ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677256
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

快晴の花咲山からお伊勢山 登山者はお一人だけ?

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
15.5km
登り
704m
下り
611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
2:05
合計
6:20
9:00
90
10:30
10:37
5
10:42
10:52
18
11:10
12:02
8
12:10
12:24
2
12:26
12:31
45
13:16
13:31
9
13:40
13:59
26
14:25
14:25
18
14:43
14:46
34
15:20
初狩駅
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈往路〉高尾8:10→8:46大月
〈復路〉初狩15:41→16:40高尾
コース状況/
危険箇所等
アップダウンが多く、急坂も多くあります。落ち葉に隠れて滑りやすい箇所が多くあります。
今日は29名の大グループでの山歩きです。まずは大月駅から出発!
2018年12月15日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 9:04
今日は29名の大グループでの山歩きです。まずは大月駅から出発!
岩殿山です。
2018年12月15日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 9:07
岩殿山です。
山梨百名山勢ぞろい。手前から岩殿山、百蔵山、そして扇山
2018年12月15日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/15 9:07
山梨百名山勢ぞろい。手前から岩殿山、百蔵山、そして扇山
車道歩きで少しだけ富士山が見えました。
2018年12月15日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 9:12
車道歩きで少しだけ富士山が見えました。
今日の目的地は花咲山
2018年12月15日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 9:23
今日の目的地は花咲山
中央道の脇が登山口です。
2018年12月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 9:28
中央道の脇が登山口です。
道標が壊れていて地面に置いてありました。
2018年12月15日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 9:29
道標が壊れていて地面に置いてありました。
雲一つない青空の中の飛行機
2018年12月15日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/15 9:39
雲一つない青空の中の飛行機
登山口からの出だしはこんなルート
2018年12月15日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 9:44
登山口からの出だしはこんなルート
少し歩くと大月のまちが見えました。
2018年12月15日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 9:46
少し歩くと大月のまちが見えました。
小さな祠がありました。
2018年12月15日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 9:47
小さな祠がありました。
なかなかの急登
2018年12月15日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 10:18
なかなかの急登
又平と書いて「サスデェーラ」と読むのだそうです。
2018年12月15日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 10:35
又平と書いて「サスデェーラ」と読むのだそうです。
花咲峠に着きました。
2018年12月15日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 10:49
花咲峠に着きました。
男幕岩と言うそうです。
2018年12月15日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 11:00
男幕岩と言うそうです。
あっという間に花咲山山頂に到着しました。
2018年12月15日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 11:16
あっという間に花咲山山頂に到着しました。
山頂でお昼をいただき、そのあとコーヒータイムでまったり。
2018年12月15日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 11:41
山頂でお昼をいただき、そのあとコーヒータイムでまったり。
山頂からの富嶽は木々が邪魔をしています。
2018年12月15日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 11:56
山頂からの富嶽は木々が邪魔をしています。
花咲山を振り返ります。
2018年12月15日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 12:22
花咲山を振り返ります。
次は女幕岩
2018年12月15日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 12:31
次は女幕岩
やっとバッチリ見えてきました。
2018年12月15日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/15 12:51
やっとバッチリ見えてきました。
下山してからお伊勢山を目指します。
2018年12月15日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 13:15
下山してからお伊勢山を目指します。
ついつい
2018年12月15日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/15 13:22
ついつい
五福参りと言うみたいです。
2018年12月15日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/15 13:36
五福参りと言うみたいです。
お伊勢山に着きました。ここは秀麗富嶽十二景の8番山頂です。前回来たときは富嶽は拝めずでしたが…
2018年12月15日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 13:45
お伊勢山に着きました。ここは秀麗富嶽十二景の8番山頂です。前回来たときは富嶽は拝めずでしたが…
今回はバッチリ!
2018年12月15日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/15 13:43
今回はバッチリ!
白籏先生の顕彰碑があります。
2018年12月15日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 13:47
白籏先生の顕彰碑があります。
最後に福正寺にお参りします。
2018年12月15日 14:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 14:04
最後に福正寺にお参りします。
中は立派な本堂でした。
2018年12月15日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 14:08
中は立派な本堂でした。
半鐘越しの富嶽
2018年12月15日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/15 14:12
半鐘越しの富嶽
南には高川山
2018年12月15日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 14:12
南には高川山
立派なお寺でした。
2018年12月15日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 14:13
立派なお寺でした。
いよいよ目的地の初狩駅に。
2018年12月15日 15:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 15:22
いよいよ目的地の初狩駅に。
到着しました!
なかなか変化に富んだ楽しい山でした。お疲れさまでした!
2018年12月15日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/15 15:24
到着しました!
なかなか変化に富んだ楽しい山でした。お疲れさまでした!
おまけ
初狩駅を通過するスーパーあずさ
2018年12月15日 15:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/15 15:41
おまけ
初狩駅を通過するスーパーあずさ
撮影機器:

感想

久しぶりに大人数29名で山歩きをしてきました。
向かったのは、大月市の花咲山。山と高原地図では点線で描かれたバリエーションルートです。お会いした登山者はたったの1名。こちらもビックリしましたが、向こうの方も、この山になのに何故こんなに大勢いるんだとろうとビックリしたことと思います。
急登、岩登り、アップダウンと変化に富んだ山歩きを楽しむことができました。なかなか一人で来ることはないので良かったです。下山してからのお伊勢山は自分にとっては2回目でした。前回は富嶽を拝むことができなかったのすが、今回はバッチリ!秀麗富嶽十二景の山々はすべてクリアしていますが、富嶽を拝めていない山頂は残り二つ(雁ヶ腹摺山と姥子山)になりました。

幹事さんに感謝です!ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

おつかれさまでした
ヤマレコありがとうございます。復習できて嬉しいです
花咲山は特に展望もなく、花も咲いてないし…ですが、お伊勢山に寄れてお墨付きの富士山を望むことができて良かったです 桜の頃は素晴らしいでしょうね
皆さまにご協力いただき、お当番を終えてほっとしてます(会長失踪⁈ にはちょっとアセりましたよねえ )
来年もよろしくお願いいたします
2018/12/16 23:27
Re: おつかれさまでした
幹事、お疲れさまでした

soshinroubaiさんの連れて行ってくれる山は、いつもどんなところか楽しみなんです 今回もどんな山なんだろうと期待しておりました。期待通り?変化に富んで歩くことに飽きないお山でした 自分の中ではとても印象に残る山になりました。季節を変えてプラっと来てみたい山です

こちらこそ来年もよろしくお願いいたします
2018/12/17 21:24
びっくりさん です( ´艸`)
mi88nさん 皆様 こんばんは
花咲山頂上で お会いしましたね。
おっしゃるとおり 点線ルートで あんなに大勢の方とお会いするとは 思いませんでした。女幕岩の手前(皆様からだと 逆ですから後になるのでしょうか)の キケンな香りのする ルートの後で 大勢の方にお会いし 少しほっとしました。
せっかくの お休み中 写真等で  お邪魔いたしました。
説明の方の 声が聞こえて ちょうど 私がそれまで歩いてきたコースでしたので 富士山きれーですよ 今日は!!
トイレも 山頂 近くに ありましたよ
と お声をかけようかな、と おもいましたが ビビり(笑)というか 映画の先のシーンを いうのもどうかな と思いましたので、お声かけられませんでした。
また どこかで お会いしましたら よろしくお願いします。
では いい山歩きを tsui 
2018/12/18 21:46
Re: びっくりさん です( ´艸`)
tsuiさん、こちらにまでコメントいただきありがとうございます

お伊勢山からの富嶽は想像以上にお見事でした 標高が低いのに、大月の真木から見える富嶽なんてどうで大したことがないだろうとたかをくくってましたが、どうしてぎっちょん、素晴らしい富嶽がそこにありました 小生は前回拝めなかったので今回は密かに楽しみにしていましたが、拝むことができて大満足です
山では映画とは違って先のシーンを言っていただけるとパワーが出ます ご報告をいただければもっと頑張れたかもしれませんが、1対29じゃなかなか言い出せませんよね

必ずまたどこかでお会いすることと思います。再会を楽しみにしております
2018/12/18 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら