ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1681069
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ドロドロの竜ヶ岳(↑遠足尾根・↓金山尾根)

2018年12月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
10.3km
登り
886m
下り
892m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:20
合計
5:57
距離 10.3km 登り 893m 下り 892m
7:36
15
7:51
7:53
35
8:28
8:40
11
9:23
0:00
18
9:41
0:00
22
10:03
0:00
7
10:10
10:16
5
10:21
10:23
4
10:27
0:00
15
10:42
10:47
9
10:56
10:57
3
11:00
11:01
5
11:06
11:07
18
11:25
11:53
5
No.159付近(食事)
12:22
12:23
3
12:26
0:00
18
12:44
12:45
3
12:48
0:00
4
12:52
13:05
6
白滝丸太橋
13:11
0:00
14
13:25
0:00
4
13:29
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場駐車料金500円
(駐車料金に環境保全協力金含む)

7時時点での駐車台数は3台程度。
コース状況/
危険箇所等
■全体を通して
融雪後の泥濘多数。ドロドロです。スリップ注意。
チェーンスパイクを持っていきましたが雪が少ないため出番は無し。
稜線や山頂は遮る物が無いため、風はそこそこ強いです。

○観光案内所に登山ポスト有り。
○トイレは観光案内所と林道の吊橋横に有り。

○遠足尾根
最初の急登を頑張れば、展望の良い笹原歩きのご褒美有り。

○竜ヶ岳山頂直下
山頂への急登は滑りやすいので下りは注意。

○金山尾根
遠足尾根との分岐付近からは泥濘がものすごい事になっています。靴底に泥団子が出来ました。スリップ注意です。
木の根っこにも注意。雨の日は落ち葉でのスリップにも注意です。
7時32分出発。今日はプチ歩荷も兼ねてます。
3
7時32分出発。今日はプチ歩荷も兼ねてます。
竜の雫。今日は水量が少ない模様
2
竜の雫。今日は水量が少ない模様
林道は積雪・凍結無し。
2018年12月19日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 7:48
林道は積雪・凍結無し。
絶景の稜線を堪能してほしいので今日も遠足尾根から登ります。
2018年12月19日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 7:54
絶景の稜線を堪能してほしいので今日も遠足尾根から登ります。
急登からフラットになり一息つきながら歩きつつ、次の急登に備えます。
2018年12月19日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 8:12
急登からフラットになり一息つきながら歩きつつ、次の急登に備えます。
岩山展望台に到着。若干風が強い気もしますが暫し休憩します。
2018年12月19日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 8:30
岩山展望台に到着。若干風が強い気もしますが暫し休憩します。
竜ヶ岳山頂は雪が無いですな。
2018年12月19日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 8:32
竜ヶ岳山頂は雪が無いですな。
大日向分岐はスルー。ここから更に風が強くなりました。
2018年12月19日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 8:53
大日向分岐はスルー。ここから更に風が強くなりました。
そしてここからチャッピーな稜線歩きの始まりです。
2018年12月19日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 8:56
そしてここからチャッピーな稜線歩きの始まりです。
大鉢山分岐で休憩。
2018年12月19日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:07
大鉢山分岐で休憩。
大鉢山分岐の先は雪が残っていますが滑り止めは不要でした。
2018年12月19日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 9:14
大鉢山分岐の先は雪が残っていますが滑り止めは不要でした。
ヤセ尾根。
2018年12月19日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 9:25
ヤセ尾根。
全然雪無いですね。
2018年12月19日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:27
全然雪無いですね。
振り返ると伊勢湾。
2018年12月19日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 9:45
振り返ると伊勢湾。
北には藤原岳
2018年12月19日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/19 9:45
北には藤原岳
2018年12月19日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 9:53
この景色がイイですね。僕は若干シャリバテ気味ですが…。
2018年12月19日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 9:53
この景色がイイですね。僕は若干シャリバテ気味ですが…。
穏やかそうに見えますが、結構風が強いです。
ハードシェルのフードを被ってます。
今日は風と久々の重さ(12kg)と格闘です。
2018年12月19日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/19 10:02
穏やかそうに見えますが、結構風が強いです。
ハードシェルのフードを被ってます。
今日は風と久々の重さ(12kg)と格闘です。
さあ!中ボスです。って凍結も無くあっさりでした。
2018年12月19日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:03
さあ!中ボスです。って凍結も無くあっさりでした。
いつも撮っちゃうこの標識!
2018年12月19日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 10:12
いつも撮っちゃうこの標識!
御池岳チラり
2018年12月19日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 10:13
御池岳チラり
登山道に少しだけ残雪。
2018年12月19日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 10:18
登山道に少しだけ残雪。
雲行きが怪しくなってきました。
2018年12月19日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:25
雲行きが怪しくなってきました。
2018年12月19日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:25
季節外れの白羊
2018年12月19日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/19 10:30
季節外れの白羊
青空が欲しいところ
2018年12月19日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/19 10:30
青空が欲しいところ
これはこれで良しとしましょう
2018年12月19日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 10:30
これはこれで良しとしましょう
最後の登り。適度に雪が有るからいつもより泥濘が無く登り易い!
2018年12月19日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 10:34
最後の登り。適度に雪が有るからいつもより泥濘が無く登り易い!
登頂。この時期にしては風の弱い山頂(といっても体感で7m/s)。 
2018年12月19日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/19 10:44
登頂。この時期にしては風の弱い山頂(といっても体感で7m/s)。 
yyyocha氏、竜ヶ岳初登頂。
そして鈴鹿セブンもここが最後。おめでとう。
次は違うルートをお勧めするよ。
7
yyyocha氏、竜ヶ岳初登頂。
そして鈴鹿セブンもここが最後。おめでとう。
次は違うルートをお勧めするよ。
多少霞かかっていますが絶景には変わらないでしょう。
2018年12月19日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:47
多少霞かかっていますが絶景には変わらないでしょう。
雲行きが怪しくなってきました。
2018年12月19日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:48
雲行きが怪しくなってきました。
さて、食事するには風が強いので適地を探して下ります。
2018年12月19日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 10:50
さて、食事するには風が強いので適地を探して下ります。
2018年12月19日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:08
ここで休憩しようと思いましたが、風強し!
2018年12月19日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:09
ここで休憩しようと思いましたが、風強し!
金山尾根から下ります。結構泥濘が凄いです。
2018年12月19日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:22
金山尾根から下ります。結構泥濘が凄いです。
そろそろ絶景ともお別れです。
この辺りで食事休憩としました。
2018年12月19日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 11:22
そろそろ絶景ともお別れです。
この辺りで食事休憩としました。
下山再開。
2018年12月19日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:56
下山再開。
流石に南側の斜面は雪が無いですね。
フカフカです。
2018年12月19日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 12:18
流石に南側の斜面は雪が無いですね。
フカフカです。
金山尾根登山口
2018年12月19日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 12:46
金山尾根登山口
魚止橋
2018年12月19日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:52
魚止橋
白滝丸太橋でドロドロの装備を洗いました。
2018年12月19日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:55
白滝丸太橋でドロドロの装備を洗いました。
林道歩きを再開。
2018年12月19日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:13
林道歩きを再開。
下山完了。お疲れさまでした。
2018年12月19日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 13:30
下山完了。お疲れさまでした。

装備

個人装備
garam装備(12kg) 【ジャケット】1010-26200 【ベース】SW71208001 【ドライレイヤー】MIV01356 【帽子】1090-04860 【パンツ】1020-09760 【タイツ】CW-X 【グローブ】防寒テムレス(黒) NN61530(未使用) 【靴下】FITSヘビーラグドブーツ 【ゲイター】NN21800 【靴】3010-00700 【ザック】Aircontact 65 + 10 【ランプ】BD81052 【サングラス】FLAK2.0 (ブラックイリジウムポラ) 【カメラ】 OM-D E-M5 Mark II 【その他】AMBIT3PEAK GPSMAP64S ファーストエイドキット パスファインダーL コンパス 地形図 ストック 【インサレーション】NY17704 NL61232(いずれも未使用) 【バーナー】P-154S 【コッヘル】チタントレック700 【飲料】山専(お茶0.5L) 水0.75L(食事用) 錘の水3L ココヘリ発信機

感想

今回はyyyocha氏の鈴鹿セブン7座目の竜ヶ岳に行ってきました。
前回(※)から半年振りの竜ヶ岳。この数日で竜ヶ岳・藤原岳はすっかり白くなっていたので念のためチェーンスパイクを用意しましたが本日は未使用。
雪解け後の泥濘が凄かった…。

最近は軽量登山に慣れきってしまったので己に喝を入れるため、重荷を背負ってみる事に。とはいえ今回は久々なので12kgと日和ってしまいました。 先ずはリハビリという事で挑みましたが、なかなかペースが上がらない始末。そして燃費も悪く、シャリバテ気味。

軽量の時ならほぼ下山完了という時間に登頂しつつ、安全に登山が出来たことに感謝。

何はともあれyyyocha君、鈴鹿セブン登頂おめでとう。
次は雪の竜ヶ岳だ!

※【参考】今年はアタリ!羊の放牧竜ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1459861.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら