冬の光岳、加加森山、池口岳[池口岳登山口からピストン]光小屋泊
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,739m
- 下り
- 2,722m
コースタイム
- 山行
- 13:33
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 13:49
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:48
コースタイムは写真から取りました。
休憩時間が短いですが実際は細かく休憩しています。
▼雪は1900mくらいから多くなりました。
加加森山から少し先まで踏み跡がありましたがその後はノートレース。
ワカンを履いて常に10〜20センチくらい沈む感じで深いところは膝くらい。
踏み抜きが激しくて(特に光岳の急登)予想以上にハードでした。
《池口岳登山口〜クロナギ》
よく踏まれた歩きやすい登山道です。
《クロナギ〜ジャンクション》
進むにつれて斜面が急になっていきます。
岩場、ヤセ尾根、急斜面など危険個所はそれなりにありました。
リボンはあるので道迷いの心配はなかったです。
《ジャンクション〜池口岳》
急斜面が続きます。
西側が崖なので注意しました。
はっきりした尾根なので道はわかりやすいです。
《ジャンクション〜加加森山》
ジャンクションから下ったところにあるヤセ尾根はトラバースもあり崖なので注意して進みました。
加加森山への登りは尾根が広がっていて、木が密集していたり倒木があったりで道がわかりにくいと思いました。所々にリボンはあります。
《加加森山〜光岳》
木が密集していたり倒木があったり尾根が広がっていたりで道はわかりにくいです。
光岳への登りではいろんなところにリボンがあったので、あまり当てにせず参考程度に進みました。
この区間は予想以上にハードで時間が掛かりました。
《光岳〜光小屋》
案内はなく木が密集していたり尾根が広がっていて道がわかりにくいです。
小屋に向かって尾根の左側を適当に進んで小屋にたどり着きました。
天候 | 快晴&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下のスペースも含めて10台くらいは停められます。 登山口までの林道は途中から未舗装路です。 |
その他周辺情報 | 遠山温泉郷 かぐらの湯 http://tohyamago.com/osusume/kaguranoyu/ 施設は綺麗でお湯もよかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(*^^*)
年明け前の12/29,30の二日間は
南ア南部の山々を歩いてきました。
さらっと立てた予定では、
・クロナギまで2時間半
・ジャンクションまで3時間(ここまでで5時間半)
・加加森山まで2時間半(ここまでで8時間)
・光岳まで3時間(ここまでで計11時間)
こんな感じです。
スタートはAM3時なので
14時半〜15時には
光小屋へ到着する予定でした。
が、実際には…
池口岳登山口を出発して
クロナギ、ジャンクション、加加森山へは
ほぼ予定通りにたどり着きましたが
その後の光岳までがとんでもなくハード!
踏み抜きが多いために
なかなか前に進むことができず
3時間の予定が5時間以上も
掛かってしまいました(*´Д`)
こんなこともあろうかと
予定時間にゆとりをもって
早く出発しておいて良かったなーと
つくづく思いました。
そして小屋に到着後、
水を作るために雪を取ってきて
コンロのコックを回しますが
あろうことかガスが出てこない…
ええ!( ゜Д゜)なんで〜⁉
買ったばっかなのに。。
小屋内の温度はマイナス12度
温まろうと持って行ったポタージュや
パスタ、〆のラーメンも作れず
散々な山小屋泊となりました😢
それでも、
具材として持って行ったのが
そのまま食べられるレトルトの
肉、豆、煮卵、チャーシューだったし
つまみもたくさん持って行ったので
食べ物がないわけではありません。
元々飲み物も多めに持っていたし
雪を食べて水分も補充できたので
困ることはなかったです。
そんなこんなで、
予定通りにはいかない
ハチャメチャな山行でしたが
南アの素晴らしい景色も見れたし
いろんな経験ができたしで
今回も楽しい山行となりました(*^^*)
ありがとうございました。
春夏秋冬
今年も冒険チックな山行を
続けていこうと思っています。
次はどこいこうかな〜
(*´▽`*)
2018/12/30 AM7:00
気温マイナス18度
爆風の光小屋からの日の出
※風の音がウルサイです
クロナギからの景色
崖に小石を落としてみました
こんばんは!
この時期に池口の登山口から光岳往復とは流石ですね😅
遠くから南アルプスを見てはいましたが、予想以上に雪が多そうな感じです。
今年の雪山はどんな計画を立てているんでしょうか?😁
楽しみにしています!
お疲れ様でした!
seiraくん、こんばんは
距離はそれほどでもないですが、ノートレースの雪道は流石にしびれました!年末の寒波で雪も多くなってきたようですね。聖岳も上河内岳も真っ白でした。
今年の雪山は幅広く、いろんな地域の山へ行きたいなって思っていますよ
コメントありがとうございました!
今年もよろしくお願いします
yama-memoさん こんばんは
yama-memoさんの登り納めは、こちらでしたか〜!それにしても、この時期にこのルートとは
おまけにガスが使えなかったなんて
今日は地元の里山からも、南アルプスや深南部が綺麗に見えていました
あ、もちろん夏山で!!(笑)
今年はどんな冒険チックなミラクル山行をされるのでしょう〜
楽しみにしていますよ〜
haiziさん、おはようございます☀
このルートまだ未踏だったので、今回思い切って行ってみました!さすがに楽はできませんでしたが、何とか無事にピストンできて、いい登り納めになりました!
ガスが使えなかったのにはホント参りました😂持ってったのが生物じゃなくレトルトの食材でよかったです✌
今年も未踏の場所を中心にガンガン登りに行きたいです💪
コメントありがとうございました!
今年もよろしくお願いします🙇
年明け早々の刺激的なレコにクラクラきております。
光岳から見る上河内岳、茶臼岳いいですね!
自分では絶対に見ることができない光景ですので
こうして詳細なレコを見て行ったような気にさせていただいています。
ありがとうございます。
今年も楽しみにしています♪よろしくお願いします。
chatraさん、おはようございます!
光岳からの景色、素晴らしかったです✨上河内も茶臼も尖った形が素敵でした(*´▽`*)
喜んでもらえてよかったです(^_^)v
こちらこそ今年もよろしくお願いします😊
コメントありがとうございました!
yama-memoさん、こんばんは 。
年末山行、お疲れ様です。
雪山で未踏のルートを歩かれるとは相変わらず、さすがでございます。
小生も池口岳-光岳に行ってみたく、いつ行こうか迷っておりました。yama-memoさんでもハードなら、少々怖気ついてしまいます。(もちろん雪がない時に行く予定ですが)
コンロも使えず山小屋で一人、小生なら寒さに耐えられそうにありません。
今年初のレコも期待してお待ちしております。
asa37030さん、おめでとうございます🎍
未踏ルートなので勝手がわかりませんが、またそこが魅力的ですよね
そんなに大変ではないだろうと思っていましたが、流石は南ア南部の山ですね!予想以上にハードでし苦戦しました(*´Д`)
このルート、やっぱり行ってみたいですよね!今回キツかったのは雪の踏み抜きでしたが、それさえ無ければ距離もそれほど長くないし、問題なく行けるルートだと思いましたよ
コンロ使えなかったのには、ほんとビックリしました
今年もよろしくお願いします!コメントありがとうございました(*^_^*)
あけましておめでとうございますっ(*´▽`*)✨
本年もよろしくお願いいたします!!
今年は南はまだ雪が少ないのかな〜と思っていたのですが、光周辺はもうすっかり雪山ですね〜〜〜✨まだまだこの周辺のお山に疎いちーすけですが、端っこのお山ほど気になる性分で(笑)池口岳、気になっていました♥もちろん私の技量では無雪期ですが、池口岳をピンで登るよりも光までつなぐといっそう面白そうですね✨(≧◇≦)大迫力の光!!見てみたいです〜〜〜✨
ありゃあ!ガス付かなかったんですか〜〜〜!!!私だったら完全に心折れますよ〜〜〜(笑)寒すぎてガスが気化しなかったとかですか!!??不良品だったらいよいよヘコむなぁ(笑)
今年春に泊まった茶臼の避難小屋は思いのほかあったかかったので、断熱材とかでうまくできてるのかなっても思ったのですが、やっぱりこの季節は小屋内でもマイナス16度とかですか〜〜〜!!(笑)さびぃですね(≧▽≦)!!💦でも、この景色独り占めはたまらんですね〜〜〜♥
今年もやまめもチャレンジ!!楽しみにしています〜〜〜♪
ちーすけさん、あけましておめでとうございます🎍
年末の寒波でだいぶ雪が増えたようで、見た目以上に雪たくさんありました⛄
池口岳、気になりますよね〜(笑)そうなんですよ!自分もせっかくなら光岳までつなげたいなと思って、今回小屋泊で行ってみました。たぶん…、ちーすけさん池口岳行ったら、更にその南の山々が気になると思いますよ(≧▽≦)
ガスはコックが壊れてしまったのか何か詰まっているのかわかりませんが、ひねってもガスが全く出てこなくて火が付きませんでした。前回初めて使ったときは寒い中でも普通に使えたのに、ほんとビックリしました!でも食べ物は何とかなったので良かったです(*^^*)
小屋は流石に寒かったですよ!寒くて景色をのんびり見ていられませんでしたが、朝夕はホント素晴らしかったです(*^▽^*)
コメントありがとうございました!今年もよろしくお願いします(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する