タウシュベツ橋を思い出しました。
崩れないうちに補修してほしいですね。
2018年11月24日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/24 11:16
崩れないうちに補修してほしいですね。
トイレは冬季閉鎖中
だから登山道にはおおきな人間のうんちが何箇所かありました。クマではないことは間違いないのはトレペが添えられているので!!
2018年11月24日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/24 11:48
トイレは冬季閉鎖中
だから登山道にはおおきな人間のうんちが何箇所かありました。クマではないことは間違いないのはトレペが添えられているので!!
ゲートはこちら
夜だったから分からなかったけどこんな感じ
2018年11月24日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 11:48
ゲートはこちら
夜だったから分からなかったけどこんな感じ
ガツンといくことはないです
でも月山温泉すぎから少し山道を進むときは大きな穴があったり落石があったりするのでそのあたりを気をつけて進まないとやばいです
2018年11月24日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 11:48
ガツンといくことはないです
でも月山温泉すぎから少し山道を進むときは大きな穴があったり落石があったりするのでそのあたりを気をつけて進まないとやばいです
のめませんよの川
2018年11月24日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 11:48
のめませんよの川
駐車場は20台ほどとめられます
その下にも10台ほど停められます
2018年11月24日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 11:49
駐車場は20台ほどとめられます
その下にも10台ほど停められます
うちのアウディまたこんなエラー出してます
こないだ履き替えたばっかりなのに
2018年11月24日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/24 11:51
うちのアウディまたこんなエラー出してます
こないだ履き替えたばっかりなのに
下山後の温泉はこちら
料金600円
露天風呂がとても気持ちよかったです
山バッジ540円
2018年11月24日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/24 13:09
下山後の温泉はこちら
料金600円
露天風呂がとても気持ちよかったです
山バッジ540円
せっかくなので恵那山トンネルをくぐって隣の中津川まで行ってみました。
恵那山トンネル長かった。
名古屋と一宮ナンバーがぶっとばしてた。
2018年11月24日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 14:07
せっかくなので恵那山トンネルをくぐって隣の中津川まで行ってみました。
恵那山トンネル長かった。
名古屋と一宮ナンバーがぶっとばしてた。
名物の栗きんとんを使ったソフトクリーム
350円
2018年11月24日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/24 14:26
名物の栗きんとんを使ったソフトクリーム
350円
駅前のにぎわい物産館でいろいろと買いました。
駐車場は駅前の2時間無料の市営駐車場
2018年11月24日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 14:39
駅前のにぎわい物産館でいろいろと買いました。
駐車場は駅前の2時間無料の市営駐車場
渋滞が1時間40分超え
もう慣れた
2018年11月24日 18:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/24 18:13
渋滞が1時間40分超え
もう慣れた
満月は昨日だったので欠け始めた月
時間がもうちょっとだけ早かったらパールムーンが撮れたんだけど車の中からだったので動いたり止まったりの間でとれたのがこれ。
2018年11月24日 18:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/24 18:39
満月は昨日だったので欠け始めた月
時間がもうちょっとだけ早かったらパールムーンが撮れたんだけど車の中からだったので動いたり止まったりの間でとれたのがこれ。
お土産は恵那山というお酒と栗きんとん
栗きんとんはどんなものかと思ったらものすごいキメの細かいクリで初めて食べる美味しさでした。賞味期限が2日しかないので3つしか買えなかった。
2018年11月25日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/25 10:42
お土産は恵那山というお酒と栗きんとん
栗きんとんはどんなものかと思ったらものすごいキメの細かいクリで初めて食べる美味しさでした。賞味期限が2日しかないので3つしか買えなかった。
山バッジ月山温泉540円右
特産館は500円左
他富士見台高原のバッジもありました
2018年11月25日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/25 10:43
山バッジ月山温泉540円右
特産館は500円左
他富士見台高原のバッジもありました

感想

霧氷がめちゃくちゃ綺麗だという山行記録があったので翌日でも大丈夫だろうとワクワクで一眼を首からぶら下げて上がったのですが予想以上にお天気が良く登れど登れど霧氷は私が選んだ広河原コースでは一切ありませんでした。無駄にお天気がよく眺望がほとんどなくさらに悔しい気持ちにさせました😧
反対側のコースにはこれでもかというくらいに霧氷があったようです。ルートミスしました😢
ガッカリ百名山など汚名がついている山ですが私もそう思った一人です😥もう少し展望がひらけていたら少しは気持ちも変わったかも。帰りに中津川で美味しい栗きんとん買えたから良しとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

恵那山のプロにならんと!
harotaさん こんにちは。

まさか!あんな天気の素晴らしい日に恵那山に行かれたんですか。
私はもっぱら恵那山はトレーニングがてら
天気の悪い日に行く山かと思ってました(笑)
ですが、私はみなさんがガッカリする恵那山が大好きなんですよ。
レコはたまにしか出しませんが、冬によく登っています。
実は今回行かれた広河原は、恵那山4ルートのなかで
一番簡単ですが、一番つまらないルートでもあります。
富士見台がある、神坂(ミサカ)峠からは眺望も抜群で、
デッカイ恵那山が目の前に見えるんです。
恵那山の帰りに富士見台に寄るっていうのも、中々楽しいし、
紅葉も隠れた名勝なんですよ。
恵那山のコツは山頂で眺望を求めないと言う事です。

百名山にはガッカリがいくつもありますね。
私の一番のハズレは甲武信ヶ岳です。
行ったことありませんが、皇海山も相当酷いとか聞きました。
ですが200、300は何で?って疑いたくなる山が
沢山含まれるので百名山は、まだマシですよ。

改めまして、お疲れ様でした。
2018/11/27 17:37
Re: 恵那山のプロにならんと!
ルピモさんこんばんは
お膝元の大好きな恵那山の悪口にも見える山行レポを見てきっと嫌われたなと思っていたハロタンです
短い距離だからこそどこに景色が見えるのか、後ろ向いてみたり木々の間から覗き込んでも景色も鳥も霧氷もなくてただ気持ちがだだ下がりの山歩きでした。
こんなことならルピモさんに前もって聞いときゃよかったと思った後悔が大きかったです。
百名山のハズレはあまり考えてないけどルピモさんが思う皇海山はクラシックルートだとそうは思わないのかもしれないですね。一番短い登山道を選ぶ前哨戦として栗原川林道の悪路で山の印象がかなり薄れてしまう感じです。行けばわかるって感じですがスペアタイヤは一応持っていってください。
甲武信ヶ岳は春先に行きましたが私は富士山がとても綺麗に撮影できたので満足の山でした。それに山小屋のおじさんと話しがめちゃくちゃ盛り上がったのもあってもう一度行きたいと思う山なんですけどね
二百名山三百名山はまだまだ先なのですがいろんな山があるということでこれからは事前のリサーチしっかりしていこうと思ってます。ちなみに明日は大山行ってきます!日帰りです
2018/11/28 19:25
はじめまして、
こんばんは、
実は私も24日に恵那山行こうと思っていたのですが急な仕事が入り行けなくなりました。やはり皆さん言われるように眺望のないがっかりな山なんですね。私は割と近くなのに一度も登ったことがありません。何故か恵那山に行こうと思うと必ず急用が入るんですよね
山で書道いいですね〜 感じたことを書にしたためる。ちょっと感動しました。それに私の大好きな字です。私はクセ字で字にはコンプレックスがあります。だから路の上手な方に憧れるんですよね〜 また日記見に来させていただきますね。
2018/11/29 19:45
Re: はじめまして、
はじめましてupswingさん
恵那山に仕事で上がれなくなってスライドできなくて残念です!!
恵那山は下山してからその山容にでかい と!感動する山だなと思ってみてましたがやはり歩くとなると私の選んだコースはやめて違うコースから恵那山の山容をみながら登るのがいいと思います。無駄にお天気で本当に残念でなりませんでした
でも私は山頂で書道をするというテーマを持って歩いているのでそれもまた題材になるのでいいかなと思うようにしています。いつだったか皇海山は登山道より登山道までの道のことをずっと書にしてました
もしどこかのお山でお会いできたら一緒に書道やりましょう。一枚テーマ決めてお手本にはならないけど見本書きますので山頂書道の楽しさお分けさせていただきたいです。
明日は大峰山にいってきます。まだおうちなのではっきりいってヘロヘロ状態間違いなしなのでどんな字になるやら。
またあそびにいらしてください。
こめんとありがとうございました!
2018/12/1 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら