ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1751089
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

絶景の平標山周回と仙ノ倉山:ヤカイ沢〜松手山

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,209m
下り
1,204m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:16
合計
7:17
10:15
10:24
54
小休止
11:18
11:26
49
12:15
12:48
39
13:27
13:38
91
15:09
15:24
30
天候 晴れ。美風。平標山頂周辺は強風。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
今日は全ルート、トレースありました。ヤカイ沢ルートは、積雪後のようでしたがスキーとスノーシューでほぼ圧雪された状態、平標山〜仙ノ倉山はクラストしているけれど凍結ではないので、ツボ足で登れました。スキー、スノーシュー利用の方が大方。松手山ルートは踏み跡薄いと予想しワカン使いました。ストック使用。
越後湯沢駅前からスキー客で満員のバスに乗り「平標山登山口」と分かり易い停留所で下車。ここのバスのダイヤは4月に入ると本数減るので要注意です。登坂車線に駐車の列。
2019年03月09日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:23
越後湯沢駅前からスキー客で満員のバスに乗り「平標山登山口」と分かり易い停留所で下車。ここのバスのダイヤは4月に入ると本数減るので要注意です。登坂車線に駐車の列。
ここから入り
2019年03月09日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:24
ここから入り
別荘地の車道を歩きます。ほぼ除雪されていますが、時々凍結もあるのでそろりそろりと。
2019年03月09日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:37
別荘地の車道を歩きます。ほぼ除雪されていますが、時々凍結もあるのでそろりそろりと。
除雪終了地点。
2019年03月09日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:45
除雪終了地点。
夕べ降ったのでしょうか。一面モフモフです。けれどこの時間ともなると、BCのスキーとスノーシューにかなり踏まれて歩き易くなっていたので、ツボ足でいけちゃいました。
2019年03月09日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:49
夕べ降ったのでしょうか。一面モフモフです。けれどこの時間ともなると、BCのスキーとスノーシューにかなり踏まれて歩き易くなっていたので、ツボ足でいけちゃいました。
うさチャン結構な跳躍力です。
2019年03月09日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:56
うさチャン結構な跳躍力です。
右側の鉄柱が現れたら、左手がヤカイ沢への入り口です。直進していくルートに本日はトレース付いていません。
2019年03月09日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:58
右側の鉄柱が現れたら、左手がヤカイ沢への入り口です。直進していくルートに本日はトレース付いていません。
今日は皆さんヤカイ沢ルートです。
2019年03月09日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:58
今日は皆さんヤカイ沢ルートです。
この感じスキ(*・ω・)ノ
2019年03月09日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:02
この感じスキ(*・ω・)ノ
開けてきました。
2019年03月09日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:05
開けてきました。
しっかりトレース、有難いです。先人に感謝しながら歩きます。
2019年03月09日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:05
しっかりトレース、有難いです。先人に感謝しながら歩きます。
最高〜(*゜▽゜)ノ。快晴な上、風なく暖か。テムレスも今日は出番なしでした。
2019年03月09日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:11
最高〜(*゜▽゜)ノ。快晴な上、風なく暖か。テムレスも今日は出番なしでした。
飛行機雲を何度か見ました(^^)。
2019年03月09日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:13
飛行機雲を何度か見ました(^^)。
目指すはあそこ。
2019年03月09日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:24
目指すはあそこ。
実は地味に登ってます。
2019年03月09日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:30
実は地味に登ってます。
正面の樹林帯を登っていくカンジです。
2019年03月09日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:32
正面の樹林帯を登っていくカンジです。
2019年03月09日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:35
振り向くと結構登ってきてました。佐武流山かな?。
2019年03月09日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:48
振り向くと結構登ってきてました。佐武流山かな?。
苗場山と松手山ルートの尾根
2019年03月09日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:48
苗場山と松手山ルートの尾根
松手山ルートの森林限界。
2019年03月09日 09:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:49
松手山ルートの森林限界。
ぐるー
2019年03月09日 09:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:49
ぐるー
っと、周回してみたいなあ(*・ω・)ノ
2019年03月09日 09:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:49
っと、周回してみたいなあ(*・ω・)ノ
尾根に乗るのは、考えていたほど容易くはなかった(〃ω〃)
2019年03月09日 09:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:49
尾根に乗るのは、考えていたほど容易くはなかった(〃ω〃)
だけど、こんなコンディションに恵まれた幸せを噛みしめ登ります
2019年03月09日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:52
だけど、こんなコンディションに恵まれた幸せを噛みしめ登ります
2019年03月09日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:57
もくもくと登る。
2019年03月09日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 9:57
もくもくと登る。
樹林帯はツヅラに登っていきます。
2019年03月09日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:24
樹林帯はツヅラに登っていきます。
樹林帯を抜けると、トレースがあっちへそっちへ。見極めて選ばないとずぼりマス。。
2019年03月09日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 10:40
樹林帯を抜けると、トレースがあっちへそっちへ。見極めて選ばないとずぼりマス。。
ドロップしていくBCがちょっと羨ましい。。いえいえ、私のお楽しみはまだまだこれから。
2019年03月09日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 10:45
ドロップしていくBCがちょっと羨ましい。。いえいえ、私のお楽しみはまだまだこれから。
平標山への主尾根に出たと思い、ヌカ喜び。この辺はまだ乗ってません。
2019年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:55
平標山への主尾根に出たと思い、ヌカ喜び。この辺はまだ乗ってません。
ようやく主尾根に合流。仙ノ倉山とご対面(^^)。
2019年03月09日 11:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:04
ようやく主尾根に合流。仙ノ倉山とご対面(^^)。
ビクトリーロード
2019年03月09日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:07
ビクトリーロード
と思ったら。。もうひと頑張り。
2019年03月09日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:08
と思ったら。。もうひと頑張り。
こんなのがお出迎えしてくれる
2019年03月09日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:18
こんなのがお出迎えしてくれる
平標山に到着(^o^)。
2019年03月09日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:19
平標山に到着(^o^)。
ぐるり360°の展望に興奮します。
巻機山方面。奥には中岳か越後駒ヶ岳。
2019年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:22
ぐるり360°の展望に興奮します。
巻機山方面。奥には中岳か越後駒ヶ岳。
でも風はかなり強い。
平ヶ岳、朝日岳、景鶴山、茂倉岳、一ノ倉岳、燧ケ岳、至仏山。
2019年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:22
でも風はかなり強い。
平ヶ岳、朝日岳、景鶴山、茂倉岳、一ノ倉岳、燧ケ岳、至仏山。
茂倉岳、オキ、トマ、仙ノ倉山
2019年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:22
茂倉岳、オキ、トマ、仙ノ倉山
仙ノ倉山
2019年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:22
仙ノ倉山
群馬のテーブルマウンテン、三峰山と吾妻耶山と奥に赤城山
2019年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:22
群馬のテーブルマウンテン、三峰山と吾妻耶山と奥に赤城山
子持山、小野子山、榛名山
2019年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:22
子持山、小野子山、榛名山
浅間山、四阿山
2019年03月09日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:24
浅間山、四阿山
志賀方面、佐武流山
2019年03月09日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:24
志賀方面、佐武流山
肉眼ではわからなかったけれど、奥に五竜、唐松、白馬三山と苗場山
2019年03月09日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:24
肉眼ではわからなかったけれど、奥に五竜、唐松、白馬三山と苗場山
スイーツ系
2019年03月09日 11:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:26
スイーツ系
向かう仙ノ倉山
2019年03月09日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:24
向かう仙ノ倉山
曲線美
2019年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:33
曲線美
初夏には、ハクサンイチゲでいっぱいになるあたり。
2019年03月09日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:36
初夏には、ハクサンイチゲでいっぱいになるあたり。
今は雪の造形がたのしい。コルまで下りると風が和らぐ。
2019年03月09日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:39
今は雪の造形がたのしい。コルまで下りると風が和らぐ。
色のあるものがちょっとホッとします
2019年03月09日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:47
色のあるものがちょっとホッとします
みごとシュカブラ
2019年03月09日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:51
みごとシュカブラ
2019年03月09日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:52
2019年03月09日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:53
荒々しい。
2019年03月09日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:10
荒々しい。
何がどうなるとこういうことに?。
仙ノ倉山到着〜。
2019年03月09日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/9 12:15
何がどうなるとこういうことに?。
仙ノ倉山到着〜。
こっちも凄いぞー
2019年03月09日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/9 12:15
こっちも凄いぞー
核になっているのは確か山名表示盤
2019年03月09日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 12:15
核になっているのは確か山名表示盤
白砂山、佐武流山、奥に白馬の山、平標山、苗場山
2019年03月09日 12:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 12:16
白砂山、佐武流山、奥に白馬の山、平標山、苗場山
唐松岳も賑わっていそう
2019年03月09日 12:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 12:17
唐松岳も賑わっていそう
手前、万太郎山
その奥茂倉岳、オキ、トマ
そのまた奥燧ケ岳、至仏山
2019年03月09日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:18
手前、万太郎山
その奥茂倉岳、オキ、トマ
そのまた奥燧ケ岳、至仏山
上州武尊山
2019年03月09日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 12:18
上州武尊山
赤城山方面
2019年03月09日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:18
赤城山方面
榛名山方面
2019年03月09日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:19
榛名山方面
浅間山方面
2019年03月09日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/9 12:19
浅間山方面
志賀方面
2019年03月09日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 12:19
志賀方面
山名同定に熱がはいって、長居しましたが、平標山に戻ります。
2019年03月09日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:50
山名同定に熱がはいって、長居しましたが、平標山に戻ります。
なるべく直線で戻りたい
2019年03月09日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 12:55
なるべく直線で戻りたい
苗場山に抱かれる平標
2019年03月09日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:58
苗場山に抱かれる平標
2019年03月09日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:01
ヤカイ沢を下る方はトラバースしています。
2019年03月09日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 13:05
ヤカイ沢を下る方はトラバースしています。
下ってくるのはあっという間だったけど、そそり立つ平標山。
2019年03月09日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:08
下ってくるのはあっという間だったけど、そそり立つ平標山。
ガシガシ登るのみ
2019年03月09日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:17
ガシガシ登るのみ
平標山頂に帰還。ここは変わらず強風。
2019年03月09日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:38
平標山頂に帰還。ここは変わらず強風。
気になる松手山ルート。冬山経験ある方にアドバイス頂き、登山口から顔馴染みにさせて頂いた方と下ることに。踏み跡薄い可能性も考えてワカン装着。
2019年03月09日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:38
気になる松手山ルート。冬山経験ある方にアドバイス頂き、登山口から顔馴染みにさせて頂いた方と下ることに。踏み跡薄い可能性も考えてワカン装着。
下りだしはスキードロップ跡が多数。向こうからやってくるのは、松手山ルートを登って来た登山者でした。この方々に会えてかなり大きな安心感をもらいました。
2019年03月09日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 13:41
下りだしはスキードロップ跡が多数。向こうからやってくるのは、松手山ルートを登って来た登山者でした。この方々に会えてかなり大きな安心感をもらいました。
しばらくは強風の中をくだる
2019年03月09日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/9 13:44
しばらくは強風の中をくだる
振り返る。広々した尾根歩きは想像以上に気持ちイイ(^^)
2019年03月09日 13:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:48
振り返る。広々した尾根歩きは想像以上に気持ちイイ(^^)
どんどん近づく苗場山
2019年03月09日 13:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:49
どんどん近づく苗場山
ワカンで困ることはなかった
2019年03月09日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:51
ワカンで困ることはなかった
多少の急斜面も硬すぎず柔過ぎずで歩き易い
2019年03月09日 14:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 14:03
多少の急斜面も硬すぎず柔過ぎずで歩き易い
2019年03月09日 14:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 14:05
独り占め感がたまらない
2019年03月09日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 14:28
独り占め感がたまらない
期待を超えた素晴らしさ
2019年03月09日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 14:35
期待を超えた素晴らしさ
2019年03月09日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 14:35
2019年03月09日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 14:42
タヌキ?
2019年03月09日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 14:51
タヌキ?
遠くなった平標山
2019年03月09日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 14:52
遠くなった平標山
クリーミィな雪面が美しくて、すぐ立ち止まって写真を撮らずにいられない。
2019年03月09日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 15:02
クリーミィな雪面が美しくて、すぐ立ち止まって写真を撮らずにいられない。
鉄塔に到着。休憩取り過ぎ。
2019年03月09日 15:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 15:09
鉄塔に到着。休憩取り過ぎ。
2019年03月09日 15:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 15:10
なんと気温12°
2019年03月09日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 15:13
なんと気温12°
鉄塔以下はコースどりが難しいとアドバイスをもらっていましたが、
2019年03月09日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 15:24
鉄塔以下はコースどりが難しいとアドバイスをもらっていましたが、
最後まできっちり尾根筋に付けられたトレースでした。有難うございました。
2019年03月09日 15:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 15:33
最後まできっちり尾根筋に付けられたトレースでした。有難うございました。
時計見たら、あれ?。バスまであと20分だと気付き、それからは
2019年03月09日 15:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 15:34
時計見たら、あれ?。バスまであと20分だと気付き、それからは
しりセードしまくりで、転がるように下り
2019年03月09日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 15:40
しりセードしまくりで、転がるように下り
間に合いました(*≧∀≦*)
2019年03月09日 15:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/9 15:54
間に合いました(*≧∀≦*)
120%充実の1日となりました。
お疲れさまでした〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2019年03月09日 15:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/9 15:58
120%充実の1日となりました。
お疲れさまでした〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
撮影機器:

感想

積雪期には一度ピークを踏んだことがある平標山ですが、仙ノ倉山まで足を延ばすこと、松手山の尾根を下るのが次の目当てになっていました。そして天候に恵まれた今日、かなえることができました(*^^*)。特に松手山尾根の下りは、天候だけでなく同じルートをご一緒させていただいたAさんに大変お世話になり 、おかげで無事に歩き終えることができました。有難うございました。
今はやったー*\\(^o^)/*と叫びたいくらいの達成感です。よい条件も重なって本当に素晴らしい山行になりました。この快感があるから、山にのめり込んでしまいますね(^人^)。S師匠にも感謝して。。**/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

松手山ルート
松手山ルート、ご一緒させて頂いたAです。
taromiiさんのラストスパートは、とても速かったです

あと、撮って頂いた写真。とても良かったので
ヤマレコのプロフ画像にさせて頂きました。
ありがとうございました。
2019/3/10 19:41
Re: 松手山ルート
nobuaki3さん、休憩の時間配分を考えていなかったばかりに、最後バタバタですみませんでした。
バスに間に合って良かったでした。
松手尾根は想像以上に絵になる尾根でしたね。
2019/3/10 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら