ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1757878
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

バイクで向かう千畳敷カールと木曽駒ヶ岳

2019年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
8.6km
登り
388m
下り
1,539m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
2:13
合計
4:20
10:48
5
10:54
10:54
17
11:10
11:33
6
11:39
11:39
21
12:00
13:11
7
13:18
13:18
11
13:28
13:29
11
13:39
13:43
1
13:45
13:45
4
13:49
13:54
30
14:25
14:54
14
15:09
ゴール地点
天候 雪とほぼ曇り
お昼頃若干空が見えることもありつつ午後は天候が悪く
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京から首都高-中央道の駒ヶ根ICまで高速を使い、管の台バスセンター駐車場(二輪は\200)までバイク。
管の台からはバス、ロープウェイを事前に購入した往復チケット3,600円で乗り継ぎ。
コース状況/
危険箇所等
前日から70cm積もったなどここ数日でモリモリのため雪崩注意、と言われても見えない…。
小さい雪崩は横を通り過ぎたり天気が悪くとも眩しすぎてサングラス必須。
雪で大好きなトレースが見えなくなったり。
その他周辺情報 温泉はその後の高速での湯冷めが怖い為遠慮しておく
ソフトシェル的なマウンテンパーカーが気になりつつのフーディニ。先ずはヘルメットで髪が大変なことになるためバイク用に薄手のビーニーを数日前に購入。
ソフトシェル的なマウンテンパーカーが気になりつつのフーディニ。先ずはヘルメットで髪が大変なことになるためバイク用に薄手のビーニーを数日前に購入。
二輪駐車場があるのがよいところ。二輪を考慮していない駐車場が大半なところこれは助かる。
2019年03月16日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/16 8:14
二輪駐車場があるのがよいところ。二輪を考慮していない駐車場が大半なところこれは助かる。
2019年03月16日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 8:45
しらび平駅は朝は真っ白。帰りには路上の雪は全て溶ける。
しらび平駅は朝は真っ白。帰りには路上の雪は全て溶ける。
2019年03月16日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 9:49
雪の結晶。マクロレンズを持ち込んでいれば…。
2019年03月16日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 10:33
雪の結晶。マクロレンズを持ち込んでいれば…。
2019年03月16日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 10:33
2019年03月16日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 10:44
2019年03月16日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 10:47
2019年03月16日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 10:47
2019年03月16日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 10:59
2019年03月16日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 11:11
2019年03月16日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 11:11
2019年03月16日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 11:23
2019年03月16日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 11:38
2019年03月16日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 12:01
2019年03月16日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 12:01
朝ごはん
2019年03月16日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/16 12:14
朝ごはん
続けてお昼ごはん
2019年03月16日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 12:34
続けてお昼ごはん
2019年03月16日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/16 12:34
2019年03月16日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 12:34
2019年03月16日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 12:56
2019年03月16日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 13:14
2019年03月16日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 13:44
2019年03月16日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 14:00
2019年03月16日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 14:00
2019年03月16日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 14:43
2019年03月16日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 9:39
2019年03月16日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 15:06
2019年03月16日 15:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 15:29
2019年03月16日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 15:41
2019年03月16日 15:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 15:48
一眼でまだ一度も撮ってなかったマロえもん。1kgあるレンズを持ち込みつつ天気が悪く全く使わなかったSAL135F18ZAがマロで役立つ。
一眼でまだ一度も撮ってなかったマロえもん。1kgあるレンズを持ち込みつつ天気が悪く全く使わなかったSAL135F18ZAがマロで役立つ。
2019年03月16日 18:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 18:01
2019年03月16日 18:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 18:22
談合坂でガソリン残り1L。
2019年03月16日 20:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/16 20:48
談合坂でガソリン残り1L。
翌日洗車。凍結防止剤による洗車は今年4回目。シュアラスターでピッカピカ。
2019年03月17日 15:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/17 15:43
翌日洗車。凍結防止剤による洗車は今年4回目。シュアラスターでピッカピカ。
翌日の洗車後、次はどこかなーで代官山でごゆるり。まだ雪遊びしたい気もするけどどこがいいのだろう。
翌日の洗車後、次はどこかなーで代官山でごゆるり。まだ雪遊びしたい気もするけどどこがいいのだろう。
撮影機器:

感想

行ってしまった千畳敷カール。
次週はTMCS2019がある為悩んだ結果行ってきた。

天気はずーっと見ていたけど最終的に風景は見渡せないだろうけど行けそうな予測。
帰りの岡谷JCT近辺での降雪だけが予想外。

今回もレンタカーは使わずバイク。
昨年ニッポンレンタカー24時間営業終了の結果、急遽普通自動二輪、大型自動二輪の免許を取得した為基本時間が自由なバイク。

駐車場は標高600mぐらいの為雪はなく。標高1,400mぐらいの美濃戸口の方が気を使うかもしれない。

朝5時ぐらいに出発し、管の台まで到着する頃にはまだまだ寒いなーという感じ。途中どこかに表示されていた気温は-2℃。とはいえ路面さえ滑らなければまだいける。

途中山梨では早速凍結防止剤を踏む。また洗車…。北国と違ってとにかく撒くね、という印象。

管の台バスセンターに到着後早速荷物をまとめ、窓口で駐車場代200円を払い、先に購入していたチケットを交換してもらいバス停へ並ぶ。トイレは千畳敷の駅に着いてからでもいいや、な感じ。

臨時バスを出してくれて2台目のバスに余裕で座る。バスは30分ぐらい?かけてしらび平駅まで標高1,000mほど登るらしい。

ロープウェイは10分ほどでさっくり標高2,600mちょっとの千畳敷駅へ。ガラスが曇るので真ん中になってもそれ程損した気分にもならない。そもそもこの後歩くし。

ロープウェイでは宝剣岳で先月3人亡くなったとの事で十分注意するようにとアナウンス。木曽駒ヶ岳は距離が短くもうちょっとこう…と思っていた為宝剣岳は是非立ち寄りたい!

でも死んじゃうので最初からスルー。楽しそうな気もするけど風景が見たい、機材を持ち込んで写真を撮りたいがマストで他は楽したい、お手軽、つまりはなる早的ななる楽?

代わりに反対方向へ寄り道計画を立てたもののスルー。天候が悪かったので視界が悪い、ロストするかも、数ヶ月ぶりに山頂でご飯で時間を使うなどなどの理由により中止。

ということで木曽駒ヶ岳までのピストンでした。出だしで早速小さい雪崩が横を通り過ぎ、山頂から帰る頃には方角を間違えかけ、視界が悪くロストしそうだったり、ヤマレコの登山開始ボタン押し忘れたり、写真撮ってたら電源が落ちる、そうiPhoneならね!したり、諸々楽しめた。

雪が多くモッフモフは楽しい。パッフパフなパウダーではなくもう少し湿気っていたものの悪い雪質でもなく、ハードシェルに降ってきた雪は結晶で綺麗。

バイクで行くには3月からが雪山登山の季節かもしれない。雪崩そうだけど。

その後諏訪南ICから美濃戸口に立ち寄り犬のマロってからご飯食べ小淵沢ICから帰路へ。ガソリンが持たず談合坂SAで5L給油してロールケーキ買って帰る。

ガソリン消費量は18Lぐらい。高速代往復で8,000円ぐらい。バス、ロープウェイ往復チケット3,600円。駐車場200円。

山頂ではカレーメシとチーズリゾット。山頂で食べるのは昨年6月の雲取山ぶり。それ以降は山頂ではなかったり持ち帰る日が続いたりしつつも無駄に3食分と行動食とか。

飲み物はウィダーインゼリー3つとポカリ500mlで全く飲まず。

ストックはやっぱり飾りとしてザックに固定。使うのはピッケルだけ。ストックを持つと直滑降がしたい。板の代わりにアイゼンだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら