ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1775173
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

下山後が大変だった…トマノ耳〜オジカ沢ノ頭〜万太郎山〜毛渡沢

2019年03月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
1,343m
下り
2,061m

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:11
合計
10:36
9:26
184
土合駅
12:30
12:35
83
13:58
14:15
30
14:45
15:00
100
赤谷川源頭万太郎登り口
16:40
17:02
58
18:00
18:00
88
19:28
19:40
22
20:02
 時間切れ。よく考えて行動しましょう。
 結果、土樽からの上り電車なく、湯沢に向かい新幹線で上毛高原に出て、たまたまいた地元の方に後閑まで送ってもらい、上越線で水上に向かう。期待していたタクシーはなく、スキーブーツで土合まで8キロのロードで午前1時半くらいに到着となってしまった。
 上毛高原で乗せてくれた方は『土合まで行きますよ』と言ってくれていたのですが、自分の計画性のなさをその人に負わせるのはよくないと思い丁重にお断りしました。でも、やっぱり乗せてもらえばよかったな…
天候 快晴のち雪 極端だよなぁ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土樽発19:35の上り列車が最終です。
※3/16時刻表改正になっているので注意。
コース状況/
危険箇所等
・オジカの登りは割れ目が降雪で隠されており、2回ほど踏み抜きました。
・赤谷川源頭は今まで来た中で最も雪が少ない状況。ずいぶん笹が露出していました。
・万太郎のEPはガリガリシュカブラ&ブッシュ、少し落としてもアイスで滑りやすい面を探すのが大変だった。
・台地から毛渡沢までは小尾根の北側が雪質よし。
・本流は結構のぞいていたので、この先の時期は板を外して渡る様だろう。
・毛渡沢林道はしっかり雪がついていた。
その他周辺情報 結果、間に合わなかったが『本陣』は22時過ぎまで入浴させてもらえるようだ。
越後中里のグランディア??だったか、そこで素泊まりすればよかったかな?
良い天気
2時間寝坊…これがのちに響いた
2019年03月15日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 10:16
良い天気
2時間寝坊…これがのちに響いた
かっこいいねぇ
2019年03月15日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 10:16
かっこいいねぇ
昨晩降ったからこの時期のわりに真っ白
平日でもそれなりの人の入り
2019年03月15日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 10:53
昨晩降ったからこの時期のわりに真っ白
平日でもそれなりの人の入り
やっぱり雪少ないかなぁ
2019年03月15日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 11:05
やっぱり雪少ないかなぁ
今日の雪質ならこの左斜面を何本か滑っても面白かったかな
2019年03月15日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 11:28
今日の雪質ならこの左斜面を何本か滑っても面白かったかな
トップの人、トレーススイマセン
2019年03月15日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 11:28
トップの人、トレーススイマセン
きれいな斜面だ
2019年03月15日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/15 11:40
きれいな斜面だ
2019年03月15日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 11:40
オジカの向こう側の雲は⁇
2019年03月15日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 12:21
オジカの向こう側の雲は⁇
オキ
2019年03月15日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 12:26
オキ
もっと時間に余裕もって来たかった
2019年03月15日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 12:26
もっと時間に余裕もって来たかった
オジカ方面からトマと自分のトレース
2019年03月15日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 13:47
オジカ方面からトマと自分のトレース
マナイタグラ見えたが風強し
突っ込むか迷うが…
2019年03月15日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 13:53
マナイタグラ見えたが風強し
突っ込むか迷うが…
2019年03月15日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 13:54
やっぱりこの斜面見たら…
2019年03月15日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/15 13:55
やっぱりこの斜面見たら…
突っ込んじゃいました。
曇ってきてコントラストがなく、雪酔いしてしまった。
万太郎の登り口(右斜めに登って行く)
2019年03月15日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 14:51
突っ込んじゃいました。
曇ってきてコントラストがなく、雪酔いしてしまった。
万太郎の登り口(右斜めに登って行く)
オジカ、マナイタグラ方面を振り返る。
この後、ピーク着後雪模様。
2019年03月15日 15:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 15:32
オジカ、マナイタグラ方面を振り返る。
この後、ピーク着後雪模様。
土樽SH
ここまでの写真がないのは、時間との闘いだったので、まるで写真は撮らなかった。
土合は午前1時過ぎでした。
2019年03月15日 20:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3/15 20:43
土樽SH
ここまでの写真がないのは、時間との闘いだったので、まるで写真は撮らなかった。
土合は午前1時過ぎでした。

感想

 今年は自分の休みはことごとく天気が悪い。さらに年々冬山に対しての情熱が減ってきた。一人でゲレンデに出かけるのもおっくうになってきた。病気か?
 2月に白根南陵を稜線手前で敗退、もう冬山辞めるかな…なんて気持ちになってきてしまう。この山行も平ヶ岳・景鶴山を泊りでやろうと思っていたが、これまた天気が悪い。家にいても迷惑がられる感じだったので、晴れが確定しているこの日のみで充実した距離が稼げるとすればここしかないと出発した。
 夜中に水の紀行館着。新車の車中泊もしていなかったためこの状況を確認したいのもあった。やはり狭くあまり良い睡眠が得られず寝坊。つーか、いつも通りだ。ものすごいいい天気で起床、急いで土合へ向かう。平日とあって土合駅の駐車スペースは空いていた。
 前日に降っていた新雪は国境稜線を真っ白に輝かせていた。当たり前のように始めのピークをトラバースしてゆこうとするが、足元から雪が切れて5m位滑ってしまった。自分のセキュリティーが低い。気を取り直し出発。平日ながら思ったよりも人が多い。予定よりも2時間遅れた出発、休憩もとらず肩の小屋到着。とりあえずトマを往復、シートラしオジカへ向かう。あれほどド快晴だったのに西側の空に雲が層になって集まってきた。
 さすがに誰も行ってないかと思っていたが一人先行者がいた。戻ってきた男性に話を聞けばオジカを往復する予定だったが、アメリカのなんとやらという天気予報によれば、もう1・2時間で雪が降ってくるとのことだそうだ。彼と再びオジカに向かうが、降った雪でシュルントが隠れており、何度か腰くらいまではまり難儀する。そんな様子を見てか天気も急に曇り加減になったこともあってか、彼は肩に戻っていった。
 オジカに着くと結構風が出てきていた。また幾度か来ている中で一番雪が少ない。斜面表面の笹が露出しているところが多い。いつものごとくガリガリの斜面を避けて万太郎寄りの尾根上を滑ると、曇りにより斜面のコントラストがまるで分らず、雪酔いしてしまいうまくすべることができない。また、沢底に着くと向かい風の影響であまり進めない。万太郎に登る二俣状の手前は、元々積雪により大きな穴のようになっているのだが、そのわきの斜面はもう雪が切れてしまいそうなくらいだ。
ラストの登りは結構な風で、すっかり曇り模様で小出俣方面の山は雲にのまれつつある。カチカチの斜面になり強風の中シートラで登る。頂上ではもう雪が結構降りだしてきた。吹雪かれる前に、そしてギリギリな雰囲気の上越線に間に合わせるべく、休憩もそこそこに滑り出す。万太郎直下のメイン斜面はシュカブラとブッシュがひどく、さらに平らな斜面はカリカリ、コントラストがなく雪酔い加減と結構難儀した。振り返ればもう上は雲の中だった。間一髪間に合った感じで、一旦平坦になってから毛渡沢下流方面に延びる樹林尾根の北側は最高の雪質だった。
 数秒上機嫌だったが滑っている最中見えた本流は、いつもなら埋まっているところがまるで露出しており、群大ヒュッテまでの間で渡れるか不安を増幅させた。もうこの先はトレースも埋まり、以前の記憶とひたすらに渡れるところを通過し、薄暗い中仙ノ倉谷のコンクリ橋に到着する。ここからは時間との勝負、ヘッデン装着し林道滑走に入る。寒気が入ると聞いていたもののまるで雪はビシャビシャで、快適林道滑走には程遠く、時計を見るのも時間が惜しく推進滑降で大汗かきながら毛渡沢橋に到着。もう上り列車はなくなってしまっていた。結果20時台の下りは土樽駅舎に足を踏み入れたと同時に出発してしまい、最終の下りで湯沢に向かった。トマに寄らなければ20時台は間に合ったのに。その後は上記の通り。
 なんで芝倉か茂倉にしなかったのかなぁ…見栄っ張り

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら