記録ID: 1673911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両詰山 戸蓋山
2018年12月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは日向大谷口から小鹿野町営バス 200円 バスの本数が少ないので、バスの時刻を逆算してスタートしたほうがいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂、痩せ尾根などの要所がある。 登山道ではないので地図とコンパス、GPSなど必携です。 急坂や藪漕ぎがあるので軍手必携。 |
写真
戸蓋峠の首なし地蔵
右のお地蔵様には、
販真一山妙心大姉
安永三(1774)甲午天三月朔日
上薄村施主幾太良
とありました。左のお地蔵様の方が古そうですが、銘文は読めませんでした。思ったよりも小振りなお地蔵様なので見つけるのに苦労しました。
右のお地蔵様には、
販真一山妙心大姉
安永三(1774)甲午天三月朔日
上薄村施主幾太良
とありました。左のお地蔵様の方が古そうですが、銘文は読めませんでした。思ったよりも小振りなお地蔵様なので見つけるのに苦労しました。
感想
両神山、天理岳の登山を計画していて、その準備登山として、あたためていたこの縦走コースを決行しました。
ひたすら尾根上を歩くので間違った尾根に入らないよう、何度も地図をチェックしながら進みました。
大小沢山のピークを越えるので、山名板を見つけると元気が出てきます。そして何より嬉しいですね。shuchanさん、SH浦和さん感謝です。
山行中は誰とも会わない孤独な山行でした。沢山の動物の糞があり、少し怖かったです。雉がバサバサと近くで羽ばたくだけでビクッとしました。日向大谷口には両神山から下山されてきたであろう方が数組いらっしゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する