ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1670193
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵(北川尾根・オバケ山、蟻ノ戸渡リ、四寸道)、御嶽山も駒ヶ岳もあるんだよ

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
23.3km
登り
1,321m
下り
1,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:49
合計
10:21
6:51
83
8:14
8:19
79
9:38
9:38
4
9:42
10:06
2
10:08
10:09
32
10:41
10:48
21
11:09
11:28
101
13:09
13:18
13
13:31
13:39
6
13:45
13:49
12
14:01
14:05
24
14:29
14:30
30
15:00
15:00
6
15:06
15:10
11
15:21
15:26
12
15:38
15:44
10
15:54
15:57
25
16:22
16:27
10
16:37
16:37
13
16:50
16:50
4
16:54
16:58
6
17:04
17:04
5
17:09
17:09
3
17:12
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
気温:午前は7〜9℃、午後は〜13℃(ザックに下げた時計での表示)
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○駐車場:越生one daya parkを利用しました。
 6台、1日¥300、2日¥600。越生駅から徒歩5分です。
○往路:八高北線、西武秩父線
 越生5:29→5:42高麗川5:43→5:50東飯能6:06→6:29西吾野
 ※この時間が最も待ち時間が少ないようです。
○復路:直接駐車場へ
※当初は、黒川・上大満〜越生駅はバス利用、駐車場はアクセスの良い東飯能駅付近(1日¥500あり)を考えていましたが、バスと八高北線の接続がすこぶる悪いです。
 川越観光自動車時刻表 http://www.asahibus.jp/html/station/st_ogose.html
コース状況/
危険箇所等
○北川尾根
 ・白山神社を行き過ぎて、右手コンクリ舗装路の急坂を上がります。倒木のクランクを過ぎると左手に埋もれかけた階段があり、ここから取り付きました。
 ・途中P430で右に90度曲がります。降りでは直進しそうですが、ピークであることと左手の比較的大きい木の幹に巻き付けてあるピンクテープが目印になります。
  ※直進して、中組自治会館脇とを結ぶルートもあるようです(全体地図の黒線)。そちらには秋葉大権現の石碑・ロッククライミングの練習岩場もあるようです。
 ・途中、数カ所作業道分岐があり迷い込みそうになりますが、基本は終始尾根上を歩くので、ルートファインディングは容易です。
  ※ただしP636の手前では踏み跡に沿って右に巻いた方が、前坂峠の大日如来に会えて良いかと。

○関八州見晴台→四寸道
 ・関八州見晴台の北側、アンテナが林立する廃屋の反対側に入口があります(道標なし)。いきなりザレ場・落葉場の急降下でスリップ注意。
 ・蟻ノ戸渡リは、ナイフリッジと言うほどは鋭くなく、手掛かり・足掛かりも多いので慎重に。慣れない方は登り=今回のルート方向が安心と思います。
 ・すぐに武厳琴宮の大岩があり、左右どちらかへ巻くのですが… 踏み跡は右? 左側の方が安全そうでそちらへ。大岩の裏側に武厳琴宮の石碑があります(そのまま進むと見逃します)。武厳琴宮の先、ザレ場の急降下注意。

○四寸道・峰山〜
 ・林道・作業道の分岐が多数有ります。またピークと巻道に分かれますので、GPS地図で常に方向の確認を。
 ・駒ヶ岳(P389)の巻道(こちらが主道)で崩落があるようです。ピーク通過で直接見ていませんが、バイクの二人組は引き返して、トレランのペアは通過してきたそうです。

○高取山
 ・桂木観音の手前で「わな猟」の表示がありました。登山道を外さないように…
今回の全体ルートです。今回はバリルートということもあり、以下の主な写真にお試しで歩いた方向を赤矢印で入れてみました。
4
今回の全体ルートです。今回はバリルートということもあり、以下の主な写真にお試しで歩いた方向を赤矢印で入れてみました。
朝5時半の越生駅はまだ真っ暗。始発電車でまずは高麗川へ向かいます。
2018年12月02日 05:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 5:22
朝5時半の越生駅はまだ真っ暗。始発電車でまずは高麗川へ向かいます。
向こう側は東武鉄道の越生線。こちら側に始発電車がやってきました♪気動車です! 八高<北>線は東京都最後の非電化路線、地方交通線の運賃適用路線なんですね。
2018年12月02日 05:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 5:28
向こう側は東武鉄道の越生線。こちら側に始発電車がやってきました♪気動車です! 八高<北>線は東京都最後の非電化路線、地方交通線の運賃適用路線なんですね。
高麗川で、非電化の八高北線から電化の八高南線に乗り換えて、東飯能まで来ました。ここで西武に乗り換えです。
2018年12月02日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 5:51
高麗川で、非電化の八高北線から電化の八高南線に乗り換えて、東飯能まで来ました。ここで西武に乗り換えです。
西武・秩父線のホームで15分ほど列車待ち。
2018年12月02日 06:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 6:05
西武・秩父線のホームで15分ほど列車待ち。
秩父行きが来ました〜
2018年12月02日 06:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 6:06
秩父行きが来ました〜
ちなみに今回の靴はLA SPORTIVA TX5 GTX、おにゅうです♪
2018年12月02日 06:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
12/2 6:15
ちなみに今回の靴はLA SPORTIVA TX5 GTX、おにゅうです♪
西吾野駅に到着、やっと白んできました。
2018年12月02日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 6:30
西吾野駅に到着、やっと白んできました。
こじんまりとした駅舎。右手にトイレ(男女和洋ウ)があります。
2018年12月02日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 6:34
こじんまりとした駅舎。右手にトイレ(男女和洋ウ)があります。
登山届を提出ლ(╹⌣╹✰)
2018年12月02日 06:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 6:32
登山届を提出ლ(╹⌣╹✰)
まだ空にはうっすらとお月さん。
2018年12月02日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 6:35
まだ空にはうっすらとお月さん。
駅から降ったところに北川地区の地図。中央あたりの白山神社を目指します。
2018年12月02日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 6:48
駅から降ったところに北川地区の地図。中央あたりの白山神社を目指します。
スズメでなくて、カワラヒワ???が先導してくれました(´▽`)
2018年12月02日 06:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 6:54
スズメでなくて、カワラヒワ???が先導してくれました(´▽`)
西武線をくぐった先、道路脇の法面にお地蔵さん?
2018年12月02日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 6:58
西武線をくぐった先、道路脇の法面にお地蔵さん?
虫歯の神様! これは拝んでおかないと(汗
2018年12月02日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 6:58
虫歯の神様! これは拝んでおかないと(汗
あ、モノレール…じゃない!(^^;;;
2018年12月02日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:00
あ、モノレール…じゃない!(^^;;;
西武線で大規模な法面工事中
2018年12月02日 07:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:01
西武線で大規模な法面工事中
川と秩父線を眺めながらしばらく道路を北上〜
2018年12月02日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:03
川と秩父線を眺めながらしばらく道路を北上〜
右手に、高畑林道・大滝(高山不動へ向かう実線ルートの最西ルート)。
2018年12月02日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:06
右手に、高畑林道・大滝(高山不動へ向かう実線ルートの最西ルート)。
秩父線・特急。朝でも本数が多いですね。
2018年12月02日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:06
秩父線・特急。朝でも本数が多いですね。
白山神社。今日の山行の無事を祈願してお詣り〜
2018年12月02日 07:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:12
白山神社。今日の山行の無事を祈願してお詣り〜
神社の少し先のコンクリ舗装の道を上がって行きます。道端にカンツバキが綺麗に咲いていました(´▽`)
2018年12月02日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 7:14
神社の少し先のコンクリ舗装の道を上がって行きます。道端にカンツバキが綺麗に咲いていました(´▽`)
人家を過ぎると、途端に落ち葉・石・倒木と荒れます…
2018年12月02日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:16
人家を過ぎると、途端に落ち葉・石・倒木と荒れます…
クランクをすぎると、左手に埋もれかけの階段。ここから取り付きです。
2018年12月02日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 7:18
クランクをすぎると、左手に埋もれかけの階段。ここから取り付きです。
作業道と交差しつつも、ひたすら尾根を目指して/尾根上を歩いて行きます。
2018年12月02日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 7:38
作業道と交差しつつも、ひたすら尾根を目指して/尾根上を歩いて行きます。
振】最初の430ピークに到着。ここで右に90度折れ曲がって(写真左手へ)進みます。
2018年12月02日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:46
振】最初の430ピークに到着。ここで右に90度折れ曲がって(写真左手へ)進みます。
振】右に曲がって振り返ったところ。ここを降る場合は、ピークであることと、左手のピンクテープが目印ですね。ちなみに今回通って居ないですが、ここを真っ直ぐ進んで降ると、秋葉大権現の石碑を経て中組自治会館脇に出られるようです。
2018年12月02日 07:46撮影 by  SOV34, Sony
4
12/2 7:46
振】右に曲がって振り返ったところ。ここを降る場合は、ピークであることと、左手のピンクテープが目印ですね。ちなみに今回通って居ないですが、ここを真っ直ぐ進んで降ると、秋葉大権現の石碑を経て中組自治会館脇に出られるようです。
朝日が昇ってモルゲン♪
2018年12月02日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 7:52
朝日が昇ってモルゲン♪
尾根道も明るくモルゲン〜
2018年12月02日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 7:52
尾根道も明るくモルゲン〜
460ピークに向かって登ります。ちなみにこの下を武甲鉱業の長大23.4kmのベルトコンベヤートンネルが走って居ルンですね(紹介HP http://j.mp/2EgNx7M )。白山神社から中組集落の先に行くと、その数少ない地上露出部があるので見に行きたかったなぁ(^^;;;
2018年12月02日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
12/2 7:56
460ピークに向かって登ります。ちなみにこの下を武甲鉱業の長大23.4kmのベルトコンベヤートンネルが走って居ルンですね(紹介HP http://j.mp/2EgNx7M )。白山神社から中組集落の先に行くと、その数少ない地上露出部があるので見に行きたかったなぁ(^^;;;
460ピークに到着〜 森林公社?の境界標かな。この後もずっと要所要所に打たれています。
2018年12月02日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 8:02
460ピークに到着〜 森林公社?の境界標かな。この後もずっと要所要所に打たれています。
見あげると、げげげ(クマー!
2018年12月02日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 8:05
見あげると、げげげ(クマー!
さらに地面には… これはクマ糞が崩壊したあとの種の集まりじゃないですか?(今日はクマ鈴装備済とはいえgkbr)
2018年12月02日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 8:05
さらに地面には… これはクマ糞が崩壊したあとの種の集まりじゃないですか?(今日はクマ鈴装備済とはいえgkbr)
あまり整地されていない尾根直登なので、脹ら脛にくるなぁ(汗 明日は筋肉痛を覚悟しました…(実際は張るぐらい済みましたw)
2018年12月02日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 8:13
あまり整地されていない尾根直登なので、脹ら脛にくるなぁ(汗 明日は筋肉痛を覚悟しました…(実際は張るぐらい済みましたw)
500mピークのオバケ山。
2018年12月02日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 8:18
500mピークのオバケ山。
右の木にオバケ山の表示もあります。500mは標高で… このときは何故か「500m先がオバケ山」と解釈してしまって、オバケ山だぁと感慨にふけることができませんでしたw ちなみに木がイッパイだからオバケ山だとか!?
2018年12月02日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 8:18
右の木にオバケ山の表示もあります。500mは標高で… このときは何故か「500m先がオバケ山」と解釈してしまって、オバケ山だぁと感慨にふけることができませんでしたw ちなみに木がイッパイだからオバケ山だとか!?
こんな岩があったり、杉の木が綺麗に等間隔に並んでいたり。
2018年12月02日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 8:32
こんな岩があったり、杉の木が綺麗に等間隔に並んでいたり。
おぉ、紅葉が残ってましたー!!!\(^_^)/ 紅葉越しに飯能アルプスが見えてます。あそこを歩いたときは暑かったなあ(飯能アルプスぜんぶ行き http://j.mp/2H0HKzS )
2018年12月02日 08:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/2 8:35
おぉ、紅葉が残ってましたー!!!\(^_^)/ 紅葉越しに飯能アルプスが見えてます。あそこを歩いたときは暑かったなあ(飯能アルプスぜんぶ行き http://j.mp/2H0HKzS )
636mピークに到着〜 ここまで直登してしまって、大日如来さんの居る前坂峠に寄り損ねてしまいました。
2018年12月02日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 8:49
636mピークに到着〜 ここまで直登してしまって、大日如来さんの居る前坂峠に寄り損ねてしまいました。
赤テープにP636とあるのみ。。。
2018年12月02日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 8:50
赤テープにP636とあるのみ。。。
飯盛山の主尾根への急坂、大きな岩があります。岩を巻くのかと道に沿って進んだら作業道であらぬ方向へ(汗 戻って、この大岩の間を登っていきます。
2018年12月02日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 9:02
飯盛山の主尾根への急坂、大きな岩があります。岩を巻くのかと道に沿って進んだら作業道であらぬ方向へ(汗 戻って、この大岩の間を登っていきます。
主尾根、林道のガードレールが見えてきましたー
2018年12月02日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 9:21
主尾根、林道のガードレールが見えてきましたー
林道上に出ました。左手に小さな「北川尾根入口」のプレートがあります。
2018年12月02日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 9:27
林道上に出ました。左手に小さな「北川尾根入口」のプレートがあります。
ここからは余裕の実線ルート♪
2018年12月02日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 9:30
ここからは余裕の実線ルート♪
振】「危険」の看板になにかと思ったら岩々。最近、高千穂峰の倒木だらけ(日記 http://j.mp/2Eg4JKn )や妙義山(相馬岳レコ http://j.mp/2A2yAS8 )に行ったあとなので不感症になってます(汗
2018年12月02日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 9:32
振】「危険」の看板になにかと思ったら岩々。最近、高千穂峰の倒木だらけ(日記 http://j.mp/2Eg4JKn )や妙義山(相馬岳レコ http://j.mp/2A2yAS8 )に行ったあとなので不感症になってます(汗
振】岩の地層方向が完全に90度ひっくり返ってる…
2018年12月02日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 9:35
振】岩の地層方向が完全に90度ひっくり返ってる…
途中に、飯盛山が二つあるので迷い注意の表示。会津や八ヶ岳(めしもりやま)に迷いそうです(汗 さらに近くには飯森山があったり、少し離れたときがわ町にも飯盛山があって紛らわしいなぁ
2018年12月02日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 9:37
途中に、飯盛山が二つあるので迷い注意の表示。会津や八ヶ岳(めしもりやま)に迷いそうです(汗 さらに近くには飯森山があったり、少し離れたときがわ町にも飯盛山があって紛らわしいなぁ
飯盛峠〜
2018年12月02日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 9:41
飯盛峠〜
飯盛山〜 ここでぱちりw
2018年12月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/2 9:49
飯盛山〜 ここでぱちりw
武甲山♪ だけど木が邪魔で… カメラを水平移動させながら数枚撮ると手前の木を消して景色合成してくれるアプリを誰か開発してくれないかなぁ(◜◔。◔◝)
2018年12月02日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 9:50
武甲山♪ だけど木が邪魔で… カメラを水平移動させながら数枚撮ると手前の木を消して景色合成してくれるアプリを誰か開発してくれないかなぁ(◜◔。◔◝)
事業者名の表示などが一切無かったのですが… 飯盛山の山頂脇にはFM-NACK5 飯盛山送信所があります。
2018年12月02日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 9:54
事業者名の表示などが一切無かったのですが… 飯盛山の山頂脇にはFM-NACK5 飯盛山送信所があります。
一つ隣の尾根道に弥右衛門地蔵があるそうなので寄り道。林道左手へ少し降ると…
2018年12月02日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 10:01
一つ隣の尾根道に弥右衛門地蔵があるそうなので寄り道。林道左手へ少し降ると…
弥右衛門地蔵
2018年12月02日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 10:02
弥右衛門地蔵
文化3年3月と。桂木観音でも文化8年と書かれていて…この辺り1800年頃に、いろいろ整備されたのでしょうか。余談ですが文化3年3月は江戸で大火があったその月ですね(゜Д゜;
2018年12月02日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 10:02
文化3年3月と。桂木観音でも文化8年と書かれていて…この辺り1800年頃に、いろいろ整備されたのでしょうか。余談ですが文化3年3月は江戸で大火があったその月ですね(゜Д゜;
関八州見晴台まで、山道と林道を行ったり来たり。林相がイイ感じです
2018年12月02日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 10:23
関八州見晴台まで、山道と林道を行ったり来たり。林相がイイ感じです
関八州見晴台へのちょこっと登り
2018年12月02日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 10:34
関八州見晴台へのちょこっと登り
関八州見晴台に到着〜
2018年12月02日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 10:40
関八州見晴台に到着〜
高山不動尊の奥の院です。
2018年12月02日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 10:46
高山不動尊の奥の院です。
大持山、小持山、武甲山〜♪
2018年12月02日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 10:41
大持山、小持山、武甲山〜♪
飯能アルプス〜 その向こうには都県境尾根も♪
2018年12月02日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 10:41
飯能アルプス〜 その向こうには都県境尾根も♪
川苔山方向
2018年12月02日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 10:43
川苔山方向
山座同定は… 今回は現地表示に任せますw
2018年12月02日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 10:41
山座同定は… 今回は現地表示に任せますw
こちらは東側、越上山、物見山、日和田山方面。ところでここの山座同定表示ですが…物見山と日和田山の表示が入れ違いになってる?
2018年12月02日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 10:44
こちらは東側、越上山、物見山、日和田山方面。ところでここの山座同定表示ですが…物見山と日和田山の表示が入れ違いになってる?
関八州見晴台から少し戻ってアンテナが林立する廃屋のところで右に曲がります(踏み跡はハッキリ。以前は「蟻の門渡り」の道標があったようですが、今は何もありません)
2018年12月02日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 10:50
関八州見晴台から少し戻ってアンテナが林立する廃屋のところで右に曲がります(踏み跡はハッキリ。以前は「蟻の門渡り」の道標があったようですが、今は何もありません)
いきなりのザレ場の急降下。。。
2018年12月02日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 10:52
いきなりのザレ場の急降下。。。
地面に直接コケ(^^)
2018年12月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 10:57
地面に直接コケ(^^)
704mピークで少し右に折れて…
2018年12月02日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 10:58
704mピークで少し右に折れて…
さらに急降下。
2018年12月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 11:02
さらに急降下。
急降下が落ち着くと…怪しそうな岩が見えますw
2018年12月02日 11:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 11:08
急降下が落ち着くと…怪しそうな岩が見えますw
蟻ノ戸渡リキター! ここで周防さんが買ったブレスサーモ滑り止め付き手袋を装備(^^;
2018年12月02日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 11:11
蟻ノ戸渡リキター! ここで周防さんが買ったブレスサーモ滑り止め付き手袋を装備(^^;
こんな感じで、数mと短いですがナイフリッジ状になってます。手掛かり・足掛かりありますし、幅が4寸(だから四寸道なのか!)はあるので、慎重に進めば大丈夫かと。
2018年12月02日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/2 11:14
こんな感じで、数mと短いですがナイフリッジ状になってます。手掛かり・足掛かりありますし、幅が4寸(だから四寸道なのか!)はあるので、慎重に進めば大丈夫かと。
その先のピーク(熊野ケ岳?)にはお札が。ここも修験の道だったのですね。
2018年12月02日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 11:17
その先のピーク(熊野ケ岳?)にはお札が。ここも修験の道だったのですね。
蟻の門渡りでぱちり。10秒間バランス、耐えるのですじゃ(汗
2018年12月02日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
12/2 11:19
蟻の門渡りでぱちり。10秒間バランス、耐えるのですじゃ(汗
北側、大平尾根と大築山です。
2018年12月02日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 11:20
北側、大平尾根と大築山です。
すぐ先にまた大岩が立ち塞がります。みんなのGPSログでは、この右側を行った方が多いようですが、左側の方が安全に見えたので左へ。
2018年12月02日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 11:20
すぐ先にまた大岩が立ち塞がります。みんなのGPSログでは、この右側を行った方が多いようですが、左側の方が安全に見えたので左へ。
そうして大岩の向こう側へ回り込むと(ちょっと苦労)、武厳琴宮。ここまでどうやって持って来たんだろう?(゜Д゜; 武厳琴宮自体についてはネットではよく判らず。
2018年12月02日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 11:25
そうして大岩の向こう側へ回り込むと(ちょっと苦労)、武厳琴宮。ここまでどうやって持って来たんだろう?(゜Д゜; 武厳琴宮自体についてはネットではよく判らず。
振】ここで実線ルートの林道を横切りますが… 昔はロープがあったそうですが今はなく、最後はジャンプw
2018年12月02日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 11:54
振】ここで実線ルートの林道を横切りますが… 昔はロープがあったそうですが今はなく、最後はジャンプw
快適四寸道〜
2018年12月02日 11:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:59
快適四寸道〜
目の前の529mピーク手前。伐採で開けているのと、陽も当たってぽかぽか♪ ちょうど切り株の椅子もあるので、、、
2018年12月02日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:01
目の前の529mピーク手前。伐採で開けているのと、陽も当たってぽかぽか♪ ちょうど切り株の椅子もあるので、、、
ここでお昼ご飯〜 今日はカレーメシ+ちょこっと具を追加です(´▽`)
2018年12月02日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/2 12:21
ここでお昼ご飯〜 今日はカレーメシ+ちょこっと具を追加です(´▽`)
玉子は消えて見えなくなりました。餅とチーズはカレー味によく合いますね。そしてウィンナーは…山と食欲と私の「ウィンナーお汁粉」並に、互いに主張して譲らずな感じが(汗 (あとカレーがちょっとしょっぱくなった気が)
2018年12月02日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 12:26
玉子は消えて見えなくなりました。餅とチーズはカレー味によく合いますね。そしてウィンナーは…山と食欲と私の「ウィンナーお汁粉」並に、互いに主張して譲らずな感じが(汗 (あとカレーがちょっとしょっぱくなった気が)
ススキが風になびいてました
2018年12月02日 12:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 12:48
ススキが風になびいてました
振】529mピークの先で林道に合流。次のカーブで再び左側の山道へ
2018年12月02日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:57
振】529mピークの先で林道に合流。次のカーブで再び左側の山道へ
主道からちょっと逸れて(右側後方)、ピークへ上がると猿岩山。かわいい山頂標識ですね!
2018年12月02日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 13:04
主道からちょっと逸れて(右側後方)、ピークへ上がると猿岩山。かわいい山頂標識ですね!
ここから作業道が一気に増えます。
2018年12月02日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 13:05
ここから作業道が一気に増えます。
この分岐で、いったん右手に進んで寄り道。峰山へ
2018年12月02日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 13:07
この分岐で、いったん右手に進んで寄り道。峰山へ
振】振り返るとH路になってます。帰りは間違えず右へUターンしないと…
2018年12月02日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 13:07
振】振り返るとH路になってます。帰りは間違えず右へUターンしないと…
峰山のピークを回り込んで、最後はこんな坂を登ると…
2018年12月02日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 13:10
峰山のピークを回り込んで、最後はこんな坂を登ると…
峰山です。
2018年12月02日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 13:13
峰山です。
展望なし、テープに表示があるのみ。
2018年12月02日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 13:13
展望なし、テープに表示があるのみ。
降りてきて、そのまま進んで主道に戻れる?と思ったのですがダメでした。素直に引き返します。
2018年12月02日 13:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 13:16
降りてきて、そのまま進んで主道に戻れる?と思ったのですがダメでした。素直に引き返します。
ここにも大きな糞の崩壊跡ががが。
2018年12月02日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 13:31
ここにも大きな糞の崩壊跡ががが。
峰山からさらに少し降ると…左手に分岐
2018年12月02日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 13:32
峰山からさらに少し降ると…左手に分岐
御嶽山、御嶽神社がありました。明治後期に御嶽信仰が盛んになり建立されたそうです。
2018年12月02日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 13:35
御嶽山、御嶽神社がありました。明治後期に御嶽信仰が盛んになり建立されたそうです。
御嶽神社の社殿。
2018年12月02日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 13:35
御嶽神社の社殿。
さらに四寸道を進んで、分岐をピーク側へ。もう標示がなにもありませんが、ここが駒ヶ岳です。奥武蔵にも御嶽山も駒ヶ岳もあるんですね!(ちなみに富士山、金比羅山、愛宕山もあります)
2018年12月02日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 13:48
さらに四寸道を進んで、分岐をピーク側へ。もう標示がなにもありませんが、ここが駒ヶ岳です。奥武蔵にも御嶽山も駒ヶ岳もあるんですね!(ちなみに富士山、金比羅山、愛宕山もあります)
横吹峠。
2018年12月02日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:03
横吹峠。
ここから武蔵おごせハインキングコースへ
2018年12月02日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:04
ここから武蔵おごせハインキングコースへ
ちょっとアレ気味です。
2018年12月02日 14:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 14:06
ちょっとアレ気味です。
石戸橋の集落にでましたー
2018年12月02日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 14:09
石戸橋の集落にでましたー
県道61号の石戸橋のバス停付近にでます。
2018年12月02日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:15
県道61号の石戸橋のバス停付近にでます。
横吹峠から先、薬師堂までは、四寸道が採石場で途切れています。標示によると揮緑石が採れるとか。
2018年12月02日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:18
横吹峠から先、薬師堂までは、四寸道が採石場で途切れています。標示によると揮緑石が採れるとか。
梅園小学校の南分校跡
2018年12月02日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:23
梅園小学校の南分校跡
今は広場と…
2018年12月02日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 14:23
今は広場と…
二宮金次郎像(戦時中供出に遭い、二代目のコンクリ製)が立つのみです。
2018年12月02日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 14:23
二宮金次郎像(戦時中供出に遭い、二代目のコンクリ製)が立つのみです。
喫茶店とログハウス売り場。。。実はちょうどこの写真の後ろに薬師堂の入口(標示なし)があるんですが、寄るのをすっかり忘れてましたorz
2018年12月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:27
喫茶店とログハウス売り場。。。実はちょうどこの写真の後ろに薬師堂の入口(標示なし)があるんですが、寄るのをすっかり忘れてましたorz
上大満のバス停。ちょうどバスが来ましたが… 時間があるので高取山へ向かいます。越生梅林と越生寒梅!は諦めます(>_<)
2018年12月02日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 14:29
上大満のバス停。ちょうどバスが来ましたが… 時間があるので高取山へ向かいます。越生梅林と越生寒梅!は諦めます(>_<)
旧秩父往還と並走する竜ヶ谷川の終点標示
2018年12月02日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 14:30
旧秩父往還と並走する竜ヶ谷川の終点標示
ここで越辺川(おっぺがわ)を渡って…
2018年12月02日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:31
ここで越辺川(おっぺがわ)を渡って…
川辺に、コウテイダリアかな?
2018年12月02日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 14:32
川辺に、コウテイダリアかな?
道端のツツジがカラフル(*'▽'*)
2018年12月02日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 14:35
道端のツツジがカラフル(*'▽'*)
疲れてきてますが、こんな感じの道をガシガシ
2018年12月02日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 14:53
疲れてきてますが、こんな感じの道をガシガシ
森の中になにか白いものが… わな猟の標示でした。ここもハクビシン、アライグマが増えてるんですね(´・ω・`)
2018年12月02日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 14:59
森の中になにか白いものが… わな猟の標示でした。ここもハクビシン、アライグマが増えてるんですね(´・ω・`)
峠を越えると、そこはゆず農園でした。
2018年12月02日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 15:01
峠を越えると、そこはゆず農園でした。
ここのゆず、日本最古の桂木ゆずだそうです。右手の道路終点には販売所もありました。
2018年12月02日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 15:03
ここのゆず、日本最古の桂木ゆずだそうです。右手の道路終点には販売所もありました。
日高、川越、埼玉が一望〜
2018年12月02日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 15:03
日高、川越、埼玉が一望〜
ここも同定は現地案内板にお任せ〜
2018年12月02日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 15:03
ここも同定は現地案内板にお任せ〜
ゆず農園。木に名札が付いていて、オーナー制をやっているのかなー
2018年12月02日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 15:04
ゆず農園。木に名札が付いていて、オーナー制をやっているのかなー
桂木観音です。
2018年12月02日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 15:04
桂木観音です。
2018年12月02日 15:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 15:07
振】ゆうパークおごせへの分岐を過ぎます。ゆうぱーくにはお風呂があって施設利用者は越生駅までの送迎があるとか。
2018年12月02日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 15:18
振】ゆうパークおごせへの分岐を過ぎます。ゆうぱーくにはお風呂があって施設利用者は越生駅までの送迎があるとか。
370m小ピーク
2018年12月02日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 15:21
370m小ピーク
なんとも言えない挟まれ感w
2018年12月02日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 15:31
なんとも言えない挟まれ感w
大高取山手前の分岐
2018年12月02日 15:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 15:35
大高取山手前の分岐
大高取山でぱちりw
2018年12月02日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/2 15:42
大高取山でぱちりw
三角点にたっち。さて暗くなってきたので、急いで下山です。幕岩コースではなく、コースタイムの短い西山高取ルートへ。
2018年12月02日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 15:43
三角点にたっち。さて暗くなってきたので、急いで下山です。幕岩コースではなく、コースタイムの短い西山高取ルートへ。
この辺り、道が縦横に走ってます。ここまでいくつか幕岩へ向かう分岐の誘惑を振り切って直進してきたんですが、ここの道標に「幕岩、大展望だよ」と書かれてしまったら…行かざるを得ないじゃないですか〜
2018年12月02日 16:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 16:01
この辺り、道が縦横に走ってます。ここまでいくつか幕岩へ向かう分岐の誘惑を振り切って直進してきたんですが、ここの道標に「幕岩、大展望だよ」と書かれてしまったら…行かざるを得ないじゃないですか〜
幕岩展望台から埼玉〜 ところで幕岩ってどこ?(汗 この足下が幕岩だったのかw
2018年12月02日 15:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 15:56
幕岩展望台から埼玉〜 ところで幕岩ってどこ?(汗 この足下が幕岩だったのかw
振】また幕岩コースへの分岐あり
2018年12月02日 16:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 16:02
振】また幕岩コースへの分岐あり
白石様(石灰岩の露頭)。ウミユリの化石も見えるそうなんですが…
2018年12月02日 16:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 16:11
白石様(石灰岩の露頭)。ウミユリの化石も見えるそうなんですが…
振】分岐を直進
2018年12月02日 16:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 16:17
振】分岐を直進
小ピーク
2018年12月02日 16:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 16:19
小ピーク
西山高取への分岐
2018年12月02日 16:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 16:22
西山高取への分岐
西山高取の展望台に到着〜
2018年12月02日 16:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 16:25
西山高取の展望台に到着〜
西山高取のピークはこちらかな?
2018年12月02日 16:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 16:26
西山高取のピークはこちらかな?
だいぶ夕方、越生の町に明かりが灯り始めました。
2018年12月02日 16:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 16:35
だいぶ夕方、越生の町に明かりが灯り始めました。
どんどん降って、麓に到着〜
2018年12月02日 16:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 16:35
どんどん降って、麓に到着〜
さらに車道を下って、越生神社まで無事に辿り着きました♪
2018年12月02日 16:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 16:54
さらに車道を下って、越生神社まで無事に辿り着きました♪
その脇には、越生子の権現があります。
2018年12月02日 16:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/2 16:59
その脇には、越生子の権現があります。
鷹取山付近のハイキングコース標示が多かったですが、なるほど毎月ハイキング大会が開催されているのですね。
2018年12月02日 17:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 17:07
鷹取山付近のハイキングコース標示が多かったですが、なるほど毎月ハイキング大会が開催されているのですね。
出発した越生駅に戻って来ました〜\(^_^)/
2018年12月02日 17:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/2 17:09
出発した越生駅に戻って来ました〜\(^_^)/
駐車場に戻って、装備解除〜
2018年12月02日 17:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/2 17:12
駐車場に戻って、装備解除〜

装備

MYアイテム
としみず
重量:3.75kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(カレーめし他・水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx3) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 以前の飯能アルプスぜんぶ行きしたときに北側に見えていて気になっていた関八州見晴台と飯盛山。だけど林道だらけで車でも行けるところだからと敬遠していたら。。。越生から高山不動尊へ通じる四寸道?蟻ノ戸渡リ?御嶽山に駒ヶ岳にオバケ山???と実は何かと興味深いところなのだと知って、行ってきました(^^;;;

 車をどこに停めるか(東飯能?越生?正丸?)で迷ったのですが、下山後の制約、電車の乗り継ぎなどを考慮して越生に駐車。八高線・秩父線併用で周回するコースにしました。おかげでバリコースですが、時間を気にせずまったりソロハイクが楽しめました。単独だと自身の体力や、鍛え方・運動強度も自由になるのが良いところですね。さらに時間があるので飯盛山・弥右衛門地蔵・桂木観音〜大高取山にも寄り道したり、うちの場合は写真を撮ったりw

 またバリコース・点線ルートなだけに日曜日でしたが、途中出会ったのは3組5人だけでした。唯一、関八州見晴台だけは20人以上で賑わっていましたが… ヤマレコの「過去にあったかも?」がほとんど出てこないのは、ちょっと寂しいですね(^^ゞ

 それにしても。奥武蔵にも蟻ノ戸渡リという楽しいルートがあったり、四寸道・御嶽山・駒ヶ岳と信仰の道があることに気が付けて、よい山行きでした♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人

コメント

二度も行った。!
既に日記を読んでいたので、同じコースを2回も行ったのかと思いました。
だって日付が違うんだもん。
植林にも熊がいるんですね。
私は西吾野の植林地帯を執拗に歩いていますが、駅であったハイカーのみなさんには
「この辺は熊がいるので注意してくださいね。」とテリトリーを荒らされないようにしています。(笑)
しかし熊ってどうしてあそこまで消化不良なのに大きくなるのでしょうか。
猿のうんちなどは人間と変わらないくらいよく消化されたうんちなのに。
また山には祠などが多くありますが、なかなかいわれが分かりません。
踏み跡もほとんどない尾根の末端にも多く見られます。
謎です。
2018/12/6 11:47
Re: 二度も行った。!
 boraさん、こんばんは(^=^)

 日付、間違ってました(>_<) 時間ないからって、最終チェック飛ばすと…

 クマの崩壊糞、四寸道・御嶽山の手前にもありました。種が全然違ったので別個体・別植生ですよね。植林でも境界の広葉樹や荒れてる箇所は餌があるとか、杉の木にも目的を持って登るらしいとかとか、ひぇぇ。一応クマスズ、クマスプレーはあるんですが、バッタリ会って緊急事態になってしまった時に、スプレー出す余裕があるかどうか(꒪⌓꒪ ) 消化不良でも、食っちゃ寝して大きくなるのは人もクマも同じかも(大汗

 謎の祠は、重い石を山の上まで持ち上げてくる努力もまたモノ凄いですよね。大峰奥駈道では宿泊ポイント=祠だったので、謎なだけに寝るときちょっと怖かったり(^^;;;
2018/12/6 22:25
Myアイテム!
トシミズさん、おはようございます!
いやぁ〜、ロングお疲れ様でした!
飯盛山までのバリルート、ほとんど分からないですよ💦
分かりやすい解説、さすがです!

駐車場に電車乗り継ぎも、良かったです😊

Myアイテム、良いですね😊
袴、20年来着ていらっしゃるとはオドロキですΣ(゚д゚|||)
ツェルト、私と一緒ですね😊

たまに広げてやらないと張り付きそうなので、3ヶ月に1度は畳みなおしています😊

クマ、怖いですね💦
スプレーを買おうか、少し考えていますよぉ💦

お疲れ様でした😊😊😊
2018/12/7 9:50
Re: Myアイテム!
 マムさん、こんばんは! こちらにもコメントありがとうございます〜

 いろいろ着始めたのが2000年頃なもので、お気に入り衣装は作ってから(矢絣袴は買ったものですが)15〜20年ぐらい経っています。さすがに大分痛んだ所もあって、最近は都度ほつれたところを縫い直したり、修繕したり…(汗

 Myアイテムですが、ココヘリはすでにマムポンさんが登録されていたものからお気に入りに追加。アイテムのコメントと、山行記録に貼ったあとの山行毎のコメントと両方書けるんですね。最初判ってなくてうろうろしちゃいました。それにしてもマムポンさんの登録アイテム数が凄すぎて…賞を取られるはずです!

 クマスプレーですが、Myアイテムにうちが持っている小さめのものを書いておきました。唐辛子濃度と言いますか成分強度SHU値に違いがあって、値の高い有名なカウンターアソールトはやっぱり高いですね。一方で特にヒグマには、スプレーが効かないという話もあって…有名処を買った方がまだ良かった?とか、ちょっと心配しています。。。
2018/12/7 22:13
Re[2]: Myアイテム!
としみずさん、お疲れ様です!
くまみこレコ、拝見させていただきました!
私は何気にアニメ好きでしたので、くまみこも楽しくみていましたよ😊
あの時期だと、ダンまちとかゲートやリゼロ、とかも良かったですね〜♪
はいふりは、あんまりかなぁ。。。

しっかし、お衣装自作とはすごいです!
まちの巫女衣装なんて、そっくりじゃないですか!
すごいですね〜(▼_▼)o¶タモリでーす

さておき、くまスプレー、拝見させていただきました😊
お値段が手頃で良さそうですね!

私は
https://www.amazon.co.jp/dp/B077PXRQP1/?coliid=I17HD97QCTSV4J&colid=3BJYSMWJVMJA2&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
↑を買おうかと思っていましたが、再検討してみます😊

MYアイテムキャンペーン、がんばりましたw
山に行けない時期でしたので応募条件について運営さんに質問させて頂いたり、時間の許す限り沢山登録しました😊😊😊


追伸
クマにはクマったものです‥‥
ヘイホーヘイホー♪♪♪
2018/12/7 23:29
Re[3]: Myアイテム!
 マムさん、おはようございます!

 衣装は、被服科とは無縁ですので、ミシンとカッターと定規wで作る図画工作の世界だったりします(^_^)ゞ よほどハマって作品愛が貯まらないと自作する気になれなくて… そんなでくまみこは大ハマリ、衣装を作って、さらにスキー板もくまみこ仕様の痛板にしたりしています♪(今年は雪がー?!) 今も原作マンガは続いているので、アニメ第2期がきてほしいんですが最終話騒動ががが💦💦

 ところでクマスプレーですが、すでに見られているかもですが、こちらのページにポリスマグナム含めて比較PDFのリンクが載っています。このサイトでは「ツキノワグマにカウンター〜は強すぎ」と考えられてるようですね。あと左手の「軽犯罪法」のリンク先も…クマスプレー持ち歩きの際の注意点として参考になりました。
 雪崩ビーコン、山岳保険の請求、そしてクマスプレーといった非常時の装備のreviewは判断が難しいですね(´・ω・`)

○TMM Online Store
 http://www.tmm-net.com/bear_spray.php
2018/12/8 11:24
Re[4]: Myアイテム!
トシミズさん、こんばんは!
TMMは護身用アイテムの元祖、といったトコロでしたね!
実は警棒やらスタンガンやら、過去にこちらで購入していたものがいくつか…w

店主の方がかなり個性的?!凝り性っぽい方みたいですよね😊

しかしいずれの購入も、登山を始めるはるか昔だった為、熊スプレーも扱っていたとは知りませんでした。

こちらの取り扱い製品なら、性能はほぼ間違いないかと思いますので、検討させていただきます😊😊😊

くまみこについては、日記の方で😊😊😊

いつも重要な情報、ありがとうございます😊😊😊
2018/12/8 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら