ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1724931
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山

寒風山から笹ヶ峰周回!

2019年02月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
10.3km
登り
1,071m
下り
1,081m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:29
合計
7:06
8:44
8:45
81
10:06
10:07
5
10:12
10:22
119
12:21
12:37
79
13:56
13:57
48
14:45
ゴール地点
山頂付近までは雪が降っていて寒かったので、休憩に時間をかけられませんでした。シャリバテしないよう、サッと出せる行動食が大事です。
コース上に、岩場らしい岩場は特にありません。笹っ原の道が狭いので、笹や自分のアイゼンに引っかけて転倒しないよう注意。
石鎚山ロングトレイルのちょうど真ん中あたりにあるので、晴れると最高の眺めらしいです!
天候 雪→曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー
コース状況/
危険箇所等
旧寒風山トンネル南口登山口〜桑瀬峠〜寒風山〜笹ヶ峰〜林道まで、しっかりとしたトレースがあったため雪が降っていても安心して歩けました。
歩き始めはツボ足での歩行を試みるも、すぐに凍った斜面が続いてチェーンスパイクを履く。すぐに、ノーマルな登山道になったので脱ぐ。…という感じで、簡単に着脱できるチェーンスパイクの利点を生かして歩く。
雪面歩きにあまり慣れていないsatomin-は、チェーンスパイクのサイズが少し合っていないのもあり、途中からアイゼンをしっかり装着。安心して歩けたため、スピードアップできました。
寒風山〜笹ヶ峰の森林では、不明瞭な登山道にもかかわらず、夏道を熟知した人のトレースのおかげで体力的にも疲れない安全な道をほとんどラッセルせずに歩けました。
笹ヶ峰〜林道への急斜面の滑降は楽しいほど早く、しかし笹にアイゼンが引っかかり転倒の危険性があるので注意が必要です。雪がついていないと、降りるのは怖そうな急傾斜でした。登るのはかなりしんどそう…
ピッケルは使いませんでしたが、ないと不安な斜面はいくつかありました。
雪の日、風がある時は簡単なバラクラバでもあれば安心です。痛覚神経のない耳の保護を忘れずに。
その他周辺情報 旧寒風山トンネルは、南口の向こう側は冬期通行止めになっているので注意。
伊予西条駅に程近い、天然温泉武丈の湯でひとっ風呂。鈍川温泉から運んできた湯を沸かしているそう。大人500円。
帰りは岡山方面へ向かいがてら、香川県内でセルフのうどん屋さんをハシゴ。本場の讃岐うどんは最高でした☆
キレイな朝焼け。パラパラと、細かい発泡スチロールのような雪が降ってくる。
2019年02月08日 07:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 7:03
キレイな朝焼け。パラパラと、細かい発泡スチロールのような雪が降ってくる。
旧寒風山トンネル南口登山口、ここから寒風山〜笹ヶ峰を周回して帰ってきます。
2019年02月08日 07:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 7:35
旧寒風山トンネル南口登山口、ここから寒風山〜笹ヶ峰を周回して帰ってきます。
登山口の入口。電波ないし登山計画書のポストもないので、登山届けを出せず。
2019年02月08日 07:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 7:35
登山口の入口。電波ないし登山計画書のポストもないので、登山届けを出せず。
最初は急斜面をジグザグ登ります。たまに比較的平らな踊り場に出ます。
2019年02月08日 07:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 7:55
最初は急斜面をジグザグ登ります。たまに比較的平らな踊り場に出ます。
北側は基本的に雪が付いていて、凍っています。
2019年02月08日 08:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 8:07
北側は基本的に雪が付いていて、凍っています。
ジグザグがひと段落、笹っ原へ。桑瀬峠まで25分!
2019年02月08日 08:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 8:16
ジグザグがひと段落、笹っ原へ。桑瀬峠まで25分!
もさもさした笹っ原の稜線、桑瀬峠に到着。
2019年02月08日 08:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 8:41
もさもさした笹っ原の稜線、桑瀬峠に到着。
森に入って景色が少し変わる。
2019年02月08日 09:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 9:02
森に入って景色が少し変わる。
木が霧氷となり、幻想的な白銀世界へ。思わず声が漏れる♪
2019年02月08日 09:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 9:02
木が霧氷となり、幻想的な白銀世界へ。思わず声が漏れる♪
むひょー!素敵な森の中を歩いてゴキゲン
2019年02月08日 09:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 9:03
むひょー!素敵な森の中を歩いてゴキゲン
寒風山に到着♪地図で道を確認。足跡がたくさん。
2019年02月08日 10:13撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 10:13
寒風山に到着♪地図で道を確認。足跡がたくさん。
笹っ原のルートファインディングはけっこう難しいけど、トレースあるから楽チン。
2019年02月08日 10:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 10:18
笹っ原のルートファインディングはけっこう難しいけど、トレースあるから楽チン。
足場の不安定なところは慎重に…たまに踏み抜くからね💦
2019年02月08日 10:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 10:45
足場の不安定なところは慎重に…たまに踏み抜くからね💦
急傾斜でも、トレースがあれば階段みたいに楽チンで登れます。
2019年02月08日 10:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 10:53
急傾斜でも、トレースがあれば階段みたいに楽チンで登れます。
また、稜線に出ると一面が笹!少しずつ景色が鮮明になっていく。
2019年02月08日 11:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 11:08
また、稜線に出ると一面が笹!少しずつ景色が鮮明になっていく。
突然晴れたと思ったら、雲の中を歩いていたようです。瀬戸内の地平線が見えて感動v(´▽`*)
2019年02月08日 11:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 11:24
突然晴れたと思ったら、雲の中を歩いていたようです。瀬戸内の地平線が見えて感動v(´▽`*)
山頂は見えても、かなりの疲労感がf(^_^;寒いと疎かになりがちな水分・エネルギー補給。
2019年02月08日 11:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 11:46
山頂は見えても、かなりの疲労感がf(^_^;寒いと疎かになりがちな水分・エネルギー補給。
かっこいいお姿やのう…昔登った、懐かしき石鎚山の雄姿。
2019年02月08日 11:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 11:46
かっこいいお姿やのう…昔登った、懐かしき石鎚山の雄姿。
かわいい足跡に、疲れも少し癒される。タヌキか?
2019年02月08日 11:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 11:49
かわいい足跡に、疲れも少し癒される。タヌキか?
山頂まではもうすぐ、と思ってがんばる。ダンナは、稜線に出て開けた景色にルンルン、スピードアップ。
2019年02月08日 11:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 11:49
山頂まではもうすぐ、と思ってがんばる。ダンナは、稜線に出て開けた景色にルンルン、スピードアップ。
雲海がすごくて、雪にも見えるほど。幻想的ですなぁ。
2019年02月08日 11:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
2/8 11:53
雲海がすごくて、雪にも見えるほど。幻想的ですなぁ。
雪面を、山頂に向かってジグザグ歩けばゴールは目の前。
2019年02月08日 12:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 12:08
雪面を、山頂に向かってジグザグ歩けばゴールは目の前。
稜線が雲海に飲み込まれる〜
2019年02月08日 12:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
2/8 12:14
稜線が雲海に飲み込まれる〜
山頂手前の分岐。丸山荘は事前TELしたが、この冬はやってないとのことでした。
2019年02月08日 12:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 12:14
山頂手前の分岐。丸山荘は事前TELしたが、この冬はやってないとのことでした。
石鎚山系の縦走ルートが見渡せた。いつか全部歩きたいね。
2019年02月08日 12:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
2/8 12:19
石鎚山系の縦走ルートが見渡せた。いつか全部歩きたいね。
山頂の道標と小さなケルン状のほこら。
2019年02月08日 12:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
2/8 12:20
山頂の道標と小さなケルン状のほこら。
風のない岩影でランチ。ミニカップヌードルとミニどん兵衛、納豆巻+ネギトロ巻き。〆にランチパックのツナマヨサンド。
2019年02月08日 12:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 12:35
風のない岩影でランチ。ミニカップヌードルとミニどん兵衛、納豆巻+ネギトロ巻き。〆にランチパックのツナマヨサンド。
南側の斜面には雪ほとんどないんだけどね〜
2019年02月08日 12:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 12:36
南側の斜面には雪ほとんどないんだけどね〜
風があると寒いし、凍傷対策のためバラクラバ。雪目対策にサングラス!
2019年02月08日 12:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 12:39
風があると寒いし、凍傷対策のためバラクラバ。雪目対策にサングラス!
サヨウナラ、かっこいい山たち。
2019年02月08日 12:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
2/8 12:42
サヨウナラ、かっこいい山たち。
おかしい角度の笹っ原を下る。
2019年02月08日 12:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 12:46
おかしい角度の笹っ原を下る。
とりあえず、平らなところまでザザーっと下る。杖があると安心。
2019年02月08日 12:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 12:46
とりあえず、平らなところまでザザーっと下る。杖があると安心。
雲海がどんどん谷へ流れ込む。
2019年02月08日 12:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 12:48
雲海がどんどん谷へ流れ込む。
平原に、特徴的な木が2本。なんだかかわいい。
2019年02月08日 12:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
2/8 12:51
平原に、特徴的な木が2本。なんだかかわいい。
急な笹っ原をどんどん下る。足が機械になったみたい。
2019年02月08日 13:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 13:02
急な笹っ原をどんどん下る。足が機械になったみたい。
とても急な斜面に無理やり登山道を作っている。ロープがないときついなー
2019年02月08日 13:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 13:44
とても急な斜面に無理やり登山道を作っている。ロープがないときついなー
林道に出たところで、笹ヶ峰南口登山口。
2019年02月08日 13:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 13:57
林道に出たところで、笹ヶ峰南口登山口。
林道を歩いて、駐車場まで戻る。こっからが意外と長い…
2019年02月08日 14:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 14:04
林道を歩いて、駐車場まで戻る。こっからが意外と長い…
路面が凍結してたりして。スリップ注意⚠️
2019年02月08日 14:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
2/8 14:07
路面が凍結してたりして。スリップ注意⚠️
ゴール到着。林道だけで30分以上かかった!(×_×;)
2019年02月08日 14:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
2/8 14:45
ゴール到着。林道だけで30分以上かかった!(×_×;)
豊浜サービスエリアのぴっぴ亭にて讃岐うどん。モリモリ食べちゃう♪
2019年02月08日 17:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
2/8 17:00
豊浜サービスエリアのぴっぴ亭にて讃岐うどん。モリモリ食べちゃう♪

装備

MYアイテム
satomin-
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ストック チェーンスパイク
共同装備
昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー
備考 降雪のため寒いので、長時間の停滞は避けたいところ。サッと食べられる行動食が必携。一本満足バーやソイジョイ、ブラックサンダーなどなど。昼食の他、さらに非常食としてカロリーメイトや栄養ゼリードリンクなどがあると安心。エネルギー不足になり一度シャリバテしてしまうと、そういった食べやすく吸収しやすいものしか身体が受け付けないことがあります。

アイゼンの整備・点検・確認不良で、雪の降る山中で100円玉でサイズを修正するという事態に。冬山での長時間の停滞は、凍傷や低体温症の原因となるのでセオリー的には完全にアウト。でも、整備不良のアイゼンを着けると死に直結するため直してもらいました(泣)satomin-

感想

終始、数日前にどなたかが歩いた単独者と思わしきトレースがありかなり楽をさせて頂きました。寒風山からしばらくの北斜面のトラバースは踏み跡がなかったらわからなかったと思います。

先日の別子銅山〜西赤石・東赤石登山に引き続いての四国遠征登山。まだ疲労感のある中、類粒のアミノ酸を飲んで筋肉痛の予防と回復に努める。毎度のことだが疲れすぎるので、雪山登山はユウウツ(; ̄ー ̄A
雪の降る中のガチ冬山登山は久しぶり。それでも、トレースがあるためラッセルがいらず、道迷いの心配が少なく、先日の暖かさと本日の冷え込みにより雪がしまっていてチェーンスパイクやアイゼンで歩きやすかった。なので見た目よりも難易度は低くて、雪山の良さを楽しめるほど余裕のある山行となった。
雪山を長時間早めのペースで歩ける体力と、安全な雪山歩きのための道具に慣れていてある程度使いこなせていれば難しくない内容でした。
キレイな霧氷、笹っ原、石鎚山系のロングトレイルが見渡せる稜線、危険度の低い雪山登山で楽しく歩けるなどの魅力がいっぱいです。
次は、石鎚山系のロングトレイルを長〜く縦走してみたい。冬ではなく、春とかでお願いします!(´・ω・`; )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら