ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708599
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
9.2km
登り
773m
下り
756m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:24
合計
3:09
6:57駐車場-9:07根子岳山頂-9:27根子岳山頂発-10:07駐車場
天候 晴れ後快晴
微風・無風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥ダボスの駐車場を利用。道中は圧雪凍結あり滑り止めの利用必須。
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデから山頂までずっと雪は繋がっている。雪質は良く粉雪だが、全般的に積雪が少なく、藪の出ているところも多い。このためか、スノーキャットも山頂直下付近まで運行していない。
リフト終点付近から。この時間は雲行きが怪しかった。
2019年01月19日 07:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/19 7:24
リフト終点付近から。この時間は雲行きが怪しかった。
時間が経つとこの快晴
2019年01月19日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:32
時間が経つとこの快晴
いい感じに育ってきた
2019年01月19日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:32
いい感じに育ってきた
樹氷
2019年01月19日 08:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/19 8:36
樹氷
山頂直下は雪多くきれいだった
2019年01月19日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:46
山頂直下は雪多くきれいだった
2019年01月19日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:47
兄弟みたい
2019年01月19日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:47
兄弟みたい
2019年01月19日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:56
2019年01月19日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/19 8:56
2019年01月19日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/19 8:59
2019年01月19日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 8:59
根子岳山頂。快晴。
2019年01月19日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/19 9:08
根子岳山頂。快晴。
お隣の四阿山
2019年01月19日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/19 9:08
お隣の四阿山
菅平牧場方面
2019年01月19日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/19 9:08
菅平牧場方面
さあ滑るぞ
2019年01月19日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/19 9:33
さあ滑るぞ
雪質は良いのだが
2019年01月19日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/19 9:40
雪質は良いのだが
藪多し
2019年01月19日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/19 9:45
藪多し
もう30cmほしい
2019年01月19日 09:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/19 9:51
もう30cmほしい

感想

ようやく今シーズンの初滑りに出掛けられた。どこへ行こうか迷ったが、最初はやはり安全なツアーコースのある根子岳にした。リフトが動き出してからでは混みそうな気がしたので、例によってリフト稼働時刻前からシールで登り始める。体を慣らす意味を込めて、使わないだろうとは思ったがアイゼンやクトーなど、山スキーの道具一式もザックに詰め込んだ。歩き始めて直ぐ久々のシール登高で息が上がる。気温は低く、歩き始めは指先が痛いくらいだったが、15分もすれば体が温まる。風が弱いので冬山完全装備では暑く感じるほどだった。シェルのジッパーを上げ下げして調整する。リフト終点付近で立ち止まり先を見ると雲の流れが速い。山頂付近は風が強いのだろうか。ここから先もまだ整地してあり、スノーキャットも待機してあった。先に進み避難小屋付近までくると整地が終了していた。この先雪が少ないということだろう。実際にこの先は下草が出ている所が多かったが、場所を選べば登りも下りの滑りも何とかなった。それよりも時折雪の薄い所で藪を踏み抜いてしまうことがあり難儀した。スキーにシールを張って登ったのではまったり落っこちたりはしなかったが、やはり雪不足と感じた。標高が上がると冷たい風が通るようになり、暑さは当然感じなくなる。止まると寒いので写真を撮影する以外はなるべく歩く。そしてお待ちかねのモンスターが現れるようになる。いい感じに太ってきているし、今日は天気も良いので写真映えする。丸々と太った真下を歩くとき雪が落ちてきて雪まみれになるがこれもまた楽しい。出発から2時間強、時々ラッセルもあったが無事根子岳の山頂に到着。登山者もスキーヤー誰もおらず貸し切り。早起きしてリフトが動き出す前に出てきて良かった。天気快晴で山頂からはお隣の四阿山や近くの浅間山をはじめとして、北アルプスの山々も見られた。ここ数年は根子岳は天候の悪い日ばかりに来ていたので、これだけ視界が得られたのは久し振りだと思う。以前いつ好天の時に来たのか思い出せない。しばし座って休憩するがさすがに寒く、適当なところで切り上げて滑る準備を始める。何せ今シーズン初なので、シールを剥いだりしまったりにまごつく。しかもヘルメットを忘れていた。ツアーコースだと思って気が抜けていたのかもしれない。30分ほど山頂付近に休憩と準備のため滞在した後滑り始める。雪質は良いが、やはり藪が気になる。もうふた降りくらいあればかなり快適ではないか。それでも雪質は全般に粉雪で軽く滑り易い。氷がないのが何より。なかなか登山者やスキーヤーと合わなかったが、さすがに好天の土曜日なので、下り始めると続々スライドするようになった。なるべく雪の多いところ、雪質の良さそうなところを選んで滑り、整地エリアまで戻る。あとはもう消化試合みたいなもの。シーズン初のスキーなので足が攣りそうになるがなんとかこらえてゲレンデまで戻る。ゲレンデは学校のスキー合宿なのか、ゼッケンを付けた中高生と思しきスキーヤー多数。ここのゲレンデの雪質はいつも堅くて氷みたいなことが多いのだが、今日も場所によりそんな感じだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら