ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1678477
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道千葉「東京湾を望むみち」+α 千葉県さん、チバらくぶり!!

2018年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
20.7km
登り
960m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:54
合計
6:04
7:08
18
7:26
7:26
12
7:56
8:03
18
8:21
8:43
1
8:44
9:06
12
9:18
9:22
9
9:31
9:34
15
9:49
9:49
60
10:49
10:54
13
11:07
11:08
40
11:48
12:04
42
12:46
13:11
1
武平館(お食事)
13:12
天候 晴れ時々曇り、14時ごろから雨の予報
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き
自家用車で久里浜港そばのコインパーキング→久里浜港→東京湾フェリー→金谷港
帰り
岩井駅→金谷駅→金谷港→久里浜港→自家用車回収
その他周辺情報 武平館(岩井駅そばの中華屋) 中華丼
海辺の湯 880円
海鮮料理よこすか
 おはようございます。東京湾フェリー久里浜フェリーターミナルです。6:20発のフェリーに乗り込む予定です。
2018年12月16日 05:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 5:59
 おはようございます。東京湾フェリー久里浜フェリーターミナルです。6:20発のフェリーに乗り込む予定です。
 往復切符、1320円ですね。徒歩のみであれば大きい出費とは言えません。なお、ゴルフ客が非常に多いのはいつものことですね。
2018年12月16日 06:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 6:07
 往復切符、1320円ですね。徒歩のみであれば大きい出費とは言えません。なお、ゴルフ客が非常に多いのはいつものことですね。
 途中、金谷始発のフェリーとすれ違います。
2018年12月16日 06:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 6:38
 途中、金谷始発のフェリーとすれ違います。
 そして、今日のハイクスタート、金谷フェリーターミナルになります。
2018年12月16日 07:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 7:08
 そして、今日のハイクスタート、金谷フェリーターミナルになります。
 まずは、セブンイレブン。行動食を買い込みます。そして、朝食(カレー)を買っていそいそと食べさせていただきました。
2018年12月16日 07:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 7:12
 まずは、セブンイレブン。行動食を買い込みます。そして、朝食(カレー)を買っていそいそと食べさせていただきました。
 今日もいいネコに出会えた。
2018年12月16日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
12/16 7:25
 今日もいいネコに出会えた。
 そして、金谷駅だ。フェリーに合わせて上り下りとも電車がありそうだ。フェリーで金谷に行き、JRを使って・・・という山行の可能性を探ってゆこう。
2018年12月16日 07:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 7:28
 そして、金谷駅だ。フェリーに合わせて上り下りとも電車がありそうだ。フェリーで金谷に行き、JRを使って・・・という山行の可能性を探ってゆこう。
 ここで、今日の初スイセン。今年は花が早いなあ。
2018年12月16日 07:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 7:30
 ここで、今日の初スイセン。今年は花が早いなあ。
 内房線の下をくぐりましょうか。鉄橋の石が古そうですね。
2018年12月16日 07:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 7:37
 内房線の下をくぐりましょうか。鉄橋の石が古そうですね。
 鋸山登山道の一つ、「安兵衛・沢コース」は、未だに閉鎖中のようです。
2018年12月16日 07:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 7:38
 鋸山登山道の一つ、「安兵衛・沢コース」は、未だに閉鎖中のようです。
 さあ、私は関東ふれあいの道コースを行きます。そう、それは階段地獄ということだ。
2018年12月16日 07:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 7:48
 さあ、私は関東ふれあいの道コースを行きます。そう、それは階段地獄ということだ。
 約500段登ってこんな景色に出会えます。
2018年12月16日 07:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
12/16 7:53
 約500段登ってこんな景色に出会えます。
 その後は、こんなところを通ります。着実に標高を稼いでいきます。
2018年12月16日 07:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 7:54
 その後は、こんなところを通ります。着実に標高を稼いでいきます。
 観月台というピークにたどり着きました。
2018年12月16日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 7:58
 観月台というピークにたどり着きました。
 とりあえず海を見ましょうか。手前が金谷の町並み、向こう側は神奈川県だ。
2018年12月16日 08:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 8:00
 とりあえず海を見ましょうか。手前が金谷の町並み、向こう側は神奈川県だ。
 こちらは、鋸山方面、石切り場の跡がよく見える。
2018年12月16日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:01
 こちらは、鋸山方面、石切り場の跡がよく見える。
 観月台はピークなので、先に進むためにはいったん下ります。
2018年12月16日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:02
 観月台はピークなので、先に進むためにはいったん下ります。
 そしてまた登り始めます。これは、もう本体に登っている道だ。
2018年12月16日 08:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:06
 そしてまた登り始めます。これは、もう本体に登っている道だ。
 樋道跡、真ん中は石材の滑り台。その横には階段。つまり石を滑らせながら人がコントロールしながら掘り出した石材を出荷するのだ。
2018年12月16日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:16
 樋道跡、真ん中は石材の滑り台。その横には階段。つまり石を滑らせながら人がコントロールしながら掘り出した石材を出荷するのだ。
 そうだ、昔あの上に登ったことはある。その時はここを下から眺めるということは想像できなかった。
2018年12月16日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 8:23
 そうだ、昔あの上に登ったことはある。その時はここを下から眺めるということは想像できなかった。
 石切り場方面に向かってみましょうか。
2018年12月16日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:35
 石切り場方面に向かってみましょうか。
 石切り場跡だ。ただただ絶句。
2018年12月16日 08:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 8:26
 石切り場跡だ。ただただ絶句。
 石に掘られた「安全第一」の文字、グラインダーか何かで掘られたのだろうか。
2018年12月16日 08:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:26
 石に掘られた「安全第一」の文字、グラインダーか何かで掘られたのだろうか。
 そして、放置された機械たち。
2018年12月16日 08:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 8:29
 そして、放置された機械たち。
 トヨタショベルローダ、と書かれていた。いったいいつの時代のものだろうか。
2018年12月16日 08:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:29
 トヨタショベルローダ、と書かれていた。いったいいつの時代のものだろうか。
 一番上まで行くとこんな感じ。ここで行き止まり、引き返すのみ。
2018年12月16日 08:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:31
 一番上まで行くとこんな感じ。ここで行き止まり、引き返すのみ。
 ここにも工作機械。「TANIMURA FOUNDRY」と書かれていた。
2018年12月16日 08:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:33
 ここにも工作機械。「TANIMURA FOUNDRY」と書かれていた。
 そう、ここが石切り場のようです。石の性質上、上部で取れたものほど珍重されるので、壁が自然に出来上がった模様です。
2018年12月16日 08:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:37
 そう、ここが石切り場のようです。石の性質上、上部で取れたものほど珍重されるので、壁が自然に出来上がった模様です。
 すごい圧迫感だ。このまま地震が起きたら・・・どうしよう・・・。
2018年12月16日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 8:38
 すごい圧迫感だ。このまま地震が起きたら・・・どうしよう・・・。
 石と石の間にはめられているレンガたち。すごいなあ。
2018年12月16日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:38
 石と石の間にはめられているレンガたち。すごいなあ。
 こんなところを通ります。メタボチェックロード!!
2018年12月16日 08:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:41
 こんなところを通ります。メタボチェックロード!!
 一応「切通」と呼ばれているようです。石と石の間を削り、通路にしたものだそうです。
2018年12月16日 08:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 8:41
 一応「切通」と呼ばれているようです。石と石の間を削り、通路にしたものだそうです。
 その後、車力道に向かってゆきます。削った石を滑らせながら下ろした道なのだそうです。
2018年12月16日 08:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:43
 その後、車力道に向かってゆきます。削った石を滑らせながら下ろした道なのだそうです。
 その後、階段を上り下りを繰り返します。傍から見ると、これが鋸のギザギザなのだなあ。
2018年12月16日 08:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 8:49
 その後、階段を上り下りを繰り返します。傍から見ると、これが鋸のギザギザなのだなあ。
 そういうわけで「地球が丸く見える展望台」にたどり着きました。金谷方面、横須賀方面になります。
2018年12月16日 08:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
12/16 8:58
 そういうわけで「地球が丸く見える展望台」にたどり着きました。金谷方面、横須賀方面になります。
 ロープウェー山頂駅の様子、日本寺もある地域ですね。
2018年12月16日 08:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:58
 ロープウェー山頂駅の様子、日本寺もある地域ですね。
 こちらは、保田方面。この時点では、保田駅で終了と思っていた。
2018年12月16日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 8:59
 こちらは、保田方面。この時点では、保田駅で終了と思っていた。
 さらに、房総南部方面の海岸線を撮影しましょう。
2018年12月16日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
12/16 8:59
 さらに、房総南部方面の海岸線を撮影しましょう。
 富山の雄姿が映えている。
2018年12月16日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
12/16 8:59
 富山の雄姿が映えている。
 遠くに見えるは天城山だ。
2018年12月16日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 8:59
 遠くに見えるは天城山だ。
 展望台を見学した後は、またまたアップダウンを繰り返します。一応尾根道になるんですよね。こいつは登りだ。
2018年12月16日 09:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 9:07
 展望台を見学した後は、またまたアップダウンを繰り返します。一応尾根道になるんですよね。こいつは登りだ。
 そして下りだ。
2018年12月16日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 9:09
 そして下りだ。
 はい、鋸山山頂です。関東百名山になりますね。
2018年12月16日 09:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 9:19
 はい、鋸山山頂です。関東百名山になりますね。
 そして、一等三角点がありました。当然撮影します。
2018年12月16日 09:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 9:19
 そして、一等三角点がありました。当然撮影します。
 山頂からは北方面のみの眺望があります。
2018年12月16日 09:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 9:20
 山頂からは北方面のみの眺望があります。
 房州低名山にも選ばれています。さあ、このまま山頂を後にしましょう。
2018年12月16日 09:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
12/16 9:20
 房州低名山にも選ばれています。さあ、このまま山頂を後にしましょう。
 この後も、林道までアップダウンの尾根道が続きます。
2018年12月16日 09:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 9:35
 この後も、林道までアップダウンの尾根道が続きます。
 おおっ!懐かしい。みんなで行ったなあ。「ミスチルミスチル」とか言いながら・・・。
2018年12月16日 09:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 9:39
 おおっ!懐かしい。みんなで行ったなあ。「ミスチルミスチル」とか言いながら・・・。
 道は杉林になり、林道が近いことを予感させます。
2018年12月16日 09:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 9:48
 道は杉林になり、林道が近いことを予感させます。
 はい、林道にたどり着きました。ここに人が一人おりました。今日はここがトレランコースになっているのだそうです。10時ごろ先頭が来る予定だとか。その前に抜けられてよかったなあ。
2018年12月16日 09:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 9:50
 はい、林道にたどり着きました。ここに人が一人おりました。今日はここがトレランコースになっているのだそうです。10時ごろ先頭が来る予定だとか。その前に抜けられてよかったなあ。
 小鋸山・嵯峨山に向かう道。かつてこの道を行ったなあ。
2018年12月16日 09:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 9:51
 小鋸山・嵯峨山に向かう道。かつてこの道を行ったなあ。
 そして、コンクリートから出ていたタチツボスミレ。
2018年12月16日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 9:52
 そして、コンクリートから出ていたタチツボスミレ。
 林道をかけ下っています。今はまだ、きれいな道だけど。
2018年12月16日 09:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 9:53
 林道をかけ下っています。今はまだ、きれいな道だけど。
 崩壊した道、少なくともランドクルーザーやダンプカーでないと走れない道だ。
2018年12月16日 09:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 9:57
 崩壊した道、少なくともランドクルーザーやダンプカーでないと走れない道だ。
 はい、駐車場がありました。ここまでは普通の車で来れるようです。
2018年12月16日 10:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 10:11
 はい、駐車場がありました。ここまでは普通の車で来れるようです。
 そして、今度はこの道でモトクロス自転車の大会を行っているようで。
2018年12月16日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 10:13
 そして、今度はこの道でモトクロス自転車の大会を行っているようで。
 頑張れ、みんな頑張れ、車は流れて東へ西へ〜♪
2018年12月16日 10:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 10:15
 頑張れ、みんな頑張れ、車は流れて東へ西へ〜♪
 館山自動車道の下をくぐりましょう。
2018年12月16日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 10:26
 館山自動車道の下をくぐりましょう。
 サザンカがきれいに咲いていましたね。
2018年12月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 10:32
 サザンカがきれいに咲いていましたね。
 こんな、内房線のガードをくぐってゆくと・・・。
2018年12月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 10:45
 こんな、内房線のガードをくぐってゆくと・・・。
 はい、ゴールの保田駅になりました。そして、保田駅で考えた・・・まだ10時台だ・・・。このまま1駅電車に乗って神奈川に帰るのかと・・・。
2018年12月16日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 10:50
 はい、ゴールの保田駅になりました。そして、保田駅で考えた・・・まだ10時台だ・・・。このまま1駅電車に乗って神奈川に帰るのかと・・・。
 というわけで、さらに南下を目指します!!
2018年12月16日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 11:05
 というわけで、さらに南下を目指します!!
 アロエもたくさん咲いていましたよ。
2018年12月16日 11:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 11:07
 アロエもたくさん咲いていましたよ。
 道の駅「きょなん」にたどり着きました。
2018年12月16日 11:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 11:16
 道の駅「きょなん」にたどり着きました。
 この道の駅の目玉は「菱川師宣記念館」なのです。菱川師宣はこの地の出身なのです。
2018年12月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 11:17
 この道の駅の目玉は「菱川師宣記念館」なのです。菱川師宣はこの地の出身なのです。
 そして、氏の著名な作品というと「見返り美人」ですね。それを3次元で表現するとこんな感じになりました。
2018年12月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 11:17
 そして、氏の著名な作品というと「見返り美人」ですね。それを3次元で表現するとこんな感じになりました。
 3次元だからできる、別のアングルから・・・。あらら??見つかった??
2018年12月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
12/16 11:17
 3次元だからできる、別のアングルから・・・。あらら??見つかった??
 さらに南下を目指します。海岸線が幻想的ですね。
2018年12月16日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 11:21
 さらに南下を目指します。海岸線が幻想的ですね。
 砂浜と釣り船・・・冬の房総・・・。
2018年12月16日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 11:21
 砂浜と釣り船・・・冬の房総・・・。
 デージーがお店の前に咲いていました。可愛いキク科の花だ。
2018年12月16日 11:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 11:31
 デージーがお店の前に咲いていました。可愛いキク科の花だ。
 こんな地に、ツインタワー!!本当に全戸埋まっているのかどうか心配になった。
2018年12月16日 11:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 11:34
 こんな地に、ツインタワー!!本当に全戸埋まっているのかどうか心配になった。
 そして、この地は伊豆で負けた源頼朝が上陸した地。安房の豪族たち、三浦氏の力を結集して再び鎌倉に入った頼朝は、平氏を滅ぼすのである。
2018年12月16日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 11:38
 そして、この地は伊豆で負けた源頼朝が上陸した地。安房の豪族たち、三浦氏の力を結集して再び鎌倉に入った頼朝は、平氏を滅ぼすのである。
 そして、ほら、次の目標。山の上にお城みたいのが見えるでしょう。
2018年12月16日 11:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 11:40
 そして、ほら、次の目標。山の上にお城みたいのが見えるでしょう。
 そう、大黒山なんですね。かつての勝山城に登城です。
2018年12月16日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 11:47
 そう、大黒山なんですね。かつての勝山城に登城です。
 はい、展望台からの風景になります。こちらは富山。
2018年12月16日 11:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 11:56
 はい、展望台からの風景になります。こちらは富山。
 今日登った鋸山の雄姿が見えている。
2018年12月16日 11:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 11:57
 今日登った鋸山の雄姿が見えている。
 安房勝山の港の風景ですね。いいですねえ。
2018年12月16日 11:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 11:57
 安房勝山の港の風景ですね。いいですねえ。
 そして、安房勝山の市街方面。奥に富山も見えておりますね。
2018年12月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 11:58
 そして、安房勝山の市街方面。奥に富山も見えておりますね。
 展望台を象徴する大黒様。よって、ここが大黒山。
2018年12月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 11:58
 展望台を象徴する大黒様。よって、ここが大黒山。
 山頂の展望台はこんな感じでした。春になると桜がきれいかもしれませんね。
2018年12月16日 11:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 11:59
 山頂の展望台はこんな感じでした。春になると桜がきれいかもしれませんね。
 ここから国道127号線をさらに南下します。安房勝山駅には到着しませんでした。
2018年12月16日 12:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 12:15
 ここから国道127号線をさらに南下します。安房勝山駅には到着しませんでした。
 鋸南町から南房総市に変わります。まあ、かつての岩井町ですね。
2018年12月16日 12:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 12:33
 鋸南町から南房総市に変わります。まあ、かつての岩井町ですね。
 ここにも大きなマンションがありましたよ。空きはないのかなあ。って、このころから雨がちらほら・・・。
2018年12月16日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 12:41
 ここにも大きなマンションがありましたよ。空きはないのかなあ。って、このころから雨がちらほら・・・。
 岩井駅前の中華料理屋さん、武平館にて食事にしましょう。
2018年12月16日 12:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 12:46
 岩井駅前の中華料理屋さん、武平館にて食事にしましょう。
 中華丼を腹の中に入れます。野菜はシャキシャキで味は濃いめ、ごはんが進んでよし。
2018年12月16日 13:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
12/16 13:01
 中華丼を腹の中に入れます。野菜はシャキシャキで味は濃いめ、ごはんが進んでよし。
 店前にあったキスイセンを撮影しました。
2018年12月16日 13:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 13:11
 店前にあったキスイセンを撮影しました。
 雨も降ったり止んだりだし、岩井駅に向かいましょう。
2018年12月16日 13:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 13:11
 雨も降ったり止んだりだし、岩井駅に向かいましょう。
 はい、ゴール!!ここでGPSを切りました。
2018年12月16日 13:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 13:12
 はい、ゴール!!ここでGPSを切りました。
 隣の公園には、「伏姫と八房」、まあ南総里見八犬伝の舞台となったのがここですから。
2018年12月16日 13:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/16 13:15
 隣の公園には、「伏姫と八房」、まあ南総里見八犬伝の舞台となったのがここですから。
 走っているバス、「トミー」。
 タカラトミー??トミーフェブラリー??噂の刑事トミーとマツ??
2018年12月16日 13:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 13:48
 走っているバス、「トミー」。
 タカラトミー??トミーフェブラリー??噂の刑事トミーとマツ??
 13:12に駅に到着して次の電車は14:04だ・・・。約1時間待ち。
2018年12月16日 13:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 13:51
 13:12に駅に到着して次の電車は14:04だ・・・。約1時間待ち。
 はい、電車がやってきました。いそいそと乗り込みましょう。
2018年12月16日 14:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 14:03
 はい、電車がやってきました。いそいそと乗り込みましょう。
 12分で浜金谷駅にたどり着きました。文明の利器は速いなあ。
2018年12月16日 14:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 14:16
 12分で浜金谷駅にたどり着きました。文明の利器は速いなあ。
 駅の高架から見た鋸山。いいですねえ。
2018年12月16日 14:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 14:17
 駅の高架から見た鋸山。いいですねえ。
 目の前でフェリーも出てゆき、フェリーも1時間待ちだ。
2018年12月16日 14:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/16 14:33
 目の前でフェリーも出てゆき、フェリーも1時間待ちだ。
 仕方がないので食べた・・・びわソフトクリーム。
2018年12月16日 14:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 14:41
 仕方がないので食べた・・・びわソフトクリーム。
 そして、久里浜に戻って、浜辺の湯にて冷えた体を温める。
2018年12月16日 16:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/16 16:11
 そして、久里浜に戻って、浜辺の湯にて冷えた体を温める。
 その後、漁師料理よこすかにて「貝とアナゴの味噌卵とじ定食」。貝はホタテ貝柱、赤貝、ホタテヒモなどが入っていた。美味美味。
2018年12月16日 17:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
12/16 17:24
 その後、漁師料理よこすかにて「貝とアナゴの味噌卵とじ定食」。貝はホタテ貝柱、赤貝、ホタテヒモなどが入っていた。美味美味。
 そして、セットになっているあら汁が遅れてやってきた。ズワイガニ、サケ、イワシなどのアラが入っていた。こいつも美味美味だった。1日、楽しかったなあ。
2018年12月16日 17:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/16 17:25
 そして、セットになっているあら汁が遅れてやってきた。ズワイガニ、サケ、イワシなどのアラが入っていた。こいつも美味美味だった。1日、楽しかったなあ。
撮影機器:

感想

 行かなくてはならないと思っていた、鋸山。過去に、有料自動車道で登り「鋸山」と書かれた看板を撮影し日本寺を周回し「鋸山」に登ったつもりになっていたのだ。本当の山頂には一等三角点があるらしい、私はそれを見ていない。関東百名山である鋸山に登る機会を探っていたのだが、とうとうこの日がやってきたのであった。
 そして、私の自宅からの赤線は、東京駅・千葉駅を通過し五井駅まで達している。五井駅からさらに南下することも大事なのだが、今回は東京湾フェリーを南房総の山々登山に使えないかという検証であった。

 朝5:30頃久里浜フェリー乗り場の有料駐車場に車を入れる。1日800円だ。家から京急+バスで来て往復で帰るよりもきっと安いはずである。(自宅最寄り駅から京急久里浜駅までで310円、京急久里浜駅からフェリーターミナルまでのバスが200円だった。)
 そして、6:20発のフェリーは7:00に金谷港に到着する。浜金谷の駅にゆっくり行っても、上り下りともちょうどよい電車があることも分かった。自宅最寄り駅始発4:53に乗ったとしても、浜金谷駅に7時台には到着できずに8:19になってしまう。
 そして、公共交通機関だけでは6:20発の始発には間に合わないことも分かった。1日を効率よく使うのであれば東京湾フェリーを使うのが一番都合がよいということ、しかも体が楽であるということもよい。なお、いつも通り、横須賀PSにて車中泊後すっきりしての運転であった。
 なお、朝食が難しい。浜金谷駅近くのセブンイレブンで調達するか、佐原インター近くの「なか卯(24時間営業)」で食べてからターミナルに向かうか、久里浜フェリーターミナル近くのファミリーマートで購入して船の中で食べるか、船の中でハンバーガーなどを食べるか・・・選択肢はいろいろある。

 フェリーはゴルフ客で埋まっていた。本当に色とりどりのゴルフバッグ、そして朝からもうビールを飲んでいる人もいた。私は少々船内から今日行く鋸山や富山、そして富士山は見えないかな??いろいろ撮影していた。そして7時ごろフェーリーは金谷港に到着した。準備をして歩き始める。関東ふれあいの道になっているので、道しるべは確実だ、迷うことはない。
 そして、関東ふれあいの道は基本階段で高度を稼いで行く、そして石切り場などを一番多くみられるコースなのだ。車力道などで登れば少々戻らなければならないこともある。そう、かつて谷文晁の「名山図絵」に描かれ、房州石の産地として栄えた栄華を垣間見ることができる。山麓から見ても本当に映える山だと思う。そこに生きた人の息遣いを感じながら様々なものを見、その後「地球が丸く見える展望台」に到着する。もう四方八方夢中になって写真を撮影する。しかし、富士山は見えなかった。10月28日以降富士山を見ていない、実に18レコだ。そして、今日も富士山は見られなかった。年内に1回見られるといいなあと思っている。
 その後は、アップナウンを繰り返し、無事に一等三角点がある山頂に到着した。関東百名山、房州名低山に選定されている山だ。ベンチもあったが先客がいたので写真撮影だけすましそそくさと山頂を後にする。あとは尾根道をダウンしながら林道にたどり着いた。
 そう、懐かしい。かつてここに来たことがあるのだ。林道を上がってきて小鋸山のほうに向かったのだ、その後サンダーバード基地があって・・・。下の記録、ぜひ見てやってください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1367891.html
(ボウソウゾクのおねぇは怖い! 大沢スイセンの里〜房総続の尾根/小鋸山〜嵯峨山 (渋描き隊長&ai♡&get&tanamari) )

 今回は、小鋸山方面にはゆかず、保田駅方面に林道を下り始める。頭の中には保田駅でゴールした後道の駅「保田小学校」で昼食を食べて帰ろうとこの時は思っていたのだ。下りながらたくさんの自転車と出会う。そう、モトクロスのレースか記録会か何かをやっているようだ。
 そういうわけで、保田駅にたどり着いた。まだ11時前である。せっかく房総に来たのにもったいないなあ・・・と思ってしまったのである。まあ、道の駅はまた来ればいいし・・・かつて来たことがあるし・・・。
 私は南下する国道に身をゆだねたのである。1kmほどで道の駅「きょなん」、菱川師宣記念館はかつて見学したことがあるのでパスし、見返り美人像を撮影する。さらに南下してゆくと、頼朝公上陸の地、本当に今日は歴史歩行だなあと感じる。
 さらに、山の上の展望台を見つけ、あそこに行きたいと強く思う。大黒山であり勝山城跡である。安房勝山の市街からは特徴的な姿である。かつて駐車場に来たことがあるのだが登り口を見失い登れなかった、でも今はヤマレコマップがあるから登り口がよくわかるのだ。結局10分で登り、四方八方広がる眺望を眺めた、そしてさっきまでいた鋸山の雄姿も見ることができたのである。

 大黒山から下るともう安房勝山駅よりも南に来ていたので、駅に寄ることをあきらめさらに南下を目指す。まっすぐ南に登る道、岩井駅に連なる道だ。鋸南町から南房総市へと自治体が変化する。そして、雨が降ってきた、予報よりも早い雨だ、雨予報を見るとしばらく弱い雨が続くろいうことで岩井駅で本日は打ち切りにすることとした。しかし、最後のあがきということで岩井駅前で昼食をとることにした、食べた後雨が止んでいればまだ歩ける。雨が降っていたら岩井駅で本日は止めよう。
 結局中華丼を食べても雨は小ぶりのままだ、岩井駅でGPSを切った。1時間近く散策して電車を待ち、浜金谷へ、金谷フェリーターミナルでも1時間待ち。その中で房総横断トレイルランの選手が続々とゴールしていた。
 ソフトクリームを食べ、フェリーの中では快眠し、お風呂、夕食を食べ自宅に早めに戻った。房総方面に出向くのであれば非常に使える東京湾フェリー、この冬の「房総半島南下計画」に大いに活用できると考えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

一人ボウソウゾクでしたか
aiさん
鋸山の山頂踏めて良かったですね
私も心配になり、関東百リストをみました。ちゃんと踏んでいました。
この日、ボウソウ族のおねぇは、高尾で氷花を食べていたようです。
また、ボウソウ族の周回しましょう

hamburg
2018/12/18 7:05
Re: 一人ボウソウゾクでしたか
 HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
車を乗せなければ結構安く房総方面に行くことができることを認識しました。人のみだったら往復1320円、結構活用できると思いました。そして、房総は暖かいですね。何とかこの方面この冬はいろいろ行きたいなあと思っています。また、冬に房総方面行きましょう。
 aideieiでした。
2018/12/19 6:23
鋸山
三浦半島縦断で久里浜まで到達したら
フェリーに乗って 繋ごうと思ってます
があると行動範囲が広がりますね
2018/12/18 13:22
Re: 鋸山
 cyberdocさん、こんにちは、コメントありがとうございます。
 東京湾フェリー、なかなか便利ですよ。久里浜までJR、京急久里浜駅まで歩き連絡バスで久里浜港、そこから40分で南房総です。
 車で行っても、車がなくてもなかなか使える東京湾フェリーだなあと思いました。この冬は、房総方面に行く機会が結構あるような気がしています。
 aideieiでした。
2018/12/19 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら