ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177550
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山〜まさかの猛吹雪・・・山頂は真冬でした・・・の巻

2012年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
13.3km
登り
1,111m
下り
1,131m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55今畑登山口-8:55笹峠-10:00近江展望台-11:10霊仙山最高点-11:20霊仙山三角点(ソリ休憩)11:35-13:30五合目(食事休憩)14:30-15:20落合登山口
天候 山頂は吹雪、そしてホワイトアウト…
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
彦根ICから約30分で今畑の廃村に着きます。
廃村付近の空いたスペースに駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
今畑〜近江展望台(笹峠経由)
今畑廃村に福寿草が群生してますが多くはまだつぼみの状態、おそらく1〜2週間後に満開かと。
笹峠までは特に危険はなし、笹峠から近江展望台までは岩場を直登する形となります。
今の時期は泥濘もあり滑りやすいので注意が必要。(特に下り)

近江展望台〜霊仙最高点(西南尾根)
稜線歩きとなりますが、谷側の雪庇には十分注意してください。
岩場の上が歩きやすいか雪の上が歩きやすいかはその日のコンディションに拠るでしょう、踏み抜きに注意。
一本道なので迷う事もないと思います。

頂上付近
広大なカルスト台地で目印も少なく道迷いに注意が必要。
この日のようにガスった場合は常に自位置を確認しながら進んでください。
我が家のログは山頂から経塚山を経由してますが、これは一旦非難小屋を目指したからであり、経塚山を登らず手前の谷道を左に折れた方が近道です。

お猿岩〜落合登山口(汗拭き峠経由)
特に危険な場所はないですが、泥濘はドロドロ滑りやすいのでスパッツ推奨。
汗拭き峠通過後に一部トラバースで崩落しかけた箇所があるので慎重に。
廃村にて…
何者??
2012年03月25日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 7:45
廃村にて…
何者??
む??
豚??牛??
2012年03月25日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 7:45
む??
豚??牛??
とにかく出発
今畑登山口から
2012年03月25日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
3/25 7:54
とにかく出発
今畑登山口から
廃村には福寿草がたくさん
全部咲いたら綺麗だろうね
(うた)
2012年03月25日 08:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:12
廃村には福寿草がたくさん
全部咲いたら綺麗だろうね
(うた)
春が来たってこの時は思ったけど…
2012年03月25日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
3/25 8:16
春が来たってこの時は思ったけど…
咲き乱れるのはもう少し先かな
2012年03月25日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 8:17
咲き乱れるのはもう少し先かな
笹峠
この辺からうっすら雪化粧
2012年03月25日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
3/25 8:57
笹峠
この辺からうっすら雪化粧
苔むす岩や木々にうっすら掛かる雪…
素晴らしい景色にうっとり
2012年03月25日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/25 9:07
苔むす岩や木々にうっすら掛かる雪…
素晴らしい景色にうっとり
素晴らしすぎる景色
2012年03月25日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 9:09
素晴らしすぎる景色
幻想的な林を進んでいきます
2012年03月25日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/25 9:12
幻想的な林を進んでいきます
うっすら雪化粧ってこんな感じだろね
ホントに飽きない風景
(うた)
2012年03月26日 20:49撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/26 20:49
うっすら雪化粧ってこんな感じだろね
ホントに飽きない風景
(うた)
ココから展望台まで直登
2012年03月25日 23:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 23:16
ココから展望台まで直登
振り返ると歩いてきた尾根が見える
2012年03月25日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 9:29
振り返ると歩いてきた尾根が見える
福寿草はとても見れそうもないけど素晴らしい霧氷が…
2012年03月25日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
22
3/25 9:35
福寿草はとても見れそうもないけど素晴らしい霧氷が…
風が強くなってきた…
防寒仕様にチェンジ
2012年03月25日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/25 9:46
風が強くなってきた…
防寒仕様にチェンジ
厳しい登りはもう少しだ
頑張れ
2012年03月25日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 9:58
厳しい登りはもう少しだ
頑張れ
近江展望台
展望台??何も見えんね
2012年03月25日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
3/25 10:02
近江展望台
展望台??何も見えんね
さんごの様な霧氷
(うた)
2012年03月25日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 10:04
さんごの様な霧氷
(うた)
こんな景色も大好き
写真を撮りまくる
(うた)
2012年03月25日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 10:04
こんな景色も大好き
写真を撮りまくる
(うた)
西南尾根は水墨画の景色
(うた)
2012年03月25日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:04
西南尾根は水墨画の景色
(うた)
真っ白な世界…
凄いね、とても標高1000MTの山とは思えん
2012年03月25日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 10:14
真っ白な世界…
凄いね、とても標高1000MTの山とは思えん
ココも晴天なら鈴鹿を一望できるんだけど…
反対側の霧氷を楽しみながら歩きます
2012年03月25日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 10:40
ココも晴天なら鈴鹿を一望できるんだけど…
反対側の霧氷を楽しみながら歩きます
時折ホワイトアウト
そっちは雪庇だから注意しなきゃね
2012年03月25日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 10:48
時折ホワイトアウト
そっちは雪庇だから注意しなきゃね
さてココを登り切れば最高点
2012年03月25日 23:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 23:19
さてココを登り切れば最高点
チビモンスターがお出迎え
2012年03月25日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 10:51
チビモンスターがお出迎え
凄いね…
2012年03月25日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 10:56
凄いね…
多分あっという間にココまで成長したんだと思う
2012年03月25日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 10:57
多分あっという間にココまで成長したんだと思う
超悪天だけどテンションは全く下がりません
2012年03月25日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 11:02
超悪天だけどテンションは全く下がりません
でも雪庇の下はこんな斜面
怖いし近づいちゃダメ
2012年03月25日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 11:06
でも雪庇の下はこんな斜面
怖いし近づいちゃダメ
そんなこんなで最高点到着
ホントの山頂は別の場所
2012年03月25日 23:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/25 23:19
そんなこんなで最高点到着
ホントの山頂は別の場所
ここからは特に道迷いに注意
真っ白な台地で方向も見失いやすい
2012年03月25日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 11:12
ここからは特に道迷いに注意
真っ白な台地で方向も見失いやすい
なんじゃこの景色は…
コンパスと地図とGPSフル活用で現在地を確認
2012年03月25日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 11:15
なんじゃこの景色は…
コンパスと地図とGPSフル活用で現在地を確認
そして霊仙山頂
とてもここで食事する気にはなれんね…
2012年03月25日 23:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
3/25 23:20
そして霊仙山頂
とてもここで食事する気にはなれんね…
一応三角点も
2012年03月25日 23:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/25 23:20
一応三角点も
山頂には去年ソリで遊んだ斜面がありました
一瞬雪庇かと思ったけど近づいて確認したら滑れそう
2012年03月25日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 11:29
山頂には去年ソリで遊んだ斜面がありました
一瞬雪庇かと思ったけど近づいて確認したら滑れそう
父が試しに滑ってみる
あっという間に真っ白
小娘達も様子を伺います
2012年03月25日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 11:29
父が試しに滑ってみる
あっという間に真っ白
小娘達も様子を伺います
二女発射
2012年03月25日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 11:30
二女発射
長女も発射
2012年03月25日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 11:31
長女も発射
うぎゃ〜眉毛まで…
2012年03月25日 23:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
3/25 23:20
うぎゃ〜眉毛まで…
こっちは髪の毛が…
2012年03月25日 23:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
3/25 23:20
こっちは髪の毛が…
何度もチャレンジ
2012年03月25日 23:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 23:20
何度もチャレンジ
おーい、はよ先進んでメシにしようぜ
2012年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/25 11:33
おーい、はよ先進んでメシにしようぜ
イエティ??
ゆきんこ??
2012年03月25日 23:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 23:21
イエティ??
ゆきんこ??
大満足のソリ遊び
これにて終了
だーれもいない山頂で何やってんだか…
2012年03月25日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
3/25 11:36
大満足のソリ遊び
これにて終了
だーれもいない山頂で何やってんだか…
雪がね…顔にバチバチ当って痛いっす…
2012年03月25日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 11:57
雪がね…顔にバチバチ当って痛いっす…
次のモチベーションは昼飯
顔痛い…
2012年03月25日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 12:00
次のモチベーションは昼飯
顔痛い…
ここらでようやく何人かにお会いした
結構撤退した人も多く、山頂登った人も遭難しそうになったって
低山だからって油断しちゃダメだね
2012年03月25日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 12:12
ここらでようやく何人かにお会いした
結構撤退した人も多く、山頂登った人も遭難しそうになったって
低山だからって油断しちゃダメだね
お虎ヶ池
池はあるけど凍ってよくわからない
2012年03月25日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 12:19
お虎ヶ池
池はあるけど凍ってよくわからない
この先を下りればガスは晴れるはず
危険箇所はなくとも自位置だけは常に確認が必要
2012年03月25日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 12:27
この先を下りればガスは晴れるはず
危険箇所はなくとも自位置だけは常に確認が必要
髪の毛がエライ事に…
自分撮り
(うた)
2012年03月26日 20:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/26 20:50
髪の毛がエライ事に…
自分撮り
(うた)
ツェルト入ってご飯待ち
(うた)
2012年03月25日 13:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/25 13:31
ツェルト入ってご飯待ち
(うた)
ガーリックライスが出来ました
超大盛
(うた)
2012年03月25日 13:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/25 13:32
ガーリックライスが出来ました
超大盛
(うた)
ステーキ焼いちゃいました
(うた)
2012年03月25日 13:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/25 13:40
ステーキ焼いちゃいました
(うた)
いただきま〜す
(うた)
2012年03月25日 13:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/25 13:41
いただきま〜す
(うた)
肉食系な二女
(うた)
2012年03月26日 21:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 21:05
肉食系な二女
(うた)
ガンガン焼きまくるぞ
2012年03月25日 13:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/25 13:42
ガンガン焼きまくるぞ
ステーキ丼
美味いっす
2012年03月25日 23:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
3/25 23:22
ステーキ丼
美味いっす
長女の分、美味しそうにできたね
(うた)
2012年03月25日 13:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/25 13:47
長女の分、美味しそうにできたね
(うた)
がっつく長女
2012年03月25日 23:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/25 23:22
がっつく長女
父のは超大盛っす
(うた)
2012年03月25日 13:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/25 13:52
父のは超大盛っす
(うた)
完食っす
(うた)
2012年03月25日 14:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 14:01
完食っす
(うた)
食後に飲んだ父のカフェオレが熱かったで泣いちゃった二女
(うた)
2012年03月25日 14:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/25 14:08
食後に飲んだ父のカフェオレが熱かったで泣いちゃった二女
(うた)
違いのわかる男
(うた)
2012年03月25日 14:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/25 14:10
違いのわかる男
(うた)
ツェルト出たらとにかく寒い…
(うた)
2012年03月26日 21:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/26 21:07
ツェルト出たらとにかく寒い…
(うた)
急いで下りて風呂行こうぜ
2012年03月25日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/25 14:28
急いで下りて風呂行こうぜ
寒いからダッシュすりゃ体暖まるぜって言ったら二女猛ダッシュ
2012年03月25日 23:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 23:22
寒いからダッシュすりゃ体暖まるぜって言ったら二女猛ダッシュ
なので下山は早い早い…
2012年03月25日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/25 15:19
なので下山は早い早い…
落合も廃村
なんだか寂しげな風景
(うた)
2012年03月26日 21:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 21:08
落合も廃村
なんだか寂しげな風景
(うた)
やったぜ車に無事到着
(うた)
2012年03月26日 21:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 21:09
やったぜ車に無事到着
(うた)
汚れた服を川でジャブジャブ…
タイツマンに変身
2012年03月25日 23:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
23
3/25 23:23
汚れた服を川でジャブジャブ…
タイツマンに変身

感想

福寿草を見に行こうぜ、という事で霊仙山へ。
今日は福寿草だけじゃなくて食事もお楽しみ。

まずは福寿草・・・という事で今畑の廃村へ。
廃村・・・不思議な空間です、建物はまだそんなに古くないのに生活感はなく、どことなく寂しげな雰囲気。
その中でひっそり咲く福寿草。
まだ開花したとは言えないけどこれから花開こうとする姿からは春の訪れを感じさせてくれるね。

そのまま尾根に取り付き笹峠へ。
笹峠・・・ホントに素晴らしいトコでした。
苔むす岩にブナ林・・・そして今日はそれに加えうっすら雪化粧・・・
とても幻想的な雰囲気は天候の悪さが反っていい雰囲気を醸し出してるみたい。

さらに先を進み近江展望台を目指し急な岩場を登っていくと・・・
雲の中はまさかの真冬・・・
北西の風がびゅんびゅん、しかも吹雪いてるし・・・
まさかの霧氷の世界が待ってました。

展望台・・・
どこがやねん、と思わずツッコミたくなる程、展望ナシ。
どころかホワイトアウトでなーんにも見えません。
でも時折見える景色は水墨画の世界のようでこれはこれでアリではないかと・・・
途中でご一緒した団体さんはココで撤退されるとの事。
我が家は普段は素晴らしい展望が望める西南尾根を進み山頂を目指します。

最高点を通過し、三角点のある山頂へ。
もちろんココも真っ白、ガスは益々濃くなってきた。
とても食事する雰囲気じゃないね・・・
でも山頂の近くの斜面は去年もソリ遊びで楽しんだ場所。
真っ白でだーれもいない山頂でソリ遊びに夢中になる親子三人。
他の人が見たらビックリするだろうな・・・なんて思いながらもこの斜面、ソリ遊びに最適で楽しくてしょうがない。
でもね、お腹空いたから先行こうぜ。

お昼は経塚山越えた非難小屋で、と思って経塚山頂に向かったけど・・・
もうブリザードと言ってもいい位の天候でさっさと下りてからにしようぜって事に(二女はこれが不満で説得に手間取った・・・)
ようやくココで他の方に出会い、トレースを辿らせて頂きさっさと下山の途に。
そして五合目付近でようやく風も収まったので食事休憩。

今日の食事は・・・
じゃーん、前日から父が下ごしらえしてたステーキ、そしてガーリックライスの上に乗せて、と・・・
ステーキ丼の出来上がり〜。
ツェルトの中でちょっと豪華な食事をとってさぁ下山。
うひゃ〜・・・ツェルト出たら寒いのなんの・・・
で、ダッシュで下山。

川で泥んこになったスパッツやら洗って温泉入って、さぁ帰宅。
帰宅後は日記にも書いた、長女の3年間の皆勤記録を祝って回転寿司へゴー。
大満足な1日はこれにて終了〜。


さてさて、今回の山行。
まぁ予想以上の冬山でした・・・
福寿草を楽しむ・・・どころじゃない、ある意味この冬一番キツかったくらいの天候でした。
ま、今回の反時計回りルートであれば尾根を忠実に進むだけなので道迷いはしにくいし、近江展望台直下が登りになるので比較的楽だと思います。(逆だと苦労するでしょうね)
ただ、カルストの台地は自位置を見失うと一瞬で道迷いとなるでしょう。
現にお会いした方の何人かは山頂で迷ったとおっしゃってました。
なので常に自位置と進むべき方向を考えながら進む必要があると思います。
鈴鹿北部はこうした山が多いので、ガスの日は注意が必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3645人

コメント

大変な天気
こんばんは。
週末、本当に変な天気でしたね。
京都もと強雨の繰り替えでした。

いいもの
山の上でいい物食べてますね〜
私が食べれればいい人なので、山食はスピード重視のいいかげんになってしまいます

皆勤賞
ハーも3年間皆勤賞でした
新型インフルエンザの時もかかったのは私だけ
でも、同い年娘さん達が多いですね

福寿草
見頃はもう少し先ですね
4月の頭には我が家も出撃予定なので、レコが気になる今日この頃です
2012/3/27 0:51
1番乗り
utaotoさんのコメントを1番にかけるとはラッキーです。

西南尾根のガスっぷりを見てると、自身の道迷いを思い出します。
良く迷わず行けましたね。山頂から経塚山へも良くいけたといまさらながら思います。

それにしてもツエルトは使えますね。私もいずれ購入してみます。

ステーキ丼うまそ
2012/3/27 0:51
御卒園おめでとうございます。
 御卒園おめでとうございます!yuconです

 せっかく遠い所を鈴鹿北部にお越しいただいたのに お天気が悪くて申し訳ございません。(一応お詫びを…)

 ここ2〜3日は3月下旬とは思えない天候で下界でも吹雪、積雪でした。
 もう少しです。もう少しすれば北国にも春が来ますので御辛抱を!? 4月1日にはR306号の鞍掛峠も通行止め解除になるそうで、「御池岳」「藤原岳」等三重県側へのアクセスも楽になりますからね
 
 しかしながら二人のお嬢様のタフネスさには本当に敬服します。10年後、20年後にどうなっておられるのか 興味は尽きません。 一度 (生)utaotoシスターズを見てみたいものです。
2012/3/27 6:01
悪天候でも楽しむ。
やはり、悪天候でも楽しみ方を知ってるutaotoさんファミリーでしたね。
誰もいない真っ白な山頂でソリ遊びする親子の光景を想像すると、
驚きを超えて笑ってしまいます。

今冬はツェルト、大活躍ですね。
こんだけ毎回、utaotoさんのレコに登場すると
自分もちょっと欲しくなってきました。

今回も豪勢な食事ですね。
今食事してない状態でレコ拝読しており、
腹の虫が鳴り騒いでます。
2012/3/27 8:41
汗拭峠で声をかけさせてもらったパーティです
utaotoさん、こんにちは!
五合目でお見かけし、汗拭峠で声を掛けさせてもらったパーティの内の一人です

いや〜、本当にすごい天気でしたね
あそこまで吹雪くと、芸術的なエビのしっぽも痛々しく映ります

さて私たちは、ホワイトアウトの中、山頂からルートファインディングで進みましたが、京塚分岐からの降りで道に迷い、そこからGPSのお世話になりました

でも、あの天候の中で、山頂でよくソリ遊びに夢中になれましたね
お逢いしてみれば、かわいいお嬢様達なのに…

最後に、キチンとお辞儀してくれたお二人の姿がすごく印象的でした

また、お逢いしましょう
2012/3/27 13:31
未だ降りますか!!
utaotoさん  毎度です!

同日、私は六甲を縦走してました。
確かに寒かったですが、鈴鹿山系は雪が降るとは
しかし、毎回エエもん食べてますなぁ  昼食後やけど腹減ってきましたわ

今度、ご勤務の辺りで しましょか?
私の客先が滋賀に多いので、幾らでも融通利きますよ
2012/3/27 14:08
なかなかの悪天候
utaotoさん  こんにちは。

ちょうどその日に私は、八ヶ岳の東天狗岳に行ってきました。
こちらも天候には恵まれず、終始ガスガスでした〜。

でも、画像を見る限り鈴鹿山系のほうが、状況的に凄そうですね!

もう雪山シーズンも終わりですが、終わりとなると、あの痛いような寒さが恋しくなりますね(笑)
2012/3/27 16:49
ゲスト
utaotoさん、こんばんは
病室からも山は雪だと思っていましたが、霊仙はまだ冬でしたか
そんな天候でも遊び尽くせるutaoto家に脱帽するばかりです。

霊仙の春はもう少し先のようですね。
霊仙のフクジュソウを見に行けると良いなと思ってます。
2012/3/27 19:22
なかなか春らしくならないですね
utaotoさんこんばんは。
またまた悪天の中お疲れ様でした。
真っ白な中ソリ遊びとステーキ丼、天気なんか関係なしですね。
霊仙山はヒルが活動する前になんとか行ってみたいですが4月中旬が限度でしょうかねー
最近はツェルトが大活躍してますね。去年はチャリンコカバーだったような・・
2012/3/27 19:26
tomokikiさん、こんばんは
ハイ、変な天気でしたね

高速走ってる際に琵琶湖越しの比良を見たら青空でそりゃぁ綺麗でした…、目の前の鈴鹿が雲に隠れちゃってて、こりゃやっちまったな…と

ハーちゃんも皆勤でしたか
健康なのが一番大切で、ありがたい事ですよね。

福寿草はあと1〜2週間先ですかね
麓は割りと早いかもしれませんが、霊仙の西南尾根や藤原の天狗岩付近はもう少し先の気がします。
2012/3/27 21:07
metsさん、こんばんは
ハイ、迷わず行けました
西南尾根は一本道、そっから先も常に地図を見ながら進んで特に迷わずに進めました
でも一瞬でも位置を見失うと分からなくなっちゃうでしょうね
それと、去年一応歩いてるので地形を覚えてたのも大きかったと思います。
経塚山手前の谷とか、結構ハッキリ地形頭に入ってましたから
まぁ、知らない山だったら撤退してたかもしれませんね。

ツェルト…
確かに便利ですが正直コストに見合ってるのかは微妙なトコです…
ただのシートに1万以上払う価値があるのか…
まぁ山道具ってそんなのばっかりですけどね
2012/3/27 21:24
yuconさん、こんばんは
いやいや、目当ての福寿草も一応は見れたし、ソリ遊びに美味しい食事、そして見事な霧氷やうっすら雪化粧の笹峠…
いったい何の不満があると言うのでしょう

正直、今回は今までの山行で一番楽しかったんじゃないかって思ってます

通行止め解除されたら御池へのアクセスが良くなってありがたいです
近々、コグルミ谷から登ろうかなって思ってます

我が家の姉妹…
ホントに普通です…
特に目立つ事もなく…
2012/3/27 21:25
popoi11さん、こんばんは
ハイ、ホントに悪天候の山行は嫌いじゃないのです…
もちろん、危険度が増すのは承知してますが、少なくとも霊仙山に関しては、雪崩や滑落の恐れはないので、道迷いさえしなければ大丈夫かなって思ってました
ただ、逆周りだとシンドイでしょうね…
真っ白で手がかりがない状況で山頂目指すのは厳しそうです

ツェルトは確かに便利ではあります
一応、中で火を焚けばかなり寒さをしのげますしね
ただその分、片付けた後の寒さは尋常じゃないです…
2012/3/27 21:30
tendouさん、こんばんは
おぉ〜、汗拭き峠でお会いした方ですね

確かにとんでもない天気でしたね…
この冬、殆ど毎週山に登りましたが、一番キツかったかもしれません
でもおかげで、まさかの霧氷が…
先週に明神平で見れなかった分、感激もひとしおでした

山頂でソリ…
この天気で誰も上がってこないだろうって思って三人で大はしゃぎ
見られたら恥ずかしいぐらい、アホなはしゃぎっぷりでした
ホワイトアウトの中に消えてくソリ…、こんな体験滅多に出来ないですからね
でも恥ずかしすぎて山頂でお会いしなくて良かったです

またお会いできたら嬉しいです
2012/3/27 21:36
ButaModernさん、こんばんは
おっと、六甲走られたのですね
まさか全山??
レコ楽しみです

エエもん…
3枚千円の安物ステーキ肉を前夜におろした玉ねぎにせっせと漬け込んで…
案外メンドクサイ事やっちゃいました
おかげで安物肉が超美味しくいただけましたよ

飲みはいつでもオッケーですよ
その日、車で通勤しなきゃいいだけなので
2012/3/27 21:41
noruさん、こんばんは
おっと、そういや八ヶ岳でしたね。
レコはアップされたのかな??
楽しみにしております

今回の山行は中々天候は厳しかったですよ
実は、今回アイゼン装着可能な縦走用の靴を履かずに夏靴を…
そしてリュックには4本の軽アイゼンのみ

踏み抜く事はあっても蹴りこむ事は想定してませんでしたから
ま、西南尾根に上がれなきゃ撤退してましたけどね

正直、寂しいって良く分かります
春到来は嬉しいけどちょっぴり寂しいような…
2012/3/27 21:47
おめでとうございます!
utaotoパパ、こんばんは

utaちゃんの3年間の皆勤賞、otoちゃんの卒園と1年間

続いた週末皆勤レコにおめでとうございます。

otoちゃんは4月よりピカピカの1年生となり、新たな

楽しいドラマの始まりですね

お祝いの回転すしの日記を読ませて頂き、久しぶりに

utaotoママが1軍のベンチ入りされると

思いましたが・・・
2012/3/27 21:57
todokitiさん、こんばんは
今知りました…
ご病気されていたとは…
なにわともあれ、無事手術は成功された事と思います。
一日でも早く良くなられる事を切に願っています

どんな天候でも楽しめます
だって、日常には決してないものが山にはありますからね

仕事でバタバタして疲れた週末ほど山は素晴らしく感じます。
同じといったら失礼かもしれませんが、退屈な病院を出られた後に登った山でどんな印象を持たれるか。
その時の感想を心待ちにしております

福寿草に間に合いますように
2012/3/27 22:29
kentaikiさん、こんばんは
そうです、去年は100均チャリカバー
でも手入れのめんどくささ、コストパフォーマンス…
間違いなくチャリカバーの方が上です…
今のトコ、広さ以外にツェルトのアドバンテージは感じられません…

ヒルは6月までは大丈夫では?
梅雨の時期に発生しだすイメージです
そして紅葉まで鈴鹿に立ち寄れなくなっちゃう…

今回はホントに楽しい山行でした
2012/3/27 22:34
sumimaruさん、こんばんは
今回も母は仕事でした

ま、もし今回一緒だったら間違いなく撤退しようって言い出してたと思います
うたがそう言ってました。

殆ど毎週のように山に通って、色んな経験ができました
でも、おとが小学生ってのがいまだに心配で…

sumimaruさんとお会いした伊吹がちょうど冬山の始まり…
このレコがひょっとしたら冬山の最後になるかもしれないと思ったらちょっと感動
2012/3/27 22:38
さすがっすね
utaotoさん、こんばんは。


吹雪でも山頂まで行っちゃいますか。
しかもホワイトアウトの中、ソリ遊びとは恐れ入ります。
私は今回は早々に雪山を諦めてまったりと散策を楽しみました。
たまにはいいものです。
2012/3/27 22:47
utaotoさん、こんばんは!
日曜日のあのお天気の中、霊仙山の頂上まで行かれたんですね〜。
レコを読んで、さすがは、utaotoさんファミリー!!!
と、思いましたhappy01

我が家はその頃、藤原岳だったのですが、吹雪でヘタれて
息子も不調になり半分までも行けず敗退
(下山したらケロッとしてました、軟弱者〜)
フクジュソウは先の楽しみにしておきます

霊仙山の山頂付近の斜面、ソリで遊べるんですね。
去年滑られていた辺りですよね。
登りに行くときは、ソリ持っていこうと思います
2012/3/27 23:09
utaotoさん今晩は
長女の皆勤賞、そしてutaotoさんの雪山皆勤賞おめでとうございます。
utaotoさんがチェルトの元を取っていなかったら誰も取れません
もう匂いで判別できるほど使い込まれていることでしょう

土地感のある山と無い山では撤退しどころも違うでしょうし、景色目的の山行とソリ目的の山行とでは

お疲れさまでした

追伸
utaotoファミリーがスキーを始めたらどうなるのかしら?
2012/3/27 23:10
umonさん、こんばんは
まさかの猛吹雪…
一応、防寒の対応は出来るようにしてたけど、ここまで寒いとは思っても見ませんでした
ただね、あまりに霧氷が素晴らしくて…
スゲー、スゲーって言ってたら、いつの間にか山頂

山頂着いて横見たら、崖と思った斜面が去年遊んだ雪の斜面で思わずニッコリ

次はさすがに春山散策となるかな
2012/3/27 23:25
slowlifeさん、こんばんは
おぉ〜、藤原岳と直前まで悩んだんですけどね
いつかお会いできると思いつつ、こんな感じのニアミス、何度目でしょう

山頂の斜面…
そうです、去年遊んだ場所です
最高点でないほうの山頂、その南東側斜面がまさにソリにうってつけ
去年も我が家があまりに浮かれてるから、他の人たちも連れれてソリ大会が始まりました

霊仙山、ソリ必携ですよ
2012/3/27 23:30
kidekiさん、こんばんは
ハイ、うたは3年間よくがんばりました

ツェルト…
確かに購入してから殆ど毎回使用してる気が…
元は取りましたかね

撤退…
危険を察知した際は迷わず撤退です
でもホントにちょっとした差なんでしょうね
今回は近江展望台登って、そのまま下りるほうが我が家にとっては怖かったです
下山でぬかるんだあの斜面はちょっと…と思ってました
なので迷わず直進

スキー…
父もかれこれ20年近く滑ってません…
一応、ゲレンデではそれなりに滑ってたんですけどね
娘たちにもやらせたい気持ちもありますが、とても投資が出来ません
2012/3/27 23:39
ホワイトアウト、おつかれさまです
utaotoさん、こんばんは。
雪庇のあるなか、ホワイトアウトとは!!
恐ろしいですね。

utaちゃんもotoちゃんも、いつもどおりたくましい!!
すごいなあ。

すごいといえば、ステーキ丼もすごい。
肉の仕込みもさることながら、ごはん、どうしたんですか?
生米たいたんですか?(画像見ると、そうみえる)
ツェルトの中で!!
すごいなあ、うまそうだなあ。

いつもレコ楽しみにしています。
お疲れさまでした。
2012/3/28 1:03
福寿草
こんばんわ!

やっぱり山は雪でしたね。笑
広島に帰省していましたが、こちらでも雪でした

そろそろお花を楽しむ山行がしたいと思っていて探していたら、福寿草じゃないですか

でも霊山岳は結構遠そうですよね。
相変わらず和気藹々とした楽しいレコですね
2012/3/28 1:06
seizanryoさん、こんにちは
雪庇のある方は歩かずに、なるべく岩場との境目を歩くようにしてました

ステーキ丼…
今回はさとうのご飯をアレンジしてガーリックライスに
でも、テン泊とかで時間ある場合は生米から炊いちゃいます

たくましいのかなぁ…
あまり実感ないですが、健康なのは間違いないっす
2012/3/28 12:23
tamaoさん、こんにちは
おぉ〜、広島に帰省中でしたか
両親が向かいの愛媛出身なので広島には結構馴染みがあります

福寿草…
関西で有名なのは今回の霊仙山、そして同じく鈴鹿の藤原岳でしょうか
その後は伊吹もお花畑に
電車だと…
確かに大阪から遠いですかね…

でも我が家が鈴鹿に向かうときは必ず山科駅の前を通るので、そこまで来て頂けるならいつでもご一緒しますよ
2012/3/28 12:34
こんにちは
otoちゃん・・・小学校低学年ぐらいだと思ってました

逞しいっすねぇ!園児だったとは思えない行動力だと思います。
私がその頃に同じような登山をしていたら・・多分毎回
「泣き」入れてるでしょうね
ちょっと遅くなりましたが
otoちゃん卒園おめでとう
2012/3/28 13:48
今さらですがお邪魔します・・・
utaotoさん、こんばんは
霊仙はそうなんですね
藤原岳あたりとも違う特異な環境なのかな

そこで遊んでしまう家族も特異ではありますな
ツェルトの中で寛いだ表情のシスターズ・・・
一般人なら不安が先に顔に出そうですが・・・

底なしのパワーに脱帽です
2012/3/28 16:38
ryuji1700さん、こんばんは
おや??そんなに大きく見えましたか
この春にようやく小学生です

でも同じ時期の長女と比べちゃうと間違いなく幼いっす
だって、こないだまで将来なりたいのはカエルとか猫とか京都タワーって言ってましたから…

今も目の前でプリキュアの踊りをマスターすべく特訓中
2012/3/28 21:10
monsieurさん、こんばんは
霊仙山…
やっぱり鈴鹿最北ですし、周りを遮る山もないですし、特に西側からの風が吹く冬型の天気だと厳しい環境になるのではないでしょうか
まぁ、天気さえ良けりゃ歩きやすい山だとは思います

山頂のソリは…
他の人が目撃したら狂ってると思われたかも

もちろんルートを確認した上ですが、ホワイトアウトの谷間にソリで突っ込んでいく親子、ですからね

でもすっごい楽しかったです
2012/3/28 21:15
うたちゃん 御卒園ご入学おめでとうございます
シスターズも素晴らしいですし
お父さんとお母さんの愛情と頑張りは凄いですね

150匏内?であまりにも季節が違うので驚きました

美味しそうなステーキ丼restaurantガーリックライスも本格的ですね
2012/3/29 5:19
mermaidさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

むぅ…両親の愛情と頑張り…
凄くないっす…、超ふつうです…

金剛山とエライ違いですよね、と言うより、霊仙山もこの日だけ冬型だったのではないでしょうか
福寿草をもう少し先まで楽しめそうなのでヨシとしときます

ステーキ丼…
安物の肉をおろした玉ねぎに漬け込むだけで超柔らかく
ガーリックライスは家の非常食に置いてたさとうのご飯が賞味期限切れ直前に
ま、なんでも工夫すればそれなりになりますね
2012/3/29 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら