記録ID: 1774731
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2019年03月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り後雨 |
アクセス |
利用交通機関
寸又峡駐車場(500円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間57分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 9時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 黒ガレ尾根も北東尾根もマークは少なく踏み跡もほぼありません。 地形図、コンパス、高度計は必須です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 寸又峡温泉 南アルプス山岳図書館 |
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by KF18
前黒法師岳に黒ガレ尾根から登りました。午後から天気は崩れ気味の予報なのでヘリポートは行かずに北東尾根を下り千頭ダムから寸又峡に戻りました。
黒ガレ尾根は足元が悪い急坂でした。北東尾根を下りましたが標高1000mを切って千頭ダムへの尾根に乗るまでが難しかったです。
今年は雪が少ないといわれてますがこの山域は去年と同じ位かやや多いと思います。
2016年よりは確実に多いです。
深南部の登山道は厳しいと改めて思いました。
黒ガレ尾根は足元が悪い急坂でした。北東尾根を下りましたが標高1000mを切って千頭ダムへの尾根に乗るまでが難しかったです。
今年は雪が少ないといわれてますがこの山域は去年と同じ位かやや多いと思います。
2016年よりは確実に多いです。
深南部の登山道は厳しいと改めて思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
KF4148さん
こんにちは。
黒ガレ尾根というのがあるんですね。北東尾根は知っていたので登りで歩こうかと思ってましたが、下りだと難しそうですね。
最近難しいルートに挑戦してますね。私はバリルートはしばらく封印していましたがKF4148さんに影響されて少しずつ再開してます。
お互い気をつけましょう。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
黒ガレ尾根は永野敏夫さんの南アルプス・深南部の本に白黒ガレ尾根で紹介されてますので本来は白黒ガレ尾根だと思います。
地形図、コンパス、高度計を見ながら歩くのが楽しいです。下りだと尾根から外れた登山道が難しいです。要所ではGPSで現在地を確認してます。
迷惑を掛けない様に安全第一で歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する