ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1746004
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

長き雪道を歩み辿る日本三百名山「男鹿岳&女鹿岳」(北西尾根から)

2019年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:39
距離
24.3km
登り
1,306m
下り
1,301m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:22
合計
7:35
5:17
56
栗生沢集落(冬期通行止地点)
6:13
6:14
83
9:12
9:15
13
9:28
9:31
14
9:45
9:56
36
10:32
10:33
77
11:50
11:51
61
12:52
栗生沢集落(冬期通行止地点)
(今回のペース:標準CTの70〜80%程度)
天候 曇り一時晴れ
山頂の気温:マイナス1度(午前9時)
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●冬期通行止めゲート前に駐車
・栗生沢集落から100mほどで通行止めゲート有
・ゲート前は駐車場や待避所がないので、回転場付近を避けて駐車する必要あり
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:0人】


◆現時点の県道の状況(栗生沢集落〜北西尾根取付き)
・県道黒磯田島線を栗生沢集落から100mほど進むと冬期通行止ゲート有。ゲート付近は20cm程度の残雪があるが、あと10日もすれば滝沢橋まで(約700m)雪は消えそうな感じ。ゲートが撤去されれば、少なくても滝沢橋までは車両の進入は可能。
・県道は、釜沢橋の通行止ゲートまで車両の進入はできるものの、現在、落石の恐れがあるため滝沢橋〜釜沢橋区間(約3.8km)は通行を規制している模様。この区間の積雪量は0〜30cm程度のなので、2週間もあれば雪解けしそうだが、規制情報の確認が必要。
・北西尾根取付きは県道上にあるが、標高797mの釜沢橋から県境まで廃道化しているため、北西尾根取付きまでの約4.9kmは車両の通行は夏場でも不可。一部で路体擁壁が大きく倒壊していたり、上部斜面からの落石、倒木等もあるので、やや歩き難い。この区間の積雪量は20〜70cm程度。

◆登山道の状況(北西尾根取付〜男鹿岳)
・標高1124mの北西尾根取付きから男鹿岳山頂までは、一般的な登山道はない。笹や灌木等が雪下になり雪上が歩きやすくなる残雪期等に歩行できる季節限定のバリエーションルート。この区間の積雪量は、0.7m〜2m程度。今年は小雪なので標高1300m以下は雪がやや少なく、3月下旬以降、雪解けが早そうな感じ。
・北西尾根取付き地点から針葉樹林内を歩き、徐々に広葉樹林に変わりながら尾根に沿って進む。終始、樹林帯歩きのため、眺望はイマイチだが、標高1600mを越えると西側の山々が見渡せるようになる。
・一部で急登な斜面が短区間あるが、瘦せ尾根等もなく、特に危険性のある箇所はない。
・目印等のマーキングが少ないので、ルーファイ技術が必要。特に下山時は、トレースがないと主稜線から北西尾根への戻り方に迷うかもしれない。
・男鹿岳の山頂部は樹林帯に覆われ、眺望は東側の那須岳方面が開けている。

◆登山道の状況(男鹿岳〜女鹿岳)
・男鹿岳の南方向へ600mほど稜線伝いに進むと女鹿岳がある。周囲に樹木があるが、大きく視界が開け眺望が良いので立ち寄ることをお勧めしたい。
・現時点で、ルート上に直高2mほどの雪庇が張り出しており、雪庇を利用して歩行できた。ただし、雪庇に隠れクラック等もあるので要注意。

◆本日の雪山装備
・防寒対策のほか、ワカン、本格アイゼン、チェーンスパイク、ピッケル等を準備したが、実際に使用したのはワカンとチェーンスパイクのみ。特に危険性の高い斜面はないのでピッケル等は不要でも良いと思われるが、お守りとしてフル装備しても良いだろう。
・今朝の冷え込みで雪面が凍みてくれたので、釜沢橋までの県道区間は歩きやすかったが、それ以降は踏み抜きが多くなり、標高1000m地点からワカンを終始装着した。
・北西尾根の雪面はほどほどに締まっていたが、ワカンでも10〜20cmほど沈む区間が多く体力的に難儀した。3月中旬以降は、更に雪が締まるので今後は歩きやすくなりそう。
栗生沢集落から100mほどで早くも積雪で通行止。
止む無くゲート前に車を止めて出発!
2019年03月03日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 5:16
栗生沢集落から100mほどで早くも積雪で通行止。
止む無くゲート前に車を止めて出発!
ゲートから700mほど進み、滝沢橋を通過。
早朝の冷え込みで凍みてくれたので歩きやすい。
2019年03月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 5:25
ゲートから700mほど進み、滝沢橋を通過。
早朝の冷え込みで凍みてくれたので歩きやすい。
車道をひたすら歩く。
あと2週間もあれば、雪がなくなるかもね〜
2019年03月03日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 5:53
車道をひたすら歩く。
あと2週間もあれば、雪がなくなるかもね〜
栗生沢集落の通行止ゲートから約4.5km歩くと釜沢橋に到着。
雪が無ければ、ここまで車が進入できそう。
2019年03月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 6:14
栗生沢集落の通行止ゲートから約4.5km歩くと釜沢橋に到着。
雪が無ければ、ここまで車が進入できそう。
美しいカラマツ林を進む。
ここまでスノーモービルのトレースがあったので、比較的歩きやすかった。
2019年03月03日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/3 6:21
美しいカラマツ林を進む。
ここまでスノーモービルのトレースがあったので、比較的歩きやすかった。
更に昔の県道跡を歩き続ける。
2019年03月03日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 6:36
更に昔の県道跡を歩き続ける。
徐々に落石や小崩壊、倒木等が多くなってきた。
2019年03月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 6:49
徐々に落石や小崩壊、倒木等が多くなってきた。
道路擁壁が大きく倒壊した箇所を通過。
道形が全くない区間は、ここだけ。
2019年03月03日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 7:12
道路擁壁が大きく倒壊した箇所を通過。
道形が全くない区間は、ここだけ。
ゲートから8.4kmほどツボ足で歩てきたが、踏み抜きが多くなってきたので、ワカンを装着。
2019年03月03日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/3 7:20
ゲートから8.4kmほどツボ足で歩てきたが、踏み抜きが多くなってきたので、ワカンを装着。
ゲートから9.4km歩き、ようやく、北西尾根取付き地点に到着。
2019年03月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 7:37
ゲートから9.4km歩き、ようやく、北西尾根取付き地点に到着。
さあ、ようやく雪山登山。
では、北西尾根を登って行こう!
2019年03月03日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 7:49
さあ、ようやく雪山登山。
では、北西尾根を登って行こう!
ノートレースの雪面をルーファイしながら進む。
2019年03月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/3 7:59
ノートレースの雪面をルーファイしながら進む。
序盤は針葉樹主体の樹林帯歩きで眺望はイマイチ。
2019年03月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 8:21
序盤は針葉樹主体の樹林帯歩きで眺望はイマイチ。
新雪はなく、ほどほどに雪が締まっているものの、ワカンを装着しても10〜15cmは沈み込む。
2019年03月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/3 8:31
新雪はなく、ほどほどに雪が締まっているものの、ワカンを装着しても10〜15cmは沈み込む。
標高1500mを越えると針葉樹から広葉樹の林に変わってきた。
2019年03月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/3 8:36
標高1500mを越えると針葉樹から広葉樹の林に変わってきた。
一部は急登な区間もあったが、特に本格アイゼンやピッケルが必要な箇所はない。
2019年03月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/3 8:49
一部は急登な区間もあったが、特に本格アイゼンやピッケルが必要な箇所はない。
標高1670mまで登り主稜線に合流。
2019年03月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/3 9:02
標高1670mまで登り主稜線に合流。
この斜面を登りきると、
2019年03月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/3 9:06
この斜面を登りきると、
山頂の平坦部に到着。
2019年03月03日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 9:10
山頂の平坦部に到着。
ようやく、山頂の標識が見えてきた。
2019年03月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/3 9:12
ようやく、山頂の標識が見えてきた。
別の山頂標識もある。
三角点は雪の下で分からないが、ここが山頂のようだ。
2019年03月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
3/3 9:56
別の山頂標識もある。
三角点は雪の下で分からないが、ここが山頂のようだ。
男鹿岳山頂は東側のみ開けており那須岳(右奥)方面が見渡せる。
2019年03月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/3 9:13
男鹿岳山頂は東側のみ開けており那須岳(右奥)方面が見渡せる。
那須岳西側にある三倉山(左)と大倉山(右)を眺める。
2019年03月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
3/3 9:13
那須岳西側にある三倉山(左)と大倉山(右)を眺める。
那須岳の最高峰である三本槍岳(左)と朝日岳(右)。
2019年03月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
3/3 9:14
那須岳の最高峰である三本槍岳(左)と朝日岳(右)。
せっかくなので雪庇の上を歩き、女鹿岳も立ち寄ってみよう。
2019年03月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/3 9:20
せっかくなので雪庇の上を歩き、女鹿岳も立ち寄ってみよう。
女鹿岳に到着し、南側の鹿又岳までの稜線を眺める。
2019年03月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/3 9:29
女鹿岳に到着し、南側の鹿又岳までの稜線を眺める。
女鹿岳の南東方向に見えるのは大佐飛山。
2019年03月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/3 9:29
女鹿岳の南東方向に見えるのは大佐飛山。
西側には同じ300名山の七ヶ岳の稜線が連なる。
2019年03月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/3 9:29
西側には同じ300名山の七ヶ岳の稜線が連なる。
会津駒ヶ岳のなだらかな稜線は真っ白だね〜
2019年03月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/3 9:29
会津駒ヶ岳のなだらかな稜線は真っ白だね〜
女鹿岳から男鹿岳を眺める。
2019年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/3 9:30
女鹿岳から男鹿岳を眺める。
では、歩いてきたトレースを戻ろう!
2019年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/3 9:30
では、歩いてきたトレースを戻ろう!
往路のトレースを参考に再び男鹿岳へ。
2019年03月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/3 9:37
往路のトレースを参考に再び男鹿岳へ。
北東側にある大倉山を眺めて雪庇の上を歩いていると、
2019年03月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/3 9:32
北東側にある大倉山を眺めて雪庇の上を歩いていると、
突如、雪庇に隠れていた亀裂に落ち膝上まで埋まる。
2019年03月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/3 9:39
突如、雪庇に隠れていた亀裂に落ち膝上まで埋まる。
這い上がって隠れ亀裂を確認。
油断禁物だね〜
2019年03月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/3 9:39
這い上がって隠れ亀裂を確認。
油断禁物だね〜
男鹿岳に戻り、軽く昼食を食べて下山した。
2019年03月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/3 9:59
男鹿岳に戻り、軽く昼食を食べて下山した。
北西尾根に戻り樹林の中を下る。
2019年03月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 10:12
北西尾根に戻り樹林の中を下る。
下りはあっという間に、県道の北西尾根取付きまで下山。
2019年03月03日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 10:31
下りはあっという間に、県道の北西尾根取付きまで下山。
復路も廃道化した県道を約1時間余り歩き続け、
2019年03月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/3 10:34
復路も廃道化した県道を約1時間余り歩き続け、
釜沢橋の通行止めゲートに戻る。
2019年03月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/3 11:47
釜沢橋の通行止めゲートに戻る。
更に1時間弱歩き、滝沢橋が見えてきたらゴールはあと僅かだ。
2019年03月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/3 12:42
更に1時間弱歩き、滝沢橋が見えてきたらゴールはあと僅かだ。
ようやく栗生沢集落の通行止めゲートに到着。
お疲れさまでした!
2019年03月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/3 12:52
ようやく栗生沢集落の通行止めゲートに到着。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

本日は、日本三百名山の1つで、一般的な登山道が整備されていない栃木と福島の県境にある「男鹿岳」に登ってみました。
男鹿山は、夏場に塩那スカイライン方向から薄い踏み跡を辿る方もいるようですが、多くは残雪期に登られているようです。

今年は、全国的に小雪。
気象庁のアメダス観測地(福島県田島)の積雪深が先週「0cm」になったので、「山も雪が無くなり藪になってしまう」と、急きょ、決行してみました。
しかし、小雪といっても、今は3月上旬。
集落より先は、まだ積雪が残り、県道は予定より手前で通行止め。
止む無く、片道9km強の雪の県道を延々歩く羽目になりました。

北西尾根から本格的な山歩きになり、予定通り山頂に到着。
人工音が全く聞こえない静寂な山頂は、那須岳の稜線も見渡せ大満足。
久しぶりのロング行程でやや疲れましたが、私好みの山行で楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら