金峰山〜Merry Chiristmas and A Happy New Year from 富士見平小屋…遭難騒ぎで緊張がはしった大晦日!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:29
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:53
天候 | 31日の天気:晴れ☀ 1日の天気:晴れ☀ 【マピオン】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/ [金峰山]http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0572330/ 【日本気象協会・tenki.jp】http://www.tenki.jp/lite/mountain/ [金峰山]http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/3/22/147.html 【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15 [金峰山]http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150012&type=15&ba=kk |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 [30日] 名古屋(10:00)=JR特急ワイドビューしなの7号・長野行🚃=塩尻(11:53)(11:58)=JR中央本線・甲府行🚃=下諏訪(12:29)…🚶…下諏訪(14:08)=JR特急スーパーあずさ20号・新宿行🚃=甲府(15:02)《甲府前泊》 [31日] 甲府(7:24)=JR中央本線・松本行🚃=韮崎(7:37)…🚶…韮崎駅(7:45)=山梨交通・増富温泉郷行🚌=増富温泉郷(8:50)…🚶…増富温泉郷(8:50)=山梨峡北交通・みずがき山荘行🚌=(9:07) 【帰り】 [1日] みずがき山荘(9:10)=山梨峡北交通みずがき号🚌=増富温泉郷(9:28)(10:40)=山梨交通🚌=韮崎駅(11:43)…🚶…韮崎(12:14)=JR中央本線・松本行🚃=塩尻(13:30)(14:03)=JR特急ワイドビューしなの8号・名古屋行🚃=千種(15:52) ▼交通機関👛 ┣JR 千種→甲府 ¥8090(¥4750+¥2160+\1180) ┣JR 甲府→韮崎 \237 ┣山梨峡北交通 みずがき山荘→増富温泉郷 \1640(\820×2) ┣山梨交通 増富温泉郷→韮崎駅 \2460(¥1230×2) ┗JR 韮崎→名古屋 ¥6590(¥4430+¥2160) ■参考サイト🔍 ▼鉄道🚃 【JR東海】http://jr-central.co.jp/ 【JR東日本】http://www.jreast.co.jp/ 【JRおでかけネット】 http://www.jr-odekake.net/ ▼バス🚌 [金峰山] 【山梨交通】http://yamanashikotsu.co.jp/index.html 増富温泉郷方面:http://yamanashikotsu.co.jp/jikoku/town/705-1-2.htm 韮崎駅方面:http://yamanashikotsu.co.jp/jikoku/town/841-1.htm 【山梨峡北交通】http://kyohoku.jp/ 【みずがき号/山梨峡北交通】http://kyohoku.jp/?p=2595 山梨交通に接続。増富温泉郷バス停はかもしか食堂前 年末年始は増富温泉みずがき号が運行 ▼タクシー🚗 [韮崎↔瑞牆山荘] 【韮崎タクシー】http://www.nirasakitaxi.jp/index.htm 0120-69-2235 ※瑞牆山荘から配車だと迎えまでに40分、料金は¥23000くらいが目安。増富温泉郷まで2時間半歩く🚶ほうが断然お得。 ■交通情報🚙 【山梨県道路規制情報/山梨県県土整備部道路管理課】http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/ ※瑞牆山荘〜増富温泉間は通行止。黒森ルート(瑞牆湖から瑞牆山グリーンロッジ方面)へ迂回。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況👣 砂払いの頭〜金峰山:積雪30cm 大日小屋〜砂払いの頭:積雪5cm〜15cm 富士見平〜大日小屋:積雪なし 富士見平〜瑞牆山荘:無し 瑞牆山荘〜増富温泉:凍結無し バスも運行 ■登山ポスト📮 ・瑞牆山荘前の登山口にあります。 ・富士見平小屋、大日小屋にもポストあり。 【山岳情報/山梨県警】http://www.pref.yamanashi.jp/police/sangaku/ 【登山届】http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/kousinban-tozankeikakusyo.html ■携帯電話📱 【携帯電話がご利用いただける日本百名山一覧/NTTドコモ】https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/mountains/ 【通話エリアマップ/信州旅歩記】http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/index.html 【金峰山】http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/ma/a1301.html 【瑞牆山】http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/ma/a1302.html ■トイレ🚻 ・富士見平小屋 和式から洋式くみ取りバイオトイレになってます。⚠紙なし❌→紙あります⭕。 ・瑞牆山荘前にある自治体が設置した登山口のトイレは冬季閉鎖中です(山荘営業時間以外にトイレはありません)。 ■水場💧 ・富士見平小屋に水場があります。冬場も凍結しません。瑞牆山荘で買うよか断然こっちのほうがおいしい😋🍴💕 ・瑞牆山登山口にはありません。瑞牆山荘で¥150で販売。 ■駐車場🅿 ・瑞牆山荘前の登山口に県営の無料駐車場があります(100台) |
その他周辺情報 | ■関係ウェブサイト💻 【奥秩父山塊/Wikipedia】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%B1%B1%E5%A1%8A 【金峰山/北杜市観光協会】http://www.hokuto-kanko.jp/mountain/kinpu.html 【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/ 【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/ ■小屋などの営業状況🏠 【大弛小屋💧🚻】http://oodarumi.jp/ 冬場の水は細い流れから柄杓で汲む トイレ🚻は林道横の公衆トイレを利用(紙ナシ) 冬季避難小屋利用¥2500 【金峰山小屋(年末年始)🚻】http://www.kimpou.com/ 【予約フォーム】http://kimpou.o.oo7.jp/jin_feng_shan_xiao_wuweb/go_yu_yue.html 【金峰山荘⛺♨】http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/mountain_cottage.htm 【大日小屋⛺💧】http://www.fujimidairagoya.jp/ 受付は富士見平小屋 水場は冬季凍結 【富士見平小屋(年末年始)⛺💧🚻】http://www.fujimidairagoya.jp/ ノスタルジックな雰囲気があふれるランプの小屋。ある人にはこわーい、ある人には話がながーい、個性的な管理人一家がおられます。あなたが“山屋”ならきっとリピーターになるはず(タイプは農鳥小屋か富士見平小屋かw)。富士見平の酩水(水場)でいれたコーヒー☕¥800〜は、¥800以上の価値あり。富士見平ビールと瑞牆ビール¥800❌→¥1000。水場まで徒歩5分❌→3分。 【瑞牆山荘(年末年始)♨】http://www.mizugaki.burari.biz/ 【瑞牆山グリーンロッジ(団体専用)】http://www.masutominoyu.com/lodge.html ※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。 ※⛺テント指定地。 ※💧水場 ※🚻トイレ ※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。 ※👻心理的瑕疵あり〈【覚えておいて損はない!? 自分で出来る! 霊から身を守る方法】http://matome.naver.jp/odai/2134343971099360401 /【大島てる CAVEAT EMPTOR】http://www.oshimaland.co.jp/ 〉。 ■宿泊情報など🏨 [松本] 【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分 【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分 【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分 【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分 【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分 【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分 【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分 【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分 【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。 [茅野] 【ちのステーションホテル】 http://www.cs-h.co.jp/ 早割あり。朝食¥800、夕食¥1100。バスターミナルに近くて便利(値段に見あわないのであえてご飯を食べる必要はないと思う) 【ちのスカイビューホテル】 http://www.chino-skyview-hotel.jp/ 【ホテルわかみず】http://www.tamatebako.ne.jp/hotel/wakamizu/ 駅に近いけど、バスターミナルまではちょこっと歩く(コンビニ🏪が途中経路にあるのがメリット)。リーズナブルなので、素泊まりとわりきればよいかと思う。 【ビジネスホテルさかえや旅館】 http://www.thread.co.jp/hp/sakaeya/ 【ビジネスホテルノーブル茅野】http://www11.ocn.ne.jp/~noble/ 【ちの旅館】http://www.jalan.net/us/usp3000/usw3001.do?yadNo=363909&vos=njalvccp99000 [北杜] 【リゾナーレ八ヶ岳/星野リゾート】http://www.hoshinoresort.com/resortsandhotels/risonare/yatsugatake.html 私は風土にあわないこういう建築は好きではないです。設計はマリオ・ベリーニ(作品に東京デザインセンターなど)。確かにデザインはいいし、いい雰囲気だけど、日本でもこういう場所にはちょっとねえ💦 イタリアンよりも、おやき、蕎麦や馬刺しがいいと思うんだけど…ボソッ。建築に興味があればぜひ。 【ファミリーロッジ旅籠屋小淵沢店】http://www.hatagoya.co.jp/009_Kobuchisawa/index.shtml 1泊1人¥5000〜 28日は年末年始料金で¥8640でした。 [韮崎] 【ホテルルートインコート韮崎】 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_12 【よろづや旅館】http://www.yorozuya-ryokan.com/ 【ニュープリンスホテル】http://www.newprincehotel.co.jp/ [甲府] 【東横イン甲府駅南口】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00072/index.html 1と2あり。 【ホテルルートインコート甲府】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_27 【ドーミーイン甲府】http://www.hotespa.net/hotels/kofu/ 【甲府ワシントンホテルプラザ】http://washington.jp/kofu/ 【ホテルクラウンパレス甲府】http://www.crownpalais.jp/kofu/ 【アパホテル甲府南】http://www.apahotel.com/hotel/kousinetsu/01_kofu-minami/ [山梨市] 【ホテルルートインコート山梨】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_40 ■観光案内📷 【甲府市観光協会】http://e-kofu.com/ 【山梨市観光協会】http://www.yamanashishi-kankou.com/index.html 【北杜市観光協会】http://www.hokuto-kanko.jp/ 【川上村】http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/index.html 【韮崎市観光協会】http://www.nirasaki-kankou.jp/ ■温泉♨ 【増富の湯】 http://www.masutominoyu.com/ 10:00-18:00 水休 年末年始は変則営業 ¥820 【黒森鉱泉】営業してない? 混浴? 不定期? 要予約? ¥500? 【おいしい学校・香りの湯】http://www.oec-net.ne.jp/ 13:00-21:00 平日休 ¥800 【ゆーぷるにらさき】http://yu-pool.moo.jp/ 9:30-22:00 月曜休 年末年始は12月31日から1月1日休 ¥710 ■食事🍴 ※【長野県に行ったら食べたい!ご当地B級グルメ10選】https://www.rankingshare.jp/rank/zxfpyvvuei [松本] 【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。 【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄) [塩尻] 【あかい靴】https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20008058/top_amp/ 長野県塩尻市大門八番町13-10塩尻市観光センター 8:30〜18:30 【ほっとしてざわ塩尻駅店】https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20000559/ 長野県塩尻市大門八番町9-1 10:00〜22:00 ※【必見!山梨県に行ったら絶対食べたいご当地グルメ9選 】https://www.rankingshare.jp/rank/jwldqtavqs [甲府] 【小作】http://www.kosaku.co.jp/ ほうとう のほか、馬刺しや煮貝などの郷土料理かがメニューにあります。甲州ワインあります♪( ̄▽ ̄)ゞ |
写真
12月22日の富士見平小屋クリスマス会から
ちなみに増富温泉から山荘までのバスは運休中なので片道3時間歩かなくてはいけません(いいウォーミングアップになりました)。なお、今年は15人限定(キャンセルが2名でて実際は8名+飛び入り参加のカップル2名 ちなみに、来年は10人限定とするそうです。しかし・・・雪が・・・ない!!
これが4時スタートなら農鳥小屋と同じですが、そこまでではないところが富士見平小屋。朝食はキノコうどんに餅が2個いり。冬場はお米が炊けないので、夜はパン、朝はうどんになります。
泊まった皆さんから「せっかくきたのに山に登らないんですか?」といわれましたが、、2月から登ってない(自転車で走ってましたがww)ので、「大晦日にきます」と言って下山。
http://suwataisha.or.jp/
http://www.kikyouya.co.jp/
まずは小屋へ。小屋のスタッフから「今日は風もなくて金峰山はきもちいいですよー」「いまからならedusさんの足なら17時には戻ってこれますね」の声に、テント設営はあとにして…
とりあえず小屋のスタッフの言う時間通りにほぼ戻ってきました。さすが!! 小屋のおやっさんが「おかえり!」の一言…で「まだ1人戻ってきてないけど知らない?」の気になる言葉が…。「いや、僕が最後ですけど」と返答しましたが、まさか大晦日に遭難か?小屋の→詳細は本文に📖✏️
テントを張ってからおそい夕食。テント泊でも小屋泊まりの食事時間をずらすと小屋内で自炊できます。あっ、今年から小屋内でガスは使えなくなりましたのであしからず(おやっさんから一言きつい言葉が・・・でもなぜかスタッフから「これ使ってください」と敷板とかが差し出される・・・)。
奥秩父の山小屋はたいてい年末年始に振る舞い酒があるみたい(帰らなかった人は無事が確認できたそうなので)
毎年誰かは飲みに来るけど今年は僕1人でした。スタッフと21時すぎまでしみじみと話してました(*^^*)
増富温泉から韮崎駅行バスは10:40発なのでバスの時間まで1時間くらいまたないといけません。かもしか食堂の前にあるバス停はかなり寒いですが、山梨峡北交通の終点は日当たりもいいのでポカポカです☀️
感想
■備忘録
5年目の奥秩父。前日、甲武信岳から一度下山して甲府に宿泊、生ビールとイノシシ🐗を堪能。翌日は時間に多少余裕がないけど東横インの朝食を食べてから7:24発普通に乗って移動。韮崎駅から山梨交通で増富温泉郷へ。増富温泉郷でみずがき号に乗り換えてみずがき山荘の終点で下車。登山口から富士見平小屋へ。富士見平小屋でテントの受付をすると、顔なじみのスタッフから「今日は風もなくて金峰山の稜線がきれいですよ。ここからも富士山がほらきれい。」「今、10時ですし17時すぎにはここに戻ってこれますよ」と話してくれました。そこで、急遽ザックからテントと食料を出して、スタッフが「ここにどうぞ」と言ってくれた小屋前にデポして、あわてて出発(10時すぐに…というわけにもならず結局10:30スタートになってしまいましたが…。スタートするときに、(こわーい)おやっさんと目があい、、おやっさんから「今日はテントいないよー」「edusさんが今日はじめてのテント受け付けだよ」「ちなみに今、張ってあるテントはみんな昨日からの泊まり」と言っておられました。富士見平からは金峰山小屋で年末年始を過ごす方々がどんどん登っていかれました。とりあえず、あわてての金峰山だったので頑張ってぐいぐい登る。大日小屋で昼食を簡単にすませてチェーンスパイクを着けて、砂払いの頭でアイゼンを装着。金峰山の稜線は風もなく爽快。ただ、雪が少ないのが難でした。山頂で写真を撮ったらあわただしく下山。一気に大日小屋まで。大日小屋でアイゼンを外して富士見平小屋へ。とりあえず、予定下山時間の17時には戻ってこれました。
■富士見平小屋で大晦日
▼あわや大晦日に遭難か??
僕が17時に小屋へつくと、おやっさんが「おかえり」と声をかけてくれました。ここまではいつもどおりでしたが、、、なんと「まだ1人テント泊の人が帰ってないけど、知らないか?」、、、「…」(まじかー…)。「いやっ、今日スライドした人とはほとんど声を交わしましたが、みんな金峰山小屋に泊まるって言ってましたよ。大日岩の分岐で4人パーティーとスライドしたのが最後ですし、時間的に僕が今日は最後です。」と話すや否や、おやっさんが「テントで寝てるかみてこい」「登山届をチェックしろ」「金峰山小屋に確認の電話をしろ!いやっ、俺がかける」とスタッフに指示。緊張が小屋にはしりました。
実際、テントには人はいず、登山届は?で(昨日瑞牆山にいってるので金峰山エリアと絞り込め)、金峰山小屋からは「いない、いない」という返事…。とりあえず1時間後に、やはり金峰山小屋に泊まってることがわかるというオチでした。あわや大晦日に遭難か、、という緊張がはしる今年の年越しでした。おやっさんの話では、金峰山小屋に泊まってない判明したら、とりあえず警察に連絡してから大日岩まで行って落ちてないかライトで確認するようです。なので、振る舞い酒もスタッフは安否確認ができるまではおあずけでした。
1日目にテントを張って2日目は金峰山ピストンというのが定番。もちろん、1日目富士見平泊まりで2日目は金峰山小屋泊まりで縦走するか富士見平に戻ってくるかのコースもありますし、テントをデポして金峰山小屋にいくのもありです。ですが、、デポするなら行き先を小屋のスタッフに行っておかないと、、今回の沫や遭難騒ぎみたいに心配をかけてしまいます(しかも大晦日!)。金峰山小屋で楽しいひとときを過ごしているのはもちろんありですが、、、富士見平小屋ではスタッフも泊まった人もみんな心配をしてました。
ちなみに名物なおやっさんは農鳥小屋か?富士見平小屋か?というくらい。どちらにしても、最低限の山のマナーをまもれば、、いいおやっさん…と思いますww あっ、たいてい登山者を怒るのはおやっさんですが、今回は息子さんのほうが心配したのかスイッチ入ってました!Σ(×_×;)! まあ、僕が当人なら小屋の人がおきだす4時までにはテントを撤収して下山しますが(笑)
何はともあれ無事、安否確認ができてよかったです(*^^*)
▼振る舞い酒🍶🍷🍵
最初の年越しの雰囲気が忘れられなくて、毎年来ている年末年始の富士見平小屋ですが。振る舞い酒は、参加費無料でカウンターに美味しい時価20000円くらいすり銘酒が日本酒、焼酎、ワインがいっぱいおかれ、時間内飲み放題。とりあえず28日くらいから振る舞ってるみたいです。
▼参加者
平成26年は8人くらい、平成27年は16人くらい、平成28年は4人、平成29年は8人でしたが、今年はなんと僕1人💦。毎年人数が多くてスタッフは管理人室へ移動するくらいでしたが、今年はスタッフ5人と部外者僕1人としみじみ飲みましたww
▼ちなみに富士見平小屋は…
もともと富士見平小屋は林業関係者のために建てられた小屋なんだそうで、外壁や構造材などは建築当初からのものなんだとか。建築(内部構造)はみてみる価値あり。今、食堂とキッチンのスペースは今は床ができていますが、その昔、土間だったんだとか。6年前に富士見平小屋の経営を自治体から引き継いだ現管理人のおやっさんが荒れ放題だった小屋をここまで立て直されたんだそうで。今は東京で働いてた息子さんが引き継ぐために小屋にはいられてるんだとか。息子さんが知る限りこれまでの富士見平小屋の歴史は悲惨で、直近でOL強姦殺人(婦女暴行致死で懲役13年の判決済)《 http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B0%8F%E5%B1%8BOL%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 》を管理人がおこす。次の管理人は酒癖がわるい。さらに管理人が泊まり客の金品を盗むといったこともあり、管理をしている自治体は管理人をおかないようにして、3年もたって小屋は荒れ放題。地元の高校山岳部出身だった現管理人夫妻がこの窮状を想い、わずか6年で見違えるようになったんだとか。→自分が再来してから3年、毎年いい感じになっていまして、今年は客室の床を基礎からつくりなおしたんだとか→「見ます?」と言われてみたらプロのお仕事(驚)
▼富士見平小屋のこれからの抱負
・薪ストーブ👏←まだ実現せず
・クライミングゲレンデができる👏←まだ実現せず
・発電機を設置して夏場にかき氷👏←まだ実現せず
・クリスマス会!👏→平成28年実現 今年もジャズを流したとか
・オリジナルビール👏→平成27年に富士見平ビール🍺実現+平成28年に瑞牆ビール🍺実現
・平成29年は3連休ごとにイベント🎪👏→毎回のイベントを楽しみにしてます♪( ̄▽ ̄)ゞ クリスマス会ではなんと増富温泉郷から林道終点まで送迎があったようですw
そして…なんとあらたな1ページが
・薪ストーブが設置される
・ヤマサンショウいりの鹿肉ソーセージを販売開始
楽しみ🎵
▼まだまだ課題はあるようですが
・泥棒がいるので鍵をかけないといけない…避難小屋にならないので新しく小屋番不在時の冬期避難小屋をつくるそうです。
・いちばん先に私が気がついたトイレの漏れ…やっぱり課題なんだとか〜確かにテント泊だと登山靴をテント内に持ち込みますしね。←改善
・トイレも男女ひとつづつしかない…環境面から浸透式に。←3年目でだいぶ変わりました(去年は和式から洋式🚽に、今年は紙付にw)
・電気がない…雰囲気はいいのですが冷蔵庫がおけない。ソーラーパネルをつけたいとか。←まだまだ
・ヘリコプターがきてくれない…樹林帯だからピックアップできないそうです。←まだまだ
▼+アルファ
・気になったのが革のピッケルカバー→¥5000(\8500に価格改定)ですが最高です。ウッドシャフトのピッケルにはぜひ革製のピッケルカバーを(*^^*) で、メンテナンスもしてくれます💡
■これまでのレコ📝
2017年12月31日(日)〜2018年1月1日(月)【奥秩父縦走 その2 鷹見岩〜富士見平小屋で年越し4年目】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1346957.html
2017年12月29日(金)〜2017年12月30日(土)【奥秩父縦走 その1 雁坂峠から破風山へ周回〜山梨グルメ付】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1336185.html
2016年12月30日(金)〜2017年1月1日(日)【瑞牆山+金峰山(瑞牆山荘からピストン)〜A Happy New Year from 富士見平小屋…奥秩父で3年目の年越し】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-808015.html
2015年12月29日(火)〜2016年1月1日(金)【奥秩父縦走 甲武信ヶ岳から金峰山へ(西沢渓谷→増富温泉郷)〜富士見平小屋の忘年会に照準をあわせてテクテク歩き…人がいなかったけど雪もなかった】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592541.html
2014年12月30日(火)〜2015年1月1日(木)【金峰山・瑞墻山(富士見平TSピストン)〜奥秩父へ新春を背負って…奥秩父の富士見平小屋は最高の隠れ家】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565372.html
edusさん 明けましておめでとうございます。
金峰山や富士見平小屋、懐かしいなぁ〜。
ぼくが登ったのは夏だったけど、今年は雪が少ないのかな?
小屋の中が何かお洒落になったと思ったら、ランプの数が増えたんだ。
でも昭和の匂いがプンプンする体育会系のおそがい(名古屋弁=怖い)オヤジさんはまだいるんだ。
ところで、カミナドームを新調したみたいですね。いいなぁ〜。
僕も次にテントを買い替える時はカミナドームにしようかと思っているのですよ。
でも、デビュー戦(?)で穴あけ事故はちょっとショックでしたね。
僕は不器用でドジなのでテント内で火器を使う=全焼事故が起きても不思議じゃない⇒命がけで注意して扱いますよ。
今年もよろしく!
毎年、山で年越しなんて!おしゃれですね〜。
私もいつかしたいと思いつつ、中々、勇気が持てず…
数年前に富士見平でテント泊の予定を立てたものの、その日に限って、ご主人と奥さんは街で健康診断の為、数日間留守にするとのこと。殺人事件のあった場所でさすがに一人でテント泊はビビって大弛峠に幕営地を変更。そして今年の夏も行く予定が、雨で中止…
なかなか縁のない小屋ですが、詳しい情報ありがとうございます!とても参考になりました!
おめでとうございます
edusさん
本年も宜しくお願いいたします
金峰山は行きたい山のひとつです。
皆さんのレコ見て大概の山は行きたい候補になっていますが(笑)
富士見平小屋なかなかお洒落な感じの小屋ですね。ちょっとおっかないおやっさんみたいですが。
今年も楽しいレコ宜しくお願いします🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する