ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1703229
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2019年01月12日(土) ~ 2019年01月13日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:59
距離
8.7km
登り
400m
下り
404m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:24
休憩
0:00
合計
4:24
2日目
山行
2:56
休憩
2:15
合計
5:11
6:14
6:36
27
7:14
9:04
82
幕営地(朝食、撤収)
10:30
ゴール地点
天候 気持ちよく晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パルコールつま恋の駐車場に停めました。無料。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅から茨木山分岐までは危険個所はありません。前半道がわかりにくくなっています。
茨木山分岐からは道が細くなり、左右が切れている箇所が多くなります。雪が柔らかいので、滑落に注意が必要です。
山頂前の稜線は雪庇が南側に出ています。北寄りに歩いてください。
その他周辺情報 バラギ温泉 湖畔の湯へ行きました。\500
パルコールつま恋
2019年01月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 8:03
パルコールつま恋
ゴンドラ乗り場
2019年01月12日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 8:30
ゴンドラ乗り場
いい天気です♪
2019年01月12日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 8:35
いい天気です♪
支度して
2019年01月12日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 8:58
支度して
出発!
2019年01月12日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:05
出発!
駅舎を回り込んで
2019年01月12日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:08
駅舎を回り込んで
連絡ゲレンデを歩きます
2019年01月12日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:10
連絡ゲレンデを歩きます
脇には樹氷が立ち並んでます
2019年01月12日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:11
脇には樹氷が立ち並んでます
リフト降り場の横の登山道入り口
2019年01月12日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:19
リフト降り場の横の登山道入り口
先頭を交代しながら進みます
2019年01月12日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:51
先頭を交代しながら進みます
しかしルートから外れたことに気づく。。
2019年01月12日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 9:53
しかしルートから外れたことに気づく。。
何とかルートに復帰したものの、雪は深くなって。。
2019年01月12日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 10:03
何とかルートに復帰したものの、雪は深くなって。。
気が付けばこんな時間。。もう四阿山までしか行けない。。
2019年01月12日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 10:58
気が付けばこんな時間。。もう四阿山までしか行けない。。
しかしこれは見たかった冬景色♪
2019年01月12日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/12 10:58
しかしこれは見たかった冬景色♪
モンスターの指か
2019年01月12日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 11:03
モンスターの指か
トレースがあったのでありがたく辿らせていただく
2019年01月12日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 11:24
トレースがあったのでありがたく辿らせていただく
撮ってもらいました
2019年01月12日 11:28撮影 by  SO-01H, Sony
1
1/12 11:28
撮ってもらいました
雪原気持ちいい♪
2019年01月12日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 11:54
雪原気持ちいい♪
きれいです
2019年01月12日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 11:54
きれいです
時々こんな標柱がある
2019年01月12日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 12:22
時々こんな標柱がある
急坂はスピードが落ちる
2019年01月12日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/12 12:39
急坂はスピードが落ちる
浅間山
2019年01月12日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/12 12:48
浅間山
時間切れ幕営
2019年01月12日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/12 14:29
時間切れ幕営
クリームスープパスタ♪
ごちそうさまでした。
2019年01月12日 15:31撮影 by  SO-01H, Sony
1/12 15:31
クリームスープパスタ♪
ごちそうさまでした。
2日目
茨木山分岐。
2019年01月13日 05:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 5:10
2日目
茨木山分岐。
青いのはテムレス
2019年01月13日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 6:08
青いのはテムレス
曙光
2019年01月13日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 6:16
曙光
ここから左右が切れててこわーい
2019年01月13日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 6:16
ここから左右が切れててこわーい
到着ー
2019年01月13日 06:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/13 6:19
到着ー
寒そうなlunetteさん
2019年01月13日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/13 6:20
寒そうなlunetteさん
明るくなりました
2019年01月13日 06:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/13 6:30
明るくなりました
下山中
すごい景色
2019年01月13日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
1/13 6:35
下山中
すごい景色
北アルプスをバックに
2019年01月13日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 6:45
北アルプスをバックに
朝焼け
2019年01月13日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 6:57
朝焼け
日の出
2019年01月13日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
1/13 6:58
日の出
美しい。。
2019年01月13日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/13 6:59
美しい。。
モンスター
2019年01月13日 07:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 7:05
モンスター
スキー場方面に滝雲が
2019年01月13日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 7:08
スキー場方面に滝雲が
帰着
2019年01月13日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 7:13
帰着
朝ご飯は餅入りカレーうどん!
2019年01月13日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 7:37
朝ご飯は餅入りカレーうどん!
ホワイトアウトにはならなかった
2019年01月13日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:26
ホワイトアウトにはならなかった
腰が曲がってます
2019年01月13日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:53
腰が曲がってます
ゲレンデに出ました
2019年01月13日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 10:12
ゲレンデに出ました
ゴンドラの中
2019年01月13日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 10:38
ゴンドラの中
下界は晴天。お疲れ様!
2019年01月13日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 11:08
下界は晴天。お疲れ様!
湖畔の湯
2019年01月13日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 11:25
湖畔の湯
おまけの白糸の滝
2019年01月13日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 13:15
おまけの白糸の滝

感想

昨年冬山始め 谷川岳でご一緒したlunetteさん、M_Junさんとの冬山第2弾 四阿山に行ってきました。
そもそも三連休をフルに使わない計画だったので、山行場所からルートの選定まで悩まされましたが、スキー場隣接でゴンドラ利用可能、温泉至近ということで山頂駅から四阿山、余力あれば根子岳という計画でした。

天気は好転して絶好の登山日和。ゴンドラで稜線近くまで上がると、空の青と雪の白がほんとにきれい。隣のリフト降り口までは圧雪したゲレンデを歩き、いよいよ新雪の中へ。深くても膝くらいの積雪でしたが、稜線に上がる斜面を直進してしまい、復帰するのにかなりのロスをしてしまいました。根子岳はあきらめるとして、幕営候補地まで辿り着けるかが課題となりました。
幸いスノーシューとワカンのトレースがあり、ありがたく使わせていただきましたが、それでも時折股まで踏み抜くことがあって時間がかかりました。トレースの主3人は早々と下山してすれ違い、こちらはのろのろと登って行きました。
茨木山分岐手前に適地があり、幕営。早い夕食はlunetteさん特製スープパスタ。下ごしらえばっちりでいいお味♪軽く飲んだら眠くなっちゃって、明日の予定を決めて就寝。夜には予報通り雪が降っていました。

二日目も快晴で、放射冷却のせいか冷え込んでいました。朝食抜きで、アタックザックで山頂を目指します。表面は昨夜降った柔らかい雪ですが、下は半ば凍っていたのか安定して歩けました。山頂稜線直下の急斜面を汗だくで越え、左右が切れ落ちた稜線にびくびくしながら、寒風吹きすさぶ山頂に辿り着きました。すぐ隣に鎮座する浅間山・妙高、南・北・中央アルプスに富士山まできれいに見渡せて、いつまでも見ていたかったけど寒いので下山します。
下山は快調で、テントに戻ったら朝食は餅入りカレーうどん。温まりました〜。スキー場方面はガスに覆われていましたが、視界が悪くなることもなく約1時間半でゴンドラ山頂駅に着きました。

というわけで、今回もたっぷり雪にまみれてきました。おまけで、帰路ナビの言うとおりに走っていたら、鬼押出、白糸の滝有料道路へ。せっかくだから観光してイワナの塩焼きを食べてきました。

当初の計画では、ばらぎ湖からのアプローチとのことで、だいぶ、懸念してました。無理だー。私は無理ーー。ラッセルし続けられない。
でもって今回のコースに変更して、
バラギ山の分岐で、確認したところ、バラギ山からのトレースなし。
ばらぎ湖からの登頂でしたら、私のラッセル@力不足でだいぶ手前で撤退だと思います。
本当は予定通りにすべきところ、変更していただきました。すみません。。
体力向上努めます。

先月に引き続いて、雪山山行に同行させていただきました。今回は初めての山域で、もちろん四阿山も初めて。どんな山なんだろう?と、参加決定時からワクワクでした。一方、ベテランのお二方に迷惑を掛けぬよう、ラッセルなどで頑張りすぎないつもりでいました。(結果、また初日でバテてしまいましたが。。。💦💦)

初日、ゴンドラを降りて入山しましたが、登山者は極わずか。登山口もマチマチで、他のパーティーがいないところでのルートファインディング+ラッセルは、本当大変でした。CLのBBCさんに感謝です。反対に、誰もいない静かな雪山は、正に自然の真ん中。気持ちよかった。

2日目、幕営地から空荷で四阿山山頂にアタック。最後の急登で先頭を行かせて貰いましたが、ここが一番楽しかった箇所。急斜面を崩さないようにステップを切りながら、一歩一歩進んで行きます。登りきれば、平らな稜線の先にピークが見えます。切れ落ちた両サイドに気を付けながら進めば、山標と祠と絶景が待ってました。
朝焼けに染まる浅間山を目の前に感動のひとときを過ごしました。次は、浅間山に行きたい〜〜

今回も急遽同行させていただき、BBCさん、lunetteさん、ありがとうございました。晩に食べた生パスタ、こってりして美味しかったです。自分もチャレンジして作ってみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら