ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663314
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

西平岳ピクニック

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.4km
登り
1,184m
下り
1,173m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:42
合計
6:13
距離 13.4km 登り 1,184m 下り 1,183m
6:37
21
6:58
7:05
49
7:54
98
9:32
9:46
19
10:05
10:20
20
10:40
10:43
70
11:53
28
12:21
12:24
21
12:45
5
12:50
ゴール地点
矢板でキャンプするぞと友達に誘われたので、矢板の山で行ったことのない西平岳に行ってきました。このところ藪漕ぎの山が多かったので、天気もよくピクニックコースはホント快適でした。途中で釈迦ヶ岳が白いのに気づき装備的に失敗したかなと思いましたが、かなり気温が上がったので濡れましたが、冷たい思いはしませんでした。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
守子登山口手前のカーブの退避場所に駐車。
守子登山口の駐車場は工事の休憩所、駐車場になってます。
コース状況/
危険箇所等
全線よく歩かれていて景色もよい初心者ピクニックコースです。
車でのアクセスは長いですが、距離も短く上りもきつくないので大間々から登るコースより全然楽チンです。
昨夜、雪降ったみたいで西平岳山頂手前からくるぶしほどの雪道。
でも、日が照って温かくなったので釈迦ヶ岳山頂につくころには南面は溶けてどろどろ。
中岳は岩山みたいですが雪積もってても危険はまったくありませんでした。
釈迦ヶ岳の南面の笹道がどろどろして一番つらかった。もうちょっと早く行って雪とける前だったら楽だったかも。
その他周辺情報 矢板の城の湯でキャンプ(1区画1200円、お風呂200円割引)
カーブの退避場所に駐車しました。
2018年11月24日 06:34撮影 by  T01, Acer
11/24 6:34
カーブの退避場所に駐車しました。
守子登山口の前の駐車スペースは工事用になってます。
2018年11月24日 06:37撮影 by  T01, Acer
11/24 6:37
守子登山口の前の駐車スペースは工事用になってます。
この階段からスタート
2018年11月24日 06:38撮影 by  T01, Acer
11/24 6:38
この階段からスタート
2018年11月24日 06:38撮影 by  T01, Acer
11/24 6:38
2018年11月24日 06:38撮影 by  T01, Acer
11/24 6:38
よめない。
2018年11月24日 06:39撮影 by  T01, Acer
11/24 6:39
よめない。
ものすごい快適なピクニック。
2018年11月24日 06:52撮影 by  T01, Acer
11/24 6:52
ものすごい快適なピクニック。
なんか不思議なサークルがあります。
2018年11月24日 06:54撮影 by  T01, Acer
11/24 6:54
なんか不思議なサークルがあります。
守子神社到着
2018年11月24日 06:59撮影 by  T01, Acer
11/24 6:59
守子神社到着
見えない
2018年11月24日 07:00撮影 by  T01, Acer
11/24 7:00
見えない
2018年11月24日 07:01撮影 by  T01, Acer
11/24 7:01
2018年11月24日 07:16撮影 by  T01, Acer
11/24 7:16
釈迦ヶ岳の南尾根の登山道から分かれて西平岳の登山口に向うには何本か沢をわたりました。全部水はありません。
1本目
2018年11月24日 07:29撮影 by  T01, Acer
11/24 7:29
釈迦ヶ岳の南尾根の登山道から分かれて西平岳の登山口に向うには何本か沢をわたりました。全部水はありません。
1本目
2本目
2018年11月24日 07:32撮影 by  T01, Acer
11/24 7:32
2本目
3本目
2018年11月24日 07:37撮影 by  T01, Acer
11/24 7:37
3本目
林道の終点らしきところに出ました。
2018年11月24日 07:39撮影 by  T01, Acer
11/24 7:39
林道の終点らしきところに出ました。
蛍光灯がぶらさがってます。
雷センサーかな
2018年11月24日 07:39撮影 by  T01, Acer
11/24 7:39
蛍光灯がぶらさがってます。
雷センサーかな
釈迦ヶ岳登山口があります。
ここ行くと元の道と合流してしまうのでスルーします。
2018年11月24日 07:40撮影 by  T01, Acer
11/24 7:40
釈迦ヶ岳登山口があります。
ここ行くと元の道と合流してしまうのでスルーします。
とうせんぼの岩
釈迦ヶ岳の根本まで行ってそうな林道
2018年11月24日 07:50撮影 by  T01, Acer
11/24 7:50
とうせんぼの岩
釈迦ヶ岳の根本まで行ってそうな林道
黒沢。水はありません。
2018年11月24日 07:50撮影 by  T01, Acer
11/24 7:50
黒沢。水はありません。
ここは林道なんで橋があります。
2018年11月24日 07:50撮影 by  T01, Acer
11/24 7:50
ここは林道なんで橋があります。
西平岳登山口に着きました。
さっきの釈迦ヶ岳えの道標
2018年11月24日 07:53撮影 by  T01, Acer
11/24 7:53
西平岳登山口に着きました。
さっきの釈迦ヶ岳えの道標
316林班かな
2018年11月24日 07:54撮影 by  T01, Acer
11/24 7:54
316林班かな
西平岳登山口の登山ポスト
2018年11月24日 07:54撮影 by  T01, Acer
11/24 7:54
西平岳登山口の登山ポスト
南側は白い柵が並んだ牧場。
ここまで車でこられるみたいで、林道脇に3台ぐらいは止められそうです。
2018年11月24日 07:54撮影 by  T01, Acer
11/24 7:54
南側は白い柵が並んだ牧場。
ここまで車でこられるみたいで、林道脇に3台ぐらいは止められそうです。
2018年11月24日 07:54撮影 by  T01, Acer
11/24 7:54
1300mの案内がでましたが、そのときはどういう意味か理解できなかったです。
たぶん標高です。
2018年11月24日 08:17撮影 by  T01, Acer
11/24 8:17
1300mの案内がでましたが、そのときはどういう意味か理解できなかったです。
たぶん標高です。
釈迦ヶ岳が見えました。なんか白いぞ。
2018年11月24日 08:17撮影 by  T01, Acer
11/24 8:17
釈迦ヶ岳が見えました。なんか白いぞ。
やっぱり白い。
昨夜雪降ったみたい。
ぜんぜん予想外。
凍っていればいいが、地下足袋だと解ける雪は浸みてくるのでやばいな。
2018年11月24日 08:38撮影 by  T01, Acer
11/24 8:38
やっぱり白い。
昨夜雪降ったみたい。
ぜんぜん予想外。
凍っていればいいが、地下足袋だと解ける雪は浸みてくるのでやばいな。
2018年11月24日 08:43撮影 by  T01, Acer
11/24 8:43
仏様がいます。
2018年11月24日 08:47撮影 by  T01, Acer
11/24 8:47
仏様がいます。
さっきの仏様の案内
2018年11月24日 08:50撮影 by  T01, Acer
11/24 8:50
さっきの仏様の案内
2018年11月24日 08:50撮影 by  T01, Acer
11/24 8:50
本日のボスの西平岳が見えてきました。
2018年11月24日 08:51撮影 by  T01, Acer
11/24 8:51
本日のボスの西平岳が見えてきました。
2018年11月24日 08:51撮影 by  T01, Acer
11/24 8:51
2018年11月24日 08:57撮影 by  T01, Acer
11/24 8:57
もうチョイかな。
2018年11月24日 08:57撮影 by  T01, Acer
11/24 8:57
もうチョイかな。
開けてきました。
那珂川かな。
2018年11月24日 09:07撮影 by  T01, Acer
11/24 9:07
開けてきました。
那珂川かな。
1600mの標識
たぶん標高
2018年11月24日 09:08撮影 by  T01, Acer
11/24 9:08
1600mの標識
たぶん標高
西平岳の山頂?につきました。
しかし、先はだらだら登ってます。
2018年11月24日 09:19撮影 by  T01, Acer
11/24 9:19
西平岳の山頂?につきました。
しかし、先はだらだら登ってます。
ぶれてますが、釈迦ヶ岳への案内
2018年11月24日 09:20撮影 by  T01, Acer
11/24 9:20
ぶれてますが、釈迦ヶ岳への案内
ちょっと行くと左側に鳥居の標識
2018年11月24日 09:27撮影 by  T01, Acer
11/24 9:27
ちょっと行くと左側に鳥居の標識
そちらに回ってみると、ここにも仏さまがおられました。
2018年11月24日 09:27撮影 by  T01, Acer
11/24 9:27
そちらに回ってみると、ここにも仏さまがおられました。
南下の標識の跡。
おそらく、ここが西平岳の最高地点
2018年11月24日 09:34撮影 by  T01, Acer
11/24 9:34
南下の標識の跡。
おそらく、ここが西平岳の最高地点
反対側には木に黄色いテープ
2018年11月24日 09:34撮影 by  T01, Acer
11/24 9:34
反対側には木に黄色いテープ
一度降りて中岳に向います。
2018年11月24日 09:34撮影 by  T01, Acer
11/24 9:34
一度降りて中岳に向います。
この標識をすぎると、笹が無くなり
2018年11月24日 09:36撮影 by  T01, Acer
11/24 9:36
この標識をすぎると、笹が無くなり
すごく景色のよいザレ場に出ました。
2018年11月24日 09:36撮影 by  T01, Acer
11/24 9:36
すごく景色のよいザレ場に出ました。
龍王峡のあたりだとおもわれます。
2018年11月24日 09:36撮影 by  T01, Acer
11/24 9:36
龍王峡のあたりだとおもわれます。
鶏頂山。誰かいるみたいで、大きな声がします。
2018年11月24日 09:36撮影 by  T01, Acer
11/24 9:36
鶏頂山。誰かいるみたいで、大きな声がします。
中岳と釈迦ヶ岳
2018年11月24日 09:36撮影 by  T01, Acer
11/24 9:36
中岳と釈迦ヶ岳
高原山神社の祠
2018年11月24日 09:38撮影 by  T01, Acer
11/24 9:38
高原山神社の祠
日光の山
あっちは雪降らなかったのかな
2018年11月24日 09:38撮影 by  T01, Acer
11/24 9:38
日光の山
あっちは雪降らなかったのかな
県境から向こうは真っ白ですね。
2018年11月24日 09:38撮影 by  T01, Acer
11/24 9:38
県境から向こうは真っ白ですね。
首探したんだけど見つからず。
2018年11月24日 09:46撮影 by  T01, Acer
11/24 9:46
首探したんだけど見つからず。
中岳に入ると岩場になりました。
程好く積んであるので安全。
2018年11月24日 09:56撮影 by  T01, Acer
11/24 9:56
中岳に入ると岩場になりました。
程好く積んであるので安全。
山頂の祠
真下に深めの穴があり500mlペットが落ちていました。
ポールを使って苦労して回収。
2018年11月24日 10:06撮影 by  T01, Acer
11/24 10:06
山頂の祠
真下に深めの穴があり500mlペットが落ちていました。
ポールを使って苦労して回収。
釈迦ヶ岳に向います。
南面白いのなくなっちゃいました。
2018年11月24日 10:13撮影 by  T01, Acer
11/24 10:13
釈迦ヶ岳に向います。
南面白いのなくなっちゃいました。
結構解けてきましたが、全身すぐ雪だらけ。
2018年11月24日 10:13撮影 by  T01, Acer
11/24 10:13
結構解けてきましたが、全身すぐ雪だらけ。
誰も踏んでない雪は気持ちいい。
2018年11月24日 10:15撮影 by  T01, Acer
11/24 10:15
誰も踏んでない雪は気持ちいい。
鳥の頭みたいな岩が案内してるようです。
2018年11月24日 10:20撮影 by  T01, Acer
11/24 10:20
鳥の頭みたいな岩が案内してるようです。
こちらの斜面も段々の岩。
危険なところはまったくありません。
2018年11月24日 10:20撮影 by  T01, Acer
11/24 10:20
こちらの斜面も段々の岩。
危険なところはまったくありません。
白樺だけ樹氷化してます。
2018年11月24日 10:23撮影 by  T01, Acer
11/24 10:23
白樺だけ樹氷化してます。
本日の最難関でした。よく日があたってるので雪と霜柱が溶けてどろどろの上り坂。
一気に地下足袋が濡れた。
2018年11月24日 10:25撮影 by  T01, Acer
11/24 10:25
本日の最難関でした。よく日があたってるので雪と霜柱が溶けてどろどろの上り坂。
一気に地下足袋が濡れた。
振り返って中岳
北面は白いです。
2018年11月24日 10:27撮影 by  T01, Acer
11/24 10:27
振り返って中岳
北面は白いです。
登ってきた尾根。あの牧場から登ってきました。
2018年11月24日 10:27撮影 by  T01, Acer
11/24 10:27
登ってきた尾根。あの牧場から登ってきました。
降りてく尾根
2018年11月24日 10:28撮影 by  T01, Acer
11/24 10:28
降りてく尾根
山頂着きました。
山頂の三角点。
2018年11月24日 10:39撮影 by  T01, Acer
11/24 10:39
山頂着きました。
山頂の三角点。
鶏頂山以外はみんな高原山神社みたい。
2018年11月24日 10:40撮影 by  T01, Acer
11/24 10:40
鶏頂山以外はみんな高原山神社みたい。
天気いいです。
2018年11月24日 10:41撮影 by  T01, Acer
11/24 10:41
天気いいです。
山頂の名板。
10人くらいいました。皆さん食事しております。お昼?
ただ、雪と霜柱が溶けてどろどろヌタヌタです。レジャーシートないと笹の上でさえ座れません。
2018年11月24日 10:44撮影 by  T01, Acer
11/24 10:44
山頂の名板。
10人くらいいました。皆さん食事しております。お昼?
ただ、雪と霜柱が溶けてどろどろヌタヌタです。レジャーシートないと笹の上でさえ座れません。
くつろげないのでさっさと降りてきました。
ここまで来ると雪や霜柱の影響はなく、乾いてます。
2018年11月24日 10:59撮影 by  T01, Acer
11/24 10:59
くつろげないのでさっさと降りてきました。
ここまで来ると雪や霜柱の影響はなく、乾いてます。
ちょうどいい広場があったので、休憩しました。
2018年11月24日 11:04撮影 by  T01, Acer
11/24 11:04
ちょうどいい広場があったので、休憩しました。
なんか人工物みたいな
2018年11月24日 11:43撮影 by  T01, Acer
11/24 11:43
なんか人工物みたいな
ヌタ場でした。
2018年11月24日 11:44撮影 by  T01, Acer
11/24 11:44
ヌタ場でした。
中岳、釈迦ヶ岳
もう雪はみえません。
2018年11月24日 11:51撮影 by  T01, Acer
11/24 11:51
中岳、釈迦ヶ岳
もう雪はみえません。
西平岳と中岳
西平岳は名前の通り平たい
2018年11月24日 11:51撮影 by  T01, Acer
11/24 11:51
西平岳と中岳
西平岳は名前の通り平たい
林道の登山口との分岐
2018年11月24日 11:54撮影 by  T01, Acer
11/24 11:54
林道の登山口との分岐
守子側に行きます。
2018年11月24日 11:54撮影 by  T01, Acer
11/24 11:54
守子側に行きます。
登りではこの標識間で待てずに手前で曲がって西平岳側に行ってしまいました。
2018年11月24日 12:13撮影 by  T01, Acer
11/24 12:13
登りではこの標識間で待てずに手前で曲がって西平岳側に行ってしまいました。
木にもテープと案内がありました。
2018年11月24日 12:14撮影 by  T01, Acer
11/24 12:14
木にもテープと案内がありました。
守子神社まで降りてきました。
お世話になりました。
2018年11月24日 12:22撮影 by  T01, Acer
11/24 12:22
守子神社まで降りてきました。
お世話になりました。
ふと、沢側を見るとかっこいい杭がありました。
2018年11月24日 12:26撮影 by  T01, Acer
11/24 12:26
ふと、沢側を見るとかっこいい杭がありました。
2018年11月24日 12:26撮影 by  T01, Acer
11/24 12:26
よくみると至る所にあります。
2018年11月24日 12:26撮影 by  T01, Acer
11/24 12:26
よくみると至る所にあります。
2018年11月24日 12:41撮影 by  T01, Acer
11/24 12:41
登山口に戻ってきました。
2018年11月24日 12:45撮影 by  T01, Acer
11/24 12:45
登山口に戻ってきました。
車増えてました。
2018年11月24日 12:47撮影 by  T01, Acer
11/24 12:47
車増えてました。
なんかおいしそうな実。
なめてみたら甘かった。
2018年11月24日 12:48撮影 by  T01, Acer
11/24 12:48
なんかおいしそうな実。
なめてみたら甘かった。
撮影機器:

装備

個人装備
地下足袋 長袖シャツ ソフトシェル 手袋 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ツェルト ストック ズボン 靴下 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロープ スリング カラビナ お昼ごはん

感想

そろそろ、雪対策始めたほうがいいみたいですね。雪用のワンサイズ大きい地下足袋買わないとな。
ハイキングコースとかピクニックコースはホント快適なんだと痛感しました。
整備されてる方には頭が上がりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら