ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744824
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

快晴谷川岳 天神尾根ピストン

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.1km
登り
871m
下り
862m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:03
合計
5:06
8:58
27
9:48
9:48
33
10:21
10:21
25
10:46
10:54
13
11:07
11:11
4
11:15
11:21
15
11:36
11:45
9
11:54
11:54
6
12:00
12:18
9
12:27
12:27
14
12:41
12:41
21
13:02
13:20
19
13:39
13:39
25
14:04
天候 朝のうちは雲がありましたが9時頃から快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ
http://www.tanigawadake-rw.com/gelande/

ベースプラザ駐車場に駐車:1000円
ロープウェイ大人往復:2060円(モンベルカード提示で100円引)
ベースプラザに登山届・下山届ポストあり
コース状況/
危険箇所等
<お手洗い>
ロープウェイベースプラザと天神平駅にありました。
肩の小屋のお手洗いは見ていませんが、冬の間は使えるのだろうか・・・

<危険個所>
ところどころトラバースするところがあります。落ちないように注意です。
また雪庇もありますので踏み跡から逸れないようにしたほうがいいと思います。
人やスキーの人が歩くところの雪は締まっていてアイゼンが良く効いて歩き易かったです。踏み跡外れると結構埋まって体力使います。
ダブルストックの人が多かったですが、意外と斜度があり私はピッケルの方が歩き易かったです。(ストレートシャフトの長いやつ)
その他周辺情報 宝川温泉汪泉閣
(この日は日帰り入浴受付16:00まで。16:30までに退館でした。)
https://www.takaragawa.com/

ロープウェイ駐車場から30分くらい。奥利根方面は結構山奥まで入っていきます。
野趣溢れる?大きな露天風呂が4つ(3つは混浴。1つは女性専用。)あります。
混浴なので男性もバスタオルを巻いて入ります。女性は湯あみ有。
天神平スキー場も賑わっています
2019年03月02日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 8:58
天神平スキー場も賑わっています
スラロームの大会をやっているようです
2019年03月02日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 8:59
スラロームの大会をやっているようです
登山の人も結構いますね
2019年03月02日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 8:59
登山の人も結構いますね
私たちはあそこに向かいます。だいぶ雲が取れてきました。
2019年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 9:16
私たちはあそこに向かいます。だいぶ雲が取れてきました。
稜線に出て、西側の景色。最高!
2019年03月02日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 9:22
稜線に出て、西側の景色。最高!
山頂はまだだいぶ先です
2019年03月02日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 9:22
山頂はまだだいぶ先です
避難小屋手前、一旦大きく下りるところ。下りた後に撮影。
2019年03月02日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 9:36
避難小屋手前、一旦大きく下りるところ。下りた後に撮影。
避難小屋の目印。中に入れるようです。
2019年03月02日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/2 9:49
避難小屋の目印。中に入れるようです。
来た道を振り返る。
2019年03月02日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:04
来た道を振り返る。
スキーしている人もいました
2019年03月02日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 10:04
スキーしている人もいました
登ります
2019年03月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 10:05
登ります
まだまだ登ります
2019年03月02日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 10:10
まだまだ登ります
西に続く白い谷川連峰。全国的に今年は雪が少ないみたいですが、このあたりはいつもどおりなのでしょうか。
2019年03月02日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/2 10:10
西に続く白い谷川連峰。全国的に今年は雪が少ないみたいですが、このあたりはいつもどおりなのでしょうか。
つるんと白い雪原
2019年03月02日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 10:24
つるんと白い雪原
だいぶ登ってきました
2019年03月02日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/2 10:52
だいぶ登ってきました
結構な急登で疲れます・・・
2019年03月02日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 10:53
結構な急登で疲れます・・・
天気は申し分なし。というか暑い。
2019年03月02日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:53
天気は申し分なし。というか暑い。
やっと道標が見えた!
2019年03月02日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:08
やっと道標が見えた!
肩の小屋。あとで寄ります。
2019年03月02日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:08
肩の小屋。あとで寄ります。
今度平標山とか仙ノ倉山にも登りたい!
2019年03月02日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/2 11:09
今度平標山とか仙ノ倉山にも登りたい!
山頂までもう少し
2019年03月02日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:10
山頂までもう少し
トマノ耳到着!
2019年03月02日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/2 11:16
トマノ耳到着!
すばらしい景色!!
2019年03月02日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/2 11:17
すばらしい景色!!
写真撮っていただきました。
2019年03月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/2 11:18
写真撮っていただきました。
すごい雪庇!
2019年03月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/2 11:20
すごい雪庇!
オキノ耳!
2019年03月02日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 11:34
オキノ耳!
この先も雪の稜線が続く・・
2019年03月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 11:35
この先も雪の稜線が続く・・
自撮り
2019年03月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:36
自撮り
エビのしっぽどころか鶏のしっぽみたいになってます
2019年03月02日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/2 11:39
エビのしっぽどころか鶏のしっぽみたいになってます
風もなく穏やかなお天気
2019年03月02日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 11:41
風もなく穏やかなお天気
何度も同じような写真を撮ってしまう
2019年03月02日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:42
何度も同じような写真を撮ってしまう
では戻ります
2019年03月02日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:45
では戻ります
青い空に映えます
2019年03月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 12:19
青い空に映えます
広い雪原。旗が立っているけどホワイトアウトしたら方向が分からなくなりそうです。
2019年03月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 12:19
広い雪原。旗が立っているけどホワイトアウトしたら方向が分からなくなりそうです。
スキーで下りてくるひと。気持ちいいいだろうなあ・・・
2019年03月02日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 12:35
スキーで下りてくるひと。気持ちいいいだろうなあ・・・
熊穴沢避難小屋まで戻ってきました
2019年03月02日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 13:18
熊穴沢避難小屋まで戻ってきました
時々トラバース
2019年03月02日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 13:26
時々トラバース
ここの登り返しの時に足を持ち上げたら太もも攣りました
2019年03月02日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 13:28
ここの登り返しの時に足を持ち上げたら太もも攣りました
終始穏やかな天気に恵まれました
2019年03月02日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 13:47
終始穏やかな天気に恵まれました
あちらは白毛門とか朝日岳でしょうか
2019年03月02日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 13:47
あちらは白毛門とか朝日岳でしょうか
武尊山とか、至仏山とか平ヶ岳かなあ
2019年03月02日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 13:47
武尊山とか、至仏山とか平ヶ岳かなあ
ゴールは目前。ここから急降下です。
2019年03月02日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 13:47
ゴールは目前。ここから急降下です。
無事に下山しました
2019年03月02日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/2 14:05
無事に下山しました
宝川温泉汪泉閣の立派な門
2019年03月02日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 15:13
宝川温泉汪泉閣の立派な門
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ストック 輪かんじき

感想

今年は例年より雪が少ないですね。
雪がたっぷりある山に登りたくて色々と調べていましたが、谷川岳は良い天気のタイミングと自分のタイミングが合わず何度か見合わせていました。今回は絶好のチャンス。また、先日好日山荘で行われた雪山ギアの選び方・活用方法についての机上講習の内容を確かめるべく、良い実践の場となりました。

「てんくら」によると朝早い時間はCでその後A判定に変わるという予報でした。天神平に8時半頃到着した時にはだいぶ雲が取れてきていて絶好のコンディションでした。天気が良くて気温が高く雪崩が心配ではありましたが、まだ?大丈夫なようでした。バックカントリースキーの人は今後気をつけてください。

雪は締まっていて12本爪アイゼンで歩き易かったです。結構急登続きで、登りは良かったのですが下りの時に足が疲れたのと、持病の膝痛が原因で少しつらかったです。
机上講習の時に雪山での歩き方(登り下りとも)をあらためて教えてもらい、コツがわかってきましたが同時に体力や筋力も付けないといけないと感じました。ペース配分も気を付けないと・・

ピッケルワークも再確認しました。本当にピッケルが必要なほどのヤバイところはほとんどなくストックでも登れますが、先日の講師の方が「癖をつけるのが大事」とのことだったので、天気等の条件が良いときこそ色々試して練習するのに良い機会だと思いました。アイゼンの付け方から休憩時の動作まで講習で学んだことを復習しました。そういえば昨年、唐松岳初チャレンジ時に吹雪撤退したのは良い経験でした。雪山における講師の方のアドバイス内容が今回見事に繋がりおおいに納得でした。

この日は天候等条件が良かったのでそこまで気をつかわなくても・・という感じでしたが、3月後半に西穂に行く予定もあり、それに向けて「癖をつける」と「体力をつける」をもう数週間実践していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら