ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175420
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
18.0km
登り
1,546m
下り
1,658m

コースタイム

8:00芦ヶ久保〜9:36横瀬二子山〜10:17焼山〜11:39武川岳〜12:36山伏峠〜13:22伊豆ヶ岳〜15:48子ノ権現〜17:23吾野駅
天候 曇り のち ガス+雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
芦ヶ久保 道の駅第二駐車場 30台ほど可 無料
コース状況/
危険箇所等
天候; 午前中は曇り 午後から雨とガス
危険箇所; 結構残雪があり 焼山手前の急登崖の雪道に注意
気温が氷点下ではなく雪道はボソボソ雪で凍結していなかったので
アイゼンは使わなかった。
(雪道に慣れていない人は軽アイゼンをしたほうが無難)

今日は新品の登山靴SCARPAの足慣らしと一日中 奥武蔵の山にひたる事を目的に出かけた。
登るルートは地図とコンパスを見なくてもいけるような「慣れているメジャールート」にした。

武川岳まで残雪は思ったより多く急登の岩場では注意が必要であったが武川岳から先はほとんど残雪がなかった、代わりに雨とガスで前が見えなくなった。

伊豆ヶ岳から先はガスで展望無しの上、新品の登山靴は泥だらけに・・・・

天目指峠付近でぼぼ体力の限界となり、歩く速度が極端にガックリ落ちて吾野駅に
は予定より1時間ほど遅れて薄暗くなってから着いた。

それでも一日中 奥武蔵の山の中にず〜〜とひたれ満足な山行だった。

今日は買ったばかりの登山靴の足慣らし
2012年03月18日 07:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
3/18 7:50
今日は買ったばかりの登山靴の足慣らし
靴を汚すのがもったいないので雪山用スパッツで靴を覆い泥がつかないように
2012年03月18日 07:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
3/18 7:59
靴を汚すのがもったいないので雪山用スパッツで靴を覆い泥がつかないように
まずは芦ヶ久保駅上の横瀬二子山へ
2012年03月18日 08:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 8:02
まずは芦ヶ久保駅上の横瀬二子山へ
途中このルート唯一の水場「兵ノ沢」490m
2012年03月18日 08:24撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 8:24
途中このルート唯一の水場「兵ノ沢」490m
少し残雪が・・
2012年03月18日 09:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 9:05
少し残雪が・・
歩くのに支障があるほどの雪ではない
2012年03月18日 09:23撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 9:23
歩くのに支障があるほどの雪ではない
二子山 雌岳 882m
2012年03月18日 09:25撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 9:25
二子山 雌岳 882m
二子山 雄岳
2012年03月18日 09:36撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 9:36
二子山 雄岳
武甲山〜小持〜大持山の尾根が綺麗に見える
2012年03月18日 09:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 9:37
武甲山〜小持〜大持山の尾根が綺麗に見える
半分削れた武甲山
2012年03月18日 09:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 9:37
半分削れた武甲山
上にいくにつれて残雪が段々多くなる
2012年03月18日 10:13撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 10:13
上にいくにつれて残雪が段々多くなる
焼山 850m からの武甲山
2012年03月18日 10:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 10:17
焼山 850m からの武甲山
焼山からの二子山とその尾根
2012年03月18日 10:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 10:17
焼山からの二子山とその尾根
歩くのに注意が必要な位の残雪,会った半分以上の人はアイゼンを装着してた
2012年03月18日 10:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 10:50
歩くのに注意が必要な位の残雪,会った半分以上の人はアイゼンを装着してた
武川岳
2012年03月18日 11:06撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 11:06
武川岳
15cmほどの雪 ボソボソ雪なのでアイゼンはなくても大丈夫
2012年03月18日 11:20撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 11:20
15cmほどの雪 ボソボソ雪なのでアイゼンはなくても大丈夫
武川手前、20cmほどの雪だが凍結していないのでアイゼン不要
2012年03月18日 11:24撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 11:24
武川手前、20cmほどの雪だが凍結していないのでアイゼン不要
武川岳 1051.7m
2012年03月18日 11:39撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 11:39
武川岳 1051.7m
山伏峠に下山。前武川も雪。
2012年03月18日 11:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 11:54
山伏峠に下山。前武川も雪。
前武川から下はほとんど残雪はない
2012年03月18日 11:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 11:59
前武川から下はほとんど残雪はない
伊豆ヶ岳が少し見えたがすぐに
雲に覆われる
2012年03月18日 12:20撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 12:20
伊豆ヶ岳が少し見えたがすぐに
雲に覆われる
山伏峠に下りた時、雨となる。
先行のご夫妻は正丸へ下山。
2012年03月18日 12:36撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 12:36
山伏峠に下りた時、雨となる。
先行のご夫妻は正丸へ下山。
稜線の登山道に合流、ガスってる
2012年03月18日 13:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 13:19
稜線の登山道に合流、ガスってる
伊豆ヶ岳 851m ガスって展望は無し
2012年03月18日 13:22撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 13:22
伊豆ヶ岳 851m ガスって展望は無し
古御岳 830m 東屋で少し雨宿り
2012年03月18日 13:44撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 13:44
古御岳 830m 東屋で少し雨宿り
古御岳直下の急登岩場
2012年03月18日 13:55撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 13:55
古御岳直下の急登岩場
高畑山 695m
2012年03月18日 14:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 14:19
高畑山 695m
中ノ沢ノ頭 623m
2012年03月18日 14:38撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 14:38
中ノ沢ノ頭 623m
子の権現 本堂(左)と大ワラジ
2012年03月18日 15:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 15:48
子の権現 本堂(左)と大ワラジ
もうヘロヘロ、本堂に座り込んで休憩・・・
もう新品の登山靴はドロドロ
2012年03月18日 15:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
3/18 15:50
もうヘロヘロ、本堂に座り込んで休憩・・・
もう新品の登山靴はドロドロ
二本杉。雨でガスって見えない。今日はオーバーワークで歩きすぎ
2012年03月18日 16:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 16:00
二本杉。雨でガスって見えない。今日はオーバーワークで歩きすぎ
滝不動横の沢で靴の泥を洗い落とす
2012年03月18日 16:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 16:32
滝不動横の沢で靴の泥を洗い落とす
東郷神社前
2012年03月18日 17:04撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 17:04
東郷神社前
やっとなんとか吾野駅に到着
17:30
2012年03月18日 17:23撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 17:23
やっとなんとか吾野駅に到着
17:30
17:58発の電車で芦ヶ久保駅に戻る・・
芦ヶ久保駐車場到着18:20で真っ暗。
2012年03月18日 18:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3/18 18:15
17:58発の電車で芦ヶ久保駅に戻る・・
芦ヶ久保駐車場到着18:20で真っ暗。

感想

久しぶりの奥武蔵。

今日はチョットだけロングコースだったのでかなりヘロヘロに疲れたがやはり雪の
無い山歩きは普通に歩けて楽しかった。


途中、少し残雪はあったが新潟の積雪に比べれば全然大した事はなく普通に歩けて登っていけた。

*SCARPAの登山靴は私の甲高だんびろの足でもキツくなく足首のホールドがしっか
りしているのに足首がやわらかくて曲がり歩きやすい。
今日初めて履いて歩いたのに足の痛くなった箇所が全然なかった。

新潟に帰ったら雪山でも履いてみることに。。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

RE: 二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現
いや〜お疲れ様でした。

“チョットだけロング”どころか、繋ぎに繋いで
「奥武蔵にこんな大縦走路があったのか!」
って程の満喫プランになっており、驚きました。

私もそちら方面の生まれで、奥武蔵の山には縁深いので、
写真を拝見して、とても懐かしく感じました。
20年振りくらいですが、子の権現、行ってみたいです。
2012/3/19 11:36
お帰りなさい
lizhijpさん、おかえりなさいませ

なかなか、lizhijpさんの奥武蔵レコが見れないな〜と思っていたのですが、
奥武蔵の楽しいトコを全部持っていったようなプラン。
lizhijpさんが、奥武蔵を歩きたくて、ウズウズしていたのが目に浮かぶようです

でも、折角の素晴らしいルートでしたが、空模様が残念でしたね〜

次のお帰りを、楽しみにお待ちしてます


あ、ちなみに、靴を汚さないコツは、

履かないのが一番です
2012/3/19 21:32
奥武蔵
takecさん、おはようございます。

こっちの生まれだったんですか、てっきり丹沢の方の人
で奥武蔵とは無縁の人かと思っていました。

奥武蔵をフ〜ラフラ歩くっていいですよう〜〜〜!
たまには遠征しにきてみてください。

私も機会があれば丹沢のほうに一度は行って見たいなあと思っています。
2012/3/20 8:19
RE;靴を汚さないコツ
hirohisaさん、おはようございます。

こっちは今日も天気が良くていいですよねぇ。
チョット風が強そうですが・・・

今日、これから新潟に帰りますが天気予報は予想通りの「雪」!!!
また雪山・・・と思うと気持ちがチョット暗くなります。

靴を汚さないコツ伝授ありがとうございます。
これからは部屋の中に飾っておくことにします (笑)
2012/3/20 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら