清和県民の森、大塚山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 367m
- 下り
- 366m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)宿原(バス)〜木更津(バス)〜横浜〜横浜線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口、分岐点に標識一切なし、道荒れています。 ところどころに赤テープ、白いビニールが巻いてあるがそれでも不明瞭。 |
その他周辺情報 | 宿原のバス停前に茶店あり。 |
写真
感想
●ルート図はほぼこの通りですが、私の歩いたGPSのルートではありませんのであしからず。私のはもっと迷走しています。
新・分県登山ガイド、千葉県の山を参考にして行ってきました。
スミレ咲く遊歩道から大塚山へ。房総スカイラインの完成により、昔の登山道が分断され。。。。そのおかげで静かな山行できる。。。。
ほぼガイド本の通りだと思っていたのは大間違いでした。(泣)
静かな山行はできましたが。
トンネルを二つくぐった先に登山口。登山口を探しながら奥の集落まで行ってしまいました。ここで行き過ぎたことに気がつき戻ります。
行ったり、来たりしても標識も案内板もないのです。
GPSが示している個所はとても登山口に見えませんが、踏み跡があるような、ないような?荒れた急斜面を先まで登ってみたけど、やはり違うような?
帰ろうかな?と思い、先ほど見過ごした八雲神社に立ち寄ってしばらく思案。
時間もあることだし先ほどの登山口から、途中まで登ってみることにします。ダメだったら戻ってこようと思いながら、ズルズルする斜面を上を目指して登ること15分ぐらいで、尾根に出ました。
少し右によって見たいなので左へ移動すると、なんと立派な道があるじゃあないですか!?クロスされたロープの近くに下から伸びてきているしっかりした登山道もあります。どこから来ているのか気になったけど、時間もロスしたので止めます。(きっと途中から不明瞭になっている可能性大)
立派だと思った登山道も始めだけで、灌木が覆いかぶさり道も不明瞭、見晴らし台に到着したときはホッとしました。
階段を上がりきると房総スカイラインが下に見える高台に到着。
でも擁壁で下に降りることできず、山の斜面を伝って東へ移動してスカイラインに降り立ちました。ヤレヤレ。。。
大塚山の登山口に赤テープあり。急斜面を上るとしっかりした道がありました。真新しい林道に2回降り立ち、沢に出て一のぼりすると大塚山に到着です。
帰りのバスの時間も気になるので、すぐに下山します。
バスの時間は14:43分、20分前に到着したので良かったです。
木更津からの高速バスはアクアラインが渋滞で45分遅れで横浜に到着。
17:50 無事に到着
参考にしたガイド本は10年も前のものなので、その時とは事情も変わってきます。
三島湖からのコースは道の様子からして、もう廃道になったんだと思います。後ろを振り返りながら歩きましたが、遭難するかと思いました。お勧めしません。低山だけど怖い房総の山でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人