ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1664045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

家老平~丸盆岳ピストン(麻布山、前黒法師山、バラ谷の頭、黒法師岳)

2018年11月23日(金) ~ 2018年11月25日(日)
 - 拍手
asa37030 その他2人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:56
距離
43.5km
登り
3,507m
下り
3,509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
0:16
合計
4:24
11:23
13
11:36
11:36
18
11:54
11:54
49
12:43
12:53
4
12:57
12:57
4
13:01
13:01
102
14:43
14:44
21
15:05
15:10
37
2日目
山行
6:38
休憩
2:07
合計
8:45
5:57
48
6:45
6:49
100
8:29
8:54
11
9:05
9:05
11
9:16
9:18
36
9:54
10:12
26
10:38
10:38
30
11:08
11:14
12
11:26
12:05
8
12:13
12:14
28
12:42
12:45
27
13:12
13:19
24
13:43
13:43
20
14:03
14:25
17
3日目
山行
5:56
休憩
0:16
合計
6:12
6:32
90
8:02
8:02
54
8:56
9:08
27
9:35
9:35
27
10:02
10:03
81
11:24
11:25
5
11:30
11:30
4
11:34
11:36
44
12:20
12:20
14
12:34
12:34
10
12:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野鳥の森登山口への林道が崖崩れで閉鎖中のため家老平に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 やすらぎの湯(秋葉ダム近く)
いそへい還暦食堂(水窪の激安食堂)
予定より早く家老平に到着。ここから野鳥の森登山口まで
5.5劼領啼司發スタート!
2018年11月23日 11:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/23 11:10
予定より早く家老平に到着。ここから野鳥の森登山口まで
5.5劼領啼司發スタート!
林道歩きの原因、崖崩れ。そろそろ修繕しようよ。
2018年11月23日 11:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/23 11:46
林道歩きの原因、崖崩れ。そろそろ修繕しようよ。
慎重に通過。
2018年11月23日 11:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/23 11:48
慎重に通過。
1時間強で登山口に到着しました。待望の登山開始です。
2018年11月23日 12:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/23 12:44
1時間強で登山口に到着しました。待望の登山開始です。
すっかり紅葉は終わってました。残念。
2018年11月23日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 13:35
すっかり紅葉は終わってました。残念。
麻布山まで、結構階段が続きます。地味にキツイ。
2018年11月23日 13:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/23 13:58
麻布山まで、結構階段が続きます。地味にキツイ。
右の尾根はバラ谷なのか?
2018年11月23日 14:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/23 14:11
右の尾根はバラ谷なのか?
麻布山、手前の急登ガレ場。階段まで崩れてます。
2018年11月23日 14:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/23 14:12
麻布山、手前の急登ガレ場。階段まで崩れてます。
中央に見える、あの形は黒法師岳?
2018年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/23 14:24
中央に見える、あの形は黒法師岳?
落ち葉、モフモフ。
2018年11月23日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/23 14:32
落ち葉、モフモフ。
麻布神社奥宮跡地、お里に移ったのかな?
2018年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 14:34
麻布神社奥宮跡地、お里に移ったのかな?
麻布山の東屋に到着。できれば前黒法師山まで進みたく相談。
2018年11月23日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 14:46
麻布山の東屋に到着。できれば前黒法師山まで進みたく相談。
結局、行けるところまで進みます。
2018年11月23日 15:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/23 15:07
結局、行けるところまで進みます。
あの尾根は、どこまで行くんだろう?行ってみたいな。
2018年11月23日 15:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/23 15:11
あの尾根は、どこまで行くんだろう?行ってみたいな。
なんとか16:00前に到着!3人でパシャリ。
2018年11月23日 15:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/23 15:49
なんとか16:00前に到着!3人でパシャリ。
借りてきたエアライズ3を設置。ここでフライがエアライズ2用で小さい事が発覚!タープ風に取付け。(皆で爆笑)
2018年11月23日 16:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/23 16:10
借りてきたエアライズ3を設置。ここでフライがエアライズ2用で小さい事が発覚!タープ風に取付け。(皆で爆笑)
さあさあ、皆で持ち寄り酒盛りです。
2018年11月23日 16:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/23 16:51
さあさあ、皆で持ち寄り酒盛りです。
2日目、陽が登る前に出発進行!
2018年11月24日 05:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/24 5:47
2日目、陽が登る前に出発進行!
陽の出まじか。
2018年11月24日 06:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/24 6:45
陽の出まじか。
打越峠のかわいい標識。
2018年11月24日 06:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 6:53
打越峠のかわいい標識。
しばらく登ると分岐に到着。
2018年11月24日 07:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/24 7:12
しばらく登ると分岐に到着。
深南部らしい笹ヤブにテンションが上がる〜。
2018年11月24日 07:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/24 7:49
深南部らしい笹ヤブにテンションが上がる〜。
いつの間にか正面の前黒法師山を見下ろす。
2018年11月24日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 8:16
いつの間にか正面の前黒法師山を見下ろす。
もうすぐバラ谷が近い…と思う。
2018年11月24日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 8:16
もうすぐバラ谷が近い…と思う。
眩しい光の先には…。
2018年11月24日 08:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 8:22
眩しい光の先には…。
バラ谷の頭。正面に黒法師岳と奥にフジヤマ。
2018年11月24日 08:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
11/24 8:30
バラ谷の頭。正面に黒法師岳と奥にフジヤマ。
O先輩越しに目指す丸盆岳(左)
2018年11月24日 08:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/24 8:33
O先輩越しに目指す丸盆岳(左)
とりあえずテントを張り、不要な荷物をデポ。
2018年11月24日 08:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/24 8:54
とりあえずテントを張り、不要な荷物をデポ。
バラ谷を下るO氏。
2018年11月24日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 9:00
バラ谷を下るO氏。
水場標識とナゼか出光のフラッグ。ガススタ?
2018年11月24日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 9:05
水場標識とナゼか出光のフラッグ。ガススタ?
振り返り、バラ谷の頭をのぞむ。
2018年11月24日 09:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
11/24 9:34
振り返り、バラ谷の頭をのぞむ。
黒法師岳の激登り。小さなトンネルを伝い頂上を目指す。
2018年11月24日 09:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 9:38
黒法師岳の激登り。小さなトンネルを伝い頂上を目指す。
笹に覆われた山頂。
2018年11月24日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 10:00
笹に覆われた山頂。
そして有名な三角点。
2018年11月24日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/24 10:01
そして有名な三角点。
丸盆岳へ向かう途中の富士山。今日は終始、姿を見せてくれました。
2018年11月24日 10:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/24 10:18
丸盆岳へ向かう途中の富士山。今日は終始、姿を見せてくれました。
カモシカ平と奥に丸盆岳。かっちょイイ。
2018年11月24日 11:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
11/24 11:03
カモシカ平と奥に丸盆岳。かっちょイイ。
ずいぶん長く歩いてきました。
2018年11月24日 11:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/24 11:24
ずいぶん長く歩いてきました。
ついに目的地に到着。緑と青が冴えます。しばらく山頂で寝転がり。
2018年11月24日 11:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
11/24 11:35
ついに目的地に到着。緑と青が冴えます。しばらく山頂で寝転がり。
予定どおり、12:00でテン場へ引き返します。
2018年11月24日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 12:04
予定どおり、12:00でテン場へ引き返します。
お昼になっても笹にうっすらと霜が。寒いわけです。
2018年11月24日 12:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 12:37
お昼になっても笹にうっすらと霜が。寒いわけです。
シャリシャリ。
2018年11月24日 12:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 12:42
シャリシャリ。
行きでは気づかなかった等高尾根への分岐。
2018年11月24日 12:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/24 12:42
行きでは気づかなかった等高尾根への分岐。
黒法師岳への登り返しのガレ場。
2018年11月24日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 13:07
黒法師岳への登り返しのガレ場。
笹を淡々と登るO先輩。
2018年11月24日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 13:07
笹を淡々と登るO先輩。
そしてすぐに笹を下る、お二人様。誰か小生も記録に残して!
2018年11月24日 13:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 13:25
そしてすぐに笹を下る、お二人様。誰か小生も記録に残して!
本日も水はありました。
2018年11月24日 14:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 14:11
本日も水はありました。
光の先のバラ谷を登り切ると。
2018年11月24日 14:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/24 14:38
光の先のバラ谷を登り切ると。
テン場と化す、バラ谷の頭に帰還。
2018年11月24日 14:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/24 14:43
テン場と化す、バラ谷の頭に帰還。
本日も宴開始。この後すぐ寒さに耐えきれずテント内へ避難。陽が暮れる前に水が凍り始める。
2018年11月24日 16:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/24 16:00
本日も宴開始。この後すぐ寒さに耐えきれずテント内へ避難。陽が暮れる前に水が凍り始める。
今夜も月が綺麗です。(星に見えますが一応、月を撮ったつもりです)
2018年11月24日 18:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/24 18:18
今夜も月が綺麗です。(星に見えますが一応、月を撮ったつもりです)
今夜はとても冷えそうなので、S先輩が用意して頂いた足カイロを使用します。これのおかげで足冷え知らず。
2018年11月23日 18:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/23 18:27
今夜はとても冷えそうなので、S先輩が用意して頂いた足カイロを使用します。これのおかげで足冷え知らず。
翌日の早朝。皆で撮影大会。
2018年11月25日 06:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/25 6:25
翌日の早朝。皆で撮影大会。
美しい日の出。
2018年11月25日 06:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/25 6:28
美しい日の出。
名残惜しいですが、そろそろ出発します。
2018年11月25日 06:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/25 6:29
名残惜しいですが、そろそろ出発します。
笹下り途中で道をロスト。GPSで正規ルートに戻りましたが、タイムロス。コンパスで方角を確認するべきでした。
2018年11月25日 07:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 7:40
笹下り途中で道をロスト。GPSで正規ルートに戻りましたが、タイムロス。コンパスで方角を確認するべきでした。
本日も晴天なり。
2018年11月25日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/25 7:57
本日も晴天なり。
倒木地帯。台風の爪跡でしょうか。
2018年11月25日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/25 8:23
倒木地帯。台風の爪跡でしょうか。
バラ谷と前黒法師山のコルに忘れ物。
2018年11月25日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 8:27
バラ谷と前黒法師山のコルに忘れ物。
苔もイイ感じです。
2018年11月25日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/25 8:52
苔もイイ感じです。
ラスト激坂を登れば。
2018年11月25日 08:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 8:35
ラスト激坂を登れば。
初日の宴場に戻ってきました。
2018年11月25日 08:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 8:57
初日の宴場に戻ってきました。
麻布山の三角点に寄りつつ。
2018年11月25日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 10:01
麻布山の三角点に寄りつつ。
唯一の紅葉スポット。
2018年11月25日 10:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 10:45
唯一の紅葉スポット。
最後の東屋でチョコ休憩。
2018年11月25日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/25 10:58
最後の東屋でチョコ休憩。
ついに登山口に帰ってきたぞ。
2018年11月25日 11:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/25 11:34
ついに登山口に帰ってきたぞ。
そして林道ゲートへ。
2018年11月25日 12:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/25 12:43
そして林道ゲートへ。
戻って来た、ホウズキがある駐車場に。お疲れ様でした。
2018年11月25日 12:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/25 12:45
戻って来た、ホウズキがある駐車場に。お疲れ様でした。
下山後、いそへい還暦食堂にギリギリ間に合いました。ラーメン250円と親子丼300円を食らう。激安です。(写真撮り忘れました)
2018年11月25日 13:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/25 13:21
下山後、いそへい還暦食堂にギリギリ間に合いました。ラーメン250円と親子丼300円を食らう。激安です。(写真撮り忘れました)
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフ シュラフマット カッパ ヘッドライト GPS(スマホ) コンパス 地図 着替え ラジオ コッヘル
共同装備
テント テントマット コンロ ガスボンベ

感想

2泊3日のテン泊山行に行って来ました。
終日天気が良く、青空が眩しいほど。
南アルプス深南部らしい笹泳ぎを十分に堪能でき素晴らしいひと時でした。
そして頼もしく楽しいO先輩、O氏ありがとうございます。単独行では味わえない一体感を味わえ、連日の宴は最高でした。
いつか、素敵だったカモシカ平でテン泊を中心とした山行を計画したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

懐かしい〜バラ谷の頭!(^^)!
asa37030さん こんばんは!

この前の三連休はこちらだったんですね! お写真拝見しながら、asa37030さんと初めて出会った黒バラ平〜バラ谷の頭、懐かしく思い出しました✨
麻布山から前黒法師山を経て、バラ谷の頭に直結するこのコースも面白そうですね!  
積雪前のこの時期は、天気も安定してて、景色や星空も良く見えるので、テン泊縦走には最適の季節ですよね お仲間の方達と、お月見しながら楽しい宴の連チャン、羨ましいです
寒がりの私には、この時期は足底ホカロン貼ってもちと厳しそう。。😅またGW辺りで行きたいナ〜 !

次の深南部はどちらですか?
お疲れ様でした\(^o^)/!
2018/11/28 18:45
Re: 懐かしい〜バラ谷の頭!(^^)!
haiziさん、こんばんは。

そうでしたね!テン泊デビュー翌日にhaiziさん達と遭遇 懐かしいですね。
あの頃は何も分からず無我夢中で歩いていたので、深南部とは? ぐらいでした。
帰宅後haiziさんのレコを拝見させて頂き、小生もやってみようと良いキッカケになりました。なのでhaiziさんは、ヤマレコのお師匠さまですね

次回は池口岳に行ってみたいです(GW辺りで)
コメントありがとうございました。
2018/11/28 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら