記録ID: 1694871
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
岩殿山と菊花山〜1日で2度楽しいダプルヘッダー
2019年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 925m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:39
距離 10.8km
登り 925m
下り 924m
大月駅〜岩殿山〜中央線跨線橋 2時間24分
中央線跨線橋〜菊花山〜大月駅 1時間15分
中央線跨線橋〜菊花山〜大月駅 1時間15分
天候 | 絶好の低山ハイク日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすくファミリー向け ただし菊花山へ登り(ショートカット道は赤破線扱い)は一般的ではありません。 |
その他周辺情報 | 大月駅構内の立ち食い蕎麦 |
写真
撮影機器:
感想
岩殿山や菊花山は10年以上まえに登ったことがあるが、記録もなく山梨百名山完登を目指していても証拠がない。
そのための登り直し。それだけだと、簡単になってしまうので菊花山を加えてみた。
ちなみに菊花山も登ったことはあるが、頂上からみた大月駅が箱庭みたいで楽しかった記憶がある。
登り直してみてすごく楽しいハイキングコースだった。
岩殿山は東京から近いのに大きな一枚岩に感激してしまった。
そして山城についての講釈も勉強になった。
それに反して菊花山は岩殿山より10m高いのに注目度は低くなんの看板もない。そして秀麗富嶽十二景にも指定されていない冷遇ぶり。
岩殿山と対峙しているのにちょっと不遇な山に思えた。
いずれの山も標高差は350mほど。一日で2座を登るのは難しくなかった。
寝坊したときの山登りリストに加えたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する