那須岳へ 三本槍・朝日岳・茶臼岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 945m
- 下り
- 932m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:10
<往路>
6:50 峰の茶屋P着 7時前有料道路無料
<復路>
13:20 駐車場発 殺生石付近 鹿の湯へ
那須IC〜日光街道 片品 利根 栗原川林道へ(パンク)
翌日 皇海山へ
天候 | 晴れ 展望よし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道 那須ICより 峰の茶屋へ(7時前有料道路無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
その他周辺情報 | 鹿の湯 風情がある |
写真
感想
2009年(平成21年)8月5日(水)
那須岳へ 三本槍・朝日岳・茶臼岳
「三本槍 険し朝日 噴煙の那須」
峰の茶屋駐車場から稜線への最短距離で登り始める。
快適な登りで峰の茶屋避難小屋には、
こんもりした白い茶臼山、美しい稜線の先に朝日岳を見ながら
あっという間に到着する。
まずは那須最高峰の三本槍を目指す。
険しい稜線をひたすら進む。
途中お花畑が広がり赤い山肌に白い花が生えていた。
朝日岳への分岐を通り三本槍へ進む。
正面に三本槍、手前には湿原の清水平が広がる。
三本槍という呼び名から険しい山頂を思い浮かべていたが
全くの正反対で平坦で緑に覆われた山容だ。
一端花咲く清水平に下り
笹原の藪をこぐように三本槍の山頂へ。
雲が出て山頂からの展望は残念ながら見られなかった。
山頂では一緒になった方から
殺生石の向かいに鹿の湯という温泉がおすすめと言うことで
帰りにはその素朴な温泉で疲れを癒やすことができた。
三本槍を後に引き返すように険しい朝日岳を目指した。
山肌が崩れ険しさを露わにしている。
山頂からは茶臼岳の険しい山肌も見られ展望がいい。
さあ茶屋避難小屋を通り過ぎ目の前にある
迫力の茶臼岳へとガレた急斜面を登る。
距離はないので一気に火口縁へと登る。
縁の反対側が少し標高が高くそこが茶臼岳の山頂となる。
ぐるっと巻くように大きくはないが火口を巻きながら
山頂へと登った。
大きな溶岩が所々に見られ迫力ある山頂だ。
山頂には祠が祀られ、迫力ある溶岩が見られた。
うっすらとガスがかかり遠くは見られないものの
眼下の茶屋避難小屋、その先の朝日岳、三本槍が見渡せた。
今日歩いた長い道のりが一望できたのは嬉しかった。
ふるちゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する