ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776724
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道小辺路高野山大股伯母子岳五百瀬

2019年03月26日(火) ~ 2019年03月27日(水)
 - 拍手
hiroshi2930 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:23
距離
31.1km
登り
1,664m
下り
2,119m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:38
休憩
0:01
合計
7:39
7:22
21
7:43
7:43
48
8:31
8:32
389
15:01
宿泊地
2日目
山行
6:52
休憩
0:47
合計
7:39
7:02
6
宿泊地
7:08
7:08
63
8:11
8:11
63
9:14
9:15
58
10:13
10:13
64
11:17
12:03
158
天候 26日 高野山7:00 3℃小雨曇り 水ヶ峰12:00 10℃晴れ 風なし
27日 大股7:00 2℃晴れ 上西家跡12:00 15℃ 快晴 風なし
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
25日 JR9:35-10:08(ひかり507)-12:26新大阪-13:02難波-14:23南海ケーブル-14:28高野山駅
コース状況/
危険箇所等
昨年の台風で土砂崩れ途中の6mの鉄製橋が流されたために伯母子峠山小屋から上西家跡間が迂回ルートになっている。
前日玉川旅館投宿し7:15発のバスで千住院橋で下車。この裏通りにディーリーストアがある。8:00開店です。
2019年03月26日 07:24撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 7:24
前日玉川旅館投宿し7:15発のバスで千住院橋で下車。この裏通りにディーリーストアがある。8:00開店です。
金剛三昧院に向けて此所から小辺路のスタート。
2019年03月26日 07:25撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 7:25
金剛三昧院に向けて此所から小辺路のスタート。
ろくろ峠。
2019年03月26日 07:44撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 7:44
ろくろ峠。
真別処分岐。女人道。
2019年03月26日 08:00撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 8:00
真別処分岐。女人道。
薄峠。
2019年03月26日 08:36撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 8:36
薄峠。
弘法大師の座像を浮き彫りにした石塔石塔。文久二戌五月随覚義法信士、春月清道信女の戒名と左面「高野山より大坂十六り奈良エ十八り若山エ十二り」右面「是よりかうや山エ四十丁くまの本宮エ十七り」この辺りは金剛峰寺の寺領である。
2019年03月26日 09:06撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:06
弘法大師の座像を浮き彫りにした石塔石塔。文久二戌五月随覚義法信士、春月清道信女の戒名と左面「高野山より大坂十六り奈良エ十八り若山エ十二り」右面「是よりかうや山エ四十丁くまの本宮エ十七り」この辺りは金剛峰寺の寺領である。
コウヤマキの並木道。
2019年03月26日 09:17撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 9:17
コウヤマキの並木道。
谷の底には屋敷の跡があり、コウヤマキの植林地の中に沢山の墓石が朽ち置かれていた。
2019年03月26日 09:21撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:21
谷の底には屋敷の跡があり、コウヤマキの植林地の中に沢山の墓石が朽ち置かれていた。
御殿川にかかる鉄の橋。渡ると急激な登りで「馬殺しの坂」と呼ばれていた。
2019年03月26日 09:31撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:31
御殿川にかかる鉄の橋。渡ると急激な登りで「馬殺しの坂」と呼ばれていた。
大滝の集落。綺麗なトイレと休憩所がある。
2019年03月26日 09:53撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:53
大滝の集落。綺麗なトイレと休憩所がある。
天気も良くなり気持ちの良い道だ。
2019年03月26日 10:34撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:34
天気も良くなり気持ちの良い道だ。
高野龍神スカイラインに合流。
2019年03月26日 10:41撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:41
高野龍神スカイラインに合流。
高野龍神スカイライン国道371Rを歩く。
2019年03月26日 10:45撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:45
高野龍神スカイライン国道371Rを歩く。
スカイラインと分かれて水ヶ峰と行く。
2019年03月26日 11:15撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:15
スカイラインと分かれて水ヶ峰と行く。
標高1160mの水ヶ峰の集落跡からは遠方の山々が見える。往時の様子が案内板に記されている
2019年03月26日 11:32撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 11:32
標高1160mの水ヶ峰の集落跡からは遠方の山々が見える。往時の様子が案内板に記されている
野迫川村史には天誅組の志士数人が此所にきて小西屋利助宅を陣屋にしたがある夜菊の紋入り高張り提灯が燃えて気持ちが萎え十津川へと下りていったとある。
2019年03月26日 12:22撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:22
野迫川村史には天誅組の志士数人が此所にきて小西屋利助宅を陣屋にしたがある夜菊の紋入り高張り提灯が燃えて気持ちが萎え十津川へと下りていったとある。
タイノ原林道。林道が完成してから世界遺産登録の決定がなされてので今に至っている。
2019年03月26日 12:35撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:35
タイノ原林道。林道が完成してから世界遺産登録の決定がなされてので今に至っている。
コウヤマキの向に荒神岳方面を望む。
2019年03月26日 12:38撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 12:38
コウヤマキの向に荒神岳方面を望む。
越冬から目覚めたキタテハが辺りを飛び回っていた。
2019年03月26日 12:53撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 12:53
越冬から目覚めたキタテハが辺りを飛び回っていた。
平辻󠄀ようやく林道から分かれて山道に入った。この近くに大正の終わり頃に堀という医者が住んでいたそうだ。
2019年03月26日 13:45撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:45
平辻󠄀ようやく林道から分かれて山道に入った。この近くに大正の終わり頃に堀という医者が住んでいたそうだ。
看板に従って林道を降って失敗した。かわらび荘へは大股に出た方が良い。電話すると迎えに来てくれるそうだ。
2019年03月26日 14:19撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 14:19
看板に従って林道を降って失敗した。かわらび荘へは大股に出た方が良い。電話すると迎えに来てくれるそうだ。
かわらび荘到着。
2019年03月26日 15:02撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 15:02
かわらび荘到着。
二日目かわらび荘から車で大股まで送ってもらえた。
2019年03月27日 07:11撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 7:11
二日目かわらび荘から車で大股まで送ってもらえた。
家々の軒先の下を通う熊野古道の風情を感じながら急な道を登る。
2019年03月27日 07:14撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:14
家々の軒先の下を通う熊野古道の風情を感じながら急な道を登る。
道ばたに寄せ集められた石塔や石仏にシキミが添えられている。
2019年03月27日 07:17撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:17
道ばたに寄せ集められた石塔や石仏にシキミが添えられている。
高度を上げ登ると大股の集が一望できる。江戸中期の紀行文『熊野めぐり』には[客舎四,五軒有此所より龍神の温泉行道在八里有という] とある。
2019年03月27日 07:18撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:18
高度を上げ登ると大股の集が一望できる。江戸中期の紀行文『熊野めぐり』には[客舎四,五軒有此所より龍神の温泉行道在八里有という] とある。
向こうに見えるのは龍神スカイラインが通る山並みだろうか。
2019年03月27日 07:58撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:58
向こうに見えるのは龍神スカイラインが通る山並みだろうか。
萱小屋。萱小屋とは地名だそうだ。案内板には往来が盛んだった頃の様子が書かれている。
2019年03月27日 08:10撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:10
萱小屋。萱小屋とは地名だそうだ。案内板には往来が盛んだった頃の様子が書かれている。
萱小屋の避難小屋内部。外には薪が積まれ裏手に湧き水が引かれている。薪ストーブ鍋も揃っており地元の人々が整備してくださっている。
2019年03月27日 08:11撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 8:11
萱小屋の避難小屋内部。外には薪が積まれ裏手に湧き水が引かれている。薪ストーブ鍋も揃っており地元の人々が整備してくださっている。
朽ちた木の洞の中に木食仏が有るように見えた。
2019年03月27日 08:17撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 8:17
朽ちた木の洞の中に木食仏が有るように見えた。
檜峠(帯木峠)。『熊野めぐり』には[弘法箸を捨給ふ所とて道傍に大き成檜一株有]とあるが今は無い。
2019年03月27日 09:09撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:09
檜峠(帯木峠)。『熊野めぐり』には[弘法箸を捨給ふ所とて道傍に大き成檜一株有]とあるが今は無い。
風も無く日差しの暖かさを感じる明るく開けた尾根だ。この辺りは川原樋󠄀川の最深部でミズナラや山毛欅の天然林が芽吹きを待っている。
2019年03月27日 09:14撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 9:14
風も無く日差しの暖かさを感じる明るく開けた尾根だ。この辺りは川原樋󠄀川の最深部でミズナラや山毛欅の天然林が芽吹きを待っている。
木々の間から向こうに見えるのは伯母子岳だろう。
2019年03月27日 09:14撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:14
木々の間から向こうに見えるのは伯母子岳だろう。
伯母子岳に向かって小辺路は夏虫山を巻くように続く。
2019年03月27日 09:17撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 9:17
伯母子岳に向かって小辺路は夏虫山を巻くように続く。
伯母子峠から上西家跡の区間で崩壊があり迂回ルートとして伯母子岳に登るよう指示されている。
2019年03月27日 09:50撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:50
伯母子峠から上西家跡の区間で崩壊があり迂回ルートとして伯母子岳に登るよう指示されている。
1344m伯母子岳山頂と三角点。200名山から奥高野随一の眺め。

2019年03月27日 10:12撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 10:12
1344m伯母子岳山頂と三角点。200名山から奥高野随一の眺め。

西には護摩壇山。
2019年03月27日 10:13撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 10:13
西には護摩壇山。
南は果無の山々。
2019年03月27日 10:13撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 10:13
南は果無の山々。
夏虫山。
2019年03月27日 10:14撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 10:14
夏虫山。
東は大峰山脈。
2019年03月27日 10:15撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 10:15
東は大峰山脈。
伯母子岳をあとにする。
2019年03月27日 10:15撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:15
伯母子岳をあとにする。
伯母子峠の小屋に行くと又戻らないとならないので迂回ルートの尾根を行く。赤テープもあるし道も良く踏まれているので迷うことは無い。
2019年03月27日 10:49撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:49
伯母子峠の小屋に行くと又戻らないとならないので迂回ルートの尾根を行く。赤テープもあるし道も良く踏まれているので迷うことは無い。
上西家跡の大きな杉の木。辺りはミズナラや山毛欅などの天然林。
2019年03月27日 11:17撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 11:17
上西家跡の大きな杉の木。辺りはミズナラや山毛欅などの天然林。
『熊野めぐり』にも[あふばこ峠より十八丁有民家二軒在]とある。明治期には宿屋を営み間口九間奥行六間六間豪邸だったそうだ。ここの住人中西文太郎という人は豪放磊落な人だったそうだ。『十津川移民』を記録した森秀太郎が書いている。
2019年03月27日 12:05撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:05
『熊野めぐり』にも[あふばこ峠より十八丁有民家二軒在]とある。明治期には宿屋を営み間口九間奥行六間六間豪邸だったそうだ。ここの住人中西文太郎という人は豪放磊落な人だったそうだ。『十津川移民』を記録した森秀太郎が書いている。
上西家から尾根の登り口に「熊野古道ではない」の案内が有るが此路は明治22年の十津川大水害の後作られた。投宿した民宿山本の主人からなだらかな道でこちらの方が楽。でも古道を歩く。
2019年03月27日 12:09撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:09
上西家から尾根の登り口に「熊野古道ではない」の案内が有るが此路は明治22年の十津川大水害の後作られた。投宿した民宿山本の主人からなだらかな道でこちらの方が楽。でも古道を歩く。
道普請をしていた地元の方から上西家から三田谷まで急坂をくだる。
2019年03月27日 12:17撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:17
道普請をしていた地元の方から上西家から三田谷まで急坂をくだる。
水ヶ元茶屋跡。案内板の説明を読むと山姥の姿を想像する。清水の湧き出ている所がわからなかった。急坂が続く。
2019年03月27日 13:00撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:00
水ヶ元茶屋跡。案内板の説明を読むと山姥の姿を想像する。清水の湧き出ている所がわからなかった。急坂が続く。
辺りは杉の人工林になり足下は石畳道となってい益々急坂急坂。確かに地元の方の言われた通りだ。我々は寡黙になってきた。
2019年03月27日 13:57撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:57
辺りは杉の人工林になり足下は石畳道となってい益々急坂急坂。確かに地元の方の言われた通りだ。我々は寡黙になってきた。
待平屋敷跡。案内板には大塔宮護良親王の伝説など紹介し有る。この石畳道は大坂北浜の塩屋孫左衛門という人が父の供養のために三十町にわたり敷石し寄進したと云われている。
2019年03月27日 14:01撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:01
待平屋敷跡。案内板には大塔宮護良親王の伝説など紹介し有る。この石畳道は大坂北浜の塩屋孫左衛門という人が父の供養のために三十町にわたり敷石し寄進したと云われている。
道標地蔵には「右ざい志道 左くまの道」「大坂平太」と書いてある。
2019年03月27日 14:08撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:08
道標地蔵には「右ざい志道 左くまの道」「大坂平太」と書いてある。
ようやく急な下りも終わりに近く神納川の川原と杉罎見えほっとする。
2019年03月27日 14:34撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:34
ようやく急な下りも終わりに近く神納川の川原と杉罎見えほっとする。
道標地蔵には「右ハかうや 左ハせいの原」と裏には「文政七年申三月」」とある。
2019年03月27日 14:35撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:35
道標地蔵には「右ハかうや 左ハせいの原」と裏には「文政七年申三月」」とある。
赤い三田谷橋とその脇には伯母子岳登山口の指導標や各方面の指導標が迎えてくれた。
2019年03月27日 14:37撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 14:37
赤い三田谷橋とその脇には伯母子岳登山口の指導標や各方面の指導標が迎えてくれた。
三田谷バス停。此所から農家民宿山本に公衆電話で連絡し迎えを頼む。auは繋がらない。
2019年03月27日 14:44撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 14:44
三田谷バス停。此所から農家民宿山本に公衆電話で連絡し迎えを頼む。auは繋がらない。
最後に満開のミツマタが癒やしてくれた。
2019年03月27日 14:44撮影 by  EX-ZS28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 14:44
最後に満開のミツマタが癒やしてくれた。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 ガイド地図 GPS コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 アルミシート 行動食 弁当 敷物
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ガソリンコンロ メタ クッカー コーヒー紅茶お茶セット

感想

写真の説明文は【宇江敏勝 著 世界遺産熊野古道】を参考。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら