ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733932
全員に公開
講習/トレーニング
東海

大日ヶ岳「白き要塞にこだまする屈辱と艶の宴」の巻

2019年02月16日(土) ~ 2019年02月17日(日)
 - 拍手
tamu-chan その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
25:10
距離
4.1km
登り
290m
下り
284m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
0:09
合計
4:10
12:13
12:14
2
12:16
12:16
20
12:36
12:44
181
15:45
2日目
山行
0:35
休憩
0:03
合計
0:38
11:53
11
12:04
12:05
5
12:10
12:12
19
天候 天候
16日:くもりのち晴れ
17日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高鷲スノーパーク:1,000円
その他周辺情報 湯の平温泉
出発5分前にドタキャンなどあり得ないこともあり、ようやく辿りついた高鷲スノーパーク
2019年02月16日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/16 11:11
出発5分前にドタキャンなどあり得ないこともあり、ようやく辿りついた高鷲スノーパーク
準備をして出発。2名はスキーで。
右のNさんはスノボが2つに分かれるスプリットボードってやつですわ!
2019年02月16日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/16 11:36
準備をして出発。2名はスキーで。
右のNさんはスノボが2つに分かれるスプリットボードってやつですわ!
順調な滑り出し。じゃなくて歩き出し。のOさん
2019年02月16日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 11:47
順調な滑り出し。じゃなくて歩き出し。のOさん
2019年02月16日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 11:57
振り返り。ゲレンデが見えます
2019年02月16日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 12:04
振り返り。ゲレンデが見えます
稜線に出ると、曇ってました…
2019年02月16日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 12:15
稜線に出ると、曇ってました…
雪も舞いはじめ…
2019年02月16日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 12:20
雪も舞いはじめ…
2019年02月16日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 12:24
ワカン組より遅れ気味のスキー組
2019年02月16日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 12:27
ワカン組より遅れ気味のスキー組
ん?もしかして、もう山頂?
2019年02月16日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 12:34
ん?もしかして、もう山頂?
早っ。でもこれはこれでお手軽で良いわ!
2019年02月16日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/16 12:37
早っ。でもこれはこれでお手軽で良いわ!
地吹雪のように雪が舞う水後山方面
2019年02月16日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 12:45
地吹雪のように雪が舞う水後山方面
水後山方面の方が人も少なく雪洞を掘るのにも何となく良さげということで行ってみます
2019年02月16日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 12:50
水後山方面の方が人も少なく雪洞を掘るのにも何となく良さげということで行ってみます
割とカッコ良い稜線ですね
2019年02月16日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 12:53
割とカッコ良い稜線ですね
スキーで降りるには滑走幅が狭いのか板を担いで降りてます
ご苦労様です…
2019年02月16日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 13:00
スキーで降りるには滑走幅が狭いのか板を担いで降りてます
ご苦労様です…
Nさんは無理くり滑ってきました
2019年02月16日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/16 13:05
Nさんは無理くり滑ってきました
細かいアップダウンを繰り返しながら
2019年02月16日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 13:07
細かいアップダウンを繰り返しながら
所々でゾンデで雪の深さを計るんですが2mもなく…
2019年02月16日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 13:12
所々でゾンデで雪の深さを計るんですが2mもなく…
えっちらおっちら、雪を求めて彷徨い歩きます 笑)
2019年02月16日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/16 13:13
えっちらおっちら、雪を求めて彷徨い歩きます 笑)
これより先は左が切れ落ち過ぎな感じ…
2019年02月16日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 13:13
これより先は左が切れ落ち過ぎな感じ…
歩いて来た道を振り返り
2019年02月16日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/16 13:15
歩いて来た道を振り返り
どこを探しても2mを越える積雪場所がないようで…
2019年02月16日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 13:18
どこを探しても2mを越える積雪場所がないようで…
どうしようか相談中…
2019年02月16日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/16 13:24
どうしようか相談中…
最初にめぼしを付けた所へ戻りましたが
2019年02月16日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 13:41
最初にめぼしを付けた所へ戻りましたが
やはり5人が入れるだけの積雪は無く
2019年02月16日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/16 13:42
やはり5人が入れるだけの積雪は無く
途中からイグルーづくりに変更
2019年02月16日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 14:26
途中からイグルーづくりに変更
イグルーを隣り合わせに2つ作って後で壁をブチ抜いて1つに合体作戦です
2019年02月16日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/16 14:27
イグルーを隣り合わせに2つ作って後で壁をブチ抜いて1つに合体作戦です
しかし、日が傾きだし少々焦る
2019年02月16日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 15:05
しかし、日が傾きだし少々焦る
雪質が悪く雪のブロックが切り出せずやむなく断念。結局テントです 汗)
2019年02月16日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/16 15:40
雪質が悪く雪のブロックが切り出せずやむなく断念。結局テントです 汗)
そして、テントより高い要塞のような壁出現!
なお今回テントは持ってくるつもりは無かったのでフライシートがないというオチまで・・・
2019年02月16日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/16 15:53
そして、テントより高い要塞のような壁出現!
なお今回テントは持ってくるつもりは無かったのでフライシートがないというオチまで・・・
しかも4〜5人用テントに冬の格好の5人が果たして寝れるのかという意見が持ち上がりましたが
2019年02月16日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/16 15:53
しかも4〜5人用テントに冬の格好の5人が果たして寝れるのかという意見が持ち上がりましたが
今更考えてもどうしようもないので
2019年02月16日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/16 15:54
今更考えてもどうしようもないので
宴で盛り上がることにしました 笑)
2019年02月16日 19:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 19:32
宴で盛り上がることにしました 笑)
朝7時。お早うござます!
結局テント内は満員御礼スシ詰め状態で寝返りも打てず。昨日、出発前にドタキャン者が出たのが逆にラッキーと誰もが感じました
2019年02月17日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/17 7:01
朝7時。お早うござます!
結局テント内は満員御礼スシ詰め状態で寝返りも打てず。昨日、出発前にドタキャン者が出たのが逆にラッキーと誰もが感じました
ちょうど、太陽が昇ってきました。ガスまみれですが
2019年02月17日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/17 7:10
ちょうど、太陽が昇ってきました。ガスまみれですが
焼けるのを少々期待などしてみましたが
2019年02月17日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/17 7:11
焼けるのを少々期待などしてみましたが
日差しが弱く残念でした
2019年02月17日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 7:11
日差しが弱く残念でした
でも今日は良いお天気になりそう!
2019年02月17日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 7:12
でも今日は良いお天気になりそう!
朝食を済ませ解体作業に精を出すHさん
2019年02月17日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 8:55
朝食を済ませ解体作業に精を出すHさん
みんなで壊せば早い早い
2019年02月17日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/17 8:59
みんなで壊せば早い早い
雲に隠れているのは白山??
よう分かりません…
2019年02月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 9:08
雲に隠れているのは白山??
よう分かりません…
ほぼ現状復帰しました
2019年02月17日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 9:09
ほぼ現状復帰しました
それでは山頂に戻ります
2019年02月17日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 9:30
それでは山頂に戻ります
賑わっていた山頂。登山者のほとんどがスキーヤー。その内リフトが山頂まで延伸しそうな勢いでした
2019年02月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/17 9:37
賑わっていた山頂。登山者のほとんどがスキーヤー。その内リフトが山頂まで延伸しそうな勢いでした
天狗山方面。雲の向こうは白山になるの??
2019年02月17日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/17 9:38
天狗山方面。雲の向こうは白山になるの??
さて、今からは雪山講習会のはじまりです
2019年02月17日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/17 9:42
さて、今からは雪山講習会のはじまりです
赤・黄・青って信号か!
2019年02月17日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/17 9:45
赤・黄・青って信号か!
ゾンデ棒で計ると、えっ!3mオーバー!
昨日ここに雪洞を掘れば良かったと全員でガックリ…
2019年02月17日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 9:50
ゾンデ棒で計ると、えっ!3mオーバー!
昨日ここに雪洞を掘れば良かったと全員でガックリ…
アタタターッ!北斗弱層拳!「お前はもう雪崩で死んでいる」笑)
指で弱層テストです
2019年02月17日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/17 9:55
アタタターッ!北斗弱層拳!「お前はもう雪崩で死んでいる」笑)
指で弱層テストです
ペッタンペッタン。シャベルを使った弱層テストも
2019年02月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 9:57
ペッタンペッタン。シャベルを使った弱層テストも
この付近は今の所表層雪崩は起きない。と思います。きっと…。多分…。絶対とは言いませんが…。どちらかというと…。 段々弱気になるw
2019年02月17日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 10:00
この付近は今の所表層雪崩は起きない。と思います。きっと…。多分…。絶対とは言いませんが…。どちらかというと…。 段々弱気になるw
お勉強に飽きたのか、スキーのお2人は楽しそうに
2019年02月17日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 10:12
お勉強に飽きたのか、スキーのお2人は楽しそうに
滑って遊んで・・・
2019年02月17日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 10:13
滑って遊んで・・・
その間、我らは昨日から熱望していた雪洞づくりです!
各自それぞれお1人様用を掘りました
2019年02月17日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 10:13
その間、我らは昨日から熱望していた雪洞づくりです!
各自それぞれお1人様用を掘りました
わずか30分ほどでこんなに掘れました。雪質も昨日のと比べると雲泥の差です
2019年02月17日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/17 10:35
わずか30分ほどでこんなに掘れました。雪質も昨日のと比べると雲泥の差です
まだ小さかったですね…
2019年02月17日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/17 10:49
まだ小さかったですね…
そして、モグラのように無我夢中で掘り続けるHさん
2019年02月17日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/17 10:50
そして、モグラのように無我夢中で掘り続けるHさん
こちらは、さすがリーダー、一丁あがりです
2019年02月17日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/17 10:51
こちらは、さすがリーダー、一丁あがりです
そしてちょっと留守にしていた隙に、乱入者がHさんの天井をキーック!
2019年02月17日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 10:59
そしてちょっと留守にしていた隙に、乱入者がHさんの天井をキーック!
マイ雪洞の天井に穴を開けられブチ切れたHさん!ヤケになり自ら雪洞をブチ壊すの図 笑)
2019年02月17日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/17 11:03
マイ雪洞の天井に穴を開けられブチ切れたHさん!ヤケになり自ら雪洞をブチ壊すの図 笑)
怒りが収まらないHさんは囚われの身に…
2019年02月17日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/17 11:28
怒りが収まらないHさんは囚われの身に…
ではなくツェルトを使った搬送訓練。4人がかりで雪の上で引っ張るも結構大変
4
ではなくツェルトを使った搬送訓練。4人がかりで雪の上で引っ張るも結構大変
その他、遭難者を探せ!ビーコンゲームなど一通りのメニューをこなしました
2019年02月17日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/17 11:53
その他、遭難者を探せ!ビーコンゲームなど一通りのメニューをこなしました
宴もたけなわですがお昼になりましたので、これをもちまして雪山講習会を終わらせていただきます。
2019年02月17日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/17 11:54
宴もたけなわですがお昼になりましたので、これをもちまして雪山講習会を終わらせていただきます。
BC組はちゃちゃっとスキーはいて
2019年02月17日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/17 12:02
BC組はちゃちゃっとスキーはいて
あっという間に逃げ去って行きました。
帰る段取りだけ要領が良い姿に、学生の頃の帰宅部の連中がダブって見えました 笑)
2019年02月17日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 12:02
あっという間に逃げ去って行きました。
帰る段取りだけ要領が良い姿に、学生の頃の帰宅部の連中がダブって見えました 笑)
ワカン組もまだまだ元気!
2019年02月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/17 12:06
ワカン組もまだまだ元気!
イグルーがあったのでしげしげと観察してやりました 笑)
2019年02月17日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 12:13
イグルーがあったのでしげしげと観察してやりました 笑)
追いついたと思ったら
2019年02月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 12:20
追いついたと思ったら
ビュ〜ン。まるでウサギとカメ・・・
2019年02月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/17 12:20
ビュ〜ン。まるでウサギとカメ・・・

感想

昨年は仕事のため参加できなかった自分が所属する山岳会の冬山講習会。
今回はぜひ参加したかったのでとても楽しみでした。
参加者は当初の半分の人数になってしまいましたが…。

ゴンドラを降り1時間ほど歩けばもう頂上。
距離が短いので講習会をするには良い場所ですね。
頂上に立ち雪の多そうな水後山方面に見当をつけ歩き出しました。
積雪を計りながら進みますが、歩けど5人が入れる雪洞を掘るには
積雪量が足りなく、結局、最初にめぼしを付けた所まで戻りました。
ようやく雪を掘りをはじめたのですが、ここも雪が少なくすぐ薮が顔を出します。
途中からイグルーづくりに変更しましたが雪質も悪くうまくブロックが切り出せません。
日も傾き出すので仕方なくテントを張りました。
ちょっと悔しかったです。
テントより高く積み上がった白い要塞はびくともせず
フライシートが無いテント泊の私たちを暖かく包んでくれました。
夜はペミカンと皆さんの艶話を酒の肴に夜は更けていき
寝る時には狭いテント内は押すな押すなでひしめきあう状態。
朝起きると、寝ている時に押し出され寝場所を奪われたと一人体育座りで
過ごしたメンバーもいました…(その一因は自分なのですが 汗)

2日目は予報通り朝から良い天気の下、山頂で冬山講習。
山頂直下で弱層テスト。その前にゾンデで深さを測ると
なんと2m40cmのゾンデがすっぽり。雪質も申し分なし。
灯台下暗しでした・・・。
なんで昨日ここで掘らなかったのかと全員ガックリでしたが
山スキーの人が滑降するコース上でもあるのでそこは大人の僕たちです!
そして先輩にご指南いただき雪洞づくり。なんということでしょう!
お一人様用の雪洞を1時間足らずで作ることができました。
出来の善し悪しは別にして雪洞が掘れたことに感動!
今回一番印象に残りました。
その他、ツェルトを使った搬送訓練や「遭難者を探せ!ビーコンゲーム」をして
楽しく学習し大日ケ岳を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら