記録ID: 1758157
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
積雪期の赤岳〜美濃戸口から日帰り山行〜
2019年03月16日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:41
距離 17.7km
登り 1,442m
下り 1,438m
16:30
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から先はいきなり完全雪道です。車同士スレ違い困難な道幅の林道に雪の深い轍があり、途中でUターンするスペースもあまり無い感じ。赤岳山荘まで車は入れますが、行くなら四駆+チェーンがオススメだそうです。雪道運転に自信が無い人は進入しない方が無難です。 ちなみに赤岳山荘の駐車場は1000円でした。 この区間を歩くと距離は3km、標高差200m。思ったより多くの人が歩いており、自分は汗をかかないように45分くらい掛けて歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本有数のメジャールートなので凄く整備されています。 基本的に登山口から積雪路ですが、標高2400mまでは緩斜面なのでツボ足でも大丈夫でした。 多くの人に踏まれてるためか人が歩くところはそこそこ圧雪されてますし、ルートを見失うことはまず無いと思います。 ただし、多くは人ひとりが通るくらいの幅しかないので、スレ違いするときはどちらかが路肩の積雪に足を突っ込んで譲る感じです。 自分は往路は文三郎ルート、復路は地蔵尾根ルートを行きました。アイゼンは12本爪を行者小屋で装着し、赤岳鉱泉で外しました。 標高2400mを超えるあたりから標高が高くなればなるほど傾斜がキツくなる印象でした。日頃の不摂生もたたり(?)赤岳山頂付近は空気も若干薄いのか息が上がってしまい、かなりプチ休憩が増えてしまいました。 地蔵尾根はまだまだ積雪たっぷりでアイゼンの効きも悪くてちょっと大変でした。自分は下りだったので一部は滑るように降りれましたが、ここを登るのはちょっとシンドイかも。 ルート途中にあった行者小屋と赤岳鉱泉は営業中で大賑わいでした。 しかし、赤岳山頂近くの頂上山荘と天望荘は冬季休館中でした。 |
写真
感想
天気予報がいまいちパッとしない日でしたが、晴れる可能性を信じ、自身初の積雪期の赤岳に行ってきました。
車は、赤岳山荘までの積雪林道を行けそうも無い普通乗用車(FF)だったこともあり、かねてから気になっていた美濃戸口のJ&Nさんに後泊することで朝から駐車させてもらいました。
往路は南沢→行者小屋→文三郎→赤岳ルート。
復路は赤岳→地蔵尾根→赤岳鉱泉→北沢ルート。
全行程で約18km、累積標高差1500mほどでした。
登山開始直後は曇りがちでしたが、行者小屋から赤岳手前まではそこそこ青空が広がって、八ヶ岳連峰の勇姿が拝めて良かったです。
赤岳頂上直前からガスってしまい13時頃からは雪も降り始めてしまいましたがxxx
まぁなんとか無事に下山出来たので「良し」としよう。
山行中、特に印象に残ったのは下記。
1.標高2400mより上の段々厳しくなる急斜面。
特に地蔵尾根が厳しかった。下りでしたが。
2.午後15時を過ぎても続々と登って来る登山者。
冬季でも営業してる赤岳鉱泉&行者小屋の存在がデカイ。
3.美濃戸口から美濃戸までの片道3kmの徒歩。
特に復路では結構ヘコタレました…
初宿泊のJ&Nさんの雰囲気はひとり山旅の自分的にはちょうど良かった。
決してリゾートホテルのような過度な設備やサービスはありませんが、
登山口至近の立地、駐車場無料、建物の雰囲気、選べる食事、等々…。
それでいて割とリーズナブルな料金体系も良かったと思います。
もしかしたらリピートしちゃうかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ありがとうございます。
とても参考になりました!
momooooさんはじめまして。
レコがお役に立てて良かったです。
momooooさんが赤岳に行く日は晴れるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する