ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714009
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

神福山、中葛城山、湧出岳、金剛山

2019年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
20.7km
登り
1,497m
下り
1,241m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:54
合計
7:42
7:50
33
8:26
8:27
32
9:00
9:01
36
9:37
9:37
10
9:47
9:50
11
10:01
10:01
4
10:05
10:05
20
10:26
10:26
18
10:44
10:46
28
11:14
11:20
12
11:31
11:33
24
11:57
11:57
31
12:29
12:29
38
13:07
13:07
6
13:44
13:44
12
13:56
13:59
2
14:02
14:02
5
14:06
14:08
6
14:14
14:20
11
14:31
14:32
6
14:38
14:38
8
14:46
14:46
52
天候 雪後曇り後晴
北風強い
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海高野線紀見峠駅7:40着 計\1180-
コース状況/
危険箇所等
おおむね良好です
南海紀見峠駅を出て少し進むと寺があります。
地蔵寺です。
こうやくんがやたら目立ってます。
2019年01月26日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 7:53
南海紀見峠駅を出て少し進むと寺があります。
地蔵寺です。
こうやくんがやたら目立ってます。
情緒の道 (岡 潔)「人を先にして自分を後にせよ」
なんかかっこいい言葉なんだけど考えてしまう。
いい意味に解釈しましょう。
2019年01月26日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 8:17
情緒の道 (岡 潔)「人を先にして自分を後にせよ」
なんかかっこいい言葉なんだけど考えてしまう。
いい意味に解釈しましょう。
一応紀見峠は通過しておきたかった。
2019年01月26日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 8:26
一応紀見峠は通過しておきたかった。
先ほどの岡 潔氏の生誕の地です。
松下幸之助 みたいですね。
いったい何をした方なんでしょう。
2019年01月26日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 8:28
先ほどの岡 潔氏の生誕の地です。
松下幸之助 みたいですね。
いったい何をした方なんでしょう。
こういう事です。
凄い人すぎてイラスト入りの石碑に迄なってます。
2019年01月26日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 8:31
こういう事です。
凄い人すぎてイラスト入りの石碑に迄なってます。
世界的な数字者で橋本市の名誉市民との事。
アインシュタインか湯川学ってとこでしょうか。
青少年の将来に夢と希望を与える事を祈り日本の為にこれを建てたとの事です。
ボーイスカウトの考え方にほぼほぼ近いです。
2019年01月26日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 8:32
世界的な数字者で橋本市の名誉市民との事。
アインシュタインか湯川学ってとこでしょうか。
青少年の将来に夢と希望を与える事を祈り日本の為にこれを建てたとの事です。
ボーイスカウトの考え方にほぼほぼ近いです。
ボーっと歩いている間に先程の狆霆錣瞭鮫甦波弔泙婆瓩辰討靴泙い泙靴拭
えっ! どういうこと!そんな入り口あったっけ!
GPSを頼りに戻るとココが入口です。
こりゃあわからんわ。
看板もないし、、、
文句言っても仕方がない。
お陰で岡 潔氏の石碑を見つけれた。
2019年01月26日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 8:45
ボーっと歩いている間に先程の狆霆錣瞭鮫甦波弔泙婆瓩辰討靴泙い泙靴拭
えっ! どういうこと!そんな入り口あったっけ!
GPSを頼りに戻るとココが入口です。
こりゃあわからんわ。
看板もないし、、、
文句言っても仕方がない。
お陰で岡 潔氏の石碑を見つけれた。
今の入り口を入るとこんな道です。
この辺が情緒の道なんでしょう。
2019年01月26日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 8:46
今の入り口を入るとこんな道です。
この辺が情緒の道なんでしょう。
このへんより雪景色です。
昨夜降ったようです。
曇ってるけど薄日が差してます。
2019年01月26日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 8:49
このへんより雪景色です。
昨夜降ったようです。
曇ってるけど薄日が差してます。
いい感じです。
2019年01月26日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 8:54
いい感じです。
山ノ神に到着。
この道はダイヤモンドトレイルのルートになっています。
2019年01月26日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/26 9:00
山ノ神に到着。
この道はダイヤモンドトレイルのルートになっています。
立派な石の看板です。
2019年01月26日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:02
立派な石の看板です。
案内標識も充実してます。
2019年01月26日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:10
案内標識も充実してます。
噂に聞く階段地獄の始まりです。
これくらいはまだまだです。
弥山の半分くらいの感覚ですね。
2019年01月26日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 9:11
噂に聞く階段地獄の始まりです。
これくらいはまだまだです。
弥山の半分くらいの感覚ですね。
この模様に魅せられてしまいました。
布袋寅泰のパクリで tera-oka-sunバージョン!
私のギターにはこの模様をプリントします。
2019年01月26日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:15
この模様に魅せられてしまいました。
布袋寅泰のパクリで tera-oka-sunバージョン!
私のギターにはこの模様をプリントします。
新雪に足跡を残すのは爽快です。
2019年01月26日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:19
新雪に足跡を残すのは爽快です。
北向きの看板は大抵この様に雪で埋まってます。
2019年01月26日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:21
北向きの看板は大抵この様に雪で埋まってます。
ベンチも充実してます。
但し、座る気になれません。
2019年01月26日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:25
ベンチも充実してます。
但し、座る気になれません。
この様なカンを多く見かけますが、なんなんでしょうか?
目印? 灰皿? みせしめ? ? ?
2019年01月26日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:32
この様なカンを多く見かけますが、なんなんでしょうか?
目印? 灰皿? みせしめ? ? ?
私より先に通行した者がいます。
癪に触るけどこればっかりは早い者勝ちですね。
足のサイズは約8僉∧睇よりイメージすると靴を履いた大型犬ですね。
2019年01月26日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:36
私より先に通行した者がいます。
癪に触るけどこればっかりは早い者勝ちですね。
足のサイズは約8僉∧睇よりイメージすると靴を履いた大型犬ですね。
新雪に足跡を残しています。
2019年01月26日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:41
新雪に足跡を残しています。
凄い看板です。
ちょっと寄り道しました。
2019年01月26日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:48
凄い看板です。
ちょっと寄り道しました。
これがその西ノ行者堂の様です。
ちょっと、、、
いや、かなりショボい。
2019年01月26日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 9:49
これがその西ノ行者堂の様です。
ちょっと、、、
いや、かなりショボい。
穏やかなルートが続いています。
2019年01月26日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 10:07
穏やかなルートが続いています。
足跡を残してしまいました。
2019年01月26日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 10:09
足跡を残してしまいました。
ここで後から来たハイカーの方に追いつかれました。紀見峠駅より私より1時間遅れでスタートしたとの事。凄いスピードです。
私が先に再スタートしましたがまもなく抜かされました。
かなりはやいです。
2019年01月26日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 10:11
ここで後から来たハイカーの方に追いつかれました。紀見峠駅より私より1時間遅れでスタートしたとの事。凄いスピードです。
私が先に再スタートしましたがまもなく抜かされました。
かなりはやいです。
ここで一時追いつきましたがその後お会いすることはありませんでした。
ダイトレ経験者の様で石のプレートを探してました。
2019年01月26日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 10:26
ここで一時追いつきましたがその後お会いすることはありませんでした。
ダイトレ経験者の様で石のプレートを探してました。
神福山に寄り道しました。
先程のハイカーは寄っていません。
新雪を踏みしめて来ました。
2019年01月26日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 11:15
神福山に寄り道しました。
先程のハイカーは寄っていません。
新雪を踏みしめて来ました。
小さめの祠です。
中に小さな鏡が祀ってました。
犲分の姿を映すと願いが叶う
と、勝手にイメージし、、、
2019年01月26日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 11:15
小さめの祠です。
中に小さな鏡が祀ってました。
犲分の姿を映すと願いが叶う
と、勝手にイメージし、、、
自分の姿を映してみました。さて、
これからどうなったのでしょうか。
ぬぅお〜〜っ!
願い事してないわ。
2019年01月26日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 11:15
自分の姿を映してみました。さて、
これからどうなったのでしょうか。
ぬぅお〜〜っ!
願い事してないわ。
雪は止んだけど、
どんよりと曇りです。
2019年01月26日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 11:16
雪は止んだけど、
どんよりと曇りです。
鏡は関係ないようです。
2019年01月26日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 11:19
鏡は関係ないようです。
千早峠です。
2019年01月26日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 11:31
千早峠です。
高谷山はこの看板だけです。
2019年01月26日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 12:01
高谷山はこの看板だけです。
五条方面の眺望が開けたところがありました。
茶色の所はシプレCCですね。
2019年01月26日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 12:14
五条方面の眺望が開けたところがありました。
茶色の所はシプレCCですね。
中葛城山です。
ここも看板だけです。
2019年01月26日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 12:20
中葛城山です。
ここも看板だけです。
久留野峠です。
金剛山ロープウェイ前から登って来たハイカーとお会いしました。
約100mお二人の足跡が残っていました。
2019年01月26日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 12:27
久留野峠です。
金剛山ロープウェイ前から登って来たハイカーとお会いしました。
約100mお二人の足跡が残っていました。
この辺からは金剛山です。
大勢のハイカーの方々にお会いしました。
団体で来ている方が多いです。
このグループは10名様の団体でお鍋の準備してました。
2019年01月26日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 12:27
この辺からは金剛山です。
大勢のハイカーの方々にお会いしました。
団体で来ている方が多いです。
このグループは10名様の団体でお鍋の準備してました。
お地蔵様がきっちり小屋の中に入って祀られていました。隣のベンチに山人青雲との看板がありました。
よくわかりません。
2019年01月26日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 12:46
お地蔵様がきっちり小屋の中に入って祀られていました。隣のベンチに山人青雲との看板がありました。
よくわかりません。
唯一このベンチのみ人が座った様で雪が取り除かれていました。スタートしてからノンストップだったのでこちらでおにぎり2個とポカリを一本がぶ飲みしました。
2019年01月26日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 12:46
唯一このベンチのみ人が座った様で雪が取り除かれていました。スタートしてからノンストップだったのでこちらでおにぎり2個とポカリを一本がぶ飲みしました。
少し進むとキャンプ場、ログハウス、ちはや園地がありビールののぼりを見つけてしまいました。
ここは無料の休憩処です。薪ストーブまで焚いてました。
2019年01月26日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/26 13:19
少し進むとキャンプ場、ログハウス、ちはや園地がありビールののぼりを見つけてしまいました。
ここは無料の休憩処です。薪ストーブまで焚いてました。
すかさずビールとラーメンをオーダーしました。950円也
2019年01月26日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/26 13:24
すかさずビールとラーメンをオーダーしました。950円也
満腹になり再スタートします。
広場では子供達がソリや雪だるまを作って遊んでいます。
昨夜の雪がたっぷり積もってます。
2019年01月26日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 13:41
満腹になり再スタートします。
広場では子供達がソリや雪だるまを作って遊んでいます。
昨夜の雪がたっぷり積もってます。
これが無料休憩処です。
左隅に黄色く目立つビールののぼりがみえます。
煙突から煙が出てます。
2019年01月26日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 13:41
これが無料休憩処です。
左隅に黄色く目立つビールののぼりがみえます。
煙突から煙が出てます。
湧出岳へのルートは健脚向きと書いています。迷わず右から攻めます。
2019年01月26日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 13:49
湧出岳へのルートは健脚向きと書いています。迷わず右から攻めます。
湧出岳の山頂です。
2019年01月26日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/26 13:57
湧出岳の山頂です。
三角点にタッチ!
どなたかが雪を払ったようです。
2019年01月26日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/26 13:57
三角点にタッチ!
どなたかが雪を払ったようです。
樹齢500年の仁王杉。
太く不細工ですが古さは感じました。
2019年01月26日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 14:05
樹齢500年の仁王杉。
太く不細工ですが古さは感じました。
金剛山葛城神社にお参りしました。
2019年01月26日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 14:08
金剛山葛城神社にお参りしました。
何処にでもある夫婦杉です。が、これはかなり立派な木です。
2019年01月26日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 14:11
何処にでもある夫婦杉です。が、これはかなり立派な木です。
転法輪寺です。
南奥駆道に同じ名前の山があります。
2019年01月26日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 14:13
転法輪寺です。
南奥駆道に同じ名前の山があります。
可愛い雪だるまですね。おそらく数人の方がレコに同じ画像をアップするんでしょうね。
2019年01月26日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/26 14:18
可愛い雪だるまですね。おそらく数人の方がレコに同じ画像をアップするんでしょうね。
一応記録として自撮りしておきます。
2019年01月26日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/26 14:19
一応記録として自撮りしておきます。
金剛山からは次に繋げる為に水越峠に下山していきます。途中大日岳がありますが、そこに温度計がありました。マイナス7度を指してます。
2019年01月26日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 14:30
金剛山からは次に繋げる為に水越峠に下山していきます。途中大日岳がありますが、そこに温度計がありました。マイナス7度を指してます。
大日岳看板。
このルートは人が少ない。
2019年01月26日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 14:30
大日岳看板。
このルートは人が少ない。
六道の辻という分岐点です。
水越峠に向かうので右手に進みます。
2019年01月26日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 14:38
六道の辻という分岐点です。
水越峠に向かうので右手に進みます。
ここの下りはヤバイです。
かなりの角度があります。
ここまでノーアイゼンで来たのでそのままでいきます。
釈迦ガ岳でも感じましたが、このLOWAは優秀です。いや、ビブラムソールが優秀なのかも。
2019年01月26日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 14:52
ここの下りはヤバイです。
かなりの角度があります。
ここまでノーアイゼンで来たのでそのままでいきます。
釈迦ガ岳でも感じましたが、このLOWAは優秀です。いや、ビブラムソールが優秀なのかも。
途中追い越した3人組もなかなか降りて来ません。
2019年01月26日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 14:52
途中追い越した3人組もなかなか降りて来ません。
ケルンが所々に積まれていました。
2019年01月26日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 15:06
ケルンが所々に積まれていました。
この看板を見落としてしまい、かなり時間ロスをしてしまいました。
2019年01月26日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 15:15
この看板を見落としてしまい、かなり時間ロスをしてしまいました。
水越峠近くの登山口の看板です。
犁淌个任垢ら気を付けて‼︎
登る前からこの脅しは如何かな。しかし、確かにきついですよ。
2019年01月26日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 15:35
水越峠近くの登山口の看板です。
犁淌个任垢ら気を付けて‼︎
登る前からこの脅しは如何かな。しかし、確かにきついですよ。
バス停に到着。
早過ぎた。約一時間もある。
カッパを脱いで、靴の泥を落とし行く所も無くただプラプラしてるだけでした。
後から考えたらこの一時間歩いたら約5kmは歩いただろう。駅近くまで歩けたんじゃないか。
失敗したと真剣に後悔した。
2019年01月26日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/26 15:38
バス停に到着。
早過ぎた。約一時間もある。
カッパを脱いで、靴の泥を落とし行く所も無くただプラプラしてるだけでした。
後から考えたらこの一時間歩いたら約5kmは歩いただろう。駅近くまで歩けたんじゃないか。
失敗したと真剣に後悔した。
後悔先に立たず。
山の途中で判断するべきでした。
2019年01月26日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/26 15:38
後悔先に立たず。
山の途中で判断するべきでした。
スマホのデータではこうなりました。
2019年01月27日 13:54撮影
1
1/27 13:54
スマホのデータではこうなりました。
撮影機器:

感想

紀泉高原縦走もいよいよ金剛山迄繋いで来ました。そして今回は御誂え向きの雪、雪、雪!
前回迄天気が悪く残念に思っていましたが、今回ばかりは自分の雨男ぶりに感謝します。
今日は金剛山に登られた方が多いと思います。
いい雪でよかったですね。
金剛山の人気の理由が少しだけわかりました。
今後縦走を続けようとは思いますが、その次が決まっていません。
まっ、まだ一月だし何れ閃くでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら