記録ID: 1661058
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主脈縦走(焼山→大倉)初雪!
2018年11月23日(金) ~
2018年11月24日(土)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:53
距離 12.2km
登り 1,707m
下り 327m
2日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:59
距離 13.8km
登り 474m
下り 1,857m
14:42
ゴール地点
天候 | 11/23 晴れ 11/24 明け方 雪、曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
橋本→三ヶ木乗り換え→焼山登山口の神奈中バスあり。三ヶ木からは本数がとても少ないので注意。今回は出発遅れてタクシーで。 大倉/ 神奈中バスで渋沢駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備され、道標もしっかりあり分かりやすい。黍殻山のみ特に倒木が多く少し分かりづらい箇所あり。 夜に軽く雪が降り朝方凍っていたので、鬼ヶ岩の鎖場は少し注意が必要でした。 |
写真
ここまではソロの方と3人組の方にしか会わず静かだったけど、姫次では東野から登ってきた方なども合流して少し賑やかに。
テーブル兼ベンチが3つあり、みなさんランチタイム。私は簡単ペペロンチーノ。そして食後のココアでガスが切れてしまいました(泣 明日もあるのに…
テーブル兼ベンチが3つあり、みなさんランチタイム。私は簡単ペペロンチーノ。そして食後のココアでガスが切れてしまいました(泣 明日もあるのに…
小屋の売店と食事スペース。昨晩は満員でここも布団を敷いてました。水500ml、お湯、ペットボトル、ビール全て500円。トイレは小屋内に男女共用3つ。寝床はきつきつだったけど布団・トイレもきれいで、小屋の方も親切、アットホームな雰囲気でした。2月9日はダイヤモンド富士が見えるそうです!
感想
3連休、どこか山頂の小屋に泊まりたいなーと思い、景色が素晴らしいという蛭ヶ岳山荘を中心にした丹沢主脈に行ってみました。焼山からの蛭ヶ岳は結構長めで不安だったけど、なんとか気合いで予定通りに到着。蛭ヶ岳山荘は景色はもちろん小屋の人が親切で良かった!そしてまさかの雪。薄く降った程度だけど、雪山経験ほぼ0なので焦る。でも晴れて富士山と丹沢の山々を眺めながらの稜線歩き最高で、初丹沢とっても楽しかった!
次は登りで大倉尾根を…鍋割山のうどんも気になるし…この冬、また行こう!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する