ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733399
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

積雪期の藤原岳と御池岳をつないでみた(大貝戸から往復)

2019年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
20.4km
登り
1,860m
下り
1,858m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
2:08
合計
9:59
7:04
7:20
9
7:29
7:32
26
7:58
8:02
13
8:15
8:20
10
8:30
8:56
47
9:43
9:45
16
10:01
10:03
11
10:14
10:15
20
10:35
10:41
58
11:39
11:49
28
12:17
12:18
24
12:42
12:42
7
12:49
12:49
27
13:16
13:16
35
13:51
14:27
7
14:34
14:34
5
14:39
14:39
18
14:57
14:57
20
15:17
15:33
2
15:35
ゴール地点
登山口→藤原岳 2:42:30
藤原山荘→御池岳 2時間43分
御池岳→藤原山荘 2時間2分
藤原山荘→登山口 50分
天候 曇り一瞬だけ晴れ下山後雨
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
駐車場:大貝戸パーキング(無料)
登山道口前に25台分。トイレ、無料休憩所、登山ポスト、靴洗い場あり。

最寄り駅:三岐鉄道西藤原駅
http://www.sangirail.co.jp/
登山口まで徒歩10分
コース状況/
危険箇所等
藤原岳表道:
六号目まで雪なし
七合目で登山道に雪
八合目以上はほぼ全面雪

藤原山荘〜御池岳
見晴らしのいい樹林帯じゃない箇所とヤセ尾根区間はほぼ雪なし
広尾根の樹林帯はそこそこ雪あり
天狗岩からカタクリ峠まではトレースが薄い
カタクリ峠から御池岳山域はまとまった積雪あり

スノーシューは不要でツボ足でいけた
アイゼンも使わなかったけど藤原岳の下山時に9合目から八合目にかけて腐った雪で滑りやすかったからアイゼンあると安心
その他周辺情報 ☆Cafe Attente(焼きたてパンのカフェ)
藤原簡易パーキング隣り
パンが美味しい店です。地元のお米も取り扱ってます。

☆サウザンドウィンズ(管理釣り場サンクチュアリ内)
http://go-sanctuary.com/cafe.html

☆山里乃蕎麦家 狗留尊(くるそん)*ランチ営業のみ
http://wadai-are.com/kuruson/

☆麺処はな*ランチ営業のみ
http://inabesoba.com/archives/1999
☆山の麓の雑貨と喫茶 マイハウス
http://myhouse-go.net/
孫太尾根登山口にほど近いカフェ
鹿肉などのジビエや自家製野菜、契約農家の有機野菜を使った料理が楽しめる

☆醬(中華)
https://ja-jp.facebook.com/inabe.jan

☆パティスリーカフェこんま亭
http://www.konmatei.com/
宇賀渓から国道421号線を桑名方面へ5分ほど下ると右手に見える。水谷食品さんの向かい。イートインもできるスイーツ店。生クリームが美味しいと評判でスイーツライドと称してサイクリストが訪れたりバイクツーリングで来店される方達が多数みえます。

☆半蔵(とんこつらーめん)
https://www.facebook.com/ramen.hanzo

☆焼肉マルイ
北勢町。土日は混雑するので予約推奨



【温泉 in いなべ市】
☆六石温泉(六石高原ホテル)あじさいの湯
*こぢんまりしてて混雑する事がほとんどない
*男湯は内湯1、露天1、洗い場7、リンスinシャンプー、ボディソープ、リターン式ロッカー(無料)
http://www.rk-hotel.com/hotspring.html

☆阿下喜温泉 あじさいの里
http://ajisainosato.com/
40℃ちょいくらい


【温泉 in 滋賀県】
☆永源寺温泉 八風の湯
http://www.happuno-yu.com/

【温泉 in 菰野】
☆三休の湯(菰野町、朝明渓谷)
http://www.sankyu-no-yu.jp/
阿下喜温泉よりぬるめ

☆菰野町内に湯ノ山温泉。
例「アクアイグニス」
http://aquaignis.jp/
内湯は阿下喜温泉より熱い、外湯はかなりぬるい

【銭湯 for 桑名,名古屋】
ほしのゆ 星川店
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-P1M4RCBlo7s/
2019年02月16日 05:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/16 5:15
2019年02月16日 05:32撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 5:32
2019年02月16日 05:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 5:33
2019年02月16日 05:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 5:37
2019年02月16日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 6:33
2019年02月16日 06:42撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 6:42
2019年02月16日 06:51撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 6:51
2019年02月16日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 7:06
2019年02月16日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 7:24
2019年02月16日 07:26撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 7:26
2019年02月16日 07:27撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 7:27
夜明け直後は時々日が差してた
2019年02月16日 07:35撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 7:35
夜明け直後は時々日が差してた
2019年02月16日 07:50撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 7:50
2019年02月16日 07:51撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 7:51
2019年02月16日 07:51撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 7:51
2019年02月16日 07:56撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 7:56
山頂部はガスの中
2019年02月16日 07:56撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 7:56
山頂部はガスの中
2019年02月16日 07:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 7:56
真っ白
2019年02月16日 08:13撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 8:13
真っ白
さあ御池岳へ
2019年02月16日 08:53撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 8:53
さあ御池岳へ
雪がない
2019年02月16日 08:59撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 8:59
雪がない
樹林帯になると雪はある
2019年02月16日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 9:11
樹林帯になると雪はある
2019年02月16日 09:37撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 9:37
頭陀ヶ平
2019年02月16日 09:41撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 9:41
頭陀ヶ平
三角点
2019年02月16日 09:42撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 9:42
三角点
木和田尾分岐
ここで新しい足跡が一つ現れる
2019年02月16日 09:48撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 9:48
木和田尾分岐
ここで新しい足跡が一つ現れる
白瀬峠
2019年02月16日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 10:01
白瀬峠
荷ヶ岳
2019年02月16日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 10:12
荷ヶ岳
カタクリ峠
ここからさらに足跡が増えた
2019年02月16日 10:34撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 10:34
カタクリ峠
ここからさらに足跡が増えた
2019年02月16日 10:34撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 10:34
2019年02月16日 10:34撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 10:34
七合目以降のトラバースがえぐい
余り踏まれてなし腐った雪で簡単に滑る崩れる
2019年02月16日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 10:57
七合目以降のトラバースがえぐい
余り踏まれてなし腐った雪で簡単に滑る崩れる
八合目からまさかのすぐ左の崖を直登してってる、、、
2019年02月16日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 11:03
八合目からまさかのすぐ左の崖を直登してってる、、、
2019年02月16日 11:04撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 11:04
無積雪用の細いストックにさらにバスケットもないもんだからすぐ刺さる
2019年02月16日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 11:31
無積雪用の細いストックにさらにバスケットもないもんだからすぐ刺さる
霧氷があったのがせめてもの救い
2019年02月16日 11:47撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 11:47
霧氷があったのがせめてもの救い
2019年02月16日 11:48撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 11:48
2019年02月16日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 11:49
2019年02月16日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 12:18
スノーシューで滑った跡
表層が腐っててすぐ滑る
2019年02月16日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 12:31
スノーシューで滑った跡
表層が腐っててすぐ滑る
雪庇のクラック
稜線上は雪が無く風下側は雪庇が形成されてた
2019年02月16日 12:46撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 12:46
雪庇のクラック
稜線上は雪が無く風下側は雪庇が形成されてた
帰る頃には霧氷がついてた
2019年02月16日 13:08撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 13:08
帰る頃には霧氷がついてた
藤原から来て木和田尾から降りるそうな
2019年02月16日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 13:12
藤原から来て木和田尾から降りるそうな
2019年02月16日 13:31撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 13:31
さすが藤原岳は人が多い
2019年02月16日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 13:50
さすが藤原岳は人が多い
初使用
小屋はありがたい
トイレも
二階では宴会が始まってた
2019年02月16日 13:55撮影 by  ILCE-7S, SONY
1
2/16 13:55
初使用
小屋はありがたい
トイレも
二階では宴会が始まってた
2019年02月16日 14:27撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 14:27
落とし物
休憩所の落とし物ボックスに入れたよ
2019年02月16日 14:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 14:31
落とし物
休憩所の落とし物ボックスに入れたよ
九合目から八合目まで腐った雪の滑り台
マジで止まらん
2019年02月16日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/16 14:35
九合目から八合目まで腐った雪の滑り台
マジで止まらん
ようやく下山
ありがとうございました
2019年02月16日 15:14撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 15:14
ようやく下山
ありがとうございました
麓は晴れてたけど山の直近は雨降ってた
2019年02月16日 15:15撮影 by  ILCE-7S, SONY
2/16 15:15
麓は晴れてたけど山の直近は雨降ってた
泥っ泥ではなかったおかげもあってそれほど汚れず
2019年02月16日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 15:28
泥っ泥ではなかったおかげもあってそれほど汚れず

装備

MYアイテム
78podory
重量:-kg
個人装備
ヘッドランプ
1
予備乾電池
4
eneloop
1/25,000地図
2
国土地理院, iPhoneAPP(FieldAccess,山と高原地図)
GPS
1
Garmin GPSmap 62SCJ
カメラ
1
カメラ用予備バッテリー
5
携行食
5
医薬品
5
携帯
1
iPhone
雨具
1
防寒着
1
時計
1
スノーシュー
1
MSR Lightning Ascent
アイゼン
1
BlackDiamond Serac
飲料
2
無線機
1
携帯用予備バッテリー
2
cheero, move on7000
サングラス
1
予備グローブ
1
TNF(オーバーミトン)
予備靴下
1
予備インナーグローブ
1
TNF(Etip)
ストック
1
ヘリテイジUL
バーナー
1
SOTO ウィンドマスター
シェラカップ
1
SOTO
共同装備
エマージェンシーシート
1

感想

土曜日は積雪期としては久々の御池岳へ
藤原岳を起点に竜へ行こうか御池へ行こうか悩んだけど高低差が小さくラクそうな御池へ(笑
ただ往復しなきゃいけないけどね

気温が終日氷点下なら(雪が締まってて踏み抜きがなくなる)スノーシューもアイゼンもおいてこうかと思ったけど気温が高そうだったから念のため持っていったら稜線の積雪が想像以上に少ない、、、
ツボ足で充分だった〜

往路は八合目からスノーシューを履き藤原山荘から御池まで3時間
復路は御池岳山頂からずっとツボ足で山荘まで2時間
ツボ足の方が良かった〜笑

さすがに藤原から御池まで縦走する人には会わなかったけど
木和田尾から御池へ行ったソロ
R306ゲートからコグルミ谷で上がってきた3人組
同じくコグルミ谷から上ってきたであろうソロ
御池でテン泊しに来たんだろうペア
藤原から木和田尾で下山するというソロ
割と出会いがありました

それにしても今季は雪が少ない、、、






















頭陀ヶ平





御池岳山頂


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら