ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1730030
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳 北西稜

2019年02月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
tanukigo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:42
距離
10.7km
登り
1,209m
下り
1,192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
2:16
合計
10:42
4:02
4
4:06
4:11
58
5:09
5:09
334
10:43
12:07
5
12:12
12:13
4
12:17
12:36
17
12:53
12:53
3
13:02
13:03
8
13:11
13:32
27
13:59
13:59
35
14:34
14:34
5
14:39
14:43
1
14:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
樹林帯の急登
2019年02月14日 06:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/14 6:17
樹林帯の急登
目印である露岩
2019年02月14日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/14 7:00
目印である露岩
後を振り返ると横岳西璧
2019年02月14日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/14 7:04
後を振り返ると横岳西璧
目前には雪をベットリまとった北西稜
2019年02月14日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/14 7:31
目前には雪をベットリまとった北西稜
急登を登るtanukigo妻
2019年02月14日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/14 7:31
急登を登るtanukigo妻
ナイフリッジはコンテで通過
2019年02月14日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/14 7:53
ナイフリッジはコンテで通過
2019年02月14日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/14 8:45
1P
右にトラバースし階段状のフェース
2019年02月14日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/14 9:11
1P
右にトラバースし階段状のフェース
フォローのtanukigo妻
2019年02月14日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/14 9:39
フォローのtanukigo妻
2P 振り返って
雪がベットリ付き慎重に通過
2019年02月14日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/14 10:16
2P 振り返って
雪がベットリ付き慎重に通過
3P 振り返って
バンドのトラバース
2019年02月14日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/14 10:50
3P 振り返って
バンドのトラバース
4P
上部核心の凹角
2019年02月14日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/14 11:09
4P
上部核心の凹角
凹角を抜けきる
2019年02月14日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/14 11:48
凹角を抜けきる
上部は雪面を詰めスカイラインを目指す
2019年02月14日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/14 12:04
上部は雪面を詰めスカイラインを目指す
頑張りました
2019年02月14日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
2/14 12:19
頑張りました
下山は一般道より
2019年02月14日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/14 12:39
下山は一般道より
撮影機器:

装備

個人装備
●使用
50mダブル2本
アルパインヌンチャク7本
カム#2~0.5
スリング120 3本 60 2本
●不使用
アイスピトン1
ハーケン3枚
スノーバー2本

感想

以前、残雪期に訪れた阿弥陀岳 北西稜。いずれ雪をベットリまとった厳冬期に再訪したいと言う強い思いから再び阿弥陀岳へ雪稜を楽しみに行ってきました。
雪質を考慮し早朝4時、美濃戸よりアプローチ開始。星空は望むものの月明かりは無く、漆黒が支配する樹林帯に頭上から差す一筋の線の明かりを頼りに進み一般道離脱地点へ。  心配していたラッセルは明瞭なトレースに救われ回避するものの、序盤より急斜面に体力を奪われながら高度を上げ目印である露岩付近で日の出を迎える。
気温は冷え込み手持ちの気温計では-15を指す。露出した肌に痛みを感じながら登攀準備を整え森林限界へ。急な雪稜を登り切ると正面には龍の背の様なナイフリッジから威圧的に聳える岩壁が出迎える。

ナイフリッジの通過。昨夜降雪が有った為かスタンスが不安定な為アイザイレンし抜ける。途中ルーファイをミスしたものの正規ルートへ修正し岩壁取り付きへ。

1P 右にバンドをトラーバースした後階段状のフェースを直上。降雪直後とも有ってか逆に階段状へ雪が乗り、草付か岩か判断が難しく緊張を強いられながら抜け、残置を補強しピッチを切る。
2P ロープスケルは短くトポでは靴箸覆辰討い襪積雪が多くホールドスタンスは確信を持てない中、ランナウト気味に高度を上げる。個人的には核心に感じた。威圧的な岩壁直下でピッチを切る。
3P 岩壁直下から左へ明瞭なバンドを伝いトラバース。
4P ルート上の核心ピッチ。出だし小垂璧を乗越し右上すると顕著な凹角へ。
スラブ状でホールドに乏しいが右上のリッジはアックスのフッキングが良く効、フリーで抜ける。(事実上の登攀終了点)

登攀終了後は急な雪面を上部スカイラインへ目指し高度を上げれば御小屋尾根へ合流し阿弥陀岳のピークへ立ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3111人

コメント

お疲れさまでした
tanukigoさん、こんにちは!
相変わらず精力的に登られていてさすがですねー!北西稜は行きたいと思いつつ、難易度がやや高くちょっとためらいの気持ちもあり、なかなか行けずにいます(^^;) テクニックより何より、ヒビリのメンタルが最大の弱点なもので…。tanukigoさんのレコを見て、さすがといつも感心しています。
またレコ楽しみにしていますね。
ありがとうございました。
2019/2/15 9:11
Re: お疲れさまでした
こんばんは,kazukspさん
精力的というより休日、天候が良いとついつい山へ行ってしまいレスト出来ない性分で自分でも困っています
雪のベットリ着いた北西稜は奮闘的で楽しむ事が出来ました kazuksp さんも是非挑戦してみて下さい
私は人一倍ビビりですよ〜 ビビりまくっていますけど取り付くと狸突猛進の様に高度を上げ、毎回なんでこんな事してるんだろうと頭の中を過るのも多々有るものの、無事下山すると次回の山行を計画してしまうんですよね  山というよりも自分に挑戦する事が楽しいのかな〜
コメント有難うございました。休日天候が良ければ山へ行ってきます
2019/2/15 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら